ボールロックでポケモンを出せないシステムが出たせいで

  • 1二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 00:10:58

    今後のボスキャラはそれやらなければ正々堂々としているなと思われるという事実

    ゲーチスですらやらなかったのに

  • 2二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 00:12:36

    単に技術的な問題かもしれない
    スカル団みたいなのには出来んだろうし

  • 3二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 00:12:40

    そもそも博士以外にできるのかアレ

  • 4二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 00:12:53

    盤外戦術をやってくるかどうかと人間性はまた別の話じゃないか?
    まあオーリムAI/フトゥーAIは人間じゃないんですけどね

  • 5二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 00:14:34

    テラスタルの恩恵でできたと解釈すればできなくてもセーフ

  • 6二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 00:15:40

    あの施設内だからできたことかもしれない

  • 7二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 00:20:29

    >>1

    言うて天才博士の、更に合理性に特化してテラスタルの影響を受けたAIだからこそできたことのような気もする

  • 8二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 00:20:51

    楽園防衛プログラムの要だし公にしてなかったんじゃね
    悪用出来すぎてリーグにバレたらシステム没収&封印されそうだし

  • 9二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 00:21:50

    ゲーチスはできる技術あるなら平気でやるやつだろ技術がないだけで

  • 10二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 00:22:29

    あの場にいた全員のID検知して博士以外全部その場で触らずロックはやっとることやばすぎるんよ

    それはそれとしてゲーチスは街一つ氷漬けにしとるから正々堂々もクソもねえぞ

  • 11二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 00:23:40

    >>7書いといて何だが

    ただこれが本編で描写されてしまったことによって、これがアリならガチの悪の組織はポケスペみたいに開閉スイッチ壊しを真っ先に狙ってこないのはヌルいみたいな気持ちは発生しかねないかもしれない

  • 12二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 00:25:36

    ゲーチスはボールの使用禁止にはしてたからやれるならボールロックもやってたろうな

  • 13二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 00:26:50

    ゲーチスは捕獲妨害念波は出せたんじゃなかったっけ

  • 14二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 00:27:14

    外部流出はしてないっぽいのが救い

  • 15二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 00:27:42

    まあ主人公が子供だから
    子供だと舐めて掛かって公式に乗っ取ったやりかたしてくれてそうではある
    毎度負けるたびに「こんな子供に…!」みたいなリアクションするし
    ヴォルデモートがハリー相手に決闘のやり方で遊んどるあれと一緒や

  • 16二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 00:28:14

    >>13

    BW2のストーリー中のvsキュレムがそうだったはず

  • 17二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 00:28:47

    >>9

    BW2でボール捕獲システムロックは使ってきたから「やれるならやる」キャラとして描写されてるし、本編でやってこなかったのは技術的な問題だと判断して良さそうよね

  • 18二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 00:29:05

    ボールロックシステム、治安維持組織に渡ると色々捗りそう

  • 19二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 00:31:07

    >>14

    今更だがSVのラスボスって善良なAIが自分を止めて欲しいっていうシチュエーションかつ閉鎖的な環境下だったから良かったけど

    これが今後流出してしまってガチ悪の組織に利用されたらヤバい状況だよな

    なんかエーテル財団から流出してるタイプヌルみたいなことが起きかねない世界だし…

  • 20二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 00:33:09

    >>18

    一歩間違えたらディストピアじみた管理社会が生まれそう

  • 21二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 00:35:56

    サカキとか本人がジムリーダーだから
    バトル外で決着とか本人のプライド許さないからロックとかちゃちなもの使わなさそう
    アオギリとマツブサは普通に目標達成してて上手くいかなかった八つ当たりで主人公に挑んでる
    アカギも上手くいったけどUMAのせいでめちゃくちゃなので腹いせに挑んでくる
    ゲーチス
    カエンジシは本心だと止めて欲しいと思ってるので普通に挑んでくる
    スカル団にそんな技術も無く
    エーテル財団とマクロコスモスはその辺の技術作れそうではあるけど無い
    博士の技術とテラスタルがやばいんだろうなこりゃ

  • 22二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 00:37:39

    技術的に可能であることが露呈したらポケモンをモンスターボールに入れることを拒否する人が増えそうだよな
    政府に指定された犬小屋を使ってたら突然入り口に柵が降りて「お宅のワンちゃんを助けたければ身代金を払え」と言われるかもしれないってのと同じだろ

  • 23二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 00:39:40

    環境さえ整えばタイムマシンを作れるヤバ博士だし物理とか工学やらの技術力は人間キャラでシリーズトップクラスだろうしボールくらいロック出来てもらわなきゃ困る

  • 24二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 00:40:40

    スナッチマシンが存在しているし、モンスターボールに外部から干渉する発想・技術自体はあるんだろう
    その上で現実のセキュリティ事情のように定期的にボール側にソフトウェアアップデートが入ってるとか

    そういう理屈なら最新のハッキング/ウィルス相手だと対応不可って事にできそうだな

  • 25二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 00:41:53

    >>22

    ポケモンがポケモンという作品じゃなくもっと根底からシビアな世界観だったらこういう社会問題が起きかねないくらいの技術だよな


    本編では見たくないっていうかやらないだろうけど、正直2次創作とかでならその辺に真っ向から向き合った作品見てみたいかもしれん

  • 26二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 00:45:09

    >>24

    そういえばエリアゼロでの戦いって世間的に周知されてるんだっけ?

    学校とリーグ上層部しか知らないっけ

    その辺言及されてたっけか…

  • 27二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 00:47:02

    ロック機能って外付けだったっけ

  • 28二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 00:48:30

    そもそも「モンスターボールにロックが掛けられる」という発想すら無かったわ、アニメとかだとポケモンの意思で出てこられるのが前提っぽかったし
    せめてシナリオ内で伏線(このポケモンは並外れて獰猛だから特別に申請して自力で出られないようにロックを掛けてもらっている…みたいな)があれば唐突さが減ったと思うんだけど

  • 29二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 01:02:10

    >>26

    ブライア先生にもエリアゼロを調査するにあたって最深部での話はしたけどぼかしたって言ってたし世間的にはそもそも一切知らされてないんじゃない?

  • 30二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 01:05:43

    タイムマシンなんて公にするにはリスクが大き過ぎるし
    せいぜい博士はエリアゼロの調査、研究中に狂暴なポケモンに襲われて亡くなったぐらいのことしか表には出せないと思う

  • 312424/06/16(日) 01:07:23

    憶測のつもりだったのに、そういう設定があるかの様な書き方になっちゃってたので訂正


    >現実のセキュリティ事情のように定期的にボール側にソフトウェアアップデートが入ってるとか”ありそう”

    >仮にそういう理屈なら最新のハッキング/ウィルス相手だと対応不可って事で説明できそうだな

  • 32二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 01:10:15

    クセロシキに良心が残ってたからいいもののイクスパンションスーツは相当にヤバい代物だよね
    他人のポケモンをウイルスで強化したうえで操るボールジャック機能とか科学の力ってすげー

  • 33二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 01:28:45

    >>32

    ゼロラボの技術といいこれといい

    もっと現実的というかあくらつなタイプの世界観の作品だったらもっとやべー奴が利用して惨事になりかねない技術多いよなあの世界

  • 34二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 01:35:14

    イクスパンションスーツはポケモンだけでなく着用者に対しても肉体強化と遠隔操作が可能なやつ
    増産されなくてよかったね

  • 35二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 01:50:48

    >>22

    今話題のランサムウェアだな

  • 36二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 08:49:58

    こちら側が悪の組織のボスにボールロックする展開

  • 37二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 08:59:03

    >>28

    ゼロラボのどっか調べるとボールロックシステムの研究してるっててテキスト出てこないっけ

    伏線なんてそれくらいで十分やろ

  • 38二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 09:15:50

    >>26

    世間に知らせる意味も無いでしょ

  • 39二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 09:22:50

    と言うか真面目に考えちゃうとポケモンってポケットに隠せる兵器みたいなモンだからその時点でヤバい
    むしろボールへの収納義務と強制ボールロックが普及しても不思議じゃないくらい危険な存在になりうる

  • 40二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 09:32:04

    >>39

    犬猫以上の知性と権利を持った生物でもあるからむしろボールロック機能を付けることの方に問題があるとも言えるぞ

    悪人のポケモンを差し押さえるためとしても何かあってから後手で対応しかできない(しかも悪人側としては捕まえたばかりの凶暴なポケモンを暴れさせるだけで用が足りるため大したペナルティにもならない)ため根本的解決にはならないし

    幼児が危険なポケモンを誤って外に出さないため…とか言うにも生き物が入ったのを捨てられたり隠されたりした時点でアウトだからそもそも幼児に触れさせるなって話になる

    そのうえハッキングや誤作動でポケモンを出せなくなるリスクまで考えるとなあ…

  • 41二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 09:41:07

    飛行機や船の中で機長や船長以外をボールロックするくらいが妥当なラインじゃないかな

  • 42二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 09:47:15

    >>41

    ボールの持ち込み不可にしてポケモンだけ先に転送システムで送ればよくない?

  • 43二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 09:50:05

    半公式というかマルチメディアというか二次創作というかな作品だけどボール開閉システム破壊戦術をちょくちょく見てたせいでまあそういう方向性をとる奴もいるよねって印象だった

  • 44二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 09:55:21

    それこそ四半世紀前のポケスペのサカキの頃から発想だけはあったからねボール開閉機能の封殺
    ただあれは本当の意味での「対人戦」の達人だから出来た離れ業なんでまたニュアンスが違うけども

  • 45二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 10:02:44

    テラスタル結晶の力で数百年先の技術を実現できていたから、ボールのセキュリティに干渉できた(推定)

    おそらくだけど、数百年先の技術でボールを作ればボールロックの対策も出来るんじゃないかな。ハッキングとセキュリティって基本的にはいたちごっこだし

  • 46二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 10:04:28

    開閉スイッチ破壊はまた別の話だろ、ボールを物理的に破壊するだけならそれこそ4コマアンソロジーのころからモンスターボールを踏み潰すようなネタはあったし
    モンスターボールに遠隔で(本来は政府の命令があれば?)外から開けられなくする事ができる機能が備わっていたってのが問題なのでは

  • 47二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 10:09:07

    このレスは削除されています

  • 48二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 15:51:01

    今後フレア団みたく悪のボスが顔出しして世間に宣戦布告する展開をやると「どうして行政はこいつらのボールをロックしないんだよ」って話になりそう
    行政に悪の組織の手が回ってるとすれば主人公のボールがいつロックされてもおかしくないし

  • 49二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 16:31:36

    テラスタルの影響って機械にも及ぶみたいだし、ボールロックってエリアゼロだから出来たのでは?

  • 50二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 16:43:53

    アクロマなら作れると思うしいつかBWリメイク類来る時にはボールロック追加に期待

  • 51二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 16:55:35

    >>50

    ただそれやると技術が流出して今後の悪役が使う使わないの論争になるからどう処理するのかは結構大変そう


    データ爆破しても下っ端研究員が持ち出していたとか出来ちゃうし

  • 52二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 17:22:33

    ボールロックはストーリーのあの段階あの状況じゃなけりゃ割合内外から突破しやすそうなロックになりそう

  • 53二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 17:27:21

    IDがモンスターボールに登録されてる?ってのが衝撃だった

  • 54二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 22:58:46

    >>53

    交換した場合相手のIDになってるからどういうことなんだろうとは長年思ってたが、まさかボールに登録されてるとは驚いた

  • 55二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 23:01:17

    >>49

    テラスタルによるスペック底上げ+天才の頭脳で成立してそうだよね

  • 56二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 00:11:37

    タイムマシンを開発したりポケモンと融合したりするマサキとかいうやべー奴

  • 57二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 00:16:24

    >>27

    免許の登録番号や車の所持みたいにこのトレーナーが〇〇持っているって自動で登録されるんじゃないかね

    言い方悪いけどポケモンって個人が所有できる兵器の面もあるしバトルしてる人ならなおさら

    作中で出ないだけで家庭用・バトル・作業みたいな区分けがあるんだと思ってる

  • 58二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 00:33:01

    >>56

    まあ融合は転送マシンの副産物ではあるけど

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています