銀と金語れる人いない?

  • 124/06/15(土) 21:17:43

    カテ違ったから立て直した
    金の橋がオチまで全て大好き

  • 2二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 21:18:43

    神威編という救いようの無いバッドエンド悲しいけど好き

  • 3二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 21:19:01

    競馬で勝ってくれって馬に祈るシーンが好きだった

  • 4二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 21:20:06

    色々あるけどやっぱカンを万札でああしちゃうのセンスが凄い

  • 5二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 21:20:24

    ちゃんと金になるとこまで描いてほしかった

  • 6二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 21:20:41

    神威の爺というマジモン
    殺意高過ぎる

  • 7二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 21:21:29

    >>6

    それに比べて復讐側のチャチなことよ

    アホみたいなことしてないでさっさと皆殺しにすればよかったんだ

  • 8二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 21:21:44

    最後の銀次が悲しすぎるんだよなあ
    もはや自分の野望が無意味になってしまっていると分かっていても降りられない

  • 9二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 21:22:31

    誠京麻雀は銀さんも言ってたけどMVPは森田だよな

  • 10二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 21:24:09

    >>6

    結果的に森田が毎回最高のアシストしてるんだよな…

  • 11二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 21:31:19

    誠京の会長みたいな狂人描くの本当に上手いよな

  • 12二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 21:37:36

    散々迷った上で出した決断が冷静になると一番ダメだったって経験が一度や二度じゃないから
    金の橋の結末には凄い説得力を感じたわ

    一目で見抜かれると困るから最初にごちゃごちゃ説明して
    頭を冷やすだけの時間も与えないって本当に悪魔みたいな手管

  • 13二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 21:50:37

    麻雀ばっか言われてるけど実はポーカーが一番好き

  • 14二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 21:53:27

    ドラ息子というこの作品唯一の能力ないクズ
    結局全部親父の力

  • 15二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 21:56:05

    ・どんなに真面目に働いても金を持たなければ罪人!
    ・善悪や道徳は無能な人間の最後のよりどころ
    ・「悪」であることすなわち能力の証明

    とか当時の自分にとって衝撃的だった

  • 16二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 21:59:57

    このレスは削除されています

  • 17二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 22:00:33

    「差別されたんだ…」
    は福本作品屈指の名セリフ

  • 18二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 22:00:46

    >>12

    昔から憧れてた絵画が格安で手に入る!って

    美味い話に飛び付くのもアレだけど

    あんな胡散臭いというか話に聞いてない条件が

    ポンポン出てきてさあ金を積め!って

    勝負に乗っちゃう中条の欲の突っ張り具合よ


    もっと言うならそんな見るからに怪しい条件を

    なんとも上手く煙に巻く森田の機転が凄い

    一度本物を確認させるやり口とか

  • 19二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 22:01:18

    ほぼもらい事故で命懸けのデスゲーム2回もやらされてる森田可哀想過ぎる

  • 20二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 22:01:57

    最後の競馬要る…?とはなるけど要るよな

  • 21二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 22:02:28

    カイジやアカギは作中でたまにこれは名言だなぁ
    ってセリフが偶にあるけど
    銀と金はほぼ毎回そういうセリフが出てくるイメージ

  • 22二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 22:03:12

    >>20

    個人的にはあの殺人鬼匿うエピソード居る?って思った

  • 23二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 22:04:36

    >>12

    セザンヌ編はマークに丸付けただけで後は中条が一人で悩んでるだけなのにめっちゃか面白いの凄い

    オチも最高

  • 24二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 22:04:54

    >>15

    でも森田はそんな世界そのものに背を向けて去っていったんだよな

  • 25二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 22:05:10

    実は完結してなくて休載中扱い
    まあ絶対に続き描いてほしくないけど

  • 26二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 22:05:41

    ナリタブライアンvsラムタラが好き
    岡部さんもかっこよかった

  • 27二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 22:05:56

    競馬編も殺人鬼編もなんか他にメインの大きな話があって脇道でちょっとやるような話なんだよね
    銀と金はメインの話があんまりされないまま番外編みたいなのばっかりやってた印象
    最後に予定されてた森田VS銀二が成立してればそれでも作品としておさまりがついたんだろうけど

  • 28二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 22:06:30

    >>25

    まずあの時から日本めっちゃ変わったからもう描けんよな

  • 29二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 22:07:23

    >>24

    そうそう

    一見そういう弱肉強食こそ世界のリアルなんだ!みたいに見せておいて

    神威編とかを経て本当にそうなのか?って揺らいでいくのがいい

  • 30二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 22:08:09

    神威こそ銀さんが当たるべき案件だったやろあれ

  • 31二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 22:08:54

    この頃の福本の才能はどこに行っちゃったの?
    ネタにされてる猿先生とかの比じゃないでしょ、この凋落ぶり

  • 32二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 22:10:37

    ボンボンの息子を嵌めた瞬間は最高だったよ

  • 33二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 22:10:42

    あんだけいろいろやってりゃ枯れるでしょくらいのもん
    黒沢とか涯とかこれみたいな打ち切り食らったやつのほうが人間讃歌みたいな哲学詰まってて作品としては面白いんだよな

  • 34二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 22:10:56

    時代と登場人物が大概大物なのもあって
    掛け金が超高い
    麻雀とか500億だと致命傷にならないのヤバい

  • 35二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 22:11:15

    >>30

    もう齢だから荒事は森田に任せると言ってた

  • 36二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 22:11:45

    銀と金は日本がまだ景気がよかった&若者はうっぷんが溜まってたから成立した話で
    今の誰もかれもどん詰まりみたいな状況で闇のフィクサーなんてのはなかなかやりにくいっしょ

  • 37二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 22:13:29

    >>35

    純粋すぎるから神威に当ててみたって後々言ってるのがなぁ

    初手に悪の最高レベル当てるなよ銀さん…

  • 38二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 22:15:38

    最終的にどうする気だったのかな
    森田復活はさせるにしても銀とどう対立させる気だったのか

  • 39二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 22:15:53

    銀行の預金金利が6%の時代でこれだから
    今連載再開したってもはやギャグの領域になる

  • 40二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 22:15:54

    いうて銀さんも森田が神威爺の呼吸器を無理やり外させられるぐらいは予想しても
    身内同士でチャカ持って殺し合うなんてとこまでいくとは思ってもみなかったのでは

  • 41二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 22:20:25

    神威は長男が優秀で他二人はなあ
    殺意が振り切ってたとはいえ四男の方が優秀に見える

  • 42二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 22:28:12

    言うてあれ爺が二人殺って無かったら一族全滅はまあいいとして多分森田も殺られてたからなあ

  • 43二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 22:33:23

    >>37

    家族ぐるみの遺産争いくらいならまだ森田がウンザリするけどまだケアもできるレベルで済んだんだよ

    ガチ殺意を持って皆殺しに来る奴がいるなんて流石に予想つかんて

  • 44二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 22:53:36

    >>39

    これ最近見返してて笑ってしまった

    今なんて0.02%とかだからな


    森田のことを心配して病院の同室の爺さんたちが就職先をさがしてくれたのに小馬鹿にしてはねつけたシーンが衝撃だった

    ああいう善意を「だからダメなんだ」という切り口で批判するのって見たことがなかったから

  • 45二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 22:58:41

    誠京会長の人を飼う話あれだけで短編恐怖漫画出来るレベルで怖い

  • 46二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 23:07:21

    地下で人間飼って狂わせるの本当怖かった




  • 47二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 23:17:04

    >>17

    森田が離脱する理由付けとして完璧な説得力だったよな

  • 48二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 23:24:11

    神威編はあれ一番いいエンドってなんだろ
    最初に爺ヤっても四男五男に鏖されるから
    下手したら本編が森田生存できる唯一の終わり方なのでは

  • 49二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 23:33:49

    殺人鬼編は普通に手錠とか鍵の掛けた個室に閉じ込めれば・・・・?ってなる
    なんであんな抜け道だらけの状況作るんだよ!!

  • 50二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 23:45:18

    >>46

    これヤバいのってこの監禁されてる人たち森田との麻雀の後も解放されてない事だよな

  • 51二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 23:56:36

    >>49

    監禁罪になるからね

  • 52二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 00:01:41

    >>50

    誠京グループがガタガタになってさすがに人間を飼うような余裕もなくなるだろうから解放されたと思いたい

    でも精神崩壊した状態でシャバに解放される方が飼われてるよりキツいかもしれない

  • 53二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 00:17:52

    >>46

    成り上がりてぇって思ってる森田が「金とかいらないからお前を殺す」というだけの説得力

  • 54二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 00:22:45

    >>7

    復讐に囚われて鬼になろうとした人間と人を人と思わぬ怪物の戦いだからしゃーない。

    普通ならやれんことをやるあのジジイが強すぎる

  • 55二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 07:47:42

    >>46

    金稼ぎ過ぎてやる事無いからこうなったとかだっけ

  • 56二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 07:59:46

    >>53

    チー1鳴き3000億


    破滅か3000億か それも旨味の薄い政治家の借用書と引き換えなら悪くはないよな


    まぁあの爺さんが本当に破滅主義者なら負けてたが

  • 57二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 08:07:57

    >>53

    森田はその前のポーカーの時もだけど「ダメならそんときゃ死ぬだけだ」って割り切れるからな

    生きて帰る気がない奴が一番怖いんだよな

  • 58二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 08:37:55

    現実準拠だとモデルの人達全員没落するんだよね

  • 59二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 08:42:19

    >>38

    森田は表社会でそれなりの立場になってそこの会社とかが銀さんの次の狙いにされて知らず知らずとか。

  • 60二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 08:54:44

    >>58

    小沢はまんまで、蔵前は堤義明だっけ

    まじで諸行無常・自業自得としか言いようのない落ちぶれぶりだったな

  • 61二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 09:01:37

    >>34

    それでも巽さんが役満ご祝儀の数字を計算して伝えた時の緊張感は何度読み返してもやばい

    ある種の爽快感すらある

  • 62二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 09:11:17

    >>14

    ・親の威光を勘違いして自分は支配者だと思ってる

    ・勝手に9億負けて勘当はされないだろうとか思える

    ・3,4億なら誤魔化せると思える

    ・最終的に20億超えの損失出す

    福本作品でもトップクラスの馬鹿だろ

  • 63二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 09:13:24

    >>46

    正直言うとこれ興奮しちゃったんだわ

    可愛い女の子がこうされてたらって思っちゃったらもう耐えられなかった

    今でも使わせてもらっている

  • 64二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 09:15:55

    蔵前は王牌7牌捲った後即座に現状完璧に理解出来てたりで当たり前だけど決して無能じゃないんだよな
    森田と銀次二人掛かりでなんとか騙せたけど実質最後も麻雀は勝ってたし

  • 65二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 09:18:03

    ドラ息子はあのバーテンがのぞき込みして仲間に伝えるシステムを考えたのはまぁまぁ凄いんじゃないだろうか

  • 66二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 09:18:45

    >>62

    親父の力で集めた金の癖に身銭切ってるのは俺と森田

    とかよく言えたよなあいつ…

    というか結局根性無しだからビビって降りてるし

  • 67二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 09:21:20

    福本先生は狂人のレパートリーが豊富過ぎるよ
    殺人鬼にボンクラ息子に蔵前に神威一家と
    タイプが違うやべー奴出し過ぎ

  • 68二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 09:22:06

    >>64

    各種麻雀漫画でもよくあるそこまでの大物になる奴のツキが太くないわけないだろと言うのを感じる

  • 69二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 09:24:08

    >>66

    まぁその金失ったら勘当冷飯コースみたいだから、負けても何も失わない岡部と有田に比べたら一応リスクはある立場ではあるんだわ


    とはいえお前が苦労して手にした金じゃないだろ、ってのはそれはそう

  • 70二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 09:24:10

    蔵前麻雀めちゃくちゃ面白いんだけどひとつだけ気になってるところがある
    あの偽装の仕方だと色が全然違うから⑦を⑧に誤認させるの無理じゃね?

  • 71二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 09:25:01

    >>70

    実際それは突っ込まれてたから実写だと変えたとか聞いた

  • 72二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 09:25:44

    >>60

    現実モデルの人物、事件は数年後嘘だろみたいなちゃぶ台返しあるよね。

  • 73二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 09:28:53

    ポーカー編は精神的に森田が成長してる感じで好き
    策略とかもだけど自力で稼いだ金積んでボンボン見下す所完全に強者で好き

  • 74二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 09:31:43

    ボンクラ息子蔵前に負けたあとどうなったんだろ
    親父の会社とズブズブな銀行の金全部?溶かして尚借金だから親父は払えんで普通に勘当されて飼われるとか十分あり得る

  • 75二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 09:41:04

    >>7

    それについてはまさに森田が「皆殺しには絶好のチャンスだったのにそれをしなかった、鬼には鬼の甘さがある」ってドンピシャで指摘してる

  • 76二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 09:43:19

    >>25

    あそこで止まってるからグダらずに名作になっているという風潮

  • 77二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 09:45:57

    神威一家兄弟は全員追い詰められると躊躇無く殺りに来るの怖い
    親父はそれを上回る殺意と殺傷能力の高さなのは何なんだろ…

  • 78二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 09:46:03

    >>71

    あーやっぱりそうなんだ

    麻雀牌ってこの配色以外のものを見たことないけど、そこは蔵前が無駄に贅を尽くした特別細工の牌を用意したぞとかにしたのかな?

  • 79二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 09:47:11

    >>63

    お前蔵前の素質あるよ

  • 80二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 09:47:19

    パチンコだと森田対銀さんやってると聞いてビックリした

  • 81二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 09:47:58

    >>79

    こんな嬉しくない誉め言葉も中々ないな…

  • 82二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 09:49:00

    >>79

    あの爺さんそういう性的興奮というよりは人がぶっ壊れてくのを酒の肴にしてるマジもんのサイコパスだから余計に不気味で怖い

  • 83二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 09:49:02

    ポーカー編はあの女の子がフラれちゃったのちょっと可哀想と思いつつ
    裏世界の過酷さを考えたらフラれて縁を切られた方が結局は幸せだったんだろうなという納得感もある

  • 84二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 09:51:15

    神威編のパートナーという
    福本作品一の美女

  • 85二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 09:59:18

    競馬編は相手側クソほど業界に嫌われまくってて草生えた

    まあ
    ・ナリタブライアン
    ・サクラユタカオー
    ・ヒシアマゾン
    ・マヤノトップガン
    ・タイキブリザード
    ・ジェニュイン
    を私的な金儲けに利用してレース想定パーにしてきてんだから仕方ない部分はあるけど

  • 86二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 10:08:57

    >>23

    森田「こんな手はいつまでも通用しない、続けてたら見抜く奴も出てくる」

    本来の持ち主の頭取は見抜いてました、って部分含めて好き

  • 87二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 10:23:59

    結局鉄雄が持ってた生まれながらの強運って何だったんだろう…
    某国NO.2の遺産を受け取れるって…
    死んだ息子に顔がそっくりとかそういう設定?

  • 88二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 10:28:10

    >>86

    福本作品って一流は一流を知る、みたいなこと多いよね

    表でも裏でも

  • 89二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 10:48:42

    >>88

    ナリタなんてもう過去の馬だろって言った河野洋平に対して銀さんは「だからアンタは二流なんだよ」って言外に含ませてたからな

  • 90二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 11:21:05

    カイジアカギより後に読んだからだけど、森田のキャラがカイジとアカギの良いとこ取りをした造形でマジかっこいい
    女にモテるのも福本作品では珍しくて驚いたけど納得もする

  • 91二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 11:34:55

    森田はなんていうか硬派なんだよね
    アカギほど浮世離れはしてないけどカイジよりはプライドを持ってる
    親兄弟もいないし、負け組だけど一匹狼的な雰囲気すらある
    あの時代設定だからギリ成立しえたキャラ造形で、現代で世間に不満をためた若者を描こうとしたらああいうキャラにはならない

  • 92二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 11:36:37

    現代で世間に不満をためてるとSNSで発散というなんかちょっとショボいキャラ造形になりそうだもんな…

  • 93二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 12:22:23

    >>86

    そのくらいの有能さがないと

    あのお人好しっぷりで頭取なんかなれっこないんだ

  • 94二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 12:28:46

    >>58

    このせいで銀さんが能力の割に初期は小物扱いだったのは

    人をみる目がなくて肝心なところでやらかすから

    裏社会でも顔と名が売れてない説あるんだよね

  • 95二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 12:31:23

    殺人鬼編、画家編、ポーカー編、誠京麻雀編とどこも申し分なく面白いけど、神威編が一番好きだな。
    どんだけ主人公が熱く語ったり理知的に諭しても「差別されたんだ…」の一言で覆し用の無いものがある無情さが来る。

  • 96二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 13:10:43

    >>91

    森田を「成り上がりたい負け組の若者」として描けたことが時代を表してると思う

    今だとここまでギラついた上昇志向の若者ってちょっと異質だもんね

  • 97二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 13:38:11

    敵の追手が来て瞬時に上に逃げたり大通りにさっと逃げられる機転すげぇわ

    俺なら普通に階段降りてジ・エンドだもん

  • 98二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 13:42:36

    >>10

    だからこそ森田は何もかもが嫌になって卒業しちゃったんだよな…

  • 99二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 13:55:46

    >>97

    普通だち「顔をみられたくない」「人目につかない」で選んでしまう選択肢を「そもそも顔バレしてないし同乗者のことなんて気にしない」「人の多い大通りの方が絶対的に逃げ道が多いし逃げやすい」ってのはわかりやすくキレ者の描写だよな…

  • 100二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 13:57:59

    >>83

    そもそもあのボンボンとのポーカー勝負自体が一般人が突っ込んじゃいけないようなラインだったからな


    そっから+で足抜けできただけでもラッキーだったと言える

  • 101二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 13:59:37

    >>73

    まず序盤の「俺が積もう ヒジの高さまで」が滅茶苦茶カッコいいんだよな

  • 102二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 14:18:35

    森田相手が悪いだけで大分喧嘩強いよな
    殺人鬼は不意打ちされて
    五男は格ゲーばりにカウンターやらコンビネーション決めてるがリミッターブチ切れてるからダメージ無くてやられたけど

  • 103二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 14:23:26

    >>19

    銀さん「森田〜と言う訳だからここ行ってくれや」

    森田「ええ…わかりましたよ」

    で行ったらなんか武装した殺意超高いのに狙われる羽目になるの酷い

  • 104二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 14:26:01

    仕手株編だけあまり語られないな…

  • 105二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 14:28:01

    神威の四男五男は次男三男よりは度胸と能力高く見える
    五男は四男殺られる羽目になったのが自分のせいって理解出来てたし
    俺ならあの場面ビビって森田に覆い被されんし出来ても自分のせいで撃たなかったの説明されんとわからん

  • 106二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 14:29:50

    >>104

    序盤のはわかりやすいけど

    神威の前のはめっちゃ政治絡むから微妙に解らない馬鹿が私だ

  • 107二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 14:35:30

    >>73

    ボンクラ息子がイカサマしてるのと異常性一瞬で見抜いてるの凄いよね

  • 108二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 14:37:52

    >>94

    銀さん常勝無敗というよりは何回も失敗してリベンジしてた人なのかも。

    何度か負けそうな場面あったしね。

    それで年齢的にもリベンジきつそうだから最後のシーンとか

  • 109二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 14:42:30

    四男「俺は大量殺人やった極悪人だけどお前らの悪には十分の一位だよ」という台詞に納得してしまう爺達というか爺の邪悪度よ

  • 110二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 14:46:04

    居合わせただけの森田が一番親身で四男五男に優しいのもう嫌…

  • 111二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 15:05:18

    誠京麻雀ほんと好き

  • 112二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 15:32:37

    >>31

    猿先生よりモチベが明確だからな

    絵が下手だから売れるわけない扱いから、絵が下手でも漫画が面白ければ売れると頑張って溢れるほど金が儲かったらもうモチベなんで何にもない

    せいぜい生きているうちはプロアシの食い扶持を確保してやるだけ

  • 113二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 15:37:25

    森田がボンクラ息子相手に
    「おれたちはパンピーじゃないんだぜ!」
    みたいな熱いこと語っているのに相手が『ポカーーン』なとこ好き。

    いやあのボンクラ息子そんなたいそうなもんじゃねえよという。

  • 114二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 15:39:45

    >>96

    あの時代でもあんまりいないみたいな感じで伊沢が言ってたような

    若者に夢を繋げる銀さんは羨ましい、自分のところにはそんな器の奴がいないって

  • 115二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 15:45:32

    >>113

    財力で潰せるって自分達に有利なルールにイカサマって保険までつけた勝負でイキってただけだもんな。

    絡まれてた女の子もせいぜい一晩付き合わせたら解放、次探すか程度のノリだっただろうし

  • 116二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 15:47:12

    >>31

    今やってる二階堂地獄ゴルフはすごいぞ

    単行本2巻分を前振りに使いやがった

    あれを講談社が許したのがすごい

  • 117二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 16:13:12

    森田がそれまで対峙してきたヤバい大人(味方サイドも含めて)と比べたら西条なんて子供にしか見えなかっただろうな
    その前に破った中条ですら川田に会えてなかったら詰んでたくらいには狡猾だったし

  • 118二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 16:15:07

    積もう‥!肘の高さまで…!

  • 119二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 17:10:42

    >>113

    西条が大物とかそういう意味で言ったんじゃないだろう

    親の金とか関係なく大金を扱える立場であり、お互いに一般的な人道から外れた「悪党」の側

    悪党には悪党の道がありその世界で生きる以上譲ってはいけないものもあるって話であって

  • 120二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 17:17:23

    >>98

    悪党稼業なんて最後まで続けられるわけないしな。

    銀さんも盛大に死ぬところ自覚してやってんだろうし

  • 121二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 17:17:46

    西条ってどうなったんだっけ?
    麻雀で負けてたのは知ってるけどその後どうなったか言われてたっけ?

  • 122二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 17:18:31

    最後のドラ息子との握手も一見皮肉混じりの煽り行為に見えそうなもんだけど森田はマジで言葉と行動通りな男だから嫌味がまるで無いんだよな

  • 123二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 17:20:24

    セザンヌまでの距離を売るとかいう発想は天才だと思う

  • 124二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 17:22:34

    もうこの頃の「狂気の凄み」を描けた福本が居ないと考えるとすごく寂しい

  • 125二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 17:22:42

    >>121

    特に言及はなし

    お前は払えんだろうから親呼び出すかで出番終わり

  • 126二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 17:25:26

    >>116

    どこから本振りになったんですか?

  • 127二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 17:25:55

    善人の人たちを退屈でつまんないとか、女は本質を見抜くからあんたらは愛人も持てないとか煽りまくった森田が
    悪人のおもりが嫌になったなどと言って辞める展開は正直納得が行ってない
    誠京麻雀以降は迷走してたと思う
    それがこの作品の名作としての評価に影響するとは微塵も思ってないけど

  • 128二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 17:26:11

    >>125

    まあ森田に負けた分含めても40億はないだろうから

    流石に蔵前に飼われてるってことはないはず

    普通に父親が弁済して一生冷や飯ぐらいで終わりでは

    ドラマだと蔵前に飼われてることになってたけど

  • 129二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 17:27:35

    >>128

    流石に見捨てられて縁切られてる可能性高いんじゃねぇかなぁ

  • 130二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 17:29:08

    >>82

    他作品だけどカイジの限定ジャンケンで負けた奴は売春を強要されるのと同じで普通の遊びはやり飽きて完全に感覚がぶっ飛んでる金持ちだよね蔵前は

  • 131二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 17:33:28

    誠京麻雀の決着の時点で十分な資産と政治家の手駒っていう銀さんの計画に必要なもん揃っちゃったから
    その後のしょっぱい悪党助ける仕事とか本来やる意味ないんだよね
    カムイ家編はまだ森田が辞めるきっかけって理由あったけど競馬編はこの話なんのためにあったの? ってレベル
    単純に話だけ見れば盛り上がるけど、全体のシナリオにおける存在意義がわからなかった
    正直作者もそのへん感じてたから事実上の打ち切りしたのかなと思う

  • 132二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 17:35:08

    蔵前はモデルになった人の落ちぶれっぷりを見ると本編勝負後は落ち目になったところを鷲巣と同じようにしゃぶり尽くされたのかなと思ってる

  • 133二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 17:35:32

    >>131

    銀さんが森田いなくなって完全に熱意失ってたからそこから立ち直らせるために競馬は必要だったと思うぞ

    最後は銀さんが「燃え尽きるまでやっぱ辞められねぇな」ってなるのはいい終わり方だと思う

  • 134二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 17:38:33

    >>127

    個人的に森田鉄雄は「銀さんのような悪党に憧れてるけど悪党にはなりきれない人間」だと思ってたから特におかしいとは思わなかったけどな…

    セザンヌ協力者の川田の言葉を借りれば「半端者」ってことになるのかな

  • 135二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 17:39:13

    >>127

    森田の働きって銀さんと出会ってからは「悪党を喰らう」形で成果が出てたけど、神威編は「悪党の得になる」結果しか出せてないんだよ

    自分の想像を超えた悪意って意味なら蔵前と既に出会ってるがそっちは銀さんとの共闘で財産を奪う結果に終わったのに対し、神威の爺さんは自分が助けて心情的に救いたかった二人は自分の働きによって殺してしまったことで、悪党の世界ではもう生きられないと悟ってしまった

    銀さんが語ったように、まっさらすぎたがゆえに悪意への免疫が無かったってのが全てだと思う

  • 136二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 17:39:29

    >>31

    そこに関しては自分は別作品だけど「天」の中で答えが出てる。原田が成功してそれが積み上がっていくと、いつのまにかそれに囲まれ、それを管理するだけに生きるようになる、と。あと黒沢とかアカギの鷲巣が地獄に落ちた話とか見てると死生感が大きく変わる何かがあったんじゃないかなあ、と勝手に思ってる。

  • 137二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 17:40:49

    言うて神威の爺さんって
    パートナーにも部下の兵隊にも裏切られてたし
    文書も長男には見破られてたしで、
    もう往年の勢いはなくなってたんじゃないか?

  • 138二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 17:45:37

    >>127

    いやあの啖呵自体森田お前そんな事言えるぐらい悪党の世界みてるのかと思ったわ。

    基本的に森田善人よりの論理感だし悪党の濃縮さをみればそうなるとしか思わんかった。

  • 139二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 17:47:45

    「鏖」
    何故か読める

  • 140二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 17:50:04

    >>137

    銀と金でも基本悪党って栄華盛衰いずれ朽ちていくものとしてかかれてるよね。

  • 141二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 17:50:09

    麻雀はあれラスで銀さんがテンパイ前に中鳴かせなかったからその時点でどう頑張っても蔵前に致命傷与えれないの決まってたから
    結局ハッタリで乗り切っただけで蔵前が最後に突っぱねてたら負けてたんだよな

  • 142二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 17:53:37

    セザンヌの時に協力してくれた男結構好きだったわ一回限りなのがもったいない…
    その後森田と別れてあくどい事もやるけど、森田に株空売りしとけって自分に利益にならん事も教えてくれたし情はあるんだよな

  • 143二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 17:56:31

    金持ちとポーカーした後に、刑事のおっさんのアイラブユーとか言って女を確保しとくんだよみたいなセリフ好き

  • 144二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 17:57:20

    総合的に見ると全盛期福本の「話を始めるのと進めるのは抜群に上手いが、終わらせるのは正直微妙」って特性がモロに出た良くも悪くも福本伸行の名作って感じ

  • 145二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 17:58:35

    アカギから銀金に入ったんだけど、赤木の劣化というか衰えが悲しかったなぁ…
    ハッタリとかはまだまだ健在だけど運が完全にもう劣化してる…

  • 146二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 17:59:13

    >>141

    それはそうなんだが

    ・残り1枚の白と発が重なってて二度ヅモによる回避が無意味になった

    ・アガリ牌がどっちもカンされてアガれなくなった

    ・王牌の下半分に中が1枚もなかった、しかも銀二も持ってない(※実際は偽装)


    とこれでもかと逆風が吹いてたら、低くない確率で起きそうな破滅の未来を避けようとするのは自然な心理だよ

  • 147二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 17:59:41

    >>145

    天と混ざってない?

  • 148二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 18:00:07

    >>139

    この漢字を知った理由大体福本漫画説あると思う

  • 149二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 18:01:53

    >>147

    福本のキャラデザがなあ老アカギと銀さんほぼ同じ

  • 150二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 18:02:02

    この漫画に出てくる伝説の騎手元ネタ武井豊だと思ってたわ

  • 151二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 18:02:40

    >>142

    森田と喧嘩した後も泣いてたしな

  • 152二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 18:04:29

    川田はなぁ…長生きできないだろうな…
    どっかで破滅するか殺される未来しか見えない

  • 153二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 18:06:21

    >>150

    当時の武豊はまだ若手のはず(この時点でもかなり実績あったけど)

    この頃はイチロー・羽生善治・武豊って感じだったかな

  • 154二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 18:10:20

    >>142

    情を切り捨てて森田より悪党の世界に踏み出そうとしてる感じだったな

    森田ももう少し悪どければあいつのように悪党のままでいられたんだろうな

  • 155二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 18:14:37

    >>149

    福本の画力でジジイの描き分けなんかできるわけないだろ…


    それはそれとして銀さんの若い頃は

    偽アカギみたいな感じだったのかもわからんね

    やらかしたけど奇跡的に生き残って

    経験積んで今のいい感じになったみたいな

  • 156二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 18:15:18

    >>144

    「天」の終わり方が相対的にマシに思えるくらいには「アカギ」と「カイジ」は後になればなるほど酷いからな…

  • 157二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 18:15:31

    え?銀とアカギ別人だったの?
    今までずっと勘違いしてたわ…

  • 158二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 18:16:54

    >>156

    アカギの終わり方自体は結構よくない?

    ワシズが実質勝ってたけど力尽きて負け→アカギも自分は勝ってないから金を放棄→ワシズが再戦したくてアカギを探しアカギは会いたくないから逃げるEND

  • 159二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 18:17:05

    何故とは言わないが当時知らなかった競馬に対する知識得て相手陣営の布陣に笑ってしまう
    そりゃまあ勝ちを確信もするわ

  • 160二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 18:18:35

    >>133

    アレ正直「燃え尽きるまでやめられない」というよりは「もうやる気力も意味もないけど今更降りられない。誰か助けてくれ」と言ってるように聞こえたよ

  • 161二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 18:20:03

    >>134

    そういう欲はないけど野望はある人間だからこそ銀次も誘ったんだろうけど、そんな森田に銀次の方が捨てられるというのは皮肉というか何というか

  • 162二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 18:21:00

    >>159

    ってかあれ一般客可哀想すぎない?

    裏ありすぎてまともな勝負じゃないしそもそも馬も1頭偽装されてるし

  • 163二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 18:22:12

    ドラマ版は麻雀で終わったんだっけ?

  • 164二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 18:24:01

    >>162

    有馬記念に向けて万全に調整したいと思ってたのに河野に横槍入れられた馬主が一番キレてると思う

  • 165二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 18:24:45

    >>144

    創作をするにはある程度自分に嘘をつく必要があるけど、その嘘を貫き通すのが苦手なのかもしれない

    銀と金は銀次がその手に掴もうとしていた野望の結晶が大した価値のないガラクタでしかなくてバブルの狂奔の再来などないという現実に耐えられなくなった

    カイジはさんざん「動物世界」を描いてきたけど帝愛なんてまともな物を含んだ数ある大企業の一つにすぎず世界にはまともな人間の方が大多数だったという現実を誤魔化しきれなくなった

  • 166二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 18:26:33

    >>162

    ラムタルに入れ替わられたアーネスエイジの今後を想像すると気の毒になる

  • 167二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 18:47:53

    >>126

    4月末ぐらいの話で

    二階堂が時間を少しだけ巻き戻せる能力に覚醒してた

    その力を使うか使わないかでうだうだ悩んでよし、使おう!ってなってるのが今

  • 168二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 20:01:28

    森田は詰めがわりと甘いのを悪運と銀さん始め助っ人でなんとかしてるのが強い
    川田居ないと中条に詐欺られて終わってたし
    麻雀も銀さんのフォロー無いと負けてたり
    神威は爺さん居ないと絶対死んでる

  • 169二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 20:31:38

    >>69

    あそこの身銭って言葉は要するに自分の身の破滅を賭けられるか?って感じだよね

    それでも岡目八目で大体読みが当たってたけど、どれだけ理屈を重ねてもそれに自分の命を賭けるとなったらまったく話が変わる葛藤の心理描写が福本漫画の醍醐味だと思う

    カイジのEカードで利根川が初手皇帝切ろうとしたときの「これで切れたらどんなにギャンブルは楽か…!」とかみたいな

  • 170二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 20:33:19

    作者健在で未完の名作は数あれど
    これほど未完のままで放置して欲しい作品も珍しい
    大して間の空いてない黒沢ですらあの体たらくだし

  • 171二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 20:37:07

    >>154

    飲食への異物混入狙ってカラ売りしてたけどアレで森田が「多分 死者が出なかったことにほっとしてるんじゃないか」と推察してる辺りまだ捨てきれてないんだと思う


    非情になりきれない人が非情になろうとするのはちょっと危ういかもしれん

  • 172二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 20:50:30

    それは死人の考えや…

  • 173二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 20:57:41

    >>166

    ダイユウサクみたいな感じじゃないのかな

    究極の一発屋だけどそれをGⅡでやっちゃった感じ

  • 174二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 20:58:40

    あの万馬券取った人いるのかな…どれくらい倍率あったんだろ

  • 175二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 21:04:53

    >>170

    黒沢は1部の終わりでよかったよほんと

    生きてるか死んでるかもわからない状態でよかった

    一応2部を数巻読んだけど後悔したわ

  • 176二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 21:11:35

    >>168

    ポーカーはブローカーとして悪名高い船田さんがいなかったらハッタリ効かなかったかもしれないしな


    西条を煽って金積んでたのは安田さんだから船田さんの影がメチャクチャ薄いけど

  • 177二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 21:16:54

    バブルがまた来るとか貯金で金利ぐらしとか、かなり時代を感じる描写はあるんだけど人同士の駆け引きは今の時代でも通じるアツさあるな

  • 178二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 21:19:56

    死人扱いされていいから金利で食いてーや
    10年国債でやっと金利1%とかジャッブランド終わり過ぎなんだよ

  • 179二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 21:30:14

    >>167

    いや…通しで読んでるけど何も変わってなくない…?

    まだ中華料理店継ぐかの方が山場感じたぞ

  • 180二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 21:33:40

    最後の競馬て大勝したけど銀さんあんま得してなくねて思うんやがどうなんやろ
    あれ土門に600ならいけるなら倍にするから300貸してしたやつやろ
    土門裏切ってそのまま逃げるなら大勝やけどすると思えんし

  • 181二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 21:50:03

    森田は引退後も普通に暮らせば問題ない金持ってるからまああれ見て引退は実は賢いの選択では

  • 182二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 21:51:37

    >>160


    ワイにも

    「俺の『仕事』はな、『黒幕』さ」って感じに去っていくように見えたな

  • 183二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 21:53:33

    >>181

    それは死人の考えや…

  • 184二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 22:48:03

    競馬はシャーロックホームズのシルバーバレット号事件みたいなもんで競馬が詳しく無い人が描いたって感じ
    荒唐無稽すぎて論じるに値しない

  • 185二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 23:26:24

    >>183

    死んじまったからあんなに泣いてたんだろ

  • 186二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 01:34:07

    >>175

    数巻で止めて賢明

    最後はどうでもいい決闘から黒沢行方不明で

    主役不在で長々引っ張って黒沢がどうなったかわからないまま終わりという最低ランクの続編だった

  • 187二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 01:53:55

    >>141

    ポーカーでいうところのブラフで相手をおろしたのを麻雀でやった。

    相手の心理を読み切って誘導するんだな。

    銀次さん一流のブラフ。


    もちろん押し切れば勝てるんだけどそうさせないためにペラペラしゃべって

    挙句の果てに自分の手牌まで見せるというね。(笑)


    損得計算しながらプレイしているヤツはちょこちょこ勝っても

    一撃でひっくり返されるというブラフハメの典型的な展開。

  • 188二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 07:15:12

    銀さん負かすのは森田が復活してやってそこで名実共に金になる展開だったのかな

  • 189二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 08:03:08

    >>187

    まぁそりゃ安全圏でやってた人間が急に同じ破滅という土俵に立たされて勝負はせんよな


    銀さんが言うように「悩んでるフリしたってどう見ても乗るしかない取引なんだから」ってのが全部それなんだ

  • 190二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 08:09:30

    福本漫画で一番怖かったシーン

  • 191二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 08:17:55

    めっちゃ古いのに語れる人多いな
    流石全盛期福本作品

  • 192二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 10:16:26

    ワイなんて金をもってなきゃサルじゃけんの

  • 193二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 15:01:48

    右封じに近い事をこのころにすでに披露してた漫画

  • 194二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 16:15:46

    競馬編の「一流一流と言っても心が通って初めて一流」ってセリフ好き

  • 195二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 16:25:59

    作者の描く腐った大金持ちの爺さんが安全圏から殺し続けてきた故にギャンブルの覚悟は死に体だが豪運だけは変わらず持ってて主人公を苦しめるの好き好きのすき

  • 196二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 17:24:23

    >>191

    終わり方もある意味綺麗ではあるし滅茶苦茶面白いからな…

  • 197二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 18:52:40

    内容忘れかけてきたな…ちょっと読み返すか…で毎回面白いという奇跡

  • 198二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 19:25:20

    >>190

    妙にウィットが効いた受け答えする奴

    「弱い者しか殺せないだって? その通りだよ……死.ね! 弱者!」

    はちょっと感心してしまった

  • 199二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 19:33:05

    誠京麻雀は後の福本作品の骨子になったキャラや哲学が詰まってるよね

  • 200二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 19:34:23

    勝ち続ける……灰になるまで……!

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています