- 1二次元好きの匿名さん22/02/06(日) 17:04:04
- 2二次元好きの匿名さん22/02/06(日) 17:04:50
上がダメだと要素要素は良くても全部ダメになる悲しき例
- 3二次元好きの匿名さん22/02/06(日) 17:04:55
スタッフっていうか怪獣を製作した人だっけ?
- 4二次元好きの匿名さん22/02/06(日) 17:05:23
- 5二次元好きの匿名さん22/02/06(日) 17:05:27
怪獣造形師さんかよ
マジで可哀想なのはやめろ - 6二次元好きの匿名さん22/02/06(日) 17:06:03
かわいそうなのは抜けない
- 7二次元好きの匿名さん22/02/06(日) 17:06:09
釣りスレだな
解散 - 8二次元好きの匿名さん22/02/06(日) 17:06:12
- 9二次元好きの匿名さん22/02/06(日) 17:06:44
- 10二次元好きの匿名さん22/02/06(日) 17:07:18
- 11二次元好きの匿名さん22/02/06(日) 17:07:19
観てない人にもこれは叩いて良いサンドバッグ認定されちゃったのは可哀想
でも映画自体はマジのクソなので… - 12二次元好きの匿名さん22/02/06(日) 17:07:54
見たところでどうしろと…
- 13二次元好きの匿名さん22/02/06(日) 17:07:54
ただ被害者で笑えねえ 痛ましい
- 14二次元好きの匿名さん22/02/06(日) 17:08:26
- 15二次元好きの匿名さん22/02/06(日) 17:08:39
- 16二次元好きの匿名さん22/02/06(日) 17:09:00
監督や他スタッフへの恨み節かもしれん
いや実際恨んで良いだけの権利はある - 17二次元好きの匿名さん22/02/06(日) 17:09:47
ギャグはウケなきゃただの不快要素なんだよね特に下ネタは
- 18二次元好きの匿名さん22/02/06(日) 17:10:00
きのこ後付けならもうこの人に非はなんもねぇな……人間パートがほぼクソ溜まりだったもん
- 19二次元好きの匿名さん22/02/06(日) 17:10:14
怪獣の造形とかはかなり良かったから真面目に作ればシンゴジラにも並ぶとまでは行かなくても見劣りしないぐらいには出来たはずとは言われてるんだよな…
- 20二次元好きの匿名さん22/02/06(日) 17:11:19
ウンコ言いまくる文字通りのクソ映画じゃん
- 21二次元好きの匿名さん22/02/06(日) 17:11:35
綾辻「批判は観てからにしよう!観てから叩くのもそれはそれで楽しいぞい」
京極「どうしようもないですね」
靖子にゃん「馬鹿にしてるんですか?」
これすき - 22二次元好きの匿名さん22/02/06(日) 17:11:39
結局広告が悪かったのか?
実際もっと「コメディー」とか「大爆笑!」とか言って売り出しときゃ見にくる人は少なくなっても文句は出なかったと思うんだが - 23二次元好きの匿名さん22/02/06(日) 17:11:51
そうだね銀杏だね
- 24二次元好きの匿名さん22/02/06(日) 17:11:54
怪獣の造形は素直に良かったよマジで
特撮ファンもそこの悪口は皆無だよな - 25二次元好きの匿名さん22/02/06(日) 17:12:13
実写デビルマンが自動車事故て全身挽き肉になった死体なら、これは脳天に斧ぶちかまされた美人の死体みたいなもの
なまじ見れるところがあるから悲惨 - 26二次元好きの匿名さん22/02/06(日) 17:12:35
右往左往しながらなんとか後始末するだけでも評価変わったと思うんだけどな…
- 27二次元好きの匿名さん22/02/06(日) 17:12:49
- 28二次元好きの匿名さん22/02/06(日) 17:12:55
怪獣の出来はスゴいしこの人を責めるのはあんまりだよな…
それはそれとして映画が良かったかというと… - 29二次元好きの匿名さん22/02/06(日) 17:13:58
ゴミの種別の部分とかクスっと来た
- 30二次元好きの匿名さん22/02/06(日) 17:14:30
怪獣そのものについての酷評は聞かない、内容がうんことは聞く
- 31二次元好きの匿名さん22/02/06(日) 17:14:44
- 32二次元好きの匿名さん22/02/06(日) 17:15:21
クソなのは造形じゃなくてデザイン
- 33二次元好きの匿名さん22/02/06(日) 17:15:26
怪獣の造形は良かったけど…みたいに前置きあっても悲しいもんは悲しいわな
- 34二次元好きの匿名さん22/02/06(日) 17:16:19
ポスターだけなら怪獣に違和感はないもんな…
むしろ出来が良いから期待されてたんだし - 35二次元好きの匿名さん22/02/06(日) 17:16:21
若狭さんはミレニアムシリーズのゴジラを支えた人だからマジで同情する
こんな作品にさえ関わらなければな…… - 36二次元好きの匿名さん22/02/06(日) 17:16:38
この人はかわいそうだけどお出しされた映画は本当にクソなんだ
申し訳ないが見た人が素直な感想を言うのは仕方ないんだ - 37二次元好きの匿名さん22/02/06(日) 17:17:09
- 38二次元好きの匿名さん22/02/06(日) 17:17:41
クソ映画と呼ぶのはやめよう
銀杏映画にしよう - 39二次元好きの匿名さん22/02/06(日) 17:18:03
クソ映画の制作に採用されたばっかりにかわうそ…
- 40二次元好きの匿名さん22/02/06(日) 17:18:17
監督が真っ先に思いついたオチをボツにし、異常な強度の表皮と未知数の生体の生物の恐ろしさを示し、それが倒されたら国はどうするかという取材を綿密に行い、それによって予想される国民の混乱を克明に描き、ギャグに逃げずリアリティを高める方面に動き、怪獣という未知に人間の知恵と奇想天外な発想で立ち向かう
それだけでメガヒットを取れる卵だったよ
孵ったのは構想15年の腐った死骸だったけどな
- 41二次元好きの匿名さん22/02/06(日) 17:19:23
だから工作して高評価連打、否定意見削除する必要があるんですね
- 42二次元好きの匿名さん22/02/06(日) 17:20:40
宣伝を吉本新喜劇見たいにギャグ調にしてればよかったんだよ
あの宣伝じゃ怪獣映画だと思うじゃん、実際は下ネタが多い新喜劇じゃん - 43二次元好きの匿名さん22/02/06(日) 17:21:14
このツイート見た時にでも背中に付いてるあれは
ひどいじゃんと思ってたが、まさか後付けだったとは...
ほんと客だけじゃなくて制作関係者にも被害は及んでるんだなって - 44二次元好きの匿名さん22/02/06(日) 17:22:43
- 45二次元好きの匿名さん22/02/06(日) 17:23:06
作った奴以外の全方位に被害あるの笑えねぇな
- 46二次元好きの匿名さん22/02/06(日) 17:23:36
- 47二次元好きの匿名さん22/02/06(日) 17:24:40
これが2時間1900円かぁ…
- 48二次元好きの匿名さん22/02/06(日) 17:24:42
>>45作ったやつにも被害はあるぞ
自業自得なだけで
- 49二次元好きの匿名さん22/02/06(日) 17:24:48
批判一辺倒になりすぎて擁護を見かけるようになってきたけど
その人たちすら内容のことは擁護していなくて、「叩きすぎ酷い」みたいな言い方なのが物悲しい
まあセクハラ描写を面白く感じたら、今度は自分が燃えそうだしな - 50二次元好きの匿名さん22/02/06(日) 17:25:12
このツィートに対して映画全般を褒めてる垢が腐やジャニオタばかりなのが邦画の衰退を表してると思う
結局そう言う層に受ければ他はどうでもいいんだなぁって - 51二次元好きの匿名さん22/02/06(日) 17:25:27
経歴見る限りちゃんとした作品に関わってるのが多いし、この人はただ燃えてるから無差別に叩こうって人の被害者だと思うよ
まあ、そいつらも悪いがそもそもこんなことになった作品に一番の非があるような気もするが - 52二次元好きの匿名さん22/02/06(日) 17:26:41
- 53二次元好きの匿名さん22/02/06(日) 17:27:44
- 54二次元好きの匿名さん22/02/06(日) 17:28:16
ギャグ映画ってお出しされてもあの寒い流れじゃどっちみちクソ判定は免れなさそう
- 55二次元好きの匿名さん22/02/06(日) 17:29:14
でもひっそり消えていくことはできるよ
- 56二次元好きの匿名さん22/02/06(日) 17:30:04
でもよ〜やっぱ作品はクソなんだしクソクソ言われてもしょうがないんじゃねーか?
広告との乖離もあったんだし
今の時代黒歴史にしてしまっとくしかないと思うぜ? - 57二次元好きの匿名さん22/02/06(日) 17:30:11
- 58二次元好きの匿名さん22/02/06(日) 17:35:14
エアプですまないけど俺も宣伝だけ見てさぁ「シンゴジラの後日談みたいな空想科学怪獣物かな」って思って興味あったんだが初日の感想見てガッカリしたんだよ
だから宣伝の罪は重いと思うぞ
エアプだけど - 59二次元好きの匿名さん22/02/06(日) 17:35:29
正直監督が三木聡の時点でそういう宣伝の仕方をしとくべきだったんだよ(過去の三木聡作品ファン並感)
- 60二次元好きの匿名さん22/02/06(日) 17:36:44
でも主演の子の煽りスマイルとかはなかなか素敵だったし棒読みっぽさとかも皆無、演技力の高さは見えたよ
三木監督ってどんな作風なの?特撮関係の人だったらこんなの撮れない気がするけど - 61二次元好きの匿名さん22/02/06(日) 17:38:23
- 62二次元好きの匿名さん22/02/06(日) 17:40:33
- 63二次元好きの匿名さん22/02/06(日) 17:40:38
- 64二次元好きの匿名さん22/02/06(日) 17:41:11
そう思うと途中で話の展開を変えるのがテーマじゃない限り、CMってその映画のあらすじと雰囲気を伝えなきゃいけないんだなって
そりゃ大抵の人は見る前に大体の映画の流れを予想して、期待するもんだからある程度はその期待に応えるような映画にしないと
ユアストだって昔のゲームストーリを追体験したいって来たのにラストでメタな現実を見せられてあんなに燃えたんだから - 65二次元好きの匿名さん22/02/06(日) 17:41:34
- 66二次元好きの匿名さん22/02/06(日) 17:42:06
- 67二次元好きの匿名さん22/02/06(日) 17:42:10
令和のデビルマンって言うとデビルマンはこんなもんじゃないってファンチがくるのだけ好き
- 68二次元好きの匿名さん22/02/06(日) 17:44:25
シン・ゴジラ感を期待させてしまったのがいけない。最初からもっとギャグっぽく売り出すべきだった
- 69二次元好きの匿名さん22/02/06(日) 17:44:36
- 70二次元好きの匿名さん22/02/06(日) 17:44:53
- 71二次元好きの匿名さん22/02/06(日) 17:46:28
本当なら見に行って批判したいけど金と時間を捨てたくないよぉ...
アマプラで落ちてくるのを待つしかないのか - 72二次元好きの匿名さん22/02/06(日) 17:46:36
多分単館とかでやる小さいサブカル映画としてなら古臭いノリもまだ理解できた(良いとは言ってない)かもしれん
ジャニや人気女優使って明らかにシンゴジラやシンウルトラマンや怪獣8号に寄せに行って客釣った上でそういうのと同じノリやったらそら燃えるさ - 73二次元好きの匿名さん22/02/06(日) 17:47:41
- 74二次元好きの匿名さん22/02/06(日) 17:48:46
キノコってなんのことってなるもんな…予告でキノコのこと触れてたか?
- 75二次元好きの匿名さん22/02/06(日) 17:50:26
- 76二次元好きの匿名さん22/02/06(日) 17:50:54
問題はそんな映画がゴールデンにCMやってて、全国のイオンシネマとかで全枠取って上映されてるってことなんだ
- 77二次元好きの匿名さん22/02/06(日) 17:52:17
山田涼介ほどの人気知名度があっても仕事を断れないという闇
- 78二次元好きの匿名さん22/02/06(日) 17:52:34
役者叩きが始るんじゃなくて役者をクソ映画から解放しろって言われるものがお出しされるとはな
- 79二次元好きの匿名さん22/02/06(日) 17:53:02
6コマで原作の面白さを超えたマンガきたな...
パピヨン本田さんマジで面白いからおすすめだよ!!
時事ネタマンガもいいけど、ドラえもんパロのビジュえもんシリーズは小ネタも多くて楽しめるからぜひ見てね!!
- 80二次元好きの匿名さん22/02/06(日) 17:53:57
自分の推しの俳優・タレントが主役張ってる作品がこけると
その人が客を集められない人間扱いされるから
見えてる地雷だろうがその人のみを見るためという理由で見ざるを得ない
推しを人質にとられているようなもの
という話はちょっと泣いた
- 81二次元好きの匿名さん22/02/06(日) 17:54:08
役者の演技は上手いんだもん……まあ役者が演じるべき登場人物、キャラクターの人間性が薄いから役者だよりになってる感も否めないが
- 82二次元好きの匿名さん22/02/06(日) 17:55:03
アニメだったかでも見かけた気がする
お前ら平気でアニメを叩いてるけど(おにぎりだか味噌汁だか忘れたけど何らかの食い物)を配ったりする現場チームの苦労とか知らんだろ?とか言ってたやつ - 83二次元好きの匿名さん22/02/06(日) 17:55:48
- 84二次元好きの匿名さん22/02/06(日) 17:56:19
これは叩く人が悪い
- 85二次元好きの匿名さん22/02/06(日) 17:57:10
山田涼介君イケメンアイドル系とかどうせ演技はなぁって思っててゴメン、あの子は悪くなかった
きちんとした作品でしっかりその容姿や演技を生かせる作品に出れたら見に行くよ - 86二次元好きの匿名さん22/02/06(日) 17:57:20
大災害に立ち向かう素晴らしい人間の叡智に往復ビンタを食らわせる映画である。
っていうのはそうだね…ってなった - 87二次元好きの匿名さん22/02/06(日) 17:58:39
- 88二次元好きの匿名さん22/02/06(日) 17:58:49
多分製作陣はガチで売らなきゃ役者のせいだって言い張るよ。じゃなきゃここまで邦画は衰退しない
- 89二次元好きの匿名さん22/02/06(日) 17:59:23
- 90二次元好きの匿名さん22/02/06(日) 17:59:47
成功は自分のもので失敗は周りのものを地で行くんか…
- 91二次元好きの匿名さん22/02/06(日) 18:01:28
- 92二次元好きの匿名さん22/02/06(日) 18:02:24
山田涼介は出る映画を選ぶ権利がないのか、親を人質にでも取られてるのか
- 93二次元好きの匿名さん22/02/06(日) 18:02:32
味噌汁作ってるとこをフィルムに映すならまだしも映ってるとこが面白くねえんだよ……
- 94二次元好きの匿名さん22/02/06(日) 18:02:45
心込めてひり出されても糞は食えないんだよなぁ
- 95二次元好きの匿名さん22/02/06(日) 18:02:47
味噌汁はどうでも良いから面白い作品作れよ
- 96二次元好きの匿名さん22/02/06(日) 18:02:47
まあどんだけ心が籠ってようがそれが響かなきゃ評価されるわけないもんな
- 97二次元好きの匿名さん22/02/06(日) 18:02:53
ケータリングで味噌汁が出ようがフレンチのフルコースが出ようが
出来た作品を観るエンドユーザーにはまっったく関係ねぇ… - 98二次元好きの匿名さん22/02/06(日) 18:04:07
この件見てると思うけど日本ってあまりにもスターシステム(役者の人気中心の作品作り)に依存しすぎて業界自体がどうしようもないくらいに衰退していってると思うよ
スター・システム (俳優) - Wikipediaja.wikipedia.org押井守先生とかがインディーズからヒットする映画業界を作りたいとか言ってるけど、逆に言えばそこまで事態は深刻なんだなって...
- 99二次元好きの匿名さん22/02/06(日) 18:04:39
まだ若いし事務所が引っ張ってきた仕事断れるような立場じゃないんでしょ… なんだったら役者の功績全然積めてないみたいなことになってるわけだし…。
- 100二次元好きの匿名さん22/02/06(日) 18:05:02
こういうやつが作ってるから邦画ってつまんねえんだろうな
- 101二次元好きの匿名さん22/02/06(日) 18:06:09
まぁ日本のアニメーターが地獄のような仕事現場でやりがい搾取受けながら作ってるってのは有名な話だし、ジブリ以外のアニメスタジオのアニメ映画がどんどん興行収入塗り替えてること考えると、未だに邦画を高尚なモノと考えてる立場を勘違いした負け犬の遠吠えとしか…………
- 102二次元好きの匿名さん22/02/06(日) 18:06:26
- 103二次元好きの匿名さん22/02/06(日) 18:07:06
役者のキャラクターの濃さに頼ってて登場人物になってない気がするんだよね
「優柔不断で冴えない天然ボケ」という枠を用意して後で西田敏行を嵌めるだけ、みたいな感じ
キャラクターとして独立させようとしてない
- 104二次元好きの匿名さん22/02/06(日) 18:07:16
心を込めて料理を作りました!味はまずいけどおいしいって言ってください!まずいという意見は受け入れません!
って言われても「俺はお前の恋人じゃねーんだよまずいもん食わせようとすんな」ってなるんだわー - 105二次元好きの匿名さん22/02/06(日) 18:07:29
- 106二次元好きの匿名さん22/02/06(日) 18:08:57
いつかの話で日本の映画界はアニメばかりで邦画を全然見ない、もっと俺たちの作品を見ろ!!ってのがあったけど
じゃあちゃんと面白くて興行収入も取れるものを作って欲しいですがね...
探せば人材はいるし、実際そんな映画はインディー漁ればいくつかあるのに一切そこに触れず、よくわからない連中ばかり連れてくる印象が強いんだが... - 107二次元好きの匿名さん22/02/06(日) 18:10:16
クソ映画のあとしまつやめろ
- 108二次元好きの匿名さん22/02/06(日) 18:10:34
味噌汁食ってクソひり出すだけで金もらえるってプロの映画屋ってのは楽な商売だなオイ
- 109二次元好きの匿名さん22/02/06(日) 18:10:45
映像技術とかは詳しくないけど見た感じ怪獣の材質に違和感はなかったけどねえ?夜間で穿孔してる時にちょいモノっぽさある質感だったがそれ以外は特に
腐敗してるのかしてないのか表面の変化や虫とかの記号が無いからちょっと分かりにくかったがこの辺の非は作った人には無いだろうし
- 110二次元好きの匿名さん22/02/06(日) 18:12:05
(正直これのしょうもない下ネタでちょっと笑ってた)
- 111二次元好きの匿名さん22/02/06(日) 18:12:46
- 112二次元好きの匿名さん22/02/06(日) 18:13:47
さがすって邦画はとんでもない傑作だった
シリアス一辺倒の佐藤二朗の演技が神がかってる
見てないけどドライブマイカーも賞レース入ってる傑作だそうだし
大衆向けの邦画は制作方法からおかしいんじゃなかろうか - 113二次元好きの匿名さん22/02/06(日) 18:13:56
アニメ映画でも作画はいいけど内容は…っていうのはよくある。あとしまつもそのタイプだった
- 114二次元好きの匿名さん22/02/06(日) 18:13:56
邦画って世間からすればジャニーズの人と最近売れっ子のアイドルが使い古された感じの内容でラブコメやってるもんだからなぁ…面白いのもあるけどそういう印象がついちゃってる
- 115二次元好きの匿名さん22/02/06(日) 18:14:49
- 116二次元好きの匿名さん22/02/06(日) 18:15:57
日本映画界のあとしまつってタイトルがピッタリ
ポリティカル・コレクトネスがいいとは言わんけど世界的な流れが全く掴めてないのも考えもの - 117二次元好きの匿名さん22/02/06(日) 18:16:06
怪獣の上に立つ大臣とかは違和感強かったな、あそこはテレビ中継越しを徹底しとけばまだ違和感なかったんだろうけど現場テレビ視点移動するからなんとも言えん
- 118二次元好きの匿名さん22/02/06(日) 18:16:36
- 119二次元好きの匿名さん22/02/06(日) 18:16:37
金があってもつまらんものはつまらん
デビルマンだって金があっても、そしてスタッフや一部のキャストが頑張ってても監督がスタートからミスったせいでクソだったじゃねぇか - 120二次元好きの匿名さん22/02/06(日) 18:16:47
- 121二次元好きの匿名さん22/02/06(日) 18:17:17
- 122二次元好きの匿名さん22/02/06(日) 18:17:54
まあイケメン、美人で釣って不倫に浮気、三角関係のドロドロした恋愛模様を見せる邦画と
美男美女おっさん婆ちゃん関係なくド派手なアクションと軽快なコメディが売りの洋画のどっちが面白いかって言われると後者だわなぁ - 123二次元好きの匿名さん22/02/06(日) 18:18:26
着ぐるみ特撮至上主義者は嫌われるぞ
だいたい今のどの特撮もCGまみれじゃないか - 124二次元好きの匿名さん22/02/06(日) 18:19:33
着ぐるみとCGのどっちがいいかなんて話はしてなくて、着ぐるみとCGどっちを使おうが手抜きなんて言われる謂れはないってだけなんだよなぁ。なんの幻覚を見てるんだ
- 125二次元好きの匿名さん22/02/06(日) 18:20:12
そもそもこの映画の問題は怪獣がCGか着ぐるみかとかじゃねえ
- 126二次元好きの匿名さん22/02/06(日) 18:20:17
- 127二次元好きの匿名さん22/02/06(日) 18:20:28
広告詐欺やらなきゃここまで叩かれてないんだよなぁ
- 128二次元好きの匿名さん22/02/06(日) 18:21:33
期待を裏切り予想を裏切ったからボコボコにされてるんだしな
こんなのに構想10年以上ってマジか? - 129二次元好きの匿名さん22/02/06(日) 18:22:02
- 130二次元好きの匿名さん22/02/06(日) 18:23:15
特撮映画って制作費かかる上に厄介な特オタ相手にしないといけないって大変だな
それで興行収入も伸びないとなるとシンゴジまで10年以上日本でゴジラが作られ無かったのも納得できる - 131二次元好きの匿名さん22/02/06(日) 18:26:04
政府の動きとかを示したかったのか知らんけど計画停電とかインバウンドとか並べる割になんか納得いかないんだよね
計画停電って危ない地域の電気止めるものじゃないよね?
インバウンドって観光省の管轄だよね?外務大臣さんの仕事じゃないよね?この辺が小骨みたいに引っかかるのも嫌だ - 132二次元好きの匿名さん22/02/06(日) 18:26:10
- 133二次元好きの匿名さん22/02/06(日) 18:26:42
こんなふざけた甘えが通るなら夢破れる漫画家とか作家志望なんていないだろ
- 134二次元好きの匿名さん22/02/06(日) 18:27:05
- 135二次元好きの匿名さん22/02/06(日) 18:30:43
- 136二次元好きの匿名さん22/02/06(日) 18:30:45
- 137二次元好きの匿名さん22/02/06(日) 18:31:45
主演さんが1番信頼出来るとか場合によっては最もお労しいパターンでは?
- 138二次元好きの匿名さん22/02/06(日) 18:32:18
- 139二次元好きの匿名さん22/02/06(日) 18:32:42
- 140二次元好きの匿名さん22/02/06(日) 18:34:52
試写組のレビュー曰く謎の男女恋愛要素がたっぷりあるらしい…
- 141二次元好きの匿名さん22/02/06(日) 18:35:04
役者やスタッフはいいのに監督や脚本がダメでこける映画は悲しくなるよな…
- 142二次元好きの匿名さん22/02/06(日) 18:35:17
作品のテーマや原作への理解のない人間が実権を握ると皆が不幸になる
興行も振るわなくてスタッフも不幸になる - 143二次元好きの匿名さん22/02/06(日) 18:36:33
映画ってオリジナルでもオリジナルじゃなくても、やたら恋愛要素を付け足すから失敗するパターン結構ある気がする。フレーバー程度でいいのに
- 144二次元好きの匿名さん22/02/06(日) 18:37:48
恋愛を使うならドロつかせるより甘酸っぱくしろ
露骨さはなくていい、雰囲気を柔らかくするんだ - 145二次元好きの匿名さん22/02/06(日) 18:38:03
環境大臣の人とかは割とキャラ立ってたしB級映画的な宣伝しとけばこんなに燃えなかったと思う
- 146二次元好きの匿名さん22/02/06(日) 18:39:25
邦画関係者の悪い所は黒澤明で満足してる所。
黒澤明なんて何年前の監督だと思ってるんだろ。
あの世で黒澤明が泣いてるだろうね。
まるで成長してない邦画界にさ。 - 147二次元好きの匿名さん22/02/06(日) 18:40:13
スマホ掲げて変身を本気で面白いと思ってやったとしたら多分監督と自分は別の生物だと思う
- 148二次元好きの匿名さん22/02/06(日) 18:40:30
結局、今の邦画界で大作作れる監督が大体スポンサーの言いなりになるか、スポンサー達と同じ感性の人しか基本居ない訳だ。自分達ではまともな作品作れないから漫画やアニメから適当に題材かっぱらって、訳の分からない恋愛要素に不倫要素足したりする事しか出来ないんだよ。
大怪獣のあとしまつだって、結局はシンゴジラが受けたけどその良さを理解出来ない連中がもっとよく出来るって思い上がった結果でしょ - 149二次元好きの匿名さん22/02/06(日) 18:45:03
でもぶっちゃけ面白いもの作りたかったら自分達だけで作れば良いんだよ。
色んなところから、金を出されたり色々してるんだったら、そりゃスポンサーのせいで〜とか言っても仕方ないだろうと思う。
良い悪いは別として、スポンサーのせいでとか言うのは言い訳でしょうよ。 - 150二次元好きの匿名さん22/02/06(日) 18:46:17
- 151二次元好きの匿名さん22/02/06(日) 18:46:20
- 152二次元好きの匿名さん22/02/06(日) 18:48:43
邦画がダメになったのは製作者側の理由だってはっきりわかんだね
- 153二次元好きの匿名さん22/02/06(日) 18:49:39
シンゴジラは現実vs虚構だったり、怪獣が起こした災害への抵抗とそこからの復興が大きなテーマとなって動いてた
この映画に関してはコメディだからテーマとかに固執しなくていいのはわかってるけど、どんな面白さが伝えたいのかって事さえわからない - 154二次元好きの匿名さん22/02/06(日) 18:51:20
要素要素だけ見たら割と面白そうな所もあるのになぜこうなってしまったのか感が凄い
- 155二次元好きの匿名さん22/02/06(日) 18:51:37
大半の日本の映画で恋愛要素を入れるにしてもほんの少しだけでいいのに尺とりすぎてるし面白くない
- 156二次元好きの匿名さん22/02/06(日) 18:52:00
セブンスドラゴンのフロワロみたいなのがやりたかったのかね
- 157二次元好きの匿名さん22/02/06(日) 18:52:49
コメディにしては特務・国防、内閣の環境大臣と政権後釜狙い、海外の死体利権とか対立軸が無駄に多いんだよね、本当に無駄に多い
あと総理が振り回されてるけどそこは総務大臣噛ませないの?というかあの映画に総務大臣いた? - 158二次元好きの匿名さん22/02/06(日) 18:56:06
そこなんだよ
怪獣の倒された後の処理なんて筒井康隆先生や故.星新一先生が書けばきっと名作になってたしそうでなくてもちゃんとした人を連れて来れば話の広がらせようがあった
それこそ風刺ものにしようと思えばネズミの大量発生に対して保身に回る役人をかいた開高健の「パニック」だったり物はあるからできるのに何故こうなってしまったのか...
- 159二次元好きの匿名さん22/02/06(日) 18:56:13
主に出てくるのが環境大臣と防衛大臣だったからその他の大臣の印象が正直薄い
- 160二次元好きの匿名さん22/02/06(日) 18:58:10
脳死売れっ子起用とクソ寒い上に長い恋愛描写と中途半端で的外れな社会風刺モドキ
そりゃ邦画はクソって言われる訳ですね - 161二次元好きの匿名さん22/02/06(日) 18:59:51
風刺にしてもネタが全体的に古いというかなんというか
- 162二次元好きの匿名さん22/02/06(日) 19:02:25
ドントルックアップとどうしてここまでの差が
あっちは地球破壊する彗星こっちは大惨事を起こしかねない怪獣の死体
メインはどっちもコメディの政治劇なのに - 163二次元好きの匿名さん22/02/06(日) 19:02:32
- 164二次元好きの匿名さん22/02/06(日) 19:04:02
ネタが古くて価値観も古い、ジョークセンスも風刺もできないんじゃ笑い者にしかならない
- 165二次元好きの匿名さん22/02/06(日) 19:06:00
面白そうだよね「ドント・ルック・アップ」
ネトフリ入ってないから残念だけどコロナ禍で見せたような政府の無能さだったりが見れそうでコメディとしても面白そう
材料としては例の怪獣と同じような彗星の衝突って災害だったり政府・人々に愚かさだったり同じものを扱ってるのにここまで違うのか...
- 166二次元好きの匿名さん22/02/06(日) 19:06:33
- 167二次元好きの匿名さん22/02/06(日) 19:07:21
- 168二次元好きの匿名さん22/02/06(日) 19:12:23
心込めたのは間違いないし、言われまくって悲しいのもそうなんだから何が違うっていうんだよ
- 169二次元好きの匿名さん22/02/06(日) 19:13:27
ちゃんと面白くて売れる作品を定期的に出していれば、こんな風に邦画はただのイケメンアイドルの二時間前後のpvになる事は無かったのでは?
- 170二次元好きの匿名さん22/02/06(日) 19:14:08
別に映画への不満はいいけど邦画全体に話を広げるはやめようよ
- 171二次元好きの匿名さん22/02/06(日) 19:15:47
シンウルトラマンに期待するしかないのか...
庵野ならシンゴジラの実績もあるけど果たしてどうなるんだろうね - 172二次元好きの匿名さん22/02/06(日) 19:17:40
- 173二次元好きの匿名さん22/02/06(日) 19:24:44
CGの出来は良いし演技もまともだから普通に面白くなるポテンシャルはあるし中盤のダム破壊して押し流そうって流れ自体は面白いぞ
- 174二次元好きの匿名さん22/02/06(日) 20:26:54
- 175二次元好きの匿名さん22/02/06(日) 20:50:01
ヒェッ…
「上層部はシン・ゴジラに恋愛要素を入れろと言ったが庵野監督はその言葉とは逆に恋愛要素無しの方向で話を作り、公開してヒットしたけど
君の名はのヒットから結局上層部は『シン・ゴジラも恋愛要素を入れてたらもっと売れてた』としか考えていない」
という意見を聞いて泣いちゃった — 輝² (9LOAtu47Ey7sI6s) 2022年02月05日 - 176二次元好きの匿名さん22/02/06(日) 20:51:37
そもそも日本だと映画観るのがクソ高いからどうしても敷居の高い趣味になるという
- 177二次元好きの匿名さん22/02/06(日) 20:51:57
売れた映画の要素全部突っ込んだらめっちゃ売れる映画になるとかメシマズみたいな発想やめろ
- 178二次元好きの匿名さん22/02/06(日) 20:56:31
少し古いけどこんなデータあるしそりゃイケメン主演の量産型映画が生み出される訳だ
ちなみに年齢別、観る映画を選ぶ動機。男女で大きな隔たりがある — BWTT (BoyWithTheThorn) 2018年05月06日
いわゆる子供向け映画って「親兄弟同伴だから興収が高くなる」という面もあるのだが、「大人になると映画館で映画を観なくなる」のもあるんでないか。映画館での鑑賞率も年々落ちる一方だし、大人の娯楽として確立するのが業界の課題では。しかし鑑賞率ナンバー1が10代女性というのはちょっと驚いた — BWTT (BoyWithTheThorn) 2018年05月06日
- 179二次元好きの匿名さん22/02/06(日) 21:09:22
- 180二次元好きの匿名さん22/02/06(日) 21:18:16
- 181二次元好きの匿名さん22/02/06(日) 21:18:48
銀杏は中身うまいからなぁ
- 182二次元好きの匿名さん22/02/06(日) 21:28:14
これリプでぶら下がってる「たぶん各々三つ項目を選ぶ方式で女性と比べて男性は分散型」っていう分析が合ってそうなんだよな
10代女性2位にある好きなジャンルの値のが10代男性1位の同じ項目より多い
要は俳優以外の要素で選ぶ女性客だっていっぱいいるとわかるのにこういうので「とりあえずイケメン出せば安泰だろ」って雑に作ってしまうのが問題
- 183二次元好きの匿名さん22/02/06(日) 21:31:06
邦画・ドラマのあの凄まじいオーバーリアクション、白々しいレベルに極端な反応をさせる演技をさせてるのって監督なの?スポンサーなの?
実際に舞台の上でみるお芝居ならこれもそんな違和感ないんだろうけど
役者さんもっといい演技できるだろうに、なんかみんなみててえぇ・・・ってなるような演技ばっかしてて何でこうなるんだよといつも疑問だわ - 184二次元好きの匿名さん22/02/06(日) 21:33:19
基本監督だと思う。この役者さんあんまりだな……って思ってたら別の作品ではめちゃめちゃ自然な演技でエッ!?って驚く事たまにある
- 185二次元好きの匿名さん22/02/06(日) 21:56:32
うーんこの悪循環
- 186二次元好きの匿名さん22/02/06(日) 22:15:19
横浜流星は役の理解力やキャラクターとしての表現力が評価される俳優だからな
横浜流星より班目獏を理解出来てる人間が現場にいないこと自体はそこまで不安要素ではない
まあ嘘喰いの映画自体は不安要素の塊なわけだけど…
- 187二次元好きの匿名さん22/02/06(日) 23:55:42
邦画界はまずブラック体質から改善しろ
偉そうに日本の闇が社会の問題がどーのこーの言う暇あったら - 188二次元好きの匿名さん22/02/06(日) 23:56:44
- 189二次元好きの匿名さん22/02/07(月) 00:03:06
そうやって客のせいにしてダメ映画ばかり作ってきたんだぞ、邦画は。
- 190二次元好きの匿名さん22/02/07(月) 00:06:28
業界の歴史が積み上がっていくにつれて、権威化だったり高尚なものであると言うふうに流れていくこと自体は悪くない(寿司とか天ぷらみたいな)
でも、作る側だけが高尚なものである!とだけ言って全くブランディングせずに、作りたいものだけを作ってたらそりゃ消費者はついて行けんわな - 191二次元好きの匿名さん22/02/07(月) 00:07:04
今だったら兄妹で鬼退治の要素を入れようとか言うのかな?
- 192二次元好きの匿名さん22/02/07(月) 00:15:15
もう観客に味噌汁配れよ
そしたらクソ映画でも幾らか許されると思う - 193二次元好きの匿名さん22/02/07(月) 00:18:19
そういえば怪物を食べようみたいな映画なかったっけ?
B級邦画だったような - 194二次元好きの匿名さん22/02/07(月) 00:34:36
もう完走か...
- 195二次元好きの匿名さん22/02/07(月) 00:43:12
ここや他にスレ見てると結構映画好きな人って多いんだな
そんな日本中の映画ファンに応えるためにもちゃんとした邦画がもっと増えてほしい
特撮なんかは一時は壊滅と言っても過言じゃないくらいだったしシンウルトラマンからまた変わっていくことに期待したいね
それこそ>>1で取り上げられてた人がこんなことにならないようにも
- 196二次元好きの匿名さん22/02/07(月) 00:45:48
要素は面白いのに作品はつまらないなんて例はいくらでもあるからね
- 197二次元好きの匿名さん22/02/07(月) 01:47:08
じゃあ観た後クソ映画だったからって金返してもらえんのかよ?
返して貰えないんだから人柱になった人の意見参考にするわ - 198二次元好きの匿名さん22/02/07(月) 02:36:40
「俺の作る映画が評価されない世界がおかしい」みたいな態度の監督いるからな…アニメ映画に文句言ってるような層だけど
- 199二次元好きの匿名さん22/02/07(月) 02:38:20
200なら邦画復活
- 200二次元好きの匿名さん22/02/07(月) 02:39:40
心を込めて作った作品から酷評されないなんてナイーヴな考えは捨てろ