我々は望む、ジェリコの嘆きを 我々は覚えている、七つの古則を

  • 1二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 22:06:35

    この時はほーんアロナとプラナじゃ起動キー違うんやなって思ってたんだけど

    アロナがプラナに連邦生徒会長混じって生まれた存在ってのと地下浮浪者の↓の発言で見方ガラっと変わった

    中身のアロプラはともかく筐体自体は絶対ロクな目的で生み出されてないだろこの箱

  • 2二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 22:07:43

    ジェリコの城壁ってなんだ?

  • 3二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 22:08:37
  • 4二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 22:08:56

    >>2

    調べてみたらユダヤ教関連らしい。

    正確にはエリコの壁やけど

  • 5二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 22:09:14

    >>2

    エリコの壁 - Wikipediaja.wikipedia.org

    ヨシュア率いるイスラエルが聖櫃担いで周りを一日一周を7日間続けたら崩れた壁

  • 6二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 22:09:37

    >>3

    聖書の記述

    編集

    モーセの後継者ヨシュアはエリコの街を占領しようとしたが、エリコの人々は城門を堅く閉ざし、誰も出入りすることができなかった。しかし、主の言葉に従い、イスラエルの民が契約の箱を担いで7日間城壁の周りを廻り、角笛を吹くと、その巨大なエリコの城壁が崩れた(『ヨシュア記』6章)。

  • 7二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 22:10:00

    そこを見るにシッテムの箱は十戒の収められた契約の箱?

  • 8二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 22:10:09

    七つの古則ってなんだろう

  • 9二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 22:10:27

    >>2

    聖書に出てくる城塞都市イェリコ(ジェリコ)を覆ってた壁

    ヨシュアさんに率いられた皆さんが契約の箱を担いでグルグル回って角笛吹いたら壁が崩れて中にいた連中は殲滅された

    エリコの壁 - Wikipediaja.wikipedia.org
  • 10二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 22:10:41

    というかシッテムの箱は直球で契約の箱じゃねって言われててペレツ・ウザと今回のArk呼びで確定かと

  • 11二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 22:11:28

    >>8

    第5の古則とその仲間たちとかじゃねえの?

  • 12二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 22:11:28

    モーセ=連邦生徒会長
    ヨシュア=先生

  • 13二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 22:13:03

    なんか奇跡を起こせる箱 巡航ミサイルの直撃や大気圏外からの落下やワンフロア丸々ぶち抜くガス爆発からも所有者を守る

    うーん強い

  • 14二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 22:13:19

    wiki調べで悪いんだけど、契約の箱には智天使が二体乗ってるらしいから、今のアロナとプラナ2人がいる状態の方が箱として健全だったりするのかな?

  • 15二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 22:15:51

    十字架に架けられた方のヨシュアさんかと思ってたけど箱とかはこっちの方のヨシュア入ってるんよね>先生のモチーフ

  • 16二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 22:15:52

    ジェリコの嘆き 七つの古則
    ジェリコの古則 七つの嘆き

    ????

  • 17二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 22:18:34

    古則に関しては翻訳ガバもあるんだよなぁアレ
    考えるだけ無駄になるかもだが、プレ先のシッテムパスの方が正しいっぽいよ一応

  • 18二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 22:18:51

    (アロナver)我々は覚えている、ジェリコの古則を。
    これ割ととんでもない煽りではないか

  • 19二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 22:20:00

    プレ先の方(ジェリコの嘆き 七つの古則)は意味が通るんだよね
    ただエデン3章筆頭に「意味を捻じ曲げる」ことは先生の力であると描写されているブルアカで単に意味が通らなくなったと解釈するのはちょっとあれな気もする

  • 20二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 22:22:45

    >>19

    ちゃんと解釈を変えれば効果が変わったりするのは描写されてるからな

    エデン条約だけじゃなくてジャンルが変われば~って話もあるし"解釈"は割と大事な要素だと思うんだよねブルアカ世界

  • 21二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 22:30:05

    >>19

    「7つの嘆き」はマリア伝説という可能性があるから箱の意味も違う可能性がある


    連邦生徒会長=デウス説もあるけど

    会長にはデウスだけじゃなくマリア説もあったりする

    まあ併せ持ってる可能性はあるけど

  • 22二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 23:45:32
  • 23二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 00:30:53

    >>22

    知らなかった。thanks


    ジェリコ(ユダヤ)+禅問答なのか

    そうすると、古則関連での問いかけというかやり取りの解像度が上がるな面白い。

  • 24二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 00:37:54

    >>22

    個人的にこのwikiはやたら攻撃的な割に細かい取りこぼしがあるのが好きではない

    それはそれとして古則が古則公案なのはそうだね

    最初のログイン場面で"WE THIRST ×××××× ××INGS WE ××× T×E KO×N OF JERICHO"って書いてるし

  • 25二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 00:38:48

    まあローカライズ段階で翻訳ミスとか意味合いが変わっちゃうのは海外ゲーというか輸入物あるあるだな
    それはそれとしてやたらと攻撃的なサイトだな……

  • 26二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 00:46:51

    >>25

    まあ日本人は宗教関連あまりにも雑に語りすぎるところあるから憤りもわからなくはない それ差し引いてもめんどくさそうな人だと思うが

  • 27二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 00:51:18

    まぁ今でも翻訳関連を無視した考察勢ばっかりだし苛つく気持ちはわかる
    わかるがクソ攻撃的で面白いわこれ

  • 28二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 01:05:26

    物語に深く関わるような部分の翻訳には気を遣っているはずと考えるのは当然の受け取り方だから仕方ないね

  • 29二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 01:20:47

    >>22

    こんなキレ散らかしてるwikiの記事初めて見た… 色んなサイトがあるんだなぁ

  • 30二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 01:25:23

    >>26

    まぁそんなんだから宗教=やべーやつらぐらいのイメージが強くなるよねとも

    4割ぐらいキリスト教で4割ぐらいオウムのせいだと思うけど

  • 31二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 01:26:16

    確か、七つの古則のうち二つは
    ・二つ目「理解できないものを通じて、私たちは理解を得ることができるのか」
    ・五つ目「楽園に辿り着きし者の真実を、証明することはできるのか」
    不思議な話や曖昧な問いが連邦生徒会長の好きなものだったはず、他の古則の情報って出てないよね?

  • 32二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 01:26:21

    >>30

    そもそもその認識だから雑になるというか 宗教=アイデンティティってのが日本じゃ薄いよね(良し悪しではない)

  • 33二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 01:28:20

    ジェリコの嘆きがエリコの虐殺で確定なら、「我々は望む、ジェリコの嘆きを」は「女子供も家畜も皆〇しレベルの虐殺をもう一度」という意味になるのか。これ聖書の文脈を考慮すると忘れられた神々が名も無き神々を追い出すため作った兵器なのでは…?

  • 34二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 01:50:06

    急にホラーになったな…

  • 35二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 01:57:19

    >>31

    出てなかったはず

  • 36二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 02:06:46

    >>33

    てことはこっちの箱は殺戮兵器としての本質を捻じ曲げられた後なのか

    でも先生は王女起動可能、本船の攻撃対象内で存在としては無名側に近い気もするんだよな

    虐殺された側のカナン人はバアル(=ヒナ?)信仰だったみたいだし箱も無名側の兵器なんでは?

  • 37二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 02:09:17

    >>33

    ウトナピシュティムの本船も「名もなき神々の王女」の方舟に対抗する恐怖(黒服情報)だから、その使用手段であるサンクトゥムタワーやシッテムの箱も、名もなき神々や無名の司祭に対抗するものだった可能性もある

  • 38二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 02:22:19

    >>37

    あと、ケイが本船をアリスの天敵とか対箱船用の決戦兵器だとか言ってたわ

    本来なら起動時の本船からアリスへの攻撃を、おそらくシッテムの箱所有者の先生が自分への攻撃に変更した感じだけど、箱舟(光の剣)起動した後も本船はアリスを消滅させたし

  • 39二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 02:43:27

    連邦生徒会長の手で司祭スレイヤーだけではないモノに改造されていて、会長パッチの影響で彼女を象徴するパスワードに変更されている可能性を挙げてみる

    ただマリアの7つの嘆きはseven wailingsでは無いんだよな(マリアの嘆きはDolours)…
    ○○の嘆きの部分の○○しか変えれなかったからテクストをムリに付与するためにコレをやった可能性とか考えられるけど若干ムチャな考察かも

  • 40二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 02:54:10

    >>39

    英語圏の考察を見たがマリアに触れているところはパッと見たところ見当たらなかった


    会長がマリアのテクストを持っている可能性は低そうだな

    翻訳担当がマリアのテクスト含んでるかスタッフに確認した上で「七つの嘆き」にしたという可能性もあるけど

  • 41二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 02:58:35

    >>37

    確かサンクトゥムの方は名も無き神の遺物って黒服が言ってなかったか

  • 42二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 04:28:50

    >>39

    >>40

    七つの嘆きとマリアの七つの悲しみについては>>22 のサイトでも解説されてたな。結論から言えば関係は薄いということだったけど。

  • 43二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 06:14:12

    >>42

    そこも踏まえて英語版を調査してみた

    やっぱり関係は微妙とのこと やはりマリアよりはデウスっぽいな会長

  • 44二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 06:57:55

    >>14

    なら一体しかいないと実質詰みは理不尽すぎる…

    二体いても一時退場するくらいの目に合う…

  • 45二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 07:23:31

    >>14

    アロナは契約の箱に入ってる不思議な杖ことアロンの杖の方じゃない?

    Aaronに対してARONAだし

  • 46二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 07:56:23

    >>22

    シェマタもエジプトの王だったのか

    スマタウィ(シェマタウィ)と

    面白いな

  • 47二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 09:19:28

    >>41

    じゃあ、サンクトゥムタワーは別勢力の技術でも扱えるようにする力があるのか、それはそれでヤベェ能力だな

  • 48二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 13:05:03

    「我々は覚えている、七つの古則を」はどういう意味なんだろう
    七つの古則が公案なら禅宗関係のモチーフも取り入れられてるのかな?そもそも古則を覚えていたからどうしたというんだろう?

  • 49二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 19:34:09

    >>48

    契約の箱ならモーゼの十戒かノアの七戒になりそうなもんだけど、なんで古則公案の古則…つまり問いなんだろうな

  • 50二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 20:03:11

    その辺はモチーフ混ざってるだけの気がする
    古則が完全に禅由来なら楽園なんて言葉が出てくるのはおかしいし

    ただジェリコの嘆きを望む存在(名もなき神や無名の司祭?)が7つの古則を覚えている、とすると古則がいつからあるのかが気になる
    キヴォトスに古くからあると明言されてるしかつてキヴォトスの支配者だったであろう名もなき神々側のものなんかね?

  • 51二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 23:39:44

    >>50

    あくまで答えのない禅問答だということを示してるだけということか。なるほど

    楽園って単語は名もなき神々から出てきそうな印象がないけど、そもそも描写もほとんどない勢力だしなあ……

  • 52二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 02:53:56

    個人的に元が一緒でジェリコの嘆き七つの古則が正しい意味だとしたら
    かつてキヴォトスの守りを打ち破りキヴォトスを我々の物としたようなことをもう一度
    キヴォトスで探求すべき七つの問いかけを我々は忘れた事は無いって感じになるのかな?
    そんでジェリコの古則七つの嘆きが捻じ曲げられたものなら
    かつてキヴォトスの守りを打ち破りキヴォトスを我々の物としたこと自体への問いかけなんだと思うが・・・
    七つの悲劇=七つの古則だとしたら悲劇によって古則が産まれたかまたはその逆か

  • 53二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 13:10:15

    このレスは削除されています

  • 54二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 13:10:55

    >>45

    確かに。

    でも、アロンの杖だったらアビドス(エジプト)と相性悪くて笑う。

  • 55二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 14:08:33

    >>38

    黒服に乗ったら死ぬって言われてるんだから最初から先生は本船の攻撃対象だよ

  • 56二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 22:44:11

    >>55

    勢力図がいまいち読めんな……

  • 57二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 23:01:11

    ジェリコの古則と七つの嘆き、後者はともかく前者は明らかに意味通らないんだよな
    シッテムの箱=契約の箱 アロナ=アロンまでダブらせてきてるのにジェリコだけ禅宗の古則公案になる意味がない

  • 58二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 23:35:38

    強引に意味を通すなら7つの古則の中にジュリコまたはそれに関係するものがあるとか?
    7つの古則自体はオリジナルだから割となんでもありだし
    少なくとも地下生活者が言及した以上ブルアカ世界でも意味のある言葉なんだよね

  • 59二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 02:31:25

    4thPV見てたらバッドエンドの種類がアビドス、ミレニアム、ゲヘナ、トリニティ(補習授業部とティーパーティー)、SRT、アリウスの7種類用意されてるように見えたんだけど、七つの嘆きってこれのことかな?
    神話由来じゃなくて前の世界線のキヴォトスでの「捻じれて歪んだ結末」に基づいたパスワードだから「ジェリコの嘆き 七つの古則」が「ジェリコの古則 七つの嘆き」になったとか?(ジェリコの古則の意味は分からないままだけど)

  • 60二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 04:04:47

    Arcの持ち主が破壊侵略した土地の古則ねぇ…
    こじつけるなら名もなき神々の古則…?

  • 61二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 04:29:03

    >>60

    ジェリコって由来的にはどっちかというと忘れられた神々の方だと思うし、やっぱり箱がもともと無名側の兵器だったのを捻じ曲げて生徒側の存在に変えたって方が意味が通る気がするなあ


    我々は望む、ジェリコの嘆きを(忘れられた神々をもう一度ぶっ殺そう)

    →我々は覚えている、ジェリコの古則を(かつて忘れられた神々だった者の生き様に寄り添おう)


    で変化としては通るし

    パスワード後半は分からんけど……

  • 62二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 08:06:16

    パスワードの変化はOSが本来のA.R.O.N.Aから連邦生徒会長の混じり物になっていたことと併せて
    この世界は本来と前提が変化しているイレギュラーな世界であるという示唆であって個々のフレーズにそこまで意味はないと思っている
    意味が崩れていることが意味と言うか

  • 63二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 15:38:05

    >>55

    確かにシッテムの箱を起動すると命に関わるって言ってたな、じゃあシッテムの箱は本船を起動できるだけで同じ勢力が作った訳ではないのか、教えてくれてありがとう

  • 64二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 16:08:34

    >>56

    現時点での大まかな勢力に関係するもの

    ・生徒(暫定忘れられた神々)

    &本船?

    ・無名の司祭(名もなき神々)

    &タワー、王女

    ・色彩

    ・黄昏

    ・シッテムの箱(先生?)

    &クラフトチェンバー

    ・ゲマトリア

    & キヴォトスの外

    ・デカグラマトン

    &本体に干渉した者

    大体こんな感じ?他にもいたかな

  • 65二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 22:49:01

    >>64

    カイザー、ネフティスのような企業連中

    生徒を騙す悪いキヴォトスの大人

    柴大将のような善人

    ↑こいつらって忘れられた神々ではないけどキヴォトスのなんなんやろ(住人と言われればそこまでだが)

    一応勢力カウントされる?

  • 66二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 09:52:33

    キヴォトス人はロボットと獣人と2種類いるのがややこしいな。それぞれ別の由来があるのか同じものがああなったなのか……

  • 67二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 12:28:53

    >>65

    カイザーはキヴォトスの外との関連性ってなかった?

    一応生徒以外はキヴォトスの住民枠としておくかな

  • 68二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 17:25:33

    >>47

    考察でよく上げられてる「テクスチャ」の概念がそれなんじゃね?

    「なんかいい感じに違和感がなくて活用できる範疇のモノ」に塗り替えるような

  • 69二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 04:18:28

    >>31

    もう知ってるかもだけど今回のシナリオ更新で6つ目が出てきた

    「非有の真実は真実であるか」だそうだ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています