木村和士騎手とかいう

  • 1二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 20:55:49

    JRAが逃した逸材

  • 2二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 20:56:47

    競馬学校が合わなくて自分から辞めてった人を逃した扱いされるJRAかわいそ

  • 3二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 20:57:23

    逃すも何も木村が自分から出ていった定期

  • 4二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 20:59:01

    おっJRA愚弄スレか

  • 5二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 21:00:20

    同期は西村くん。なお他の人たちは全ていなくなった⋯

  • 6二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 21:02:45

    仮に競馬学校辞めず中央で騎手になったとしても、競馬学校の時点で合わないと思ってる空気感にデビューしてから馴染めるとも思えないから末路ダメダメかもしれんぞ

  • 7二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 21:03:31

    引き止め成功してたところで木村が今のような活躍するとは思えない

  • 8二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 21:04:03

    まぁ向こうに遠征したとき結構乗ってくれるからエエヤン

  • 9二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 21:04:33

    おそらく日本競馬には馴染めないタイプだから競馬学校を卒業してたとしても早めに海外に移籍すると思われ

  • 10二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 21:05:08

    木村が上手かったのは競馬学校からそうだが日本ではない環境のほうが自分の力を出せると判断したのは木村なんで日本に留まっても成功したかどうか…

  • 11二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 21:06:59

    >>2

    その合わないが単純に個人の問題なのかが気になる

    JRAには改善すべきとこがあるのではないかとか

    いずれにしても即決してカナダに乗り込む判断力と行動力だからこそ向こうでトップやれてるのかもしれん

  • 12二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 21:07:08

    海外に行ったから伸びたともとれるのにJRAがゲットしたままで同じ成長曲線になったかは皮算用でしかない

  • 13二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 21:08:10

    >>12

    セン馬が付いてたらどうだったかくらい無意味だわな

  • 14二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 21:09:18

    >>11

    当時の木村騎手にとって規則が厳しすぎたのが辞めた理由

  • 15二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 21:11:14

    >>11

    競馬学校は規則厳しいからな

    海外はもっとユルユルだと思う

    この辺は単純に合う合わないだと思うわ

  • 16二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 21:12:08

    この人の話題になるとなんかそれなりの確率で「この人を引き留められなかったJRAはさあ……」路線にしたがるやつでてくるよな

  • 17二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 21:12:34

    >>15

    オーストラリアなんかめっちゃ緩くてすごいらしいぞ

    いっぱい生徒が来ていっぱい辞めていくしなんかいつの間にかデブのおっさんが厩務員志望に転校していったりする

  • 18二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 21:14:47

    >>14

    >>15

    規則かー

    JRAとしてもそこは引けない部分やろな

    国が胴元なら規則が厳しくても致し方ないだろうし

    …最近時々Xで話題になる校則の謎ルールレベルじゃないよね?

  • 19二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 21:15:04

    >>17

    いわゆる日本は最初から少ない人数をしっかり教育するから平均点としては高い

    海外は人多い分玉石混交って感じかな

  • 20二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 21:22:05

    >>18

    当たり前だけど騎手は生き物を扱う危険な仕事に分類されるからその分規則や訓練が厳しいんだぞ

    あと厳しくして忍耐も鍛えなきゃなんで

  • 21二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 21:22:16

    この記事見るとワーキングホリデーで現地の福元騎手頼って行って調教乗ってる所をエージェントにスカウトされたみたいだね

    なんか光るものを見出された感じなのかな

    >>毎朝、ウッドバイン競馬場で調教をつけていると関係者の目に留まった。

    「騎手エージェントが“自分に任せろ”という感じで、さまざまな手続きをしてくれました」

    そこからはとんとん拍子。5月27日にデビューを飾るといきなり2着。13戦目に初勝利を挙げるとリーディングトレーナーからの依頼も急増。1日に5勝したり、重賞も制覇。シーズンオフとなった12月までの間に実に104勝。カナダのいわゆるJRA賞に当たるソブリン賞の最優秀新人賞を確実にした。

    https://www.sponichi.co.jp/gamble/news/2019/03/15/kiji/20190314s00004050400000c.html#goog_rewarded

  • 22二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 21:22:33

    最初から少人数を選別してギチギチに鍛え上げる日本式
    間口は広くてルールも緩めだけど実力と向上心がなかったら蹴落とされて成功するにはサバイバルな海外式
    どちらも一長一短だから本人の合う合わないだわ

  • 23二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 21:22:45

    >>18

    細かいところは言ってないはずだけど学校の規則だから謎かは知らんが校則レベルの話だと思う


    ちなみにJRAへの取材だと校内規則は知らんで!って教えてくれないそうな

    卒業生への取材だと丸刈りだけ緩和されても別に……ってぐらい規則は色々あるらしい

  • 24二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 21:24:18

    まあカナダで元気にやってて成績も残してるんだからそっちの方が合ってたってだけの話やろ
    短期でもいいから日本に来てくれたら嬉しいけどね

  • 25二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 21:25:06

    >>14

    海外ってなんか規則ゆるすぎて逆にそれが不正の温床になってそうで怖いんだが…なんか欧州とかだと規則のゆるさと賞金の低さで騎手とマフィアの間で不正行為が横行してるって聞いたけど…

  • 26二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 21:26:45

    日本馬がアメリカ行った時とりあえず確保出来るそこそこの騎手というポジションに納まって日本ともいい感じの関係になれてるしこれでよかった気もする
    これからデルマーに参戦するらしいしリーディング順位上がるといいね

  • 27二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 21:27:11

    合う合わないの話をJRAの落ち度の話にすり替えられてもねえって感じ
    別の国であっても無事に活躍してるんだからそれでいいのでは

  • 28二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 21:28:32

    日本語でコミュニケーションとれるし現地のルールや制度も分かってて英語もできる
    日本馬が北米遠征したらよく乗ってくれる
    本人的にはアメリカとカナダ拠点のキャリアで不満はない

    お互い何も現状困ることないんだが

  • 29二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 21:28:52

    >>25

    競馬学校の規則と競馬開催の規則は話がだいぶ違うのでは?

  • 30二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 21:59:00

    このレスは削除されています

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています