はっ何が恐竜や

  • 1二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 18:55:34

    身体が大きくて寿命長い癖に

    と言ったら弟にこう言われたそれが僕です

  • 2二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 18:56:15

    身体が大きくて寿命が長いと何か悪いのん?

  • 3二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 18:56:31

    体大きくて寿命長いことのどれが悪いのか教えてくれよ...

  • 4二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 18:56:40

    ううんどういうことだ

  • 5二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 18:57:40

    >>2

    >>3

    新世紀の動物を見ればええやん...

  • 6二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 18:57:53

    やめてくれハイド脳内で完結してるスレをそのまま出すのは

  • 7二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 18:58:30

    >>5

    (まだ何が言いたいのか)わかんねーよ

  • 8二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 18:58:32

    このスレに対してのレスの正解を教えてくれよ

  • 9二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 18:58:35

    >>4

    身体が高いということは標的になりやすいということだと思われる...

  • 10二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 19:00:03

    >>5

    君はどこの世界から迷い混んできたの?

  • 11124/06/15(土) 19:00:43

    身体がでかいということはその分エネルギーや酸素が必要で
    寿命長いのは世代交代が起こるのが遅いってことなんだ
    説明してなくてごめんなぁっ

  • 12二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 19:00:59

    これでも私は慎重派でね
    寿命短いを寿命長いに誤変換した可能性を加味してググらせてもらったよ その結果…ううんどういうことだ

  • 13二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 19:02:19

    このレスは削除されています

  • 14二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 19:02:39

    このレスは削除されています

  • 15二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 19:02:40

    わざわざ恐竜を愚弄されたぐらいでスレ画みたいな反応をする辺り>>1の弟はそこまで大きくないと思われる

    >>1と弟との年齢差を教えてくれよ

  • 16二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 19:02:43

    >>10

    おそらく少し前の巨大動物群のことだと思われる

  • 17二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 19:04:33

    >>11

    ふうんそういうことか

    でなんでそんなことで弟がキレたのかがあーわかんねーよ

  • 18二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 19:05:29

    >>12

    bio-math10.biology.kyushu-u.ac.jp

    おそらく遺伝子が変わりずらいことを指しているものだと思われる

  • 191124/06/15(土) 19:06:50

    >>17

    映画館でジュラシックパーク見た後恐竜愚弄したから.!.

  • 20二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 19:07:24

    >>19

    怒らないで下さいね馬鹿

  • 21二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 19:08:22

    >>19

    まあなるわな

  • 22二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 19:10:53

    実際現代に恐竜がよみがえる!!
    したらどうなるのか教えてくれよ...

  • 23二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 19:11:27

    >>22

    軍隊を殲滅できる…

  • 24二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 19:12:12

    言い方悪いけど映画とかに水を差すのを面白いと思ってそうっスね
    忌無意

  • 25二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 19:12:41

    >>22

    酸素が足りなかったり世代交代遅かったりニンゲンとかで絶滅する...

  • 26二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 19:13:20

    >>25

    このニンゲンは...?

  • 27二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 19:13:46

    >>22

    生態系滅茶苦茶になる…


    10m以上の肉食恐竜は400kgくらいの新鮮な肉が一日に必要だからアホほど殺しまくると考えられる


    草食恐竜はアホほど草食うから肉食以上に生態系破壊しそうなんだ

  • 28二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 19:13:50

    >>23

    >>25

    揺れる見解...

  • 29二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 19:14:06

    これで愚弄の意図が伝わるってそんなんあり?

    弟って>>1の頭の中にしか存在しないんとちゃう

  • 30二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 19:14:43

    >>27

    まあ気にしないで白亜紀といまじゃだいぶ環境が違いますから

  • 31二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 19:15:22

    >>29

    マネモブが無学なだけだと思われる

  • 32二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 19:15:50

    マネモブさん 俺に"恐竜の寿命"について教えてください
    俺も自分の脳内に強烈な"恐竜の寿命"を打ち込みたいのです

  • 33二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 19:16:02

    >>25

    お言葉ですが恐竜時代は酸素が現代より少なかった時期が長いせいで効率的に酸素をとりこめる器官がありますよ

  • 34二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 19:16:33

    >>30

    ウム...恐竜があんなでかいのも酸素のおかげなんだなぁ

  • 35二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 19:18:38

    >>33

    ソースをくれよ

  • 36二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 19:19:28

    >>33

    酸素が今より少ないことと器官が存在したエビデンスは?

  • 37二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 19:22:06

    >>33

    欺瞞だ白亜紀は海に酸素ないからその分酸素濃度高い

  • 38二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 19:22:08

    >>35

    ペルム紀の後半から、地球大気の酸素濃度は減少し始めた。古生代はペルム紀で終わるが、酸素分圧の割合は次の中生代三畳紀(2億5200万年前~2億100万年前)には15%、さらに続くジュラ紀(2億100万年前~1億4500万年前)には12%にまで極端に減少してしまった。


    伝タフ


    酸素の減少に対応できなくて哺乳類の祖先が絶滅していき酸素の減少に対応できた恐竜が代わりに支配者になったんスね

  • 39二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 19:23:04

    >>37

    そのエビデンスは?

  • 40二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 19:26:12

    はっ何が恐竜や 身体が大きく(エネルギー効率が悪いので現代に復活してもベストコンディションは出せないし餌も多くかかるから大繁殖できず天下もとれなく)て寿命長い(から環境変化についていけず人間の研究対象になるぐらいでしか生きていけない管理生物の)癖に

  • 41二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 19:27:32

    >>38

    あっ白亜紀の話しと間違えていたのんごめんなぁっ

  • 42二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 19:29:06

    ふぅんスレ主兄弟ってやつはわりと生物学に興味あるんだな

  • 43二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 19:29:50

    酸素濃度が低くなったせいで単弓類など当時の頂点が絶滅したのに対して恐竜は鳥と同じで酸素を循環させやすい気嚢という器官を進化させたおかげで効率的に酸素をとりこみ首がアホほどデカい恐竜でも酸素の供給が問題ない

    直立歩行だから臓器への負担が少ない

    シンプルにエサが多い

    これらのおかげでデカくなったらしいから酸素濃度云々はあまり関係ないのん

    酸素濃度が高くなるのは恐竜時代最後の時代である白亜紀でようやくなんだ

  • 44二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 19:31:35

    >>40

    スレモブラザースの言いたいことがやっとわかったのん

  • 45二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 19:31:35

    >>シンプルにエサが多い

    えっもしかして今蘇ったらまずいタイプ?

  • 46二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 19:33:25

    >>19

    もしかして>>1は家族しか相手にしてくれないくらい空気読むのが下手なんじゃないっスか?

  • 47二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 19:34:21

    >>45

    わりとなんとかなるんじゃないんスか?

  • 48二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 19:35:31

    てか今ってジュラシックパーク映画館でやってるんスか?

  • 49二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 19:36:37

    >>47

    まあ現代の大形動物の絶滅危惧種みたいに生活するんじゃないんスか?

    サイとかみたいに

  • 50二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 19:37:27

    >>45

    草食恐竜の多くは被子植物食べられないからそんなでもないと考えられる

  • 51二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 19:38:19

    もしかして現代において巨大生物が少ないのこれなタイプ?

  • 52二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 19:38:38

    「ジュラシック・パークみたいに恐竜が現代に復活したら」という前提条件があるのにそれ説明せずに話し始めて伝わるわけないんだよね

  • 53二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 19:38:43

    >>45

    映画みたいな数ならなんとか共存できると考えられる


    恐竜時代そのままで復活するなら無理です


    象よりデカい草食恐竜が「万」単位で大移動するくらいにアホみたいに栄えてましたから

  • 54二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 19:38:48

    >>50

    テメェ糞NHK!!

  • 55二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 19:40:42

    >>50

    後ろを向けN放送局の工作員

  • 56二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 19:53:29

    間違ってもティラノサウルスは腐肉食だとか羽毛生えてたとかは言うなよ

    どれもビックリするほどトンデモ説だからな

  • 57二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 20:17:36

    >>56

    ぶっちゃけティラノサウルスは映画のと大差がないからメディアで挙げられたり個人が言ってたりする説は基本無視していいと思っている それが僕です

    まぁ流石に復元の細部とかは異なるんだけどね

    これを見なさい、この画像はジュラパのティラノサウルスと現実のティラノサウルス(最有力復元)の比較のもの

  • 58二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 20:20:10

    >>57

    なんやこのかわいさはギュンギュン

  • 59二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 20:21:26

    >>57

    スペックだけなら映画のティラノサウルスより強くなってたりする…


    レクシィが6トンなのに対して最近のティラノは9tくらいになったからね

  • 60二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 23:26:13

    語録も間違えまくってて誤字も多くて脳内完結型糞スレ立ててるしでもしかして>>1は小学生なんじゃないスか?

    オチンチン見せて

  • 61二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 00:21:45

    >>60

    小学生に知識量で負けたんスか?

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています