- 1二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 20:25:33
- 2二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 20:29:31
- 3二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 20:30:12
テレビ版のラーゼフォンはセカイ系扱いでいい?
- 4二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 21:21:48
『魔法少女まどか☆マギカ』とか新海誠作品が言われることがあるけど、
定義が未だに曖昧っていうのと、空気系や日常系に要素が移ったって考察もあるな - 5二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 22:34:48
- 6二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 22:36:22
- 7二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 22:37:04
終末トレインってセカイ系じゃね?
- 8二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 22:37:47
- 9二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 22:38:47
- 10二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 22:38:57
- 11二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 22:40:11
- 12二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 23:31:38
割と現実的なリアリズムがある作品が増えたよな
- 13二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 23:34:48
新海作品は最近のもセカイ系の空気がある
まあ、主人公とヒロインの関係が影響を及ぼす範囲は世界規模じゃなくて村~国規模だけど
『君の名は。』『天気の子』『すずめの戸締り』 - 14二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 00:48:10
- 15二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 08:37:08
- 16二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 08:57:38
- 17二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 09:39:54
- 18二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 11:16:11
セカイ系を見て育ったクリエイターがセカイ系の要素を散りばめて作品を作ってる感じなのかな
- 19二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 12:31:27
- 20二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 12:48:19
16bitセンセーションとかもろセカイ系だったのに
- 21二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 12:57:44
そもそもセカイ系とは何ぞや
- 22二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 13:02:23
元々ネットミームだからあんまり定義は決まってない奴だけどwiki見たら
「『新世紀エヴァンゲリオン』の影響を受け、1990年代後半からゼロ年代に作られた、巨大ロボットや戦闘美少女・探偵など、おたく文化と親和性の高い要素やジャンルコードを作中に導入した上で、若者(特に男性)の自意識を描写する作品群」
って書いてあった - 23二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 14:16:36
世界をどうにかできる少年少女が狭いコミュニティでわちゃわちゃするみたいなものだと認識してる
- 24二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 14:21:03
「『世界の危機』『この世の終わり』などといった抽象的な大問題に直結する作品群のこと」とされてる
ある評論家は、その解釈は後付けで、『エヴァっぽい(=一人語りの激しい)作品』を指すための造語」と語ってる
この二つをまとめて、「何らかの要因で世界の危機が起き、世界の行く末を左右することができてしまう少数の者たちの行動や心理を描いた作品」として語られることも多い
- 25二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 14:50:38
個人的にエヴァみたいなセカイ系が一番好きなんだけど最近はあんまないからな・・・
- 26二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 15:02:43
定義がよく分からんのよね
特撮も実質自分の街守ってるだけで世界侵略防げてるからセカイ系? - 27二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 15:14:30
ジャンルので流行り廃りがあるのは仕方ない
60から80年代は変身ヒーロー物盛んだったのに今じゃ見る影すらアニメにはないみたいなもんよ - 28二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 15:55:13
- 29二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 15:57:53
鬱っぽいの絡めて世界をどうこうするのがセカイ系だと思うけど
その定義でエヴァ超えるの無理だから諦めてる印象 - 30二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 16:35:19
天気の子とかまんまセカイ系
最近だとゴジラマイナスワンもかなりセカイ系だったよな - 31二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 17:45:46
- 32二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 21:31:36
- 33二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 05:56:34
- 34二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 05:58:23
「そんな尺を割いたり続く事を前提でオリジナルアニメが作れんわーーーーーッ」ってだけでそれに当てはまらないなら結構ある
そもそもアニメでない媒体とか - 35二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 17:21:01
アニメ以外を含めたら、それこそウルトラマンや仮面ライダーは大半がセカイ系じゃね?
- 36二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 17:44:45
- 37二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 18:13:33
多分スラング的に扱われるセカイ系の定義に1番重要なのは
世界の危機に対して『少数の思春期の少年少女の行動』が大きく結末に影響を与えるような作品
だと思う - 38二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 18:32:27
じゃあカードゲームアニメもセカイ系になるのか
- 39二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 19:30:22
遊戯王とか思いっきりセカイ系だと思う