なんでコーヒーって日本でもこんなに流行ったの?

  • 1二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 21:03:04

    緑茶より人気だよねコーヒー

  • 2二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 21:05:16

    缶コーヒーの影響がめちゃくちゃでかいんじゃない?サラリーマン御用達みたいなイメージ

  • 3二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 21:06:13

    飲んでるとカッコいいみたいなコマーシャルを最初に打ったやつが優秀過ぎる

  • 4二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 21:07:55

    >>3

    後ついでにコーヒーは淹れているだけでかっこいいのも困る

  • 5二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 21:08:20

    美味しいからでは…

  • 6二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 21:08:52

    本場はブラックでは飲まないって聞いたけど本当?

  • 7二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 21:09:26

    カフェインに耐性が強い癖に仕事をする為に飲む必要があるから

  • 8二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 21:10:33

    馴染みがないからこそインスタントが受け入れられやすかったってのもありそう

  • 9二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 21:12:18

    >>6

    正確には日本と本場でブラックの定義が違う

    本場のブラック→ミルク無で砂糖入れる

    日本のブラック→ミルクも砂糖もなし

  • 10二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 21:14:55

    >>9

    そりゃミルク入れないなら色はブラックのママだよな!

  • 11二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 21:16:16

    このレスは削除されています

  • 12二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 21:17:09

    海外ではお茶(紅茶も緑茶も烏龍茶も)も基本的に砂糖入れるみたいだし、そらコーヒーもまずは砂糖が入ってるの前提にもなるよな…

    なんで日本って砂糖無しが前提な文化なんだろう?

  • 13二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 21:18:12

    みんな砂糖も入れないブラックを本当に美味しいと思って飲んでるの?

  • 14二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 21:18:13

    >>5

    美味しくはねえだろ

    匂いが、酸味が、苦味がどうたらこうたら人は言うけど、味は美味くねえよ、水の方が美味えよ

  • 15二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 21:18:28

    最初期の反応は何やこの泥水苦すぎて話になんねーよだったらしい
    コーヒーそのものというより社交の場のお供として普及したんじゃなかろうか

  • 16二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 21:19:07

    >>14

    子供舌自慢絶対湧くよなコーヒーの話題って

  • 17二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 21:20:10

    古今東西誰もが「苦い」というのになぜか飲まれている何曾

  • 18二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 21:20:11

    味に関しては好みでしかないから美味しいわけないも不味いわけないもどっちも間違いや

  • 19二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 21:20:21

    >>13

    自分は美味いと思っているよ

    それに甘いもの飲みたいならコーヒー以外飲めばいいだけだし

  • 20二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 21:20:38

    >>16

    「コーヒーの良さが分かる俺、大人…w」


    中二病はそろそろ卒業しとけよ

  • 21二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 21:21:45

    アメリカンコーヒーじゃないと飲めない

  • 22二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 21:22:12

    >>21

    モカとか正直無理だよな

  • 23二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 21:23:04

    やっすいインスタントブラックで飲んだらすっぱ…ってなって無理だったけど
    好みの味のやつはうまい

  • 24二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 21:23:57

    >>12

    日本では砂糖が手に入りにくかったからじゃない?

    サトウキビの栽培が始まったのも江戸時代でようやくだし

  • 25二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 21:24:49

    インスタントやら缶コーヒーの以外にも昭和の頃には純喫茶ブームとかあったらしいな
    脱サラ勢もいたとか

  • 26二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 21:25:23

    >>20

    そう言うつっかかり方が子供っぽいのでは?

    ブラックで飲むかは好みではあるが

  • 27二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 21:28:50

    砂糖だけ入ったブラックはちと苦手
    ブラック飲むなら砂糖無しかミルクだけ入れる

  • 28二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 21:30:07

    カフェイン量が多いのはある

  • 29二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 21:31:12

    砂糖無しラテのペットボトルが出てくれてうれしい限りだよ

  • 30二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 21:31:23

    有識者に聞きたいんだけど缶コーヒーと500mlペットボトルとブレンディとかの1リットルボトルで味が全然違うのはなんでなんだ?
    豆とか淹れ方?

  • 31二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 21:33:34

    完全ブラックのアイスコーヒーと無糖カフェオレホットが好き

  • 32二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 21:35:42

    >>30

    それは商品が違えば材料…豆何使うかとか製法が違うんじゃなかろうか

    多分それは缶と500ミリペット1リットルペットの差ではなく別商品だからじゃないかな

  • 33二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 21:37:54

    苦いのが苦手だからブラックは飲めないけど、かといってミルクや砂糖を盛ったところで元々の苦味が中和されて控えめになるわけでもないのでコーヒーの時点でもう飲めない

  • 34二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 21:38:24

    抹茶ラテを作れと秀吉に命じられた利休が抹茶フラペチーノを作ったから

  • 35二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 21:38:52

    身近につきるね
    企業戦士たちが缶コーヒーで飲みまくったしCMもたくさん流れてる

  • 36二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 21:39:09

    元々緑茶みたいな苦い物を嗜む文化あったからとか?

  • 37二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 21:39:22

    >>30

    元の豆が違えば味も変わる

    それとコーラは昔から缶と瓶で味が違うとよく言われるけど、実際には中身は同じで口当たりが違うので味が違うように感じられるらしい

    同じ様に缶とペットボトルとカップとで同じ商品でも細かな差異を感じることがあるんだと思う

  • 38二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 21:40:00

    >>26

    やめたれ~いw

  • 39二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 21:40:06

    >>36

    代替品か

  • 40二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 22:03:49

    缶コーヒーとかはほとんどが香料入りだけれども実際香料の影響ってどのくらいなのかな
    匂いがしないから安く手に入る豆で作って匂いは基本香料でなんとかするとかそういうことやってたりするんだろうか?

  • 41二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 22:25:20

    進駐軍がアメリカン飲みまくって日本がそれに影響された?

  • 42二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 23:35:34

    >>28

    これが働き盛りのサラリーマンにぴったりフィットした結果だと思ってる

    缶コーヒーは飲みきりサイズで束の間の休憩に丁度良かったしカフェインで覚醒にも役立った

    それと緑茶は昔「家で飲める物をわざわざ買うの!?」って扱いだったから売れなかった

  • 43二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 23:38:19

    >>15

    本場のコーヒーハウスも紳士の社交場だったからねえ

  • 44二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 23:52:04

    >>24

    ヨーロッパでは手に入りにくいからこそ砂糖を紅茶やコーヒーに入れるのが流行ったんだけどな

    海外の珍しい飲み物に贅沢なお砂糖も入れて飲むワタクシすごいでしょってアピール

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています