【逃げ若】逃げ上手の若君総合スレ46 2024

  • 1二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 22:03:25

    逃げ若中心に何でも語るスレです





    足利関連以外でも、逃げ若本編の内容や考察、展開予想、比較のために史実や他作品の話題について話します





    閲注スレではないのでエロレス・劣情レス、腐ネタや百合ネタ等の同性愛ネタは全面禁止でお願いします





    CPは公式NL、又は公式で恋愛フラグが立っているもののみOK





    他の人に攻撃する等の荒らし行為は厳禁、見かけたら報告orスルー徹底でお願いします




    史実や別作品について触れるときはできるだけ明記してください




    次スレは>>190を踏んだ人が建ててください、難しい場合は他の人に依頼してください

  • 2二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 22:04:11
  • 3二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 22:05:25

    たておつです
    保守

  • 4二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 22:05:48

    たておつ

  • 5二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 22:07:06

    急に色々と宣伝し始めたな

  • 6二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 22:08:51

    このペースだと顕家死亡にアニメ放送を合わせてきそうだ

  • 7二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 22:10:05

    万事保守頼んだぞ

  • 8二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 22:13:44

    保守

  • 9二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 22:15:42

    新刊表紙誰だろ?
    土岐?

  • 10二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 22:15:54

    完了

  • 11二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 22:19:13

    アニメで鎌倉幕府滅亡時の足利や新田の描写盛るかな?

  • 12二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 22:55:34

    死亡よりは華々しい活躍のがええけどな巻頭
    前回も若の活躍させるためにナーフされてクソダサかったしそろそろ顕家の強さちゃんと描いて欲しいわ

  • 13二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 22:59:10

    南部死ぬらしいけど通訳の人も巻き添えになるのかな?

  • 14二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 23:03:41

    松姫は土岐戦で武器持って顕家を守ろうとしてたから一緒に死にそうだけど、通訳さんは非戦闘員として逃げても違和感はないかな
    死ぬなら名前知りたい

  • 15二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 00:00:48

    単行本表示はアニメ化に合わせた単行本だから第二部バージョン若とか出るかも
    そうじゃない単行本表紙未登場キャラなら粃とか夏とかじゃないかな

  • 16二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 00:01:29

    >>12

    前回って3周年巻頭の時?

  • 17二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 08:22:22

    >>11

    新田の?はアニメじゃどう表現するんだろ

    原作は漫画ならではの表現でボカしたりしてたけど

  • 18二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 10:47:24

    スズヘッドみたいに?を表示しよう

  • 19二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 12:45:43

    テンプレこんなに空行あったっけ?

  • 20二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 13:26:32

    このレスは削除されています

  • 21二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 18:03:05

    >>19

    コピペするとできる

  • 22二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 20:01:38

    義興は二十になる頃には高兄弟の武力を超えてそうだ

  • 23二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 21:08:49

    描写されていないだけで徳寿丸も顕家に作法とか教わってたんじゃね
    この後時行と一緒に後醍醐天皇に謁見するなら

  • 24二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 22:55:05

    コラボカフェのメニュー公開楽しみだな
    出張版だけどフードはあるのかな、過去の他ジャンルの様子を見ると熱の入り方が作品によってだいぶ違う(フード含め何品も出てたり、逆にドリンク4,5種類だけだったり)だから逃げ若は前者だといいなあ、、、

  • 25二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 23:14:26

    夏だし出張版だからイメージドリンクとかアイス系がメインじゃね
    生物だから刺身とかは出せなさそうだし
    ギリギリ火が通ってるローストビーフ丼ミニサイズがワンチャン

  • 26二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 08:24:32

    イナゴの佃煮は〜?

  • 27二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 08:37:55

    いやーキツいっす

  • 28二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 15:24:24

    尊氏か師直に時行を討てなかった事で失望されて師冬が時行を逆恨みするとかありそう

  • 29二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 17:09:51

    師冬、吹雪時代の記憶有ったのか
    なんで尊氏汁摂取後すぐの方が気弱になってんだ

  • 30二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 17:47:01

    師冬NTRエロゲーのヒロインみたいな事言ってる…

  • 31二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 18:12:37

    「NTRエロゲーのヒロインみたいな事」とは?

  • 32二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 19:13:21

    花火大会もコラボするんだね
    見に行きたいな

  • 33二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 19:34:37

    鎌倉や諏訪がコラボ多めになっていくんだろうけど関西方面もコラボ増えるといいな

  • 34二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 19:39:10

    7月いっぱいは石津かなあ

  • 35二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 20:20:32

    >>30-31

    BSSが近そうと今週思った

  • 36二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 20:22:08

    どっちも当てはまらんやろ

  • 37二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 20:25:48

    なんかこの感じだと六花は普通に雪雪雪言ってるのの延長で言ったただの単語っぽいな
    まあ今から実は六花は誰々で〜されても既に敵になった師冬のその掘り下げやるタイミングどこに入れるの?って疑問もあるし
    味方側だったらいくらでもやれたろうけど

  • 38二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 20:34:27

    師冬には惨めに死んで欲しいわ

  • 39二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 21:02:14

    史実的に帰ってこないのは確定だしな
    若はわりとあっさりしてるし吹雪は記憶あった上であれだし

  • 40二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 21:12:22

    >>37

    須沢城の戦いで死ぬ間際というのも有り得るけど鬼滅の猗窩座と丸かぶりのパターンだな

  • 41二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 21:23:12

    半ばネタで言ってたが最期まで時行と和解なしってのはあり得るかもしれん
    少年漫画にしてはビターな展開だが

  • 42二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 21:43:21

    >>38

    そうはならんやろ

  • 43二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 22:13:33

    吹雪は基本的に比較的正気と考えると先週のは一時期ラリるような状態になることをわかっていて飲んでたのか?
    やりたいことがあったようなと本人が思っていたことは忘れてそうだな

  • 44二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 22:15:32

    吹雪は完全洗脳よりは南北朝物なのでヘイトを感じる裏切りではないし好み
    完全洗脳で最後正気になって死ぬのは苦しみ続けるか洗脳状態と可哀想すぎると個人的には思うし
    出世したいのが父親の呪いではあるが乱世野心に溢れ結果破滅するのはそこまで悪くない人生ではないだろうか

  • 45二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 22:18:24

    今回で鬼ごっこ演出と一騎打ち使ったのがもう一回観応の擾乱でその演出来るのかな
    一騎打ちがなくなっていく説明もあったし観応の擾乱では若と諏訪頼継と上杉の誰かと倒すことになりそう

  • 46二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 22:20:38

    吹雪がやりたいことがあったようなということを忘れていそうので義詮の教師として天下人を育てる夢は叶えられなくなる可能性もあり得るな
    重臣ではなくて義詮相手に心底信頼はされなくなるのでは

  • 47二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 22:21:11

    >>37

    掘り下げてもだからどうしたになりそうだしな

  • 48二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 22:24:11

    本誌感想の顕家の予想とは違った感じになりそうということに対して吹雪みたいに飢えて飢えてしょうがない人間は顕家が理解することは難しそう
    父親とは良好そうで身分も高くて新しく人と関係を築けるスペックの高さもあるし
    異文化の顕家とあの関係になれる東北の武士は心に飢えを抱えた状態では難しいから吹雪みたいな人間と接する機会がなさそう
    朝廷では身分が違いすぎて更に接点がなさそう

  • 49二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 22:27:30

    >>44

    主人公からして神力問題で世のため人のためではなく一番の理由は自分が尊氏討ちたいからかもしくは逃げが大好きだからだろうし

  • 50二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 22:33:22

    最後の戦いは役職出る南北朝鬼ごっこパターンだろ
    今まで若の師匠枠の敵はそんな感じだし

  • 51二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 22:37:26

    >>49

    やりたいことをやれという本編は好きだが

    頼重の意志を継いで尊氏の呪いを解く展開の方が主人公は尊氏も殺せず北条の家を盛り立てず終わった史実そのままでどうやって爽やかにするのか予想つかないな

    頼重から置き文伝説が語られた回で神力問題を目標にすることで目標達成させるのかと思ってたがそうではないぽいから

  • 52二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 22:40:22

    >>46

    史実義詮って高一族と繋がりがあったと最初インターネットで見たが彼が鎌倉にいる時の説明している本って少ないよね 

    道誉との繋がりが強いのはわかった

    あとは細川頼春頼之親子という忠臣親子

  • 53二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 22:41:43

    無自覚に洗脳されてそうなところはあるが尊氏本人が直接壊そうとしてないか清原よりは状態マシだよね
    本当の願い忘れてるんじゃないか疑惑はあるが出世したいのも一番ではなくとも本当の願いの一つだったからそこまでわるくないのでは

  • 54二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 22:42:42

    >>52

    直義を政治的に蹴落としたいのは複数の本で読んだが高一族殺されても怒ったのは読んだことない

    何故か見捨てたんじゃないのかという尊氏が怒ったりこれで直義と決裂したという本は読んだことあるけど

  • 55二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 22:50:19

    吹雪が北条は控えめと吹雪は言ってたが史実も逃げ若も官位上げる面倒事には関わりたくなかっただけじゃないかな
    権力をさらに集めたらただでさえ激務の執権がやばくなるし現実的ではない
    欲しがりの鬼は統治も含めてほしいのかどんな意味で欲しいのか気になる
    控えめ北条が生き残るためにとはいえ逃げ若でもやっているらしい族滅するわけ無いだろとは思ってしまう
    それやらないと北条が族滅される側になるからしょうがないところはあるけど

  • 56二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 22:52:05

    >>48

    朝廷は身分が低いと物理的に上がれないところあるよね

  • 57二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 22:53:29

    自分よりも優秀ではないのに身分が高いせいで上の立場にいる者がいるという鬱屈は師冬と師直共感できそう
    師泰は鬱屈するとか多分そういうタイプじゃなさそうだし

  • 58二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 22:58:58

    >>55

    北条の集団自害は今度は自分達が族滅される番だと思ったのもあるんだろうか?

    自分達が散々他の一族にやってきたことだから

  • 59二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 23:02:40

    >>58

    北条はわからないが裏切った理由として足利はやられる前にやった説あるよね

    極楽小説がそうだった逃げ若ではなさそう

  • 60二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 23:03:57

    >>58

    鎌倉観光回から族滅の歴史はあるから控えめという評価は疑問符だな

    同じ北条ageでも師直の背負わされすぎたのは納得できたのに

  • 61二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 23:13:48

    例えはアレだけど精神疾患を抱えてる人が自分は病気じゃないって主張するのはよくある話だし今回の師冬の話を額面通りに受け取るのも微妙だと思うわ

  • 62二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 23:18:10

    このレスは削除されています

  • 63二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 23:23:11

    吹雪前回洗脳バリバリって感じだったのに今回普通に話しててびっくりしちゃった
    尊氏の涎でモブ兵士はバーサクかかってるのにどういうことなんだ

  • 64二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 00:26:12

    このレスは削除されています

  • 65二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 00:44:02

    義満や義教とかいう、やたら警戒心が強くて大名を統率するほどの権力と(統率するほどの権力から繋がる) 謀反人を倒せる力を持った奴が後世にいるからな

  • 66二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 00:51:24

    今振り返ってみると、吹雪からの連想で師冬とつけたってことはあの養子は師冬ではない可能性高めなのな
    彦部自体は分家の苗字の中にあるらしい、というか史実の師冬父って1330〜40年代はバリバリ生きてんだよね
    逃げ若の世界線は高一族が少し違うようだな

  • 67二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 01:04:41

    師冬の言ってることって
    「将軍につかずに執権として裏で実権を握った」
    「地の果て(他国?)への侵略をせずに追い返しただけ」

    この部分を遠慮がちって言ってんのか?
    北条が他を滅ぼしたのは擁護できないのだが…

  • 68二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 06:32:17

    >>67

    基本的に権力を握る場合摂関政治や院政など後ろ盾になる方が自由に政治できるのと

    将軍になるには北条は血筋が低すぎるけど逃げ若では若が侍王子と呼ばれたり高貴な血だったりするのか

    もう少し血筋が良かったら家康みたいに源氏詐称とかできたかもしれないが自称平氏という時点で精一杯そうだな

    身分の高い嫁とか高い地位の貴族の嫁は乗っ取られ危惧して取れなかったのかな

  • 69二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 06:34:06

    >>61

    野心を抑えきれない時点で完全に正気とは思ってないが正気ではないなりに思考でこる状態だったのは意外だった

    本人のスペックが高いから働けるだけでぽけ〜としているか先週みたいに酷い時はトラウマでやばくなっているのかと思ってたから

  • 70二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 06:34:39

    >>66

    彦部は観応の擾乱の時に師直側として出てくるな

  • 71二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 07:38:12

    >>57

    低めの身分なのに凄い人は楠木が思い浮かんだが彼はやったとしてもそういう葛藤は乗り越えてそうか足利一門にいた二人と違って自分よりも無能の身分の高い奴と物理的に離れていた期間長いのもありそうだな

    一番は性格だろうが

    将監はあれは身分制度とはまた違った問題なので除外

  • 72二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 07:46:57

    >>62

    渋川と岩松なんて渋川は重要そうなポジションの割にはそこで死ぬのかという感想はあったが印象薄い死に方した人達しかイメージなかったのに脚色良かったな

    あの二人正反対なのに比較的仲良さそうな描写多かったな

    馬を愛してしまった悲劇の今川と強者の石塔も好き

    石塔は鶴子ちゃんよりも足利のほうが大切なところが好きだな

  • 73二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 12:19:05

    アニメじゃ中先代完までやって欲しいが3クール位いるだろうな

  • 74二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 12:24:38

    なんか勝ちそうな雰囲気出してるけど師直も師泰も師冬も倒せないし顕家は死ぬし惨敗もいいとこなんだよな

  • 75二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 12:50:38

    中先代でも尊氏が来てから負けたけど逃げることで勝利条件ずらしたみたいに、若を討てず雫を捕らえられずで師直尊氏をいらつかせるんだろうな
    顕家死亡でも後醍醐に会って伝えるって次の目的あるし暗い雰囲気は続かなさそう

  • 76二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 14:52:07

    逃げることで勝利条件ずらす…言い得て妙だな
    逃げるが勝ちって事だな

  • 77二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 15:09:40

    このレスは削除されています

  • 78二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 15:39:58

    遠慮がちというのは畠山らを滅ぼした北条ですら物足りなく思うほど吹雪の野心が強いということなんだろうな

  • 79二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 16:38:34

    「尊氏様は全てをお望みです
    鎌倉幕府が手の届かなかった地の果てや
    帝や朝廷のことごとくを
    それは遠慮がちな北条政権や貴方とは違う」

    って事だから日本全国と帝・朝廷の完全支配を達成した足利政権の中で権力を振うのが師冬の野心って事?

  • 80二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 17:04:07

    >>46

    師冬の1回目の関東下向は南朝勢力追討で常陸の戦場駆けずり回って殆ど鎌倉の義詮の元にいなかったみたいじゃん?

    2回目の関東下向では鎌倉の基氏と一緒にいたけど基氏って「天下人」というのはちょっと違うし吹雪の夢はどうなるんだろな

  • 81二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 17:18:08

    逃げ若は漫画なんだからそんな本筋に関係ないことなんて普通にいくらでも変更できるししてるやん

  • 82二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 17:21:50

    本来なら中先代の乱の前に義長も顕氏も直義と一緒に関東にいたんだっけ?

  • 83二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 17:38:19

    顕氏が直義と一緒に鎌倉に居たソースってなんだっけ

  • 84二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 17:52:32

    太平記で直義の鎌倉脱出にお供してるね

  • 85二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 18:08:31

    太平記ベースの逃げ若がそこ変えたのは師直くんと顕氏くんの腐れ縁を描く為かな

  • 86二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 18:54:23

    >>84

    太平記の流布本には載ってない…

    太平記って版によって内容違うんだよなぁ


    太平記/巻第十三 - Wikisourceja.m.wikisource.org
  • 87二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 19:43:30

    直冬が別に冷遇されてない版もあったな

  • 88二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 19:59:07

    若が相変わらず変態で安心しました

  • 89二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 20:04:00

    過去スレで師直の人妻風呂覗きは太平記にはないって書いてた人いたけど
    後で亀田先生の現代語訳太平記見たら載ってた

  • 90二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 20:10:10

    >>89

    風呂場の中を覗いたんじゃなくて風呂上がりのすっぴん姿を覗き見たんだよね

    そしてあまりの美しさに昏倒して本格的な恋煩いになった

  • 91二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 20:11:15

    なんという面食い…

  • 92二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 20:11:59

    逃げ若師直が風呂覗きしてたらギャグにしかならねーよ

  • 93二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 20:13:58

    しかも顔見る前に噂だけで恋心抱いてラブレター(代筆だけど)送ってた太平記師直は意外と純情

  • 94二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 20:15:25

    逃げ若師直もわりとギャグだから絶世の美女人妻に初恋してピュア童貞みたいなムーブするかもしれんし…
    なおその後

  • 95二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 20:21:19

    >>86

    多少バージョン違いもあるよねというくらいですまされないくらにはバラバラなイメージある

    もともと太平記からして凸凹してる物語だけどさ

  • 96二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 20:22:04

    >>92

    逃げ若でなくてもキモいかギャグだろ

  • 97二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 20:23:46

    >>95

    凸凹している象徴の一つが人殺し大好きの人じゃないかな

    盛るにしてもそこまで人殺しするのは嘘くさい

    あとは妖怪か

    平家物語にもファンタジー要素はあるがそれと比べても多くね

  • 98二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 20:25:18

    >>96

    逃げ若では玄蕃が美女に化けたりして

  • 99二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 20:26:12

    塩冶邸に忍び込む経緯……

  • 100二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 20:26:19

    >>91

    この先どうなるかわからないが逃げ若師直食ってた人妻美人もあまり美人じゃない方も食べてたから性欲と奪うのに興奮するだけであまり美人とか不美人とか興味なさそうとか言われてたな

  • 101二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 20:26:51

    何故か太平記では直冬が「嫡子」で義詮が「長男」て書かれてる版多いな

  • 102二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 20:28:06

    >>98

    あいつはこんなに可愛い子が女の子なわけではないと言われそうなくらい普通の女よりも麗しい女を演じられそうだな

    史実と太平記の違いが大きそうで史実はよく全貌はわかってないので若達が絡むのに絶好の事件ではある

  • 103二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 20:28:10

    >>99

    師直ターゲットに情報戦必要とか言ってなかったっけ

  • 104二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 20:28:47

    >>98

    顔はともかく身体はどうするんだよw

  • 105二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 20:29:45

    師直ターゲットではなくても情報戦は必要だよ
    強者に弱者が勝つためには尚更と思うけど情報収集の部分も強者の方がどうしても強いよな

  • 106二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 20:30:13

    >>104

    若や小笠原に過去化けられてたのでそこは大丈夫だと思う

  • 107二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 20:30:18

    >>104

    身体は許さず情報だけ抜く高等テクで

  • 108二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 20:31:12

    脱いだり触られることがなければいけそう>>107

  • 109二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 20:31:15

    青年になって女の姿に化けるのは無理でしょ

  • 110二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 20:36:54

    >>109

    現実でも歌舞伎の女形とかいるし細身で小柄なら脱がなきゃいける

    着物って洋服ほど体のライン出さないし重ね着だし

  • 111二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 20:38:03

    >>109

    塩冶高貞出奔事件は今から3年後の1341年だ

    なんとかなる

  • 112二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 20:51:19

    >>94

    楠木妻にマウント取ってた頃からギャグ落ちは示唆されてたな

  • 113二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 21:01:04

    それならシイナの入浴覗き見してくれた方が俺も息子もよほど助かるわ

  • 114二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 21:03:45

    逃げ若でも住んでいたところ義詮に実質追い出された直義が顕氏家に住むイベント発生したら顕氏の反応が楽しみかも
    トップクラスに常識人的な武士そうだからリアクションが面白そう
    落ちぶれた将軍の実弟居候させるのは心労の種だ面倒くさいとか思うのか感想知りたい
    観応の擾乱1回目で直義側に就くことから顕氏に今川にやったような感じで仕返ししたくないかと煽ることはしそうだが居候期間は大人しくてそうだな

  • 115二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 21:06:33

    略奪回で粃と狐次郎の生きてきた大きな価値観の違いが出てきたがどうなるんだろうな
    妾にするのも妻にするのも比較的簡単だろうが粃を恋愛的な感情にさせることが難しそう
    美人だけど戦場以外でも市場回など普段でも戦闘狂の女に対しては恋心が薄れていったは創作ではないだろうし

  • 116二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 21:13:08

    師直って女体は好きだけど女は好きじゃなさそうという偏見がある
    単純に女だと政治力と武芸が出来る戦上手が両立する師直が認める女はいなさそうなのが原因だろうが

  • 117二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 21:15:17

    >>91

    今のところ比較的面食いそうなのは本人なりの慈悲もありそうだったが尊氏は美少年好きそうだな

  • 118二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 21:45:27

    史実の尊氏が寵童の命鶴丸を19歳になっても元服させず総角姿のままでいさせたのはドン引き
    (ソースは二条良基の紀行日記『小島のくちずさみ』)

  • 119二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 21:52:37

    絶世の美少年だったらしいが当時の19で元服させないのはやばいな
    不敬すぎる元服名は尊氏が実際にやったよりはネットの嘘であってほしいなと思ったりする
    元服はだいたい一般的なものは15くらいだろうか?早い子供は基氏とかで12もっと早そうなのが時行だよね
    義堂周信に話した尊氏の夢の話しか知らないが命鶴丸は面白そうな話盛ってそうだな
    本人が話すかスポットライトが創作で当たるかは別として

  • 120二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 22:01:23

    他の南北朝有名武士は寵童侍らかした逸話は特にない
    花一揆の話(寵童を目立つ格好にさせて激戦地に配置)とか史実尊氏でも寵童関連はこの人異質だなと感じるエピソードの印象だな
    尊宣が本当なら弟子と何故か名乗る後醍醐天皇への怪文書とか愛し方や愛情表現や史実尊氏も人よりも特殊な人なのかな
    清水願文・義時みたいに妻を切り捨てるとかはなかった・鶴王への対応から比較的普通の愛情表現もあるけど

  • 121二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 22:02:38

    >>118

    逃げ若尊氏でもやりそうだな

  • 122二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 22:07:19

    >>74

    武蔵野合戦はできるけど負けるたびに状況は不利になっていくのはどうするだろうか

    中先代の時は身軽になったと描いてたけど逃げて巻き返すのは天下人くらいで他は逃げる度にどんどん落ちぶれるか詰むイメージあるわ

    少なくとも北条時行は史実的にはそうじゃないか

  • 123二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 22:35:07

    >>119

    時行を処刑して鎌倉から帰京する尊氏を垂井宿で出迎えた二条良基は尊氏の馬の先導をする命鶴丸の姿を

    「年長けたる総角の姿もすべてあしくも見えずまことに物に合ひぬべき気色、人にすぐれたり」

    って書いてる

    命鶴丸も鎌倉に行ってたんだね

    直義の最期についても何か知ってたんだろうか

  • 124二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 22:52:22

    あの時代夢の話を人に話すのは説によっては夢の効果が話した人にいくという説もあるくらい大切なものだったりするから尊氏から強い信用はありそうだな
    ふと思ったが逃げ若では天龍寺尊氏は無邪気な顔でやばい名前をつけそうだから直義はとっさに嘘をついたとかありえそう

  • 125二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 22:53:42

    >>122

    今も昔も逃げるよりも巻き返せる逃げ方をするのはとても難しいな

    尊氏は巻き返せる逃げができるから天下人になってそのまま畳の上でしねたんだろうな

  • 126二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 23:04:27

    南北朝の武士と言えば辞世の句とか辞世の言葉って聞いたことないけどこの頃はあまり詠まなかったんだろうか
    次代が下がって戦国武将とかぐっと遡って源平合戦の頃の武士はよく詠んでたイメージあるんだけど
    尊氏とか謹直和歌集に載るくらい和歌が上手かったという割に辞世の句って聞いたことない

  • 127二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 23:09:57

    尊氏暗殺されたとか謎の死ではないのに辞世の旬聞いたことないな

  • 128二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 23:12:33

    >>126

    戦国大名もあったりするから廃れたとかではなさそう

  • 129二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 23:17:04

    >>73

    贅沢言えばインターミッションまではやってほしいな

  • 130二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 23:20:08

    そもそも中先代までやらなさそうだけどやったとしてもインターミッションはいらんだろ
    中先代敗北後の俺たちの戦いはこれからだシーンエンドが一番収まりがいい

  • 131二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 23:21:08

    >>126

    「かへらじとかねて思へば梓弓なき数にいる名をぞとどむる」


    楠木正行の辞世の句?

  • 132二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 23:30:29

    >>129

    ラスボスと主人公力あふれる尊氏がいい

  • 133二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 01:05:59

    >>131

    マジでそれくらいしか聞いたことない

    楠木正成の七生報国も実際には弟の発言だっていうし

    北畠顕家なんか教養的にはいくらでも詠めそうな公家なのに何もないよね

  • 134二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 08:20:01

    第2部ここじゃ不評だけど動く顕家卿は見たいな
    まあそこまでやれないだろうが

  • 135二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 08:35:30

    成長した家長や土岐無双もアニメで見たい

  • 136二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 13:34:34

    流石にアニメが跳ねないと厳しいかな…

  • 137二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 13:38:13

    逃げ若アニメが跳ねる可能性はあるだろうか

  • 138二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 14:06:39

    辞世の句って病死なら布団の中で考える時間はあるだろうけど戦死した人の場合、今際の際でやれる状況にある人どれ位いるんだろうね?

    武士の場合あらかじめ作っておくパターンもありそう

    北条氏政みたいに切腹するパターンだと考える時間もありそうだけど顕家みたいに野戦で戦死だとあらかじめ作っとかないと無理じゃないかなあ?

  • 139二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 14:16:31

    仮に南北朝の武士が辞世の句を作っていたとしても楠木正行のように太平記みたいな物語に取り上げられなければ後世に伝わらないのでは

  • 140二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 15:02:18

    南北朝時代の武将の歌が収められた歌集に詠んだ状況を説明する文とか載ってないのかな

  • 141二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 15:51:04

    >>140

    当時はそういうのは野暮とされたとか?

  • 142二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 17:26:10

    >>140

    建武二年内裏千首歌の折しもあづまに侍りけるに、題をたまはりてよみてたてまつりける歌に、氷

                    等持院贈左大臣


    ながれゆく落葉ながらや氷るらむ風よりのちの冬の山川


    こういうのもあるので簡単な状況は書いてある

    これは新千載和歌集の尊氏の歌

    ネットからコピペしたから間違ってるかも

    氷って何だ

  • 143二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 17:26:52

    自己レス
    お題が氷なのかな?

  • 144二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 19:08:51

    詠んでも後世まで伝わるのはハードル高そう

  • 145二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 19:28:47

    >>126

    といっても平安・鎌倉時代を通じてそれほど武士の辞世の句って残ってないような気がするが

    自分が知らないだけかな

  • 146二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 20:15:08

    >>137

    アニメイトの夏アニメおすすめランキング(投票)だと中間発表で男性部門4位・女性部門2位だったから結構注目されている方だとは思う

    相性が良い主題歌もらえるといいな

  • 147二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 20:28:54

    アニメ化されるとこのスレも一気にアニメ勢が増えるな
    腐女子が間違って来ませんように…

  • 148二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 20:30:21

    腐ったスレあった筈だし、多分大丈夫

  • 149二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 20:44:47
  • 150二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 20:47:49

    >>146

    主題歌も上映会まで伏せるのかな

    有名どころが来るとか結川さんが歌うとか?

  • 151二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 21:12:51

    配信も上映会まで伏せるのか?

  • 152二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 21:32:11

    >>147

    腐女子が来ても度を越したものだったらスレ主が消せば大丈夫でしょ

    そうじゃなかったら腐女子かどうかなんてレスだけではわからん

  • 153二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 21:34:30

    >>126

    確かに平家物語で印象的な辞世の旬は思いつかないからそうかも

  • 154二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 21:42:41

    アニメ化でアニメ範囲限定にスレ隔離したほうがいいんじゃというのが比較的少ないのは歴史物のメリットだな
    過程は異なるかもしれないが時期が変更されていそうなのは淵辺や実は有名キャラだった将監
    死に方が大きな改変されているのは楠木正成と若の兄の叔父上くらいだろうし

  • 155二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 21:47:41

    もし人が増えたら他の人に攻撃したり乱暴な言い方の注意や誹謗中傷は辞めようくらいじゃないかな
    スレ主がすぐ消せる状態じゃないとネット掲示板だから報告してもなかなか消えないからレスよりもスレが消えるのがはやいとかあるから

    盛り上がる回かつての初期旧足利スレのような勢いが見れるのかもしれないと楽しみではある

  • 156二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 21:50:38

    >>122

    タイトルにあるのと時行は主人公だから時行は逃げ上手をどうやって維持して描くんだろうと楽しみ

    事故ると殺されないのは凄いけどどんどん状況が悪化する駄目なタイプの逃げ方になってないかとなるから

  • 157二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 23:25:56

    >>155

    旧足利スレかぁ懐かしいなあ…って思ったけどあれからたった1年しか経ってなかった

    去年の今頃は南北朝の知識なんて殆ど無かったけどスレのおかげで色々勉強させてもらったな

  • 158二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 07:44:40

    戦国時代のほうが前話題になった私的な手紙のように辞世の句が残りやすいとかあるかもしれないしそもそも辞世の句という文化自体が南北朝や室町は一般的ではない可能性が?
    しかし急死とかではない尊氏が辞世の句残ってないのは意外
    そういう慣習自体が一般的ではなくても彼ならなんかしそうと思ってたから
    尊氏の話は誰に対してなのかわからないけど鎌倉に必ず帰ると言って帰れない話は報われなさがあって好きだし逃げ若でも採用されそうだと思う

  • 159二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 07:58:08

    鎌倉に必ず帰ると言ったエピソードは何の本に載ってるの?

  • 160二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 08:05:18

    尊氏が最晩年に何もかも嫌になりあの頃に帰りてえなと思うのはありそう

  • 161二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 08:18:02

    尊氏自身は生前自分の追号を鎌倉の長寿寺殿にすることを希望していたけどいざ亡くなったら将軍の追号が鎌倉の寺なのはどうなのかって京都側の寺がゴタゴタして等持院殿になったって話は読んだことあるな(そのため等持寺殿だった清子の追号が果証院殿になった)

  • 162二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 11:41:09

    鶴岡八幡宮のプレミア上映会行く人いる?

  • 163二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 15:43:19

    鎌倉のみならず新宿でも先行上映会やるなんて流石ジャンプアニメ

  • 164二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 20:16:44

    >>158

    南北朝だけじゃなく平安時代に遡っても確実に本人が詠んだ辞世の句と確認できる和歌ってそんなに無いんじゃないかな

    物語に収録されているものは本当に本人が読んだものか分からないし

    ↓勅撰和歌集収録で詞書から確認できるのは


    ◯在原業平『古今和歌集』「病して弱くなりにける時よめる」


    つひにゆく道とはかねて聞きしかど昨日今日とは思はざりしを


    ◯藤原定子『後拾遺和歌集』

    「一条院御時、皇后宮かくれたまひてのち、帳の帷(かたびら)の紐に結びつけられたる文を見つけたりければ、内にもご覧ぜさせよとおぼし顔に、歌三つ書き付けられたりける中に」


    夜もすがら契りしことを忘れずは恋ひむ涙の色ぞゆかしき


    このくらい?

  • 165二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 20:36:40

    >>164

    どっちも有名な人だからそんなイメージついちゃったのかな

    業平はあの世代の男なら一番有名な可能性もワンチャン

  • 166二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 20:41:25
  • 167二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 20:57:41

    >>166

    今村氏の「人よ、花よ、」は単行本出たら読んでみたいと思ってた

  • 168二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 21:34:50

    >>159

    確か図書館で借りた本

    どの本だったか思い出せないから借り直して見つけるか思い出したらこのスレに書くわ

    必ず帰ると書かれた本は見つけられなかったけど帰るつもりだったのはちくま文庫の足利義満本で書かれてる

  • 169二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 21:37:31

    松井先生信長の髪型を漫画でいじるのはなとなるタイプの歴史好きだったのは意外

  • 170二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 21:38:44

    楠木正成という南北朝の゙大スター
    昭和の有名な作家が南北朝のわかりやすいスター楠木くらいしかいないから書かないとか読んだことあるな
    あやふやなので間違っているかもしれない

  • 171二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 21:45:44

    史実の新田義貞は教養あるらしいが逃げ若は教養を発揮する場面だけ?が小さくなるのかな
    新田義貞と義興は?がないと割と悲惨な親子だと思う
    義興は卑劣な策を取られたって戦ならどっちも汚いところはあるし判官贔屓じゃねえのと調べてみたら創作でやったらやった相手がチープだろという感じになるタイプの卑劣さだった

  • 172二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 08:02:00

    正行の活躍は逃げ若だとあっさり流されそうな気がする

  • 173二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 09:12:20

    でも直義派と政治的な抗争を続けてた師直が四條畷の戦いに勝利して圧倒的な優勢にたった戦いだから正行も脚光浴びるのでは

  • 174二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 09:32:53

    いずれにしろインターミッションだろうな

  • 175二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 11:52:21

    3部前のインターミッションが何回あるのかは気になる
    期間が長い分イベントも多いよね

  • 176二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 12:07:18

    今後インターミッション必要かなあ?
    インターミッション1336はたしかに1336年が足利側の激動の1年だからダイジェスト版にする必要あったけど
    これからは足利陣営と若側の話を有機的に組み合わせて時代の大きなうねりを作劇して欲しいけど

  • 177二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 12:17:38

    >>176

    今後やるインターミッションって史実では若関係ないのに無理やり関わらせると歪みが酷いものになるか流石に無理だろという物事が多いからな

    歴史創作で面白い嘘はついていいが人間の嘘って実態と乖離すれば乖離するほど変になってリアリティがなくなるとか普通に史実の味を生かしたほうが面白いじゃんとなるし

    例えば若達が暗躍して土岐頼遠は処刑出来ましたとかなったら普通に逃がして混乱させた方が北朝にダメージ与えられるだろと思っちゃうし

    けどインターミッションなしで説明しないと何が何だか逃げ若世界の状況がわからなくなるので長めのインターミッションがみたいな

  • 178二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 12:29:06

    >>177

    ダイジェスト版じゃなく足利側の動きをしっかり描くというなら賛成だな

    というか今後は足利の動向メインでやってもらいたいくらい

  • 179二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 13:03:39

    >>178

    神力の謎を解くオリジナル展開入らない限りは史実説明パートは楠木ブラザーズの活躍も足利側でやったほうが二人がかっこよく見えそう

    インターミッションが終わったら若主役に戻って観応の擾乱で見たいな

  • 180二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 13:28:07

    松井先生が時行は南北朝時代の美味しい転換点すべてに立ち会っていると話すくらいだから、四條畷の戦いを重要視していないのかもしれない

  • 181二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 15:49:44

    頼重顕家ポジションが誰になるかも気になる
    直冬かなあ

  • 182二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 15:51:02

    いずれ手を組む直義かも

  • 183二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 16:50:13
  • 184二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 19:13:00

    新刊表紙

  • 185二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 19:19:59

    >>184

    意表つかれたな

  • 186二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 19:23:33

    逃げ若の新田義貞のキャラデザ好き
    本編じゃ掘り下げて描かれなかったのが残念だ
    奥義とか義貞対尊氏とかもっと見たかった

  • 187二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 19:30:58

    表紙に二人出るのは初?

  • 188二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 19:45:14

    泰家か土岐と思ったら新田親子か

  • 189二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 19:52:55

    顔アップだし塗り変だしで手抜きだな

  • 190二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 20:05:39

    次スレいくよ

  • 191二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 20:09:51
  • 192二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 20:10:03

    本当に手抜くなら二人も描かんやろ

  • 193二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 20:14:55

    >>183

    コラボカフェ尊氏汁はなしか

  • 194二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 20:24:10

    >>191

    スレ立て乙です

  • 195二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 20:29:36

    カフェはやっぱりドリンク系か

  • 196二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 20:42:56

    埋めるか

  • 197二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 20:50:20

    おつうめ

  • 198二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 20:55:59

    埋め

    表紙いいけど義興の方は顔が新刊帯で隠れそうだな

  • 199二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 21:07:46

    うめ
    貞宗殿目潰し喰らえ

  • 200二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 21:13:04

    埋め

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています