ハーメルンで小説を書いてるんだァpart9

  • 1◆9j67aAc0UWtz24/06/15(土) 21:16:54
  • 2◆9j67aAc0UWtz24/06/15(土) 21:22:27
  • 3二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 21:22:59

    スレ立てあざーす(ガシッ)

    とりあえず修正から入るのん



    >>「昔はかなり賑わっておったんだがな……今は淋しいことこの上ないわい」


    "地下牢"が"賑わう"!?

    どちらかというとこの後の展開もかねて、


    主人公「はーっ何だか不気味な場所やなぁ」


    ミュラー「ここは昔、敵国の騎士を捕虜として監禁してた場所だからね ちなみに屈辱に耐えかねて自死を選んだ騎士も居たらしいよ」


    みたいな話を入れた方が展開的にも納得できると思うのん

  • 4二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 21:23:50

    >>1

    前スレの続きやけどものすごく簡潔にいうとキャラクターの掘り下げってのは

    思い描いたキャラクターが◯◯の時に何をしてるか思い描くことが出来る程描写することや

    砦編が終わった頃にもしも砦に残ってたらミュラーは


    些細なことで感情的に怒りながら、砦を守るときには道具を使って戦い

    仕事が終われば砦主と仲良く話をして

    砦主の息子から手紙が来ればにやみやしてるんだろうなぁ……


    とか想像できれるんで掘り下げはOKや


    マークや主人公やアリシアは逆に日常で何してるかまったく想像できん

    強いて言うなら主人公はレーズンにキレてる意外なにやってるんだって感じやな

    なので後日そういう想像ができるぐらいのキャラクターの掘り下げは必要や

  • 5二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 21:26:56

    このレスは削除されています

  • 6二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 21:28:03

    これがキャラクターの掘り下げの参考やっ!

    ご質問にお答えします!『キャラクターを掘り下げる方法は?』|中川千英子(脚本家)脚本家志望の方から、こちらのご質問をいただきました。 ご質問ありがとうございます。 まず私が「キャラクターの掘り下げ」を重視するようになったきっかけをお話したいと思います。 ずいぶん前に劇作家の平田オリザさんの著作(書名は失念しました。すみません…)を読んだところ、このようなことが書かれていました。 ・社会的な問題を扱うストーリーの場合は、主人公の個人的な面について考えることが重要。 ・個人的な問題を扱うストーリーの場合は、主人公の社会的な面について考えることが重要。 具体例を挙げると、「ケースワーカーとして働く主人公の目を通して、日本の格差や貧困問題を描くストーリー」ならば、「note.com
    キャラクターを掘り下げて描写するとは?www.raitonoveru.jp
    monokaki.ink
    キャラが薄い時の対処方法|掘り下げ方&考えるポイントせっかく作品を書いたのに「キャラクターが薄っぺらいな」と思いませんか? 本記事では【人物の捉え方&キャラクターの掘り下げるべきポイント】についてご紹介します。kakenai.com
    人物描写がうまくなるコツを知ってキャラクターを魅力的にしよう | 小説家デビューを叶える書き方を指導|榎本メソッド小説講座オンライン人物描写の良し悪しは小説の面白さを左右します。個性的で愛されるキャラクターを作るためには、その人物像を上手に描写して、読者に提示しなければなりません。 ここでは魅力的なキャラクターを生み出す人物描写のコツとテクニックを総合的にご紹介します。enomotomethod.jp
    ■vol.14 キャラクターの性格の基礎は「3種類」しかない! - 「物語が書きたいッ!」ブログ  ストーリー&キャラクター創作講座♪◇まず「シンプルでハッキリとしたわかりやすい性格」をキャラクターにつけよう!    ■ なんで「平凡で、面白味のないキャラクター」しかできないのか?  「こうありたい」というシーンが思い浮かんだら、次にそのシーンを実現・体現できるようなキャラクターの「人物像」を作っていきます。 さて、ここで「魅力的な性格のキャラクターをつくってやるぜ!」と意気込んでつくろうとするのですが、出来上がるキャラクターはなぜか「平凡で、面白味のないふつうの性格のキャラクター」ばかりになってしまいます。なぜ魅力的な性格のキャラクターができないのでしょうか。どうすれば「面白い、個性的で魅力的なキャラクター」がつくれるのでしょうか。    ■ キャラづくりは「2段階」で進めていこう! 平凡なキャラクターになってしまう原因は、その作り方の手順にあります。 よくキャラクターの作り方が書かれている文献やネットなどで、「キャラクターを作るための100の質問」とか、「細かいプロフィール」「履歴書」を作ると良いといわれています。しかし、実際にそれをやってみると、確かにキャラクターは出来上がるのですが、「魅力的...anatanomonogatari.cocolog-nifty.com
  • 7二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 21:28:56

    このレスは削除されています

  • 8◆9j67aAc0UWtz24/06/15(土) 21:30:07

    >>3

    わ、わかりました……


    (ちなみに賑わう発言はジョーク的な感じで入れたらしいよ、伝わらないジョークなど必要あるか?)


    >>4

    アリシアの私生活は回想で“ねじ込むっ”するのん


    |

    は後々の展開のために私生活はぼかしときたいのは俺なんだよね

  • 9◆9j67aAc0UWtz24/06/15(土) 21:31:22

    >>6

    明日は休養日だけど後々のために読みまくってやりますよククク……

  • 10二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 21:36:44

    >>8

    別に主人公視点で「あいつは前に◯◯やってたし、村に居た頃は◯◯やってたんで多分休みでは◯◯してるんだろうなぁ」とか推測出来る情報をだせばええねん


    「そういえば友人のAは鉛筆が足りないから今度文房具屋に画材を買いに行くって言ってたな、今どき通販の取り寄せでもいいと思うが街を歩くだけでアイディア集めになるし直接買うものを見たほうが良し悪しがわかるんだとかいってたっけ」


    例えばこうすれば友人Aは絵画の類が趣味だとわかるやん、けど実はプライベートでは親子関係に悩んであまり家に痛くないっていう情報はこれだけじゃあわからない、こんな感じで情報を小出しするんや

  • 11◆9j67aAc0UWtz24/06/15(土) 21:37:59

    主人公には

    魔法を切り落とす
    とか
    防護魔法でカチカチの敵に気合でダメージを通す
    とか
    色々盛っておくのん

  • 12◆9j67aAc0UWtz24/06/15(土) 21:40:30

    >>10

    例えばアリシアに


    「こういう鍋をみんなで囲んで食べるのは初めてやでっ」

    って言わせたり

    マークがクモをなぜか捕まえてたり

    とかなんとなく想像させたらいいのん……?

  • 13二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 21:44:32

    >>12

    前々から思ってたが飯を食う以外にキャラクター描写のバリエーションないんか?


    例えば買い物に行ったら主人公は使えればいいんで中古屋をメインにまわるとか

    マークは魔術関係の品を探して本屋や雑貨店を巡るとか

    アリシアは一見さんお断りのいかにも高級店に行くとか


    生活レベルや考え方がわかるような行動の違いとかあるやんそういうのよ

  • 14◆9j67aAc0UWtz24/06/15(土) 21:46:39

    >>13

    た、例えばで現段階で盛り込めそうなやつを言っただけやん…… 

  • 15二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 21:46:57

    他にもマークは本屋に行くとしても魔導書を探して
    主人公は前勇者の活躍を描いて物語風の作品や訓練の参考になる剣術の本探したり
    アリシアは物語風の作品でも貴族が平民を守る戦記者や実は恋愛小説の本を探すとか

    そういうのもありや

  • 16◆9j67aAc0UWtz24/06/15(土) 21:47:30

    >>13

    ま、戦闘がおわったら嫌と言うほど盛り込んでやりますよククク……

    今のところは入れる余地があんまり無いんだよね

  • 17◆9j67aAc0UWtz24/06/15(土) 21:49:07

    >>15

    武器屋でマークは並の武器を数本買う


    アリシアは質のいい武器を一本買う


    みたいな感じってことなのん?

  • 18二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 21:49:14

    >>14

    キャラ描写で過去にレーズン食ってミュラーとレーズンで言い争ってとかやってる鍋とか言い出したかからつい、な

    確かにワシの言い方が悪かった、正直スマン

  • 19◆9j67aAc0UWtz24/06/15(土) 21:51:14

    >>18

    こっちも口答えしてごめんなぁっ

    はっきり言って指摘されて当たり前の部類に入る


    現実の趣味嗜好が創作にまで影響してるのかもしれないね

  • 20二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 21:53:03

    >>17

    まあもうちょい盛って


    マークは自分は使わないけど気が利くんで主人公とアリシアの剣術訓練用の量産品の剣を複数買いに行く

    アリシアは実戦用に魔剣や名剣などの類を実家のツテを使って取り寄せに行く


    みたいな感じや

  • 21◆9j67aAc0UWtz24/06/15(土) 21:55:39

    >>20

    ふうんそういうことか、感謝するよマネモブ、これでキャラの味をさらに深められそうだ

  • 22二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 21:56:31

    上の参考ページにもあるけど、掘り下げっていうのはすなわち『理由の描写』なんだよね
    「なぜこの状況でこんな行動をするのか?」「なぜそれについてそう思うのか?」という所を描写することでキャラに共感させる、それが掘り下げです

    例えばアリシアに「幽霊が怖い」という設定を付け足すとするのん
    でも付け足しただけではただの『設定』でしかなくて、そこで「どうして幽霊が怖いの?」と問われた時に「幽霊は怖い物だから」と言ってしまうと『掘り下げ』にならないんだ
    ここで頭を捻って「幽霊には物理攻撃が効かない、だから魔法が使えない自分には怖い存在」とか「かつて兄に散々幽霊ネタで脅されたから」みたいな理由を描写するのが『掘り下げ』なんだよね

  • 23◆9j67aAc0UWtz24/06/15(土) 22:01:10

    >>22

    ナルホドなのん、次からキャラの設定開示のときには理由も添えてやりますよククク…ろ

  • 24二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 22:02:52

    >>21

    要約すると行動原理が垣間見える描写にするってことやな

    実際の作中の性格を表した描写じゃなくて

    あくまでも参考としてさっきまでのはこんな感じを意識して描写したんや


    主人公 勇者馬鹿、道具に関しては使えればこだわらない大雑把なタイプ、とにかく手に入ればよし

    マーク 気配りがきく、割と道具には拘るタイプ、良いものは自分で探したい

    アリシア 高級品を愛用、良いものは詳しい人に任せた方がいいと思うタイプ

  • 25◆9j67aAc0UWtz24/06/15(土) 22:06:29

    >>24

    “なぜか?”が大事ということか、明日になったら

    >>6も読んで自己強化開始だあっ

  • 26◆9j67aAc0UWtz24/06/15(土) 22:07:32

    それにしても>>24はずいぶんキャラ解像度が高いんだな

  • 27二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 22:23:12

    >>26

    戦士、魔術師、貴族のテンプレ性格設定なぞっただけやけどな

    職人なら真面目で神経質とかのお約束の性格分類やな

  • 28◆9j67aAc0UWtz24/06/15(土) 22:25:08

    >>27

    もしかしてテンプレって合わせる人がいるんじゃなくて最終的にテンプレにたどり着くんじゃないスか?

  • 29◆9j67aAc0UWtz24/06/15(土) 22:27:56

    >>28

    まぁちょいちょい違うんやけどなブヘヘヘ

    でもだいたい同じになるもんなんスね

  • 30二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 22:34:23

    テンプレは古来からの物語でわかりやすく好かれやすいのを追求して辿り着いた結果やからな……
    「我に似せる者は生き、我を象る者は死す」

    もはや古典のスレイヤーズなんて当時流行ってた
    真面目で清貧な男戦士が主人公のファンタジーテンプレを金にがめつい女魔法使いを主人公にしたうえで
    ただの逆張りじゃなく面白い作品にしあげてラノベの天下とってるしテンプレを知った上でのアレンジが重要なんや

  • 31◆9j67aAc0UWtz24/06/15(土) 22:45:59

    >>30

    テンプレの正体見たりっ、よく軽蔑されていたテンプレは先人達の知恵の積み重ねだったのかあっ

    自分もテンプレを上手く仕上げてキャラを作りたいですね……

  • 32二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 23:13:27

    >>31

    みんなが多用しまくって

    「獅子は千尋の谷に子供を投げ込み生き残った者だけを養育するという… そんな口にするのも恥ずかしいような使い古された言い伝えを言うつもりじゃないでしょうね」って言いたくなるぐらい使用されてるのがテンプレや、面白すぎて見飽きるぐらい使われとるんやっ!


    なろうのチートも元を辿ると神話で神様が英雄に力や知恵を授ける奴やし、知識を持ったまま生まれ変わりも輪廻転生の仏教やしそういう古今東西人気な設定がテンプレと呼ばれるんや


    まあテンプレ設定を知りたければやっぱり色んな人気作品で使われてる共通の描写探すのが一番やな

  • 33二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 23:17:02

    この作品に出てくる聖剣も元は神話や伝承に出てくる英雄が使う剣、その中でもアーサー王伝説に出るエクスカリバーのことやしな、これも一種の"テンプレ"や

  • 34二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 08:29:23

    唐突なる思いつき宮沢尊鷹
    アストロン的な魔法で硬くなった黒幕の首を聖剣と普通の剣で挟んでギリギリするのはどうスか?

  • 35◆9j67aAc0UWtz24/06/16(日) 08:29:48

    >>34

    あっコレワシやでっ!

  • 36二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 09:32:35

    >>35

    思いつくのはええが、そこに至るまでの流れを考えるまでがセット

    散々黒幕を倒すまでの流れにダメ出しされて修正案だされて

    逃げる黒幕を人間大砲で追いかけてからドラゴンと揉み合いになってなんとか帰って来るって

    流れが固まったやから変更するのはええが今度はダブルソードのシーンに至る経緯まで考えてからいってくれや

  • 37二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 09:48:09

    part7読んだけど

    亡霊騎士が出るのがなんか唐突すぎへんか?
    黒幕が死霊使いだったり、廃墟が舞台だったら違和感ないけど
    洗脳能力の魔族と現役で使ってる施設に亡霊騎士なんて出るのかちょっと疑問やな

    それに元敵軍の兵士を利用って新しく敵国が生えてきてるんで
    魔族との戦争の上に人間同士の争いが合ったりしたことになるんで
    正直余計な設定やないか? 

    だったら
    「魔族め……、この砦は絶対に落とさせん・・・」
    「そうか……こやつら元は砦の警備兵か、砦を守ろうと散った勇士の死を侮辱するような真似をッ!」
    とかの方がよくない?

  • 38二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 09:53:58

    あと
    「通らない……! なぜ!?」
    「おそらくあの鎧が実体だからだ! 聖剣にとっては敵ではなくただの鉄! 本領を発揮できん!」

    ってのもちょっと微妙やな、こういうのはもうちょい後でやる展開や
    それも聖剣の力が発揮できない特殊な金属の鎧とかにするべきで
    ただの鉄で攻撃が効かないのは聖剣がしょぼい印象を与えるので悪手や

    これをやるんだったら亡霊騎士が死んでも剣術の技量が高くて聖剣による攻撃が剣の防御に弾かれて
    そもそも攻撃が当てられないとか主人公の技量が未熟とかそっち方面の展開にするべきや
    それで「聖剣の攻撃が当たれば勝てるんで援護してください!」とかに改変すべきやな

  • 39二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 09:56:39

    >>36

    経緯はこんな感じなのん

    時系列的には人間大砲の前くらいなのん


    剣を投げて手を切断したあとに主人公が黒幕に近づいて


    黒幕「近づかれた……けど魔法のトレーニングは欠かしたことがねぇんだっ硬化魔法でカチカチよっ!」



    「しゃあっ」

    聖剣ですら普通の斬撃じゃ刃が立たない

    「ほいだらお前の硬化魔法が以下ほどのものか見せてもらおうかあーん?」

    先ほど投げて壁に刺さった剣をとって首を挟む

    黒幕、流石に不味いと思い魔法を使って拘束を解いて逃走

    って感じなのん、ま、思いつきだから簡単に荼毘に付すんだけどね



    >>37

    亡霊騎士は昔の戦争の騎士なのん、もちろん今はめちゃくちゃ統一されてる、地下牢にへばりついた怨念を亡霊騎士にしたみたいな説明を入れるべきだったのかもしれないね



    >>38

    わ、わかりました……ぼちぼちぶっ修正します……

  • 40二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 10:01:53

    >>39

    いやだから古戦場後に建てられた砦だから亡霊騎士なんてものが出る場所だっていう伏線もなし

    黒幕が死霊使いだったみたいな設定もなしじゃ

    亡霊騎士なんてものが当たり前に出るくるのは変だって話やんけ


    やるならせめて大岩の所で亡霊を退治して

    「時々ここには亡霊が出てくる」とかそういう亡霊騎士が出てくる伏線が欲しいやねん

  • 41二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 10:04:05

    >>40

    し、しかし元戦場というわけではないのです……み、見ろただ地下牢に打ち込まれた騎士が亡霊になっただけなんだ

  • 42二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 10:06:03

    禁断の操作ミス、なんかすごい感じ悪くなっちゃったんだよね、申し訳ありませんでした!

    >>40

    じゃあ砦のために恨みを持ったやつを黒幕が連れてきたってことでどうスか?

  • 43二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 10:09:18

    >>39

    バリアが硬い上に硬質化できるんやったら普通に強いから

    ピンチになったら逃げるようなキャラにならないと思うで?

    洗脳による絡め手とバリア頼りだから両方破られたらピンチになったら逃げて

    人間大砲→全力バリア→聖剣パワーで突破の流れが自然になるんや

    この黒幕に硬質化まで与えたら能力盛り過ぎやな


    敵にダブルソードアタック自体は悪いネタやないんで別の敵にとっとくべきや

  • 44二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 10:12:45

    >>43

    違うんです!硬質化は能力じゃなくて魔法なんです!だからギリギリ許してください!

    と……まじまじ読むまで思っていたのが俺

    確かに序盤なんでバリア+搦手ぐらいに抑えといたほうがいいっスね

  • 45二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 10:14:00

    >>41

    それやったら地下牢に普通に亡霊が出てくるのが当たり前の世界になるんでオススメはせんなー

    >>42

    うーん、黒幕の協力者に実は死霊使いがいて戦力として授けたとか

    後の伏線として使うのはありっちゃありやけど

    なんで砦の決戦でそいつがいないかってことになるからなー

    最終決戦前に黒幕の横にいて


    死霊使い「手を貸しましょうか?」

    黒幕「くっくっくっ、あなたの手を煩わせるほどではありませんよ」

    死霊使い「じゃあ先帰りますよ」

    とかやるというのはまあ、ありかなぁ…どうやろ?

  • 46二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 10:18:41

    >>45

    ど、どないしよ……屍術師から何か亡霊を作るための力かアイテムを与えられてて

    そいつが後にこっそり生き残ってた黒幕に

    「使えないねぇ、本当に使えないねぇ」

    って始末しに来たらどうやっ

  • 47二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 10:22:20

    >>46

    ありかなしかで言えばあり

    それで黒幕が「使えるようにしてやるよ」ってゾンビ化させられ

    ゾンビ黒幕が後で出たりするととインパクトは強い


    問題はその術師がめっちゃ強いキャラになって後で出てくる時に

    倒すネタを考えるのがめっちゃ面倒くさいってことやな

  • 48二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 10:27:02

    >>47

    おおっアリと言われた!でも屍術師の倒し方を考えへんとあかんのや!

    まぁ逆死の河みたいな感じで大量のゾンビや亡霊を突破する感じで考えてるんやがどースか師匠……(コキ

  • 49二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 10:33:19

    ネクロマンサーはFF・DQ他にもファンタジーゲームの強敵として出てくるからな

    そいつに恨みを持っているキャラクターとかも出しやすいし
    実は黒幕はそいつの部下とかにすると
    洗脳、死霊・屍体使い、搦手が得意な部隊とか出来る

    問題は強すぎってことやな
    大量のゾンビや亡霊を突破するとか作中インフレ化まったなし!
    序盤に出すと強すぎてアウトなんで理由つけて出すの後にせんと詰み確定や

    聖剣持った主人公が巨大ビームで大群を吹き飛ばすぐことができるぐらい強くなる終盤に出すか
    そいつ倒すために大群特化の超強力術者か死霊・屍体などアンデッド特化のキャラとか
    勝つためにメタキャラクターまたはメタ武器出さんといかんなぁ……

  • 50二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 10:37:40

    >>49

    もちろんめちゃくちゃ後半あるいは終盤に出す

    さらにちょいちょいそれまで主人公たちが倒してきた敵をゾンビとして出すことで成長を感じ取れるって寸法や!

  • 51二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 10:49:06

    >>50

    いままでの強敵キャラをゾンビにする悪辣なキャラは美味しいけど

    「なんで魔王軍の敵である主人公たち倒さないの?」って言われないような設定組む必要あるけどな


    まあテンプレな設定だと魔王に協力してるのは人死体が多く手に入って実験できるから

    主人公を倒さないのは魔王軍の幹部とかを倒してくれて死体が手に入るからとか

    倫理観ぶっ壊れたマッドがお約束かのォ

    こいつクソっㇲね 忌憚のない意見って奴っㇲ

  • 52二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 10:52:19

    >>51

    マッドサイエンティスト……ちょうどいい、次に出てくる敵とのつながりができたのん……

  • 53◆9j67aAc0UWtz24/06/16(日) 11:35:23

    ちなみに今日は休養日で設定ねってるから出すんだけど
    改造人間って出しても大丈夫そうスか?

  • 54二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 12:45:18

    >>53

    物語の整合性が出せるなら問題ない

    けどまあぶっちゃけ1は作者の都合でそこらへんちゃんと考えずにやろうとする傾向にあるから

    あんまり突飛な設定はおすすめせんけどな

  • 55二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 12:59:07

    このレスは削除されています

  • 56二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 13:00:24

    正直それで物語を面白くできればええんや
    人形魔導兵器とかそういうのも
    科学と魔法が混じったファンタジーでは珍しくないしな

    けど味方を下手に強化すると
    そういう手段わなければ敵側に勝利できないってことになり
    相対的に敵も強化されることになるんや
    そういう改造人間周りの設定やパワーバランスを新規に考える必要があるんで
    そこらへんのことをしっかり考えて出すというなら問題ないからやればいいやんけ

  • 57◆9j67aAc0UWtz24/06/16(日) 13:44:50

    >>56

    >>54

    うまくやれば大丈夫そうで安心したよ、別にそんなに突飛なキャラでもないしな(ヌッ

  • 58二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 15:21:34

    ワシ思ったんやが亡霊騎士がネクロマンサー(仮)に与えられたなら、本来人が来そうにない場所に授けられ魔物配置することになるんけどええんか?

    明らかに重要なバリアの方に配置した方が良くない?

  • 59二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 15:38:32

    まあ、ネクロマンサー(仮)が取り敢えず使っとけみたいな感じで地下に強引に配置したとかでもええけどな


    せやっ! なんなら亡霊騎士倒した後に主人公たちが去った後に

    「ほぉ、私の実験体を倒したのは誰かと思えばあれは聖剣使い…これは研究の役に立つかもしれない(ニヤッ)」


    って伏線として主人公達の知らない所で読者に存在を示して


    黒幕「地下の亡霊騎士を倒したッ!? あの方に知られたら……いや、倒したお前たちを研究材料として提供すれば問題ない」

    みたいにネクロマンサー(仮)存在を言及したりするとかして読者だけでなく主人公たちに何か黒幕の協力者がいると示して


    >>47で黒幕ゾンビを作る時に「せめてサンプルを提供できればよかったのに無能ですね、貴方がサンプルになりなさい」とか言わせれば、唐突感は完全になくなりキャラも立つんで美味しくなるんやないか?

  • 60◆9j67aAc0UWtz24/06/16(日) 18:26:44

    ちなみに改造人間の設定を載せとくらしいよ


    自分の名前も家族も友人もわからない


    改造の影響で不死身


    ダブルミーニング“死、ねない男”


    何度も主人公と再戦するがその度改造が増えて強くなる


    改造の影響で命令に逆らえない  


    「ただでさえ砦編がグダグダで書かなきゃいけないのに設定開示している暇などあるのか?」……?ククク……

    とかホスト規制中に書いてたらハーメルンの鯖落ちたらしいんスけど……いいんスかコレ……



    >>59

    ええやんええやん!

  • 61◆9j67aAc0UWtz24/06/16(日) 18:29:02

    とか思ったら復活している◇嬉しき現在……

  • 62◆9j67aAc0UWtz24/06/16(日) 19:15:05

    >>59

    ちなみに黒幕の協力者はマークにしようと思ってるんだよね

    かなりマズイ可能性もあるからマネモブの意見を教えてくれよ

  • 63二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 19:37:52

    >>62

    ネクロマンサー仮じゃなくて砦ボスの黒幕の協力者?


    どういうことか説明せぇや鬼龍!

  • 64◆9j67aAc0UWtz24/06/16(日) 19:39:33

    >>63

    はうっネクロマンサーの協力者だと読み間違えてたのん

  • 65二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 19:41:50

    >>60

    改造人間は味方側の勇者に変わる対魔族決戦存在的な勇者候補かと思ったら敵側かぁ


    もしかして改造人間は主人公の身内や勇者やその関係者… そんな口にするのも恥ずかしいような

    使い古されたキャラ設定を言うつもりじゃないでしょうね?

  • 66二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 19:44:03

    わかった、改造人間はネクロマンサー(仮)がつくった死体を材料にしてるとか
    さらってきた人間を改造とかとにかくネクロマンサー(仮)製なんやろ?

  • 67◆9j67aAc0UWtz24/06/16(日) 19:46:28

    >>65

    いえっ全くそんなことありません

    何処ぞの馬の骨とも知らないやつです


    >>66

    うむ……生きた人間の体を魔術機械やアンデッドと置き換えたり追加したりしてるんだなぁ

  • 68二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 19:53:14

    >>67

    【悲報】改造人間君出自が完全にぽっと出


    主人公側の人間が攫われたりして改造されてしまって戦わざるを得ないとか

    呪術廻戦とかでやってるからそっちかと思ったら完全にぽっと出か


    だったら味方側新キャラで改造人間になったキャラの身内とか欲しいのぅ……


    「ま、まさか行方不明になった兄さん!?」

    「俺に過去はない、確かなのは俺はお前の敵だ」

    「嘘だ、やめて兄さん!」


    みたいなアクセントが欲しいところや

  • 69二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 19:56:39

    まあ身内が改造されたとかじゃなくて普通にライバルキャラでもいいと思うっス

    主人公と戦って段々と善の心が芽生えてきて仲間フラグがたったと思ったら
    ネクロマンサー仮に心を消されて

    主人公「やめろ、もうお前とは戦いたくないんだっ!」
    改造人間「お、俺を殺して…くれ…」

    という展開も王道っス

  • 70◆9j67aAc0UWtz24/06/16(日) 19:58:01

    >>68

    何処ぞの馬の骨とも知らんかったやつと戦うたびに奇妙な友情が芽生えるのがええやん……


    兄様の場合も想定していたんだけどその場合死に際に


    改造人間「最後に……俺のことは……アルサラール(兄様の名前)とよんでくれ」


    アリシア「えっ」


    主「お、おまえ記憶が戻ったのか」


    「適当に頭に浮かんだだけの名前や……改造人間という名前で覚えられたくないんだよね」


    という感じで実は兄様を殺したのが改造人間なのか、改造人間が兄様なのか考えさせる感じになる予定なんだよね

  • 71二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 20:00:45

    まだ描いてないけどアリシアの兄は殺されて首だけ送られたんじゃなかったか?

  • 72◆9j67aAc0UWtz24/06/16(日) 20:02:20

    >>71

    屍術師には死体を改造して姿を変える技が

    ・・・・・・

    いくつかある

    って感じならおそらくマイペンライ!

  • 73◆9j67aAc0UWtz24/06/16(日) 20:05:19

    >>71

    というか兄様路線は構想の一つで今はどこ馬路線なんだよね

  • 74二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 20:16:33

    ワシの個人の好みではブレスオブファイア5のボッシュみたいに

    主人公の相棒ポジションだったけど主人公がヒロインを守るために組織と敵対して

    その時に袂をわかった親友と戦って敗北したことがきっかけで主人公へのコンプレックスが爆発して

    強くなるために体を改造してだんだん正気を失うタイプの改造人間も好きやけどな


    マーク「俺の相棒がさぁ聖剣を手に入れて強くなってさぁ、なまいきだから殺そうと思ってさ

    ネクロマンサー(仮)に強くしてもらったんだ」

    みたいな感じ

  • 75二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 20:21:45

    改造の見た目が痛々しっ痛々しーよ

    セリフに…………が付いてるのが心境を表してるのか改造で意識が薄れて来ているのか分からないけど悲哀を感じますね


    あっそうだワシもマークに主人公を相棒呼びさせても大丈夫ですか


    >>74

  • 76二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 20:24:08

    た…大変だあっ
    ハーメルンさんが…
    ハーメルンさんが逝ったあッ

  • 77二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 20:24:34

    やばっ なんかハーメルンが見れなくなった

  • 78◆9j67aAc0UWtz24/06/16(日) 20:25:00

    >>77

    えっまた荼毘に付したんですか

  • 79二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 20:27:35

    >>78


    ウ…ウソやろ こ…こんなことが こ…こんなことが許されていいのか

    これはDDOS攻撃やっ、ニコニコと同じくサイバーテロの餌食になったんや

  • 80◆9j67aAc0UWtz24/06/16(日) 20:28:54

    >>79

    しかし……さっきは復活したのです……


    まずいよまずいよこのままじゃ継続を力に出来ないどころか継続が出来なくなっちゃうよ

  • 81二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 20:34:56

    >>80

    カクヨムに攻撃一時使用不可に→カクヨム民がハーメルンに行き負荷がかかる→弱ってるハーメルンに攻撃→現在使用不可という流れだと考えられている


    ええ機会やから亡霊騎士編からの砦編のプロットは出来てるんやから書き溜めとけばええやん

  • 82二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 20:36:20

    >>81

    メモ系の所に書いて後でコピペするのん

    ま、マネモブに読んでもらえなくなってバイタリティ下がるんだけどね

  • 83二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 20:40:20

    >>82

    自分で読み返して推敲して「これならダメ出し貰わないええできやんけ!」って感じに仕上げればええんや

    書き上げた直後は傑作と思っても一晩たったら

    「ウ…ウソやろ こ…こんなことが こ…こんなことが許されていいのか」

    って出来なのはようあることなんで、一度冷静に自作を読み返して省みるのも実力アップには必要なことやんけ

  • 84二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 20:41:52

    >>83

    それでもマネモブたちに読んでもらってアドバイスもらって試行錯誤するのが楽しみなんです!頑張りはするけどワシの気持ちわかってください!

  • 85◆9j67aAc0UWtz24/06/16(日) 20:52:05

    さらに改造人間の設定ご開示だあっ

    利用されて人を殺したくないので死にたい心と自分を知ってる人を見つけるまで死にたくないという2つの心がある
     
    11年前から居る

  • 86二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 20:52:48
  • 87◆9j67aAc0UWtz24/06/16(日) 20:53:54

    さらに続けて今日考えついた魔王軍の人間界への侵略の理由だあっ

    魔界は厳しい環境だから自然豊かな人間界が欲しい

    あっ今動機薄って思ったでしょ、魔族たちにとってはめちゃくちゃ大事なんや

  • 88◆9j67aAc0UWtz24/06/16(日) 20:56:23

    >>86

    ワシもちゃんとしてるつもりなんです! 

    !の後に空白を入れているか、誤字がないかとかチェックしてるんです!

    その上でアレなんだァ、推敲の能力もこれから上ってくと信じたいですね……

  • 89◆9j67aAc0UWtz24/06/16(日) 21:04:31

    >>86

    誤解を招く言い方して申し訳ないのん、もちろんめちゃくちゃ改善する気はある

  • 90◆9j67aAc0UWtz24/06/16(日) 23:11:37

    今日はもうねんねや
    明日からは亡霊騎士後を描いていくのん
    あとハーメルンが使えなくてモチベーション復活のためにタイトルを考えたりもする予定なのん

  • 91◆9j67aAc0UWtz24/06/17(月) 06:50:18

    ハーメルンが復活したりしなかったりしてるんスけど……ううんどういうことだ

  • 92◆9j67aAc0UWtz24/06/17(月) 16:27:45
  • 93二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 17:08:33

    敵を煽った後にちゃんと申し訳なさそうに書いてるのは好感が持てる

    一つ一つの描写は細かいかもしれないけど、そういうキャラのフォローを自分できちんと入れられる様になったのは成長だと思うのん

    あと、これは個人的な考えだから別に修正しなくていいけど、



    >>「昔は50を超える捕虜がここにおったんだ……」



    この台詞をさらに主人公にツッコませて、


    「50人も? そんなに激しい戦いがあったんですね」


    「……そうじゃな、それは酷い戦争じゃった」


    みたいな描写をすると後の「本当に覚えてなくてスマンなぁ…」って台詞に深みが出たり、「軍人の主人公が知らないほど古い話なんだ」ってニュアンスを含ませる事も出来るのん

  • 94◆9j67aAc0UWtz24/06/17(月) 17:38:44

    >>93

    ムフフ……付け足しとくのん、ついでに「ワシのせいでもあるがな」ってボソッと囁かせときます

  • 95◆9j67aAc0UWtz24/06/17(月) 17:57:05

    ミュラーは若い頃割とマジでシャレにならない武器使って戦犯になってたってのはどースか師匠(コキ……
    メリットとして

    ゴコウ砦に来たのは実は山賊だけが目的ではなく戦争犯罪人のミュラーの過去の行いを許してパーティに誘うためなどの理由がつけられる

    戦争犯罪人として裁かれようとしていた所でゴコウ砦?の主に救われたので忠誠を誓っているなども理由がつけられる

    シンプルにインパクトがある

    デメリット

    シンプルに話を作る難度が上がる

  • 96◆9j67aAc0UWtz24/06/17(月) 18:00:18

    >>95

    あと


    流石に戦争犯罪人が仲間になるのは……という意見もでてくる


    などがあるのん

  • 97二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 20:47:12

    「戦争犯罪」って概念が出てきたのはWW1以降なんで、仮にも中世の世界観で出すにはちょっとそぐわない言葉っスね
    もしその設定で書くにしても戦争犯罪という言葉は避けて、「敵どころか味方の兵士にも恐れられた」みたいな感じの描写にした方が無難だと思うのん

  • 98◆9j67aAc0UWtz24/06/17(月) 21:02:36

    >>97

    わ、わかりました……

    ちなみにやったことはシンプルに致死性のガス兵器量産して攻城戦に使いまくったらしいよ


    ちなみに戦犯を使わず戦争で罪にとわれた人間ってなんてよぶのん?敵味方問わず恐れられたというより所業がやばすぎて干された感じなんだよね

  • 99◆9j67aAc0UWtz24/06/17(月) 21:03:23

    居場所を追われたみたいな感じでいいんスかね?

  • 100二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 21:18:21

    「戦争犯罪という概念がない」ということは極端に言えば「そもそも罪と認識されてないから裁かれる事もない」ということ
    恐らく「王国から罪に問われる事は無かったが仲間だった兵士達の嘆願によって無理やり別の戦場に送られた」みたいなストーリーにした方が丸く収まると思われるが…

  • 101二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 21:21:02

    あとミュラーにそういう過去を付け加えるの自体は悪くないと思うっス
    ただ、ここでその過去を出すなら「領主の息子を命懸けで守る」というシーンを繋げないと「オトン…ミュラーの過去って何だったんかな」になるだろうけど、もう回想を挟める部分がないから上手く構成しないとどこにも出せず裏設定送りになると思うのん

  • 102◆9j67aAc0UWtz24/06/17(月) 21:26:11

    >>100

    いやっそれがだね……戦争が終わって和平を結んだ時に相手側の国から「戦死者のほとんどは悪魔のようなあの男(ミュラー)のせい」

    って感じで責任を問われた感じなんだ……

    まっ中世〜ルネサンスくらいにこんな感じの交渉があったのかは知らないんだけどね


    >>101

    決着がついてその後にマークから「あんたのやったことは重い……重さの次元が違う、だからパーティに入って貢献して贖罪せいやっ

    そもそもそのために来たし」

    と言う感じで話てもらうのん

  • 103◆9j67aAc0UWtz24/06/17(月) 21:33:05

    >>102

    のためにマークの設定更に開示しなきゃいけないんスけど……

    ワシは文章も書きたいんじゃっ!

  • 104二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 21:45:28

    「敵国はミュラーに憤る民を黙らせる為、ミュラーの首を和平の裏の条件にした」



    「王国はミュラーを『必要以上に敵を痛めつけて騎士の誇りを傷付けた』などと適当な理由を付けて処刑しようとしたが、先代より仕えていたジェレミー候だけがミュラーを庇った」



    「それによりミュラーは『自分の命は人を殺す為ではなく人を守る為に使いたい』と思うようになり、人を殺す兵器を作らなくなった」

    1の意向と上手く擦り合わせるとしたらこんな感じスかね?

  • 105◆9j67aAc0UWtz24/06/17(月) 21:57:18

    >>104

    まさにそんな感じなのん

  • 106◆9j67aAc0UWtz24/06/17(月) 22:10:34

    もうねんねや、明日は魔力岩パートでマークのやばさを伝えてやりますよククク……

  • 107二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 00:34:03

    おお……久々に見に来たけどよう頑張っとるやないけ

  • 108◆9j67aAc0UWtz24/06/18(火) 07:21:59

    保守ついでに割とどうでもいい設定を投下だあっ

    パーティ(ミュラー含む)が本気で戦ったらミュラーか主人公が一番強いらしいよ
    一番強大な敵を倒せるのはマークなんだけどね(グビッグビッ

  • 109二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 07:43:49

    思いつきでミュラーが大量破壊兵器作った過去を足すのはいいっスけど
    この世界の年表ってどうなってるんスか?

    10年前に魔族との戦争、そして現在魔族との戦争
    ミュラーが過去に戦争で敵国と戦って兵器で虐殺

    主人公の国、魔族軍、過去の敵国で国が3つになって
    後々で人間VS魔族だけでなく人間VS人間VS魔族とかなりそうで
    勢力が無駄に増えて面倒くさくなりそうなんスけどいいんスかこれ?

    あとついでにジェレマイアってジェレミーの息子が出たっスけどジェレミーの短縮形なんで
    加藤さんの息子が英語読みのカトゥーって名前みたいなもんで流石にちょっと雑っスね
    どうせし後々出番がないとは言えアレクとか別の名前にした方がいいと思うっス

  • 110◆9j67aAc0UWtz24/06/18(火) 08:23:29

    >>109

    はうっ……

    人間対人間は大丈夫ですもう統一してますから


    ジェレマイアについては知らなかったのは……俺なんだ!

    なんか響きにてるし

  • 111◆9j67aAc0UWtz24/06/18(火) 08:25:34

    >>110

    はーっ誤操作よ死、ね!

    響き似てるし親子だしいい名前だと思ってたのになぁ……

    しゃあっコブラ・修正!

  • 112二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 08:34:22

    下手に人間の敵国とかだすと過去の怨恨で人間が一丸となって魔族と戦うとかの展開が出来なくなるからやめといた方がええと思うんやけどなぁ……

    亡霊騎士も過去の味方側兵士にして「お前が兵器を使うのを躊躇ったから俺達は死んだんだ!」
    「すまない…、しかし相手が魔族とは言えワシはもう自分が作った兵器で虐殺することに耐えられないんだっ!」
    とかにして実は兵器で虐殺した中に魔族の子供とかが含まれててそれを見て本当に正しいのかと思い悩んで
    しだいに兵器づくりに嫌気がさしていて兵器づくりを拒んでいたから味方に疎まれてそれを領主に庇われた

    そして領主に仕えてやがて自分を庇ってくれた領主の息子が生まれた時に
    死んだ魔族の子ども達の姿がフラッシュバックして
    「今更後悔しているというのか!? なんて愚かな…」とか戦争して殺したのは魔族限定で
    子供を殺すことにトラウマを抱いているからとかどうや?

    あと領主の奥方の「ミュラー騎士」は変やと思うで「ミュラー様」でええやん
    未婚の女性だろうと夫のいる妻でも騎士に対して敬意を持って「◯◯様」って呼ぶのは定番やしな

  • 113◆9j67aAc0UWtz24/06/18(火) 08:36:40

    >>109

    年表なのん


    主人公が生まれたのが1000年と仮定して……

    それ以前は人間同士の戦争、ごくたまに魔族ではない魔王が出てくる


    1007 年旧魔王軍が侵攻、各国が協力


    1009 主人公が勇者に助けられる


    1010 年戦争終結


    1012 各国が戦争を始める「疲労時に攻めろ、戦争・ラッシュだ」


    1016 新魔王軍が侵攻開始「やばいよやばいよ国同士で戦争してる場合じゃないよ」


    1018 今


    952 でかい戦争 ミュラーがガス兵器をばら撒きまくる


    国は統一というより協力関係って感じだったのん…… 

  • 114二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 08:43:09

    >>113

    戦乱の世で魔族が登場とか一時戦争終結

    魔族撃退で戦争再開再び魔族襲来とか

    めっちゃ国際関係複雑やん……


    現実で例えると第一次世界大戦中に怪物が出て

    怪物撃退したら第二次世界大戦開始

    また怪物が出たので戦争停止やで


    一般人とか戦争による物価高騰や働き手が兵士になったので

    生活に苦しみまくってる状態な上

    魔族も出て人間滅ぼして世界を乗っ取ろうとか

    下手したら世界滅ぶ直前の状態やん

    なんでこんな面倒くさい設定にするんや?

  • 115◆9j67aAc0UWtz24/06/18(火) 08:45:35

    >>114

    えっ、むしろ魔族が来て戦争中の国々が協力するっていうわかりやすい話だと思ったんスよ……

  • 116二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 08:51:18

    >>115

    一回なら戦争停止してええけど

    戦災復興せずに魔族撃退後戦争再開しとるやん

    魔族倒しても人間同士で殺し合って

    魔王を倒して世界は平和になりましためでたしめでたしにならずに世界滅ぶでしょ


    魔族側も放置してれば人間が自滅して世界乗っ取れるのになんで再進行してるん?

  • 117◆9j67aAc0UWtz24/06/18(火) 08:52:45

    >>112

    あ…あの……ミュラーは昔


    「ヒャハハハガス兵器使ったら楽に倒せるし最高やでェ」


    ってタイプで躊躇しなかったんスよ……


    後悔するようになったのは35を過ぎたあたりからなのん

  • 118◆9j67aAc0UWtz24/06/18(火) 08:54:30

    >>116

    おおっ……うん……

    ま、まぁ2回目で完全に国が消耗しきって

    「お、王国、俺はつかれたもうやめにしねぇか……」 

    とかなら……どうや?

  • 119二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 08:55:06

    >>117

    まあミュラーの評価が下がるような設定を……、改心しても普通に味方にいて欲しくないやんそんな奴

  • 120◆9j67aAc0UWtz24/06/18(火) 08:57:19

    >>119

    誰にだって黒歴史はあるやん……

    だから今はガチで後悔して普通に周りからも許されない感じになるんだろっ

    ま、この設定自体大っぴらには出してないからボツ空間行きも全然可能なんやがなブヘヘヘ

  • 121二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 08:59:30

    >>118

    「長い事戦争がなく平和だったけど魔王率いる魔族が来て戦争に

    そして主人公がついに完全に魔族を撃退して平和を取り戻しましためでたしめでたし」

    の方がシンプルでええやん


    「魔族を撃退しましたけど、それは束の間の平和

    戦争の傷が癒えたらまた人間同士での戦争が始まります」

    みたいなビターエンドが1の好みなん?

  • 122二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 09:03:55

    >>120

    読者視点で味方側は好感度持てるキャラの方がええんや


    「かつては平和になると信じて兵器を作ったが、それで敵とはいえ子供を巻き込んでしまい苦悩した末に兵器づくりをやめたんだ……もう二度とこんなことは繰り返したくない俺は兵器づくりはやめた」


    ってキャラと


    「かつては平和になると信じて兵器を作って効率的に敵を殺した最高だったぜ! ……まあ若気の至りって奴だ、もう兵器づくりは必要なときしかやらん」


    でどっちが読者好感度が高いかって話やん

    まあミュラーはいまでも平気で道具使ってるから前者はそぐわないけどな

  • 123◆9j67aAc0UWtz24/06/18(火) 09:10:17

    >>121

    いやっ自分は魔族とも和解してみんな幸せのハッピーエンドがいいんです

    魔界のエネルギーとか色々で戦争する必要もなくなるとかで……なんとか……


    >>122

    ま、まぁたまにミュラーの過去をえぐるイベントを入れたら読者もミュラーを許してくれるやろ

    たぶん……

  • 124二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 09:17:24

    >>123

    下手なこと書くと読者の印象として強く残るんや>>117とか本編で書いてみい

    なにか苦しむイベントが起きても「でもこいつ過去虐殺して楽しんでたんだよなぁ」ってなるんやで?


    虐殺して最初から後悔してるキャラが苦しむのと虐殺を楽しんでいたキャラが苦しむのとでは印象は大違いやで

  • 125二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 09:22:06

    >>123

    それで解決するなら魔族は地上奪いにこないだろうし

    >>113の年表の世界やったらなんなら今度は魔王を倒して弱体化した魔界に侵攻して

    更に人間同士の争いが激化するんやないか?

    そもそもなんで各国が戦争してたか考えとるん?

  • 126◆9j67aAc0UWtz24/06/18(火) 09:23:01

    >>124

    で、でも虐殺まではしてないんスよ……み、見ろあくまで騎士を殺しまくっただけなんだ……

    別に楽しんでいるわけでもないしな(ヌッ


    「余計な戦闘不要っガスでまとめて殺せばいいっ、その労力の代わりとして俺は名誉と金をもらうわけだからさ」

    というスタンスなんだ……


    「なんかヒャハハとか言ってるんスけど……どう見ても楽しんでるじゃないかよえーっ」

    という意見については……語録を使おうとした結果なんだ! 許してほしい!

  • 127二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 09:26:48

    >>126

    結局効率求めて虐殺してるキャラなんで印象は悪いのォ

    異種族間での生存競争でも殺しは殺しなんで苦しむとかだと善良なキャラやけど

    人間相手やとなぁ……

  • 128◆9j67aAc0UWtz24/06/18(火) 09:28:03

    >>125

    戦争してた理由は土地や資源のためやん……

    魔王は「和平不要っ、どうせ後々めんどくさくなるから滅ぼしてしまえばいいっ」


    というスタンスやけど主人公に負けて主人公が

    「戦わなくていいようにしてやるよゴアッ

    だから和平しろ……鬼龍のように」

    って言って


    「ここで拒んで俺が殺されたらどうせ完全に魔界においやられてまう……了解したでっ」

    ってなるんや、これで魔王もいるから魔界に侵攻しようっていうやつも出てこやんで!

  • 129二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 09:28:37

    つまり読者からみると苦しんだとしてもこういうことやな

  • 130◆9j67aAc0UWtz24/06/18(火) 09:29:26

    >>127

    おーボツに近づいとるやん

    それじゃ流石にそこまでひどいことはしなかった事にしてやりますよククク……

  • 131二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 09:37:04

    >>128

    魔王を説得して和平を提案しても主人公が人間側を説得できるかって話っスね


    最初から平和な世界だったら魔族と戦う理由がなくなったら

    「正直魔族恨みはあるけど、勇者である主人公が言うならまあ了承してやるわっ!」

    ってなるかもしれないけど


    資源や土地を求めて元々人間同士で争っていた世界だと

    「ふざけんなボケがっ! お前ら魔族ぶっ殺して魔界貰ってやるわ

    勇者だろうが個人が決めたことが人間すべての意見やとおもうなよっ!」

    ってなるんやない?

  • 132◆9j67aAc0UWtz24/06/18(火) 09:37:16

    >>129

    言いたいことはわかるがその理論には少し弱点がある、戦争経験したやつはだいたい人殺しとることや

    まぁガスで殺すのとはぜんぜん違うからバランスは取れてるんだけどね

  • 133二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 09:40:22

    >>132

    生存競争で魔族という異種族から生き延びるための戦争と、人間同士の戦争は別問題と考えられる

    だから人間同士の戦争なくして戦争相手は魔族だけにして


    戦争でガスによる殲滅したけどそれでも後悔しているキャラにしたほうがいいんじゃない、って俺は思っているんだよね

  • 134◆9j67aAc0UWtz24/06/18(火) 09:41:25

    >>131

    資源は魔界から取引したりするからまぁええやろ……

    土地をもらおうとするやつは……この“人間仲良くしようと頑張ってる”魔王が許さないよ

    つまり魔王が抑止力になるんだよね


    もとから戦争してたについてはタイミングが悪いだけでそこまで頻繁に戦争はしてないってことでまぁええやろ、おそらく

  • 135◆9j67aAc0UWtz24/06/18(火) 09:44:16

    >>133

    しかし……そうなると「これまで和平もしてないなんてそんなのアリ?」

    ともなるし

    度々人間界に来てたら憧れもそこまでしないと思うのです……

    個人的な意見だからマネモブたちはどう思うか教えてくれよ

  • 136二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 09:49:32

    >>135

    だから最初から平和な世界で敵は魔王率いる魔族だけにした方がいいって話なんだよね

    人間同士の争い&魔族という異種族との争いの両方をガッチリ考えて解決するつもりならいいけど


    「魔王とやりあった末に魔族と和平したらなんか人間同士の争いも解決しました!」なんて


    ご都合主義やるくらいな、そもそも魔族という敵を倒せば解決できるぐらいに

    設定を単純化させた方がいいと思うのが俺です

  • 137◆9j67aAc0UWtz24/06/18(火) 09:53:56

    >>136

    し、しかしそうなると人間界にも魔族の領土ができて魔族側の動機が薄くなるのです……

    しかもここの動機が揺らぐと割とマズイ


    人間側も戦争は完全には無くならないけど

    少なくとも終戦後しばらくは起きないって感じなら……どうスか?

  • 138二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 09:58:01

    >>137

    魔族という敵が来たから平和な世界の秩序が乱れました

    なので魔族を撃退したら平和になります

    だから主人公は勇者になって魔族を撃退して平和をもたらします


    シンプルイズベストやん何が問題なのん?

  • 139◆9j67aAc0UWtz24/06/18(火) 10:03:26

    >>138

    魔族しか敵がおらんくなると昔から戦い続けてこないと整合性が取れへんからやん……

    ミュラーなどの老兵士や軍がいるということは何かと戦争していたということやし……

    「はい!昔は戦争がありましたよ(ニコニコ」

    だと結局戦争が起きたことになるんや……

  • 140二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 10:06:21

    1は無駄に考えすぎなんや

    これは主人公が聖剣の勇者になって活躍する話やろ?

    実は国家間に火種が燻ってるとか魔族側にも特別な思惑とか
    話を膨らませる材料になるかもしれんが

    主人公が活躍してハッピーエンドめざすなら
    邪魔な要素はなるべく削るべきや
    そうじゃないと主人公の活躍は役に立ちませんでしたになるやん
    絶対に必要不可欠な要素ってわけでもないやしだったら昔から戦争が続いてたとか削るべきや

  • 141二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 10:10:29

    >>140

    し、しかしミュラーらへんはどうしても戦争を描写しなくてはいけなくなるのです……


    あれ?もしかしてミュラーって創作上において厄ネタなタイプ?

  • 142二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 10:11:46

    >>139

    「別に戦争は大昔はあったかもね、昔はね?」

    軍も平和な時代が長かったから縮小ぎみだったけど存在していた

    でええやん矛盾しないやん

  • 143二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 10:13:50

    >>141

    平和な世界を目指すうえで兵器を使うキャラは争いの火種になるしまぁ、厄ネタやな

    だから基本的にそういうキャラクターは少ないんや

  • 144◆9j67aAc0UWtz24/06/18(火) 10:15:06

    >>142

    もう……コレしかない……今まで新旧魔王軍の間の戦争について言及しなくてよかったですね……マジでね……

  • 145二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 10:20:45

    >>144

    キャラクターを補強するためとはいえ戦争は国VS国とか人が大量に絡む設定なんで

    足すと世界観の根幹まで関わって非情に面倒くさいんや

    だからなるべく設定を盛るなら数人程度の人間関係を増やすとかにするべきやな

  • 146二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 10:36:11

    タフでも「米軍が敵!」とか「ロシアが敵!」とかやるけど実際は軍所属の個人とその部下とかやん

    話を広げるために設定広げすぎるとほぼ確実に畳めなくなるから
    新設定で人が数人生えてくるぐらいに収めとくってのは、まあ間違いやないな

  • 147◆9j67aAc0UWtz24/06/18(火) 10:51:50

    >>146

    ハイッ、コンパクトに収めときます

  • 148二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 11:41:54

    そもそもこの「叩き台を作ってマネモブに修正案をもらう」ってやり方自体が複雑な設定の物語に合ってないから、そういう意味でも余計な事を考えず王道の話に終始すべきなんだよね
    仮にこの後「実は魔族との戦い以前に人間との戦争があって〜」という話をするならそれ一本に絞って書くべきだし、そこまで複雑で長い話をするなら「1から10まで」とまでは行かずとも1から7くらいまで考えないと絶対につまらなくなるのん

    というかハッキリ言って「そこのリアリティを詰めたとしてこの先話が面白くなるか?」って考えたら恐らく面白くならないと思うっスね、忌憚意
    創作における『面白さ』は常に水物だし、だからこそ設定を考える時の基準はリアリティの有無じゃなく「これをやったとして物語が面白くなるか?」に固定すべきっス

  • 149◆9j67aAc0UWtz24/06/18(火) 11:57:10

    わ、わかりました……面白さを追求します

  • 150二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 12:06:19

    あと主人公をないがしろにしすぎや
    主人公「が」物語を動かすことを念頭に置いたら
    聖剣奮って国家間の争いを聖剣で解決できるか?
    と思考が行く筈やろそして聖剣が魔族特攻やったら
    国家の諍いに関しては聖剣は無力だと気付くやんけ

    だったら主人公が聖剣を奮って活躍するストーリーには不要な設定とわかるやん

  • 151◆9j67aAc0UWtz24/06/18(火) 12:20:18

    >>150

    わかりました……「人間同士が争わないワケないヤンケシバクヤンケ」という意見は無視する

  • 152◆9j67aAc0UWtz24/06/18(火) 12:22:18
  • 153◆9j67aAc0UWtz24/06/18(火) 12:54:51

    駆け足……?主人公を見せるためと思ってくれや

  • 154二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 13:04:41

    ちなみにダイの大冒険ってあるやん、あれも主人公のダイが勇者に憧れる少年なんやけど

    1、モンスターに育てられた孤児で、偽勇者に友達のゴメちゃんがさらわれたので王様の献上品として出されたゴメちゃんを取り戻すことにより
    勇気があり、友達想いと読者に伝える、勇気がある少年と認めた王様に後の武器の素材になるオリハルコンの兜を貰う

    2、1の事件で興味を持ったレオナ王女が島に来て愛用品の武器であるパプニカナイフと竜の紋章が発動して
    主人公の特別感&愛用武器&レオナとの友達フラグを立てる

    3、2の件で勇者になりたいと言ってたのをレオナから聞いた元勇者のアバンと弟子のポップが島に訪ねて
    新生魔王軍の誕生により島のモンスターが凶暴化したのを鎮静、剣術を教わる、魔王ハドラーがアバンを殺すことにより魔王軍と闘う因縁が出来る、後の相棒のポップが仲間になる

    とキャラクター造形と魔王軍と闘う理由を丁寧に描いとるんや

  • 155二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 13:07:57

    特にダイが魔王軍と闘う理由は漠然とした勇者への憧れじゃなくて
    ・戦わないとアバンが結界で鎮静してた家族であるモンスター達が結界が切れたら凶暴化するから大魔王がいるせいで凶暴化してるので大魔王を倒さなければいけない
    ・結界があっても魔王軍の幹部クラスだったら島に侵入してくるから魔王を撃退した今島に居続けると迷惑
    ・尊敬する先生であるアバンの仇を討ちたい

    ってしっかり動機付けをしとるんや
    この話の主人公は漠然と「憧れてた勇者にみたいになりたい」ってのが動機やけど
    勇者の証である聖剣手に入れて、今回の砦の件で勇者と認められるんやが
    主人公が自分から進んでやりたい行動や方針あるん? ゲームじゃないからおつかい形式で進行はちょっと主人公としてはどうかと思うで?

  • 156二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 13:19:11

    ちなみにファンタジーのテンプレやと主人公が行動する動機として

    1、さらわれた幼馴染やお姫様を取り戻す
    2、行方不明の家族を探す
    3、大切な人を殺された復讐
    4、宝物を探す為(伝説の剣、財宝など)
    5、真の勇者や騎士を目指すため憧れの人の軌跡をなぞるために旅に出る
    6、目的なく旅をしたら世界が滅ぶと知り対抗できるのが自分達しかいないから自主的に行動する

    ざっくり言うとこんな感じやな

  • 157二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 13:21:15

    >>153

    パロディやギャグじゃないんㇲからスレ内のネタならともかく本編で語録はどうかと思うっㇲ忌無意

  • 158◆9j67aAc0UWtz24/06/18(火) 13:22:13

    >>155

    しかし……この世界の勇者は旅するタイプではなく王国に仕えるタイプなのです……


    「もちろん命令には従うさ、どんな過酷な任務でも折れずに戦うさ、その先に平和があるわけだからさ」


    なので平和にしたいけど別に


    >>157

    なにっ!? ど、どこか教えてくれよ

  • 159◆9j67aAc0UWtz24/06/18(火) 13:23:01

    >>157

    ワシ全然語録入れた覚えないし、やばくない?

  • 160二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 13:32:24

    『鉄の巨人、血も涙もない戦闘機械マシーン!』

    とかタフの煽りっぽいし

    『「はぁーーっ“光線”ッ」』

    「はーっ 鬼龍よ 氏ね!」
    やないんか?

  • 161二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 13:33:46

    まだ続いているのにびっくりしているのは俺なんだよね
    更新御疲れ様なのん

  • 162二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 13:35:30

    >>160

    …………全然気づかなかったんだァ、即修正させてもらおうかァ

  • 163二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 13:38:32

    >>158

    「騎士」に憧れたなら騎士は国に仕えるものやから別にええけど

    「勇者」なのに国に仕えてるんか?  

    国家に属さない「自由騎士」みたいなポジションじゃなくて?


    ドラクエの勇者も王様から命ぜられてるけど別に国に仕えてる訳ちゃうやろ

  • 164二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 13:39:24

    >>163

    えっドラクエの勇者ってアレ王国に仕えてないんですか

  • 165二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 13:49:46

    >>164

    ドラクエⅠの主人公は勇者ロトの子孫だからお願い姫助けて!→姫も助かったし王様になってくれ!

    ドラクエⅡの主人公は王子なんで国に仕えてると言うか自分の国を守るため

    ドラクエⅢの主人公は勇者オルテガの息子で行方不明になった父親を探して世界を支配しようとする魔王と戦い勝った後地下世界で王様に

    ドラクエⅣの主人公は勇者の力を持つ村人で村を滅ぼした復讐の為

    ドラクエⅤの主人公は王様の息子で父親が魔王にさらわれた妻(主人公の母)を探すために勇者の力が必要ということで勇者を探す内に結婚したら結婚相手が勇者の血を引くので自身の息子が勇者だった

    ドラクエⅥの主人公も王子

    ドラクエⅦは漁師

    ドラクエⅧは王国の近衛兵

    ドラクエⅨは駆け出しの守護天使が地上に落ちて記憶喪失になった

    ドラクエⅩはMMOGなんでキャラメイク次第


    ドラクエⅧぐらいしか国に仕えてるのいないっㇲね

    しかもⅧの主人公も真エンドだと最終的に王女と結婚するんで王様になるっㇲ

  • 166◆9j67aAc0UWtz24/06/18(火) 13:55:37

    >>165

    雇われたみたいな感じだなんてアタシ知らなかったよ!

    しかも何故か王様になるやつがいる……


    しかしもう修正が効かない

    主人公の意志も入れつつ進めるしかないっ

  • 167◆9j67aAc0UWtz24/06/18(火) 14:09:12

    >>166

    もしかして砦編から旅をさせればギリギリ修正できるんじゃないんスか?

  • 168二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 14:12:54

    >>166

    王様「お前は兵士じゃなく勇者や、そして勇者とは国に束縛されず自由に行動できる、代わりに国から一定の支援はするが行動は全て自己責任、死して屍拾う者なしそれが"勇者"や」


    とかにすればええやん

    そもそも騎士の仕事とかよくわかってないんやから

    そういった仕事が免除される特別な存在が勇者にすればいいのに何を悩んどるんや?

  • 169◆9j67aAc0UWtz24/06/18(火) 14:16:50

    >>168

    王国から任務をうける体で考えてたから……再構成しないといけない……

    まっ>>168みたいな感じで良さそうだからそれでいきますよククク……

  • 170二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 14:22:33

    >>169

    せやったら当初の設定通りやったら

    戦乱の時代でしかも敵国とか生やして国家間の対立した状態で勇者が国の命令を聞く存在だったら

    仮に敵国が魔族に乗っ取られる計画とかあっても


    王様「外交問題になるからお前らこの件は手出しは禁止やっ!」

    主人公「な、なんだぁ、正気かよキングっ!?」


    とかになるやん、ガンダム00の独自行動の「ライセンス」みたいに

    そういう面倒くさい展開を省略できるから国家の縛られない存在のほうが都合がいいんや

  • 171二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 14:24:57

    >>170

    了解したよねパパ、話は作りやすいほうが嬉しいしな(ヌッ

  • 172二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 14:27:42

    >>171

    ついでに他国からでも勇者は優遇される特別な存在という設定とか入れといたほうがええで


    「ちっ、勇者様は特別待遇でいいよな」って嫌味を言ってくるキャラとか

    「殺してでも勇者の称号はいただく」って強欲なキャラとかを出しやすくなるんや

  • 173◆9j67aAc0UWtz24/06/18(火) 14:34:30

    >>172

    ハイッ、設定に入れておきます

  • 174◆9j67aAc0UWtz24/06/18(火) 14:44:40

    そういえば聖職者がつかう回復や治癒はなんてネーミングしようか悩んでるのは俺なんだよね
    白魔法……奇跡……
    マネモブがしってるバリエーションがあれば教えてくれよ

  • 175二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 15:03:36

    >>151>>148の意見をいまいち理解してないっぽいレスで草が生えるんだァ


    >>174 

    祝福、神秘、奇跡、加護、祈り、治癒の力、癒やしの力、修理、理光、還元、聖光、禍祓い、蘇生、秘儀、

  • 176二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 15:12:55

    リアルとリアリティは違うし度を超えると“面白さ”はどうなるんだよ  え────っ? 
    って↓になるからな

  • 177◆9j67aAc0UWtz24/06/18(火) 17:19:54

    >>175

    おおっ!感謝するよ、物知りマネモブ!


    >>176

    おおっ……うん……

  • 17814824/06/18(火) 18:48:06

    ちょっと1に誤解されてそうだから補足するけど、別にリアリティや整合性を詰める事自体は悪い事ではないっス

    ただ、全部の事柄に対してリアリティを求めると>>176に書いてあるみたいに「作品を面白くする嘘」が付けなくなるんスよ

    作品を面白くする嘘ってのはただ話を膨らませる嘘ってだけじゃなくて、話を作る上で確実にややこしくなる部分をぼかす嘘や、本筋に関わらない話に尺を取らない為の嘘も含まれるんだ


    で、ワシが指摘したいのは「国をいっぱい出すなら話の根幹になるくらいデカい嘘を突き通す覚悟を持てよ」「そうじゃないならややこしくなる所をぼかす嘘で触れない様にしろよ」って事なのん

    もちろんどっちを取るかは自由だけど、そこの判断基準を面白さ以外の場所に置くと確実に判断を誤るから注意してほしい、と言いたいんだよね

  • 179二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 19:55:42

    別に面白くできればいいんスよ、でも後々の展開をしっかり考えた設定じゃなくてただ思いついたシーンを取り繕うだけで物語が面白くなりそうな設定じゃないと思ったんで色々言ったんス

    「聖剣は実はかつて世界を統一した王の遺産で
    これを持ったものは世界を統一する王の中の王の後継者の証で
    それを手にした主人公は戦乱の世を完全に終わらせる存在で

    敵国を出したのは敵国に王に仕える円卓の騎士が各国に一人ずついるって設定で
    一三の騎士を揃えることでアヴァロン王国が完全に復活して願いを兼ねる聖杯によって
    全ての国が王の下に統一されて完全平和が成し遂げられる
    実は魔族はかつて王の中の王が持っていた聖杯を求めて敵対した
    魔術師の一族達の末裔ことで実は世界を支配しようとするのも聖杯を手に入れるのが目的なんだ」

    とか整合性を作るためにすっごい大嘘つき通すなら別にいいんスよ
    言い淀んでやっぱ取り消すぐらいなら正直やめた方がいいっス忌憚のない意見って奴っス

  • 180二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 20:15:22

    御修正だあッ



    >>心配には及ばない。

    ゴーレムは鉄拳をこちらに振り抜いてくる、予想通り、魔術師にとってこういうやつが最も“オイシイ”相手だ。

     

    >>次に見えた景色は私には理解出来ないものだった、ゴーレムの拳がマーク・クロフトに近づいたところで速度が急速に弱まり……やがて逆向きに加速し拳は押しもどされた。



    語り部はマークとアリシアどっちなんだよえーーーっ

    もしアリシアの「信じられない物を見た感」を出したいなら


    『ゴーレムは何の躊躇いもなく鉄拳をこちらに振り抜いてくる。人間の何倍もあろうかという巨大な拳は、凄まじい勢いで俺の頭を吹っ飛ばそうと眼前に迫ってきた。


    「危ない!」


     アリシアが咄嗟に叫び、剣の柄に手を掛ける。

     しかしゴーレムの拳が俺に近づいたところで速度が急速に弱まり……やがて逆向きに加速し拳は押しもどされた。』


    こんな感じにして視点を一貫させた方がいいのん

  • 181◆9j67aAc0UWtz24/06/18(火) 21:12:34

    >>180

    作者は修正するよ、ワン

  • 182二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 22:38:29

    もうねんねや
    次回はついに黒幕との対決になるのん

  • 183◆9j67aAc0UWtz24/06/19(水) 07:36:07

    単色保守でやんす

  • 184二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 10:45:48

    俺たちが保守をしてるだと そのエビデンスは?

  • 185二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 17:59:25

    マークが反発の魔法を唱える時に出てきてるウーランって誰だよ!?
    まぁ「読者が知らない単語を使ってハッタリを効かせる」っていうのは悪くないと思うのん
    後々伏線にも出来るしな(ヌッ)

  • 186◆9j67aAc0UWtz24/06/19(水) 18:07:33
  • 187◆9j67aAc0UWtz24/06/19(水) 18:32:49
  • 188二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 18:51:32

    加筆された所で何の合図もなくマークからジャックに視点が切り替わってる部分があったのん
    一応もう少し分かりやすくする為に場面転換の記号を入れるなりした方がいいっスね、忌無意


    あと、最後辺りの
    『マークが軽くでも予測してくれるなら大丈夫だろう。』
    って場面はもう少し加筆して、

    ①ジャック→マークへの信頼を見せる
    →「こいつは軽薄だが頭は切れるし能力も高い。今はマークの事を信じよう」とか

    ②逆にマークに対する不信感を露わにする
    →「本当に大丈夫だろうか? だが俺にはマークの違和感が何なのか見当も付かず、信じる事しかできなかった」とか

    ってした方が話の流れが自然になると思うのん

  • 189◆9j67aAc0UWtz24/06/19(水) 19:02:23

    >>188

    わかりました……■で区切ります……

    コブラ・ソード!(変則修・正)

  • 190二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 19:17:38

    「剣だと麻酔ハンカチに不利」って理論がよく分からないのが…俺なんだ!
    例えば「マークが透明化でアリシアの背後に回り込んで剣のリーチの内側に入り込んだ」って状況なら投げ技で対応する意味も分かるんスけど、そうじゃないならそもそも剣で近付けさせない方が強くないスか?
    仮に透明化したハンカチを口に当てられたとしても「アリシアは神がかった反応速度でマークの接近に気付き、麻酔が効くまでの数秒の内に呼吸を止めマークを投げ飛ばした」の方がアリシアとマーク両方の株を上げられる気がするのん

  • 191二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 19:23:27

    >>190

    アリシアは剣術より体術のほうが得意ってことやん……

    でも……修正案と透明化に反応するアイデアはキレてるぜ、ありがたく使わせて貰うよねパパ

  • 192二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 19:33:18

    >そして騎士は籠手リストガードから剣を出し斬りかかる。

    >(あの奇妙な鎧、仕込み鎧だったのか!?)


    籠手はガントレットっスね、それに隠し武器が籠手に仕込んであったぐらいで「仕込み鎧!?」とは驚かないっス、普通は(籠手に隠し武器!?)とかっス


    >同じく魔術の心得があるマークが解説する。

    だれと同じくっスか? 同じくっていうなら前の人物が魔術解説とかして続かないとおかしいっス、黒幕はびっくりしただけなんで同じくは不自然なんでいらないっス

  • 193二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 19:34:25

    >>192

    あががっ

    わ……わかりました……修正します

  • 194二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 19:42:35

    >(籠手に……仕込み武器!?)


    仕込み武器ってのは例えば仕込み杖、仕込みキセル、仕込み団扇、仕込み吹き矢、仕込み笛等など全般を表す言葉なんで意味が重複するっス


    (籠手『が』……仕込み武器!?)と籠手が仕込み武器だったのかと驚くか

    (籠手に……隠し武器!?)と籠手に武器が隠してあると驚くか

    (籠手から……剣がっ!?)と見たままの状況を驚くか


    このどれかっスね

  • 195二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 19:46:39

    このレスは削除されています

  • 196二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 19:48:03

    >『おいどうした』


    これは黒幕と離していた第三者のセリフなんだろうけど分かりづらくなるので



    【黒幕と話していた誰かが会話を中断したことに対してどうしたのか尋ねるが、黒幕はそれに返事をせずに完全に俺達の方に意識を向けていた】


    とか地の文でとかやっとくべきっスね

  • 197二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 19:58:57

    >「まずい! 洗脳されてしまう!」

    >とんでもないことだ! あのアリシアが敵に回るなんて悪夢だ、しかも敵は人質と味方を同時に手に入れてしまう。


    あのアリシアっていう程、一緒に戦闘してないっスね兵士を気絶させたぐらいなんで悪夢だと言うほど脅威に思うってのもなんか変すね……だから別行動しないで主人公と共闘させて活躍するとかしとけばよかったのに

    あと地の分がちょっと説明不足なんで


    >洗脳!? とんでもないことだアリシアが洗脳されたら敵は人質と味方を同時に手に入れてしまう!?


    >「もう遅い!」

    >アリシアは力なく倒れた。


    ここも「もう遅い」で何をしたのか説明した方がいいっスね

    目が怪しく光った、黒幕の体から波動が放たれた、呪文を唱え終えた、とか何をしたか明瞭にした方がいいっス

  • 198二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 20:08:22

    >続いて騎士が後ろから鼻を押さえようとしたが手巾を奪い取られてしまう、さらに後ろにまわり首を絞めようとするがしかし……

    >「あ、ありえんっ! 首を筋肉で固めておる! 気道が絞まらんっ!」


    はいはい、某ネメシスのアレっスね。 

    一応いっとくスけどあれは足で気道を締めるんじゃな頸動脈を締めようとしてるっス

    腕でやるならこうっスね

  • 199二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 20:12:45

    >「当然です! 私が直々に戦えと目の前で命令を出しているのです、そこらに徘徊させているだけのボンクラとは違うのですよ! 意識がある状態100%の力を出せる!」


    >意識がある状態100%の力を出せる!

    これも日本語が変スね【意識がある状態と同様の力が出せる!】または【100%の力を出せて戦える!】とかっスかね

  • 200二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 20:36:33

    >>198

    えっこんなシーンあるんですか

    自分はまだアイアン木場が1回戦で負けたところまでしか読んでないのん


    ハーメルンで小説を書いてるんだァpart10|あにまん掲示板アドバイス、推敲をもらおうかァクエックエッ前スレは9本あるんだヨhttps://bbs.animanch.com/board/3488684/bbs.animanch.com

    次スレは麻薬ですね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています