- 1二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 19:14:50
- 2二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 19:28:48
やっぱかぶき御免状のとこが一番好き
秀吉の迫力あるとこや天下人って感じのとこがあるし - 3二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 19:43:52
- 4二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 20:58:41
- 5二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 21:31:24
- 6二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 21:34:57
長渕剛顔だったのに髭剃ったら別人になって若返った真田幸村は今でも何で?って思う
- 7二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 21:37:31
漫画読んだなら原作小説も読んでみるとよい
え? あれって原作のままだったの!? というシーンが結構あるから
北斗の拳のセルフパロディと思わせて原作の時点でああだったりするんだよ - 8二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 21:41:08
確か政宗、幸村は原作になくて
琉球編は朝鮮編
岩兵衛、捨丸、おふうは原作にいないんだよね - 9二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 21:43:43
いや、捨丸はいたぞ
他はいなかったかな、ちょっとうろ覚えになってるけど - 10二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 21:47:06
後に原作小説って全一巻って知ってそんなに短いのってビックリした
- 11二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 21:47:10
松風は原哲夫以外が描いても黒王号モドキになっていたと思う
作画が原哲夫だったからモドキじゃなくなった
でも本当は栗毛なのはナイショだよ - 12二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 21:48:00
佐渡攻め編良いよね
花の慶次は一対一も良いけどやっぱり合戦で大勢
蹴散らす方が面白いよね
佐渡攻め編限定の黒い西洋甲冑にクソ長い日本刀
スタイルが慶次の見た目で一番好き - 13二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 21:49:42
未だにコーエーの戦国ゲームで最強の馬は松風っていうほどの影響力だしな
さすがに戦国無双5から慶次本人は脱落したが - 14二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 21:53:31
確かにゲーム戦国最高の馬が松風になったのも花の慶次の影響なのか
- 15二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 21:55:55
前田慶次郎利益本人の記録はほとんど残ってないっぽいからなあ
「慶次」のキャライメージと魅力の9割が小説とジャンプから来ている - 16二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 22:01:24
- 17二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 22:03:22
蛍さんとか伴天連のマッスル宣教師とか好きだわw
- 18二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 22:05:06
- 19二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 22:05:22
花のケイジ「乗ってみるかね」
雲のジュウザ「いいのか!?」
というシーンを妄想したことのあるヤツはたくさんいたはず - 20二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 22:10:21
- 21二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 22:14:34
銭まくど! 銭まくど!
銭まくさかい、風流せい! - 22二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 22:16:08
音だ!音を出せ‼︎
- 23二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 22:17:41
- 24二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 22:20:06
- 25二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 22:20:43
秀吉への謁見シーンの最後は慶次が一人の武士として礼節を尽くすのがいいよね
慶次の礼儀作法が完璧であえてカブいて生きてる事がよく分かる - 26二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 22:25:25
- 27二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 22:25:45
あれで文学青年(いや、年齢的に中年以降だけど)だったりするからなあ
- 28二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 22:27:25
- 29二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 22:28:08
どうでもいいけど秀吉謁見シーン見るたびに池田輝政の「又左うるさい」が気になって仕方ない
原作にもあるけどこいつの立場で年齢も地位もずっと上の利家には注意出来んやろ…
かと言って言えそうな丹羽とかはもう死んでるだろうし - 30二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 22:29:10
爺さんのくせにすげえ体してるじゃねえか(無邪気
- 31二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 22:29:27
山上道久とか言うあのノリで初登場の奴
何処で登場したのか本気で思い出そうとしちゃったよ。 - 32二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 22:32:50
蛮頭もいいが、雪之丞も好きだぜ
子供達や最後の爺さんが必至で運ぼうとしてるところで泣いたよ - 33二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 22:35:33
- 34二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 22:48:36
- 35二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 22:55:22
そういや試し読みで三巻ぐらいしか読んだ事ないんだけど前田慶次 かぶき旅って面白い?
- 36二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 23:45:36
長谷堂城の戦いで慶次が付けてた兜が実在するの最近知ってびっくりした。
- 37二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 00:26:27
地面に立てた槍に片腕で乗ってるの好き
- 38二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 02:33:23
一部界隈で人気の結城秀康
ノッブの偏諱あるせいでたまに結城信輝とごっちゃになる - 39二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 02:35:17
- 40二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 02:42:50
元ネタの阿蘇氏の若さま、保護してた清正が朝鮮出兵へ行ってる隙に処されたんよな…
- 41二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 05:34:47
- 42二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 05:36:11
忍びキャラのやつが耳聞こえないとかいってるけどどう考えてもお前聞こえてるだろみたいなシーンあった気がする
- 43二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 05:40:49
慶次本人は派手に傾いてるけど
井上親子や雪之丞みたいな弱さを見せつつも泥臭く頑張る人間が好きなのいいよね - 44二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 09:10:59
棒枯らしの螢とのおせっせシーンは1コマ天井を映して朝チュンだったが、
利沙とのシーンはわりとがっつり描いてて、子ども心にすげえ…って思った - 45二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 09:34:59
このスレ見て久々に見返したけど
もしかして、大道寺政繁って作中ベスト5には入るくらいには強いのでは? - 46二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 10:12:49
- 47二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 10:40:32
そして信長の野望の数値を見て「えっ武闘派の猛将じゃないの?」までがワンセット
- 48二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 12:09:46
- 49二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 12:31:11
花の慶次は読んだけど外伝みたいなのはほとんど読んでないな、まげが顔を横にやるとちゃんとなるのがそっちがちゃんとしたエピソードあるやつ
- 50二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 12:46:27
- 51二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 12:54:19
- 52二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 14:05:37
- 53二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 14:32:14
兼続さんブチギレてるシーン多くてネタにされてるけど
かっこいい人なんだよね - 54二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 15:21:16
- 55二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 15:33:15
- 56二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 15:35:17
池田恒興ならまだわかるんだけど既に戦死してるからなぁ
- 57二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 15:42:19
ガキの頃は遠山の金さんとか、水戸黄門とか、誇張しまくってるか実在人物を基にした架空のキャラだと思ってたが
『誇張してるのは確実だが方向性は間違ってないっぽい』『実在人物』って知った時の衝撃たるや - 58二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 18:46:04
利家の扱いが終始ボロクソすぎていつも笑っちゃう
後発の義風堂々だとカッコいいシーンちゃんとあるけども - 59二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 20:58:37
原先生か勝新とパーティで同席する機会があって
勝新がやって来たから、勝手にモデルにしたので怒られる!とビビったら
勝新は超ご機嫌でお前漫画上手いなと褒められて、後日三味線が勝新からプレゼントされた話好き
さらに、その三味線を漫画の中で慶次に弾かせる後日談付き
- 60二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 01:45:15
- 61二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 01:53:36
- 62二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 02:13:29
- 63二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 13:59:23
保守
- 64二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 17:32:06
利沙も岩兵衛も好きだけど原作読むと原さんが描いた伽子と金悟洞も見たかったなと思ってしまう
- 65二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 17:37:24
史実だと関ケ原の時点で60歳ぐらいと知って驚愕した
- 66二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 17:56:38
逆に俺みたいに原作しか知らないって奴どんくらいいるんだろう 一夢庵風流記ってタイトルがまずいいよね
- 67二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 21:36:20
- 68二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 21:42:57
- 69二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 21:49:39
2話で出て即死んだキャラだけど慎之介が結構好きなんだよね
- 70二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 21:58:55
- 71二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 22:01:08
最後坊さんになった伊達小次郎も好き
- 72二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 06:07:28
最初は死ぬのが怖いからと臆病な態度見せていた陽水が、最後まで臆病な事に変わりは無いんだけど、慶次を死なせたくないと飲み比べ勝負をしたり漢を見せて来たのも印象に残った
根っこの所は変わって無いけど、芯となるものが出来たんだなって - 73二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 12:05:04
- 74二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 17:38:03
- 75二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 17:55:12
- 76二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 18:33:00
- 77二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 18:38:32
カルロス結構好きだった。
- 78二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 18:41:36
- 79二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 18:44:23
- 80二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 18:48:33
あれ何度読んでも泣くわ…
- 81二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 19:27:50
琉球編好きなんだけど人気が落ちたのも分かる
漫画じゃ悲恋ばっかだった慶次がようやく嫁さん見つけられたからね - 82二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 21:34:55
- 83二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 21:40:21
- 84二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 21:48:56
- 85二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 03:36:47
クソ強主人公メインのバトル漫画って部分が強いのに、
カルロスは虎の親方に討ち取られるわ、その親方は尚寧王にお手討になるわと、
着地点がまったく見えない、悪いライブ感になっちゃったから…
隆先生のお弟子さんが監修に戻ってきてくれるのが決まって、
長谷堂城の戦いをやるためさっさと切り上げたって状況なんかな?
- 86二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 15:28:51
- 87二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 17:57:50
- 88二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 18:08:37
- 89二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 18:09:18
- 90二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 22:22:33
花の慶次に出てくる鍋料理って見た目は正直何入ってんのかよく分からない見た目だけど、みんな熱そうに食ってたりしてるからなんか美味しそうに見える
- 91二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 22:24:33
捨丸や岩兵衛がいないのに知らん奴がお供になってるのがすごい嫌だったから切ったわ
- 92二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 22:25:38
何ならその前年に62歳で他界した利家より年上説もあるぞ
- 93二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 22:31:46
- 94二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 07:44:56
琉球編の慶次達が暗器を取り出すシーン好きだけど慶次の腕力であれ使ったら1.2回振れば壊れそうだよね
- 95二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 08:53:25
- 96二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 19:49:30
男女がまぐわうシーンが時々あるのはどうかと思う
- 97二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 22:36:58
助右衛門も慶次と妹の話の後登場してないけどどうなったんだっけ?
- 98二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 23:59:04