点数制のカードゲーム…糞

  • 1二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 21:59:18

    いちいち計算するの面倒くさい…糞
    カードだけで完結するカードゲーム…神

  • 2二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 22:01:35

    各効果の使用にターン1回の制限を付けてやねえ…
    特に目印も用意せずに永続的にステータスを変化させてやねえ…
    半減効果で端数を作ってやねえ…

  • 3二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 22:02:24

    デュエマ以外にあるのん?

  • 4二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 22:02:50

    >>3

    ヴァンガードとかそうじゃないスか?

  • 5二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 22:03:03

    よしっ紙でデッキコスト制のゲームをやらせてやる行けーっ

  • 6二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 22:03:18

    >>3

    デジタルだと攻撃されると山札が減って山札ゼロで敗北とかはあるっス

  • 7二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 22:03:30

    >>5

    その技はやめろーっ

  • 8二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 22:03:44

    >>5

    ゲ…?

  • 9二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 22:03:47

    このレスは削除されています

  • 10二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 22:04:13

    >>3

    ドラゴンボール…

  • 11二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 22:04:39

    昔やってたのだとゼクスも要らなかったのん

  • 12二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 22:05:37

    >>9

    それは結構いろんなやつのことを…

  • 13二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 22:05:57

    デュエマ=神
    紙だけで遊べる神ゲーなんや

  • 14二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 22:06:26

    ヴァイスもカードだけで対戦できるけどそれはそれとしてパワーの増減が頻繁に発生するから結構めんどくさかった伝タフ

  • 15二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 22:06:46

    ワンピもドンデッキ使うのでカードだけスね
    ドンはタップしてるかさえわかれば良いから最悪スリーブでも代用できるのん

  • 16二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 22:07:19

    >>13

    今なんか言ったか龍星

  • 17二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 22:07:33

    大昔だけどガンダムウォーあたりもカードだけで解決してたのん

  • 18二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 22:07:43

    ダメカン…クソ

  • 19二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 22:08:00

    忍殺tcgもカードだけで良いので実際奥ゆかしい

  • 20二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 22:09:12

    麻雀…同じ理由で糞

  • 21二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 22:09:52

    >>20

    人数必要なゲームは去れっ

  • 22二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 02:07:46

    しゃあけどカードだけで完結するTCGは大味の物ばっかでイマイチやわ
    せめて電卓ぐらいは使わせてくれって思ったね

  • 23二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 02:09:34

    俺なんて7並べをする芸を見せてやるよ

  • 24二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 02:10:01

    デュエマしか知らなかった頃はマジで遊戯王はカードに何かスライドする仕掛けがあってライフとか表示変えられると思ってたんだよね
    どうしてメモしなきゃいけないの?

  • 25二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 02:11:13

    >>24

    そういうもんやからやん…

    もっと言うと元ネタのМTGがライフ20でそれをそのまま2000にしてたからやん…

  • 26二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 02:11:17

    電卓が必須でやねえ
    複雑な計算が発生することもあるからできればもうひとつ電卓を用意したくてやねえ
    コインも必要でやねえ
    サイコロも使ってやねえ
    細々したカウンターなる小物も使うしちゃんとやるならプレイマット必須やで!
    おおっ!さんすうセットに必要なものが全部入っとる!

  • 27二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 02:16:31

    今はもうスマホで事足りるから大した問題とは思っていない…それが僕です
    むしろ戦略性が増えて面白いよねパパ
    だが土地カードだけは絶対作るなあれはMTGだから許されてる黒歴史なんや

  • 28二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 02:17:17

    >>27

    土地は土地でコスト無しの呪文とか用意できて面白いんスけど土地は面白くないんだよね

  • 29二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 02:19:08

    えっ
    土地も色々できれば面白くなりそうな要素なのにつまらないんですか?

  • 30二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 02:19:48

    遊戯王のカウンターだけはスマホでどうにもできないから使いたくないし使われたくもない
    それが僕です
    どうしてカード1枚に複数個置くの?どうして各カードに違う個数乗るの?どうして自分の上からしかカウンター使えないカードと場のカウンターどれでも使えるカードが混在してるの?管理がめんどくさくなるだけなのになぜ?
    MD=神 そんなカウンター使うカードも管理勝手にしてくれるんや

  • 31二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 02:21:16

    >>29

    やるとわかるけど土地システム自体はまあおもしろいんだ土地がクソゴミなんだ

    わかってくださいワシの気持ち

  • 32二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 02:22:17

    >>30

    サイコロを乗せろ…鬼龍のように

    カウンターの数少ないテーマなら十円玉とかでもいいのん

  • 33二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 02:28:37

    >>32

    こっちに魔力カウンターを乗せてやねえこっちにも乗せてやねえこっちにも乗せられてやねえこっちのカウンターを減らしてやねえこっちは増えてやねえ

    魔力カウンター使う相手がTRPGでもすんのかってくらいたくさんの10面ダイス用意してて笑ったのが俺なんだよね

    ちなみにその時のワシは霊獣使ってたからめちゃくちゃを超えためちゃくちゃなデュエルになってたらしいよ あれカンナホーク特殊召喚したかな特殊召喚したのはさっきのターンじゃなかったっけな

  • 34二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 02:33:17

    >>29

    土地にいろんな効果ついててデッキに合わせた土地を入れる要素は良いんだけど

    土地って言う動くのに必要な要素がメインデッキの枠を食ったうえでランダムで追加されるっていうギミックが駄目なんだ


    土地ばっかとか土地引けないとかで終わるし初期手札の引き直しの判断はゲーム性高めるんだろうけど別に楽しくはないんだ

    くやしか

  • 35二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 02:34:48

    けどね俺面倒くさいって言われてもカウンター乗せるのは楽しいと思うんだよね
    相手に一定数カウンター貯まれば価値とかカウンター乗ってるやつは動けないとかカウンター乗ってたら〇〇として扱うとかカードのデザインの幅広がるでしょう

  • 36二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 02:38:12

    ゲームシステムの根幹に関わってる以上手札誘発とか比にならないレベルのガチの必須人権カードなのに効果もイラストも地味でその癖高いのが土地なんだよね
    イラつかない?

  • 37二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 02:44:52

    >>36

    MtGの土地における失敗を元に作られたバトスピのコアはそっちはそっちで問題あるから難しいよねパパ

  • 38二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 02:47:22

    数字が分かればいいカウンターはいいよ
    MTGのキーワード・カウンターみたいに能力を持つカウンターは絶対に通すな

  • 39二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 02:50:48

    ムフッちゃんと1の位まで計算に使おうね

  • 40二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 02:51:59

    1種類ならいいけど復数のカウンター使うデッキとかアナログで絶対やりたくないんだよね
    あれっこのカウンターは?ごめーんなんだったか忘れた 待てよこれいつからあったんだ えっが発生するでしょう

  • 41二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 02:52:41

    待て面白い奴が現れた
    ドギラゴンガチャだ
    ナーフだ

  • 42二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 02:53:22

    ちゃんと>>39でその画像を貼ることに好感が持てる

  • 43二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 02:54:42

    ワシ=神
    Aカウンター用にサイコロいっぱい持ってるんや
    ウアアア相手もカウンターにサイコロ使うタイプだし同じサイコロだからどれがどのカウンターかワカラナイ助ケテクレーッ
    あっエーリアンのカードパワー弱すぎてわからなくなる前に負けたっ

  • 44二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 02:57:31

    けどね俺土地がデッキ内にあるから供給される限りはどんどん増えるし
    場合によってはデッキ内の土地が枯渇して動けなくなるとかは楽しいと思うんだよね

  • 45二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 10:43:27

    わしがやりたいのは土地が無くなったMTGなんです簡略化しすぎたデュエマでもおはじきが必要なバトスピでも無いんです

  • 46二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 10:46:22

    もしかして土地デッキと呪文デッキに分けてドロー時にどっちから引くか選択するルールにすればいいんじゃないっスか?

  • 47二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 10:47:11

    専用のプレイマットでカードをスライドさせて得点管理するデジモンカードは良いのか悪い方なのか教えてくれよ

  • 48二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 10:50:41

    >>41

    あれ、カラオケマシンは?

    あれ、QRコードの読み取りは?

    あれ、台風は?

  • 49二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 11:29:22

    >>46

    なんかMTGにそんなフォーマット無かったっスか?

  • 50二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 14:27:05

    カードゲームは手軽さがウリなのに電卓やら紙とペンやら専用小道具やら用意しないといけないのははっきり言って欠陥の部類に入るよねパパ

  • 51二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 00:45:16

    このレスは削除されています

  • 52二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 00:52:44

    土地だのマナだのエネルギーだのが不要でターンごとに勝手に使用できるコストが増えて行くDCGは麻薬ですね
    どうしてCOJPをクソみたいな運営で早々にサ終させたの?

  • 53二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 00:54:11

    このレスは削除されています

  • 54二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 00:54:21

    >>47

    無理です

    シート覚えてカードだけでやるなら良いよ

  • 55二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 00:56:27

    DCG…神
    ランダム要素も裁定もお手のものなんや
    サ終したら終わりやけどなブヘヘヘヘ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています