本人が望んでない方向に凄い才能持ってるキャラ

  • 1二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 00:20:00

    好き?
    ギャグから理由がクソ重たい部類まで色々あるよね

  • 2二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 00:22:19

    こいつは好きだよ

  • 3二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 00:22:26

    好き
    シリアスでもコメディでも使える万能設定

  • 4二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 00:22:43

    ワンパンマンのキング

  • 5二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 00:29:02

    イヤイヤやってきたのにライバルに明確な敗北を味合わされた結果今まで感じるはずのなかった悔しさを植え付けられて勝ちたい一心で才能と向き合って努力するの好き好き大好き(早口)

  • 6二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 00:32:19

    スレと直接関係なくてごめんだけどルビーと一緒に目輝かせてるZUZU可愛いな

  • 7二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 00:35:54

    神様ドォルズはそういう話だったな

  • 8二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 00:48:14

    無惨と会ったときにこう覚悟してるが本当は訓練用の竹刀で人を打つ感触すら嫌ってるくらいには穏やかな人

    後才能にあてられて大好きだった兄が壊れてしまった
    もちろん本人は悪くないし家族捨てたり鬼の道選んだのは兄上自身の責任だけども

  • 9二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 01:04:59

    半ば無理やりデビルハンターやらせられた割に適性めちゃくちゃあった子

    主人公たちが壊滅させられた2人組の敵を単騎で追い詰めて逃亡させるとかいう地味にすごい事やってる

  • 10二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 01:26:00

    モブサイコはそれ自体をコンセプトにした話だった


  • 11二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 01:29:48

    TUYOSHI
    強いという噂が広まったせいでやりたくもない喧嘩売られまくって倒していく日々
    本人は美大目指してるけど絵が下手

  • 12二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 01:35:11

    殺しの天才だが本人はそういうの気分が悪いので不殺主義の主人公

  • 13二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 02:03:56

    田舎生まれがコンプレックスな娘がお嬢様キャラやってるけど農業の知識とか土いじりの才能が半端ないとかそういうの好き

  • 14二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 02:15:42

    射撃が下手な理由が「実家の殺人術履修済みなので全部急所に当たっちゃうように体に染み付いてるから」っていうかなり悲しいやつだった

  • 15二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 02:26:30

    DMCの根岸はこれに当てはまるのだろうか
    普段は嫌がってるけどなんだかんだ天職だと思ってるし

  • 16二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 02:57:03

    >>15

    世界を取れる天賦のギターテクと歌唱力、家業で培われた農家の実力をもっていながら当人の望む道は違ってることに間違いは無い


    当人の望みがクッソ舐め腐っててその道に対する冒涜でしかないことを除けば

  • 17二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 03:30:06

    >>2

    太宰の文才に憧れたのに持っていたのは太宰の金銭感覚だった男

  • 18二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 03:32:18

    インフィニット・デンドログラムのマードック大佐は芸術品かって位にそういうキャラだったな
    仲間を集めて何かを成し遂げてみたいと思ってデンドロ始めたのに半身でもあるエンブリオにすら「え?お前が一番パフォーマンス発揮できるのってソロ(ぼっち)でしょ??」って証明されるとか
    初見は戦車部隊を指揮する隊長に見えて一番強いのは戦車から降りて溜め込んだ電力を一気に解放して敵も味方も殲滅するワンマンアーミー(戦車部隊も1人で全部操作するラジコン遊びの延長)
    しかも同時期に登場したのがバグ技で嫌われても一才気にしない超エンジョイ勢ソロプレイヤーと大佐が目指してた適材適所のチームプレイを実現してた幼馴染集団という

  • 19二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 03:36:06

    シエル先輩
    元々は普通の一般家庭のパン家の娘だったが、なぜか魔術の才能に溢れすぎていたせいでワルいやつに目をつけられた結果、色々あって普通の日常からかけ離れた生活を送ることになってしまった

  • 20二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 07:38:02

    あまりにも鬼として適性が強すぎた奴

  • 21二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 07:39:16

    よりによって一番要らない才能だけ作中ぶっちぎりだった

  • 22二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 07:41:40

    >>2

    一応本を出版するまではこぎつけて、売れないとは言っても少数の固定ファンがいて「あの人が出す本、どれも面白くない」となるくらいには本出せてるんだよな。

    いっそ何の成果も出ない方がまだ楽な気がする

  • 23二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 07:42:20

    キラ・ヤマト
    なんでもできることへの不幸にTVシリーズ100話以上と映画の長きに渡って直面し続けた奴

  • 24二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 07:44:20

    >>13

    海賊なのに土いじりが得意で最終的に畑の守護霊にまでなったジャキーニー…

  • 25二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 07:44:41

    >>16

    「ポップス」が好きじゃなくて「ポップスが好きな自分」が好きで「ポップスなんてこんな感じで歌えばお前ら嬉しいんだろぉ?」が全力で表現できちゃってるからDMCのファンですら「ポップス舐めとんのかゴラァ!」ってキレるんだっけ?

  • 26二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 07:48:09

    このレスは削除されています

  • 27二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 07:49:18

    運動能力は平凡、体格と馬力は女子並
    気付いてしまった暗殺の才能だけど、悩んだ上で彼の才能はこれだけじゃないよねって落とし所

  • 28二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 07:50:04

    真っ先に出てきたのがこの人だった

    x.comx.com
  • 29二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 07:51:41

    マンガ以外でもあり?
    仮面ライダーゼロワンの飛電或人
    本人はお笑い芸人やりたいのに戦闘センスと頑丈さがえげつない

  • 30二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 07:52:18

    僕勉の文系理系は考え方は変わったけど大学はそれぞれ不適正な方に進学したんだっけ?

  • 31二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 07:56:07

    これはFate/zeroの切嗣だなぁ
    正義の味方になりたかったのに人殺しの才能がありすぎた
    画像は無関係の人を確実に助けるために義母を殺したときの顔

  • 32二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 08:02:49

    >>26

    カテキョーヒットマンREBORNのツナかな


    本人は徹頭徹尾「マフィアにいい奴なんてねーだろ」というスタンスだけど修羅場に腹くくれたり仲間に命賭けれたりマフィアに否定的な点が滅茶苦茶マフィア向きという

  • 33二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 08:05:59

    >>1

    スレ画は本人も望んでいた才能だろ……ボーマンダ襲撃までは

  • 34二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 08:07:18

    このレスは削除されています

  • 35二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 08:09:54

    >>29

    語彙力あるからツッコミの才能の方がありそう

    もしくはバラエティ向きよね

  • 36二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 08:13:16

    >>33

    複数体で囲んだからってレックウザ対策用のボーマンダを未進化で追っ払えるのおかしいよ……

  • 37二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 08:16:01

    剣創人(そーちゃん)
    本人はポケモンの装身具鍛える職人だけやりたかったしそっちの才能もあるのにやりたくもないバトルの才能まであった
    画像は毒で混乱してる時につい口走ったセリフ

  • 38二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 08:17:15

    将来の夢は学者さんなのに齢10にして「あの時の悟飯」って散々引き合いに出されちゃうほど強い

  • 39二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 08:17:17

    >>32

    本人にその気は欠片も無いのに戦闘力コミュ力カリスマ性がボスの器過ぎるんだよな

  • 40二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 08:18:40

    >>35

    本人としては父親代わりのヒューマギアを笑わせたくて頑張ってた経験からボケ側やりたいんだろうけどツッコミの方が適性があるのは言われてたな放送時の幕間みたいなので

  • 41二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 08:19:03

    リアルだとコナン・ドイル

  • 42二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 08:21:48

    >>34

    あにまんやってる奴が何言ってるんだ

  • 43二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 08:22:02

    >>41

    歴史小説が売れなくて書いた奴が売れすぎて嫌になって一度しまいにしたらファンや出版社は愚か、身内にまで「書けや」されたとかいう話は草生える

  • 44二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 08:25:33

    >>41

    それならルイス・キャロルもやな

  • 45二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 08:26:26

    すごい才能だよ本当(白目)

  • 46二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 08:29:57

    >>13

    クレヨンしんちゃんの松坂先生…?

  • 47二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 08:34:10

    >>45

    呪いじゃねぇかな……

  • 48二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 08:34:27

    本人の適性とやりたいことが乖離しすぎてるの良くないけどいいよね

  • 49二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 08:34:40

    >>32

    でも十代目はなんだかんだ最終的にはマフィアになるっぽいし……

  • 50二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 08:48:31

    >>43

    歴史小説もわりと売れてはいたんだがホームズシリーズが異次元の人気で比較対象にすらならないレベルという…

  • 51二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 08:54:37

    このレスは削除されています

  • 52二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 08:55:01

    >>26

    炭治郎>>20>>21は無理やり鬼にされたけど仲間の助けもあって何とか拒絶できたな

    作中最強の鬼になれる男だったけど終始一貫してその気はなかった

  • 53二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 08:57:23

    ワートリの千佳
    でも兄のことがあってボーダーに入隊する以上はメリットの方が大きいか

  • 54二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 09:00:39

    リアルで一番当てはまるのはレベル5の日野社長な気がする
    まあそれで自分がシナリオ書くためにゲーム会社作ってヒット作飛ばせるのは紛れもなくすごいんだが

  • 55二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 09:02:38

    完璧な人柱力と言われるくらいにはげきつよなのに
    ラップの才能は初対面の小娘から言われるくらいにない男

  • 56二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 09:06:24

    14歳で海外の大学卒業の天才だけど簡単すぎてつまらないから自分に一番向いてないアイドルに転向した女
    困難を味わいたいってのがモチベだから望まない才能というと語弊があるやもだが

  • 57二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 09:07:11

    本人的は望んでいたのかそうでないのか

  • 58二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 09:10:40

    本人は機械を弄ったり設計する方が好きだけど、一番才能あるのがパイロットだった男

  • 59二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 09:15:02

    本当は心優しくて臆病で小心者で喧嘩が大嫌いだけど
    天性の体のバネと反射神経で喧嘩最強な北野くん

  • 60二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 09:15:46

    静かなるドン

    ヤクザの才能がありすぎた

  • 61二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 09:18:15

    このレスは削除されています

  • 62二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 09:19:58

    ダイヤモンドの功罪の主人公・綾瀬川
    本人は勝ち負け興味なし、やってるだけで楽しい、望みは「みんなで楽しく」のエンジョイ勢
    …なのにスポーツに関してあらゆる才能に恵まれているせいでどの競技をやっても周りの人間が狂ってしまう子
    現在は野球をやってて少なくとも一つの家族が崩壊に至っております
    口さが無い読者には「周囲を幸せにする才能だけはない」とか言われてる…

  • 63二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 09:22:09

    ゴーアンゴーって野球漫画で主人公と同じ学年の投手志望のキャラが
    野手として才能あったから泣く泣く投手を諦めて野手に専念してた

  • 64二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 09:25:19

    ヤン・ウェンリー定期

  • 65二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 09:26:24

    >>36

    父親がジムリーダーで幼少期の環境が良かったのを差し引いても紛れもない天才

    ただこいつの場合その後路線変更した結果のやりたいことであるコンテストの才能も普通にあるのでスレの他のキャラに比べるとあんまり悲壮感は感じない

  • 66二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 09:26:44

    >>63

    投手としての才能も凡庸ではなかったけど名門校で甲子園目指してやっていけるほどのものでもなかったというね…

    より正確に言うと同級生に投手として凄い才能持ってる奴がいたのでそいつ優先で練習させるために身を引くしかなかった

  • 67二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 09:27:59

    スレチかもしれんが、めだかボックスの行橋未造
    端的に言うと、他人の思考中に発生する電磁波を読み取って心を読むほどの電磁波受信能力。
    ONOFFが効かないうえ、機械の電波も不快な思考も全部叩き込まれるため常人ならまず生きていけない。

  • 68二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 09:28:05

    >>47

    メンタル面の才能のことじゃないかな

    他の死に戻り経験したキャラが「あんなん一回でダメになる、何度も死に戻る奴は狂ってる」

    って評したらしいし

  • 69二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 09:29:40

    エリア88の風間真
    親友に騙されて外人部隊で戦う事になってしまい3年間の任期を終えるか150万ドルの違約金を払うしか除隊出来なくて生き延びるために戦っていたら第1話の時点でエースパイロットとして最前線で活躍していた主人公

  • 70二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 09:38:04

    不徳のギルドのひたむきって言おうとしたけど望んでる方向に才能が無さすぎるだけで索敵等の才能自体はそれなりに本人が望んで得たものっぽいからスレタイには合わないか

  • 71二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 09:39:21

    >>68

    悪役に向きすぎてるところが呪いじみてるって話じゃないかな

  • 72二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 09:42:45

    このレスは削除されています

  • 73二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 09:48:06

    マウント斗場
    デカすぎるせいプロレス以外の道がなかったって悲しい独白である
    でもデカすぎる画家ってのもある意味キャッチーだと思うんだけどねぇ

  • 74二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 09:55:06

    >>20

    >>21

    逆に鬼狩りとしての才能は並程度なんだっけ?

    例として1ヶ月間苦労して習得した常中をずっとやる気なかった善逸と伊之助はやる気出した途端1週間と数日で習得しちゃったみたいな(状況の違いはあるけど)

  • 75二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 09:57:18

    ノノノノノの兄貴

    スキージャンプの才能は無いけど美術の才能は国から表彰受けるレベル
    自殺しちゃうけど

  • 76二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 10:02:12

    オシャレで軽妙なポップス(のお遊戯ごと)をやりたいのにあまりにもクラウザーさんの素質がありすぎた…
    こんなドブゲロを産み落としやがった両親も負けず劣らずクズみたいなやつらに違いない

  • 77二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 10:02:13

    >>14

    射撃が下手な理由が無理な矯正で、本来の撃ち方だと精度高い代わりに狙いたくない急所狙いになる的な感じだったな

  • 78二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 10:04:27

    >>76

    作中でも聴衆から自分に酔ってる評価されても頑なに『理解されない』で逃げる姿勢は怖い

  • 79二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 10:04:27

    シルヴァリオラグナロクにもいたな。本人は体を張って女の子を守りたいと思ってるけど、後方支援の才能がぶっちぎってるせいで守られる側になってしまってる敵

  • 80二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 10:09:23

    >>74

    ぶっちぎった才能とかは確実に無い、基本努力

    とはいえ最適ではない水の呼吸でちゃんとエフェクトでてたから少なくとも村田さんよりは確実に才能上なので並はありそう

  • 81二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 10:11:27

    ニンジャスレイヤー(マスラダ・カイ)
    先代のフジキド以上にニンジャの才能がある男
    オリガミ職人として芽を出しつつあったがニンジャスレイヤーになってしまい…
    とはいえ今は向き合い方を考えている節もある

  • 82二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 10:19:40

    放サモのヨウルくんかな
    本人はサンタ(役割)になりたいけどもあまりにもトナカイ(ソリを引く役割)の適性がありすぎるという
    自分の適性となりたいものへの剥離がテーマになってたシナリオだった

  • 83二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 10:28:36

    おまわりさんなのに警察官よりヤクザの才能があったな‥‥‥
    まあ実際のとこいうならモグラの才能があったんだろうけど

  • 84二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 10:31:25

    割と主人公にありがちだよね
    戦いなんか好きじゃないのに余りにも才能が戦闘の方に向いてるキャラって

  • 85二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 10:39:31

    ベイブレードX、風見バード
    料理は天才的で「今すぐにでも店を任せられる」と評判の腕前
    だが本人はプロのベイブレード選手として生き方を貫く

    作中では全敗街道まっしぐらだが、本人が弱いというよりも所属してるプロチームがやたら強いのが原因
    バード本人が負けてもチームメイトが勝つ → より上のランクの相手と対戦する事になる → バード本人が負けてもチームメイトが勝つ → より上のランク…
    一応は初期と比較して飛躍的に強くなってはいるのだが常に相手が格上になっちゃう厳し過ぎる環境

    料理漫画の主人公なら活躍出来た筈の逸材

  • 86二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 10:40:00

    カッコいいヒーローに憧れてたのにフリフリの魔法少女姿で戦う才能があった人
    まあ割と早い段階で受け入れてたけど

  • 87二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 10:41:09

    >>80

    全ての呼吸の原型の日の呼吸を基にした神楽を継承して幼少期からずっと練習してるから

    それを含めると相当修行期間が長かったりするんだよね

  • 88二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 10:43:15

    >>75

    ノ多くね

  • 89二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 10:43:25

    >>74

    なんだかんだ才能はある部類だとは思うけど岩とか霞とか風とか恋とか縁壱とか才能バグってる人が多いからなぁ

    てかスレタイなら縁壱が正にそれだな……しかもその才能があっても成すべきことは何も成せなかったという追い打ち付き……

  • 90二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 10:46:38

    >>84

    守るために戦って悩んで壊れかけてまた戦って覚悟は決めて戦い続けたけれどもメンタルを摩耗していって…映画では本当の意味でようやくハッピーエンドになって良かったねって

    >>86

    王道なヒーローのメンタルと望んでいなかった可愛すぎる才能が噛み合った稀有な例

  • 91二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 10:57:43

    ファイアーエムブレムだと成長率とクラスが噛み合ってない奴はたまにいるな…
    最近のは割と簡単に適性あるクラスに転職できるからまだマシだが

  • 92二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 11:03:52

    >>53

    下手したらその才能なければそもそも入る必要が出てこなかった可能性もあるから多少はね?

  • 93二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 11:06:14

    超空転神トランセイザーの篠原心愛
    本人は変身魔法少女に憧れておりある日マスコットに選ばれて戦うこととなるが変身後の姿が特撮系メタルスーツだった
    本人は嫌がっていたがスーツの性能自体は良く本人も武器とか扱うスペックは備わってた
    最終的には受け入れてる

  • 94二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 11:07:51

    >>46

    まつざか先生は田舎産まれはコンプレックスだけど農作業自体はむしろ大好きだよ

    園児が芋掘りやってる時に自分も故郷思い出してウズウズしてるし

  • 95二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 11:10:32

    高校時代でも心が折れても「探偵」としての適性が高すぎた

  • 96二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 11:13:37

    >>93

    出落ちギャグ漫画としては完璧だったよなこれ

    そっから普通に面白かった

  • 97二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 11:29:15

    『二度と人の役に立ちたいなんて思い上がるんじゃねぇ』好き。

  • 98二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 11:32:54

    はじめの一歩の青木
    無職転生のギース

  • 99二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 11:33:11

    >>2

    すまん面白そうで気になるから作品名教えて

  • 100二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 11:34:00

    >>68

    よく誤解されるが、そいつも一度の死じゃないよ

    スバルの記憶を追体験したからな

    それで出た感想がコレ


     一度として、楽な死に方がなかった。

     一度として、『死』を甘美に感じることがなかった。

     一度として、自ら死にたいなどと思えたことがなかった。

     それをナツキ・スバルは、二十回以上も味わい、それを再演した。


    「あんなこと、耐えられるのは人間じゃない! 化け物! 化け物よぉッ!」

  • 101二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 11:37:31

    >>85

    加えて身体能力も高い

    【第19話】DATTO【BEYBLADE X】


  • 102二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 11:43:22

    >>99

    ケンガンオメガだね

  • 103二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 11:44:20

    素質が無いわけでは決してないんだけどなあ

  • 104二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 11:49:02

    建築家・教師・画家と様々な夢があったが巨体がプロレス以外の選択を許さなかった
    それでも最終的には「幸福」と言えるのは本人の努力あってこそだと思う

  • 105二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 11:50:31

    西尾維新は本当は漫画家になりたかったんだっけ

  • 106二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 11:57:06

    >>75

    画像妹じゃねーか!

  • 107二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 12:00:46

    >>58

    おまけに粘着カリスマ悪党ストーカーみたいなのも居てかわいそう……

  • 108二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 12:05:24

    >>70

    キッくんの正妻としては完璧of完璧という逸材ヒロイン

    しかし押しに弱い……結婚したダンナの脳破壊しかねない諸刃の剣

  • 109二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 12:06:06

    >>103

    なんで残虐超人が正義超人の一部なんだよというツッコミに超後付けでまぁ始祖がシルバーなら仕方ないなって理由がついちまった

  • 110二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 12:06:43

    >>79

    シルヴァリオシリーズならトリニティのムラサメ師匠とゼファーの回想シーンもそれだな

    優れた剣才を持ちながら能力者としての才能はなくて軍人としては花形になれないムラサメ師匠

    それでも剣を鍛えまくって『超常の力など斯様なものよ』って意気込んでた所を共同任務で本当の天才であるゼファーに『これは違う。隔絶している』と実力差を見せつけられる

    それでも、ゼファーが誇り高い軍人だったなら納得も出来たんだけど、当人は自分のやった殺しに目を背けて『俺は軍人には向いていない』って自嘲する男

    戦場で刃の冴えを求めてるのに才能のない旧型の自分と嫌々ながら刃を振るっているのに天才の新型という差に今度こそムラサメ師匠は心が折られる

    ゼファー本人は死にたくない一心で努力してたんだけどね

  • 111二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 12:07:01

    >>82

    剥離じゃなくて乖離ね

  • 112二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 12:07:04

    妹を救う以外何でもできる男

    槍一本で故郷を化物の襲撃から守り続ける
    ここは任せて先に行け!をやって敵を全滅させて追いつく
    追いついた先で妹が死んでる
    妹蘇生のために人造人間を製造
    蘇生反対派が星を挙げて止めに来たので人造人間の失敗作と一緒に迎撃、互角の戦いをする
    黒幕に人造人間を乗っ取られて蘇生失敗
    蘇生反対派と共同戦線で黒幕を撃破、トドメを刺す
    親友兼妹の恋人が神になって妹を蘇生、親友は行方不明に

  • 113二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 13:00:22

    才能が他の生き方を許さないってのはすごい印象に残った

  • 114二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 13:06:28

    うしおととらの秋葉流
    子供のころからなんでもできる才能の持ち主だったため、周りから白眼視されて家族も壊れてしまったので何事にもなぁなぁで生きていくことを決めた男。
    その中で本気を出せる相手とどんな自分でも受け止めてくれる眩しい少年に出会ってしまった。

  • 115二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 13:47:34

    >>95

    推理力はもちろん行動力や判断力、オマケに犯罪者相手にボコられても抵抗できるフィジカルまで持ってるからな


    事件が多すぎる

  • 116二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 13:47:52

    こういうのってほとんどの場合「争いごとしたくない優しい性格なのに血生臭い事に向いてる」だよね
    「死ぬほど争いごとが大好きなのにめちゃおだやかな才能しかない」ってのがまるでない

  • 117二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 13:48:38

    >>105

    絵を描く腕前もないし王道も絶対に敵わないから邪道を極めてやるぜで実際極めてるやべー作家

  • 118二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 13:50:41

    >>116

    犯罪者なのに世話焼きやお人好しが祟って流れで人助けばっかりやるって設定とかは割とあるかも

  • 119二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 14:04:43

    >>76

    カジヒデキが歌うとこの歌が名曲になってるのも含めて…

  • 120二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 14:06:39

    >>116

    そういう奴がいたら普通に考えるとすぐ死んでお話にならないだろうからね

    設定とかでカバーできなくは無いけど面倒だし

  • 121二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 14:08:36

    >>65

    ポケモンの場合は仮に全然才能とか無くてもポケモンの存在それ自体が肯定をくれるみたいな安心感ある

  • 122二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 14:09:08

    「月姫」より、弓塚さつき。

    主人公の同級生の、極々普通の一般人……だったのだが、街に巣食う吸血鬼に襲われ死亡した後に吸血鬼としての才能が覚醒した子。
    作品のリメイク前ですらとんでもない才能と言われていたのに、リメイク版では吸血鬼の設定やスペックがアップデートされたことにより更にとんでもないことになっている。本人は普通の恋する女の子なのに……。

  • 123二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 14:14:33

    >>41

    しかもこの人小説家になる前は医者だし

  • 124二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 14:21:00

    エッセイストより小説家になりたかった人。
    まあ、そんなことよりもっと要らなかっただろう才能も持ち合わせていたけど。

  • 125二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 14:22:41

    >>25

    ヒロインと後輩は何で根岸のポップスが好きなんだろうか

    単純に節穴だから?

  • 126二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 14:33:32

    ここまで美大落ちが無いのマジ?

  • 127二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 14:34:28

    型月界隈はホントそういうの多いわね……。

  • 128二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 14:53:55

    >>75

    打ち切りにならなかったら生きているかもしれない伏線が使われたんじゃないかな

  • 129二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 15:25:12

    バスケも天才だがおそらくそれより遥かに柔道の才能がある男

  • 130二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 15:31:47

    >>75

    妹には兄貴が本当に欲しかったスキージャンプの才能与えるやで、女の子だから競技出れんけどな(笑)


    あの世界の神は愉悦部かなんかか?

  • 131二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 15:47:20

    >>124

    霧間誠一ってキャラデザ有ったんだ…

  • 132二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 15:51:31

    >>130

    一番ひどいのはリアルの方でスキージャンプの女子もオリンピック種目になったせいで積み上げたものがいろいろ台無しになっちゃったことだと思う…

    これもある意味では現実に負けた作品の一つかな

  • 133二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 15:52:46

    >>79

    事象地平戦線にもいたな 本人は文官がしたくて文官としての才能もあって努力もしてて実績積み上げてるのに産まれもって鍛えてない肉体を理由に武官を進められ続ける人生でキレてるやつ

  • 134二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 15:55:20

    >>80

    超嗅覚は柱に匹敵する才能だと思う。半天狗とか五感組の代わりに柱をいれても勝てないだろうし

  • 135二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 15:56:18

    >>126

    この4文字でどのアーリア人か分かるのホンマ…

  • 136二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 16:02:19

    >>131

    五年くらい前のアニメで、夜明けのブギーポップもやったからな。

  • 137二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 16:03:02

    >>133

    肉体超強化の異能者を才能だけでワンパンだからな 望まない方向へ突出し過ぎた才能に人生引きずられるのを嫌がって抗ってる人

  • 138二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 16:04:40

    ロード・エルメロイⅡ世ことウェイバー・ベルベット

    魔術が大好きなのに魔術師としての才能はなく魔術を指導する才能と解体する才能はある

  • 139二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 16:08:58

    ib-インスタントバレット-の姫浦瀬良

    父親の影響で正義の味方に憧れているけど、人の苦しんでる姿が好きで「世界中の爆弾を任意に召喚して起爆できる」という性格、能力ともに正義の味方とは程遠い人
    そのため自分以上の「悪」を探している

  • 140二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 16:21:41

    >>74

    才能はそこまでない

    ヒノカミ神楽を伝承する家に生まれた環境半分+努力半分くらい

  • 141二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 16:28:42

    >>116

    刻の大地にいたな

    悪い奴になりたがってるチート能力者だけどやる事なす事良い方向に転んで皆に感謝されて涙目敗走するキャラ

  • 142二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 16:30:10

    >>9

    ただのクズ止まりでイカレ不足すぎてやめちゃった子じゃないか

    サムライソードは変身不能、沢渡と相性が良かったから勝てたわけでもなく追い払えたのは白星だったけど

    無限の悪魔戦でもボム戦でもファミリーバーガーでも、ビビった途端にすっ転ぶぐらいにデビハンには向いてないかと

    というツッコミを何度もみた覚えがあるな

  • 143二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 16:34:40

    チンチロや丁半は違法だから役に立たない

  • 144二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 16:59:57

    柊うてなは才能を受け入れてエンジョイしてるし違うか

  • 145二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 17:01:00

    >>29

    リアルタイムではチェケラ含めて批判寄りで社長等の大規模な経営者としては壊滅的に向いていないけど仮面ライダーとしてはピカイチなので町工場で祖父の遺産としてベルトとイズを託された路線だったら良かったのになあと思った記憶

  • 146二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 17:02:04

    魔法少女が大好きなただの陰キャ厄介オタクなのにSMのSの才能が半端なかった人

  • 147二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 18:13:01

    キン肉マンII世のヒカルド
    テクニックは正義超人、精神性も正義超人、ただ体の中を流れる悪行超人の血がそれを許さなかった
    最後に万太郎に理解されたのが唯一の救い

  • 148二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 18:19:02

    ゲームだけどストⅣのエル・フォルテも当てはまるか?
    料理人をやりたくてやってるが絶望的に料理のセンスがなく自信過剰な性格から改善の見込みは0

  • 149二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 18:33:28

    >>49

    ボンゴレが世界最大のマフィアだからツナが継がないと抗争勃発しまくるからな

    骸戦前の序盤ですらアメリカ最大マフィアとアジア最大マフィアがボンゴレは格が違うとツナに従ってる

  • 150二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 19:12:00

    >>146

    ウテナちゃんはむしろ自分が本当にやりたいことを

    常識がオブラートに包んでたタイプやんけ

  • 151二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 19:17:35

    ハンタのビスケさん

  • 152二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 19:35:41

    DMCのゴボウは一番やばい才能が逆恨みする才能とそれを躊躇なく暴力行為か音楽に変換してしまう才能だから……
    才能がありすぎて本人の意志を無視してもうデスメタルか犯罪者以外になれないんだよね

  • 153二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 19:36:30

    >>122

    吸血鬼に血を吸われた時の手順が普通は

    ・血を吸われて死亡→低確率でグールとして蘇生→徐々に力をつけていってある程度の強さになると『死徒(後天的な吸血鬼)』と呼ばれるようになる

    だけど、さっちんの場合は

    ・血を吸われて人間として死亡→目が覚めたら死徒レベル(下手すれば上位クラス)の強さでした

    なんだっけ 普通の一般少女には絶対不必要な才能だよな…

  • 154二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 19:37:15

    >>24

    懐かしい…サモンナイト3か

  • 155二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 20:00:21

    >>151

    ゴツいの嫌がっていたけどそこまで鍛えたのも自分の意思ですよね…?

    目鼻立ち綺麗だから筋肉つけなかったら長身美女になっていた気がするな。まぁ本人はロリ嗜好なんだろうけど

  • 156二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 20:01:06

    トリコのこゆび

  • 157二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 20:02:04

    >>97

    これだけでどの漫画家わかるの草

  • 158二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 20:08:33

    連チャンパパ、パチカスと取り立ての才能

  • 159二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 20:17:28

    >>147

    こいつは正義超人としてやってく道もあったんじゃないかなと今でも思う。師匠殺された兄弟弟子は別にしてもあんなに皆してボロクソ言わんでも良いじゃん・・・。

  • 160二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 20:22:19

    >>103

    そしてこの親友である

  • 161二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 20:24:46

    >>125

    あくまで予想だが

    あの二人は根岸のギターや歌の才能が本物な事を知っている上、全力で善人だから根岸の舐め腐った歪んだ本性に気がつかずにそのまま受け取ってしまうんだと思う

    「ポップスなんてこんな物だろ?」って舐めた態度を根岸が取ってるなんて発想が無い

  • 162二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 20:29:37

    >>116

    ちょうどジャンププラスの殺し屋のギャグマンガにいたな

    殺し屋になりたいのに動物とこどもに異常に好かれるキャラ

  • 163二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 20:43:07

    ランスシリーズのチルディ・シャープ

    最強の女剣士になりたくて才能もまあまああって努力も怠らない
    強者に師事してもらうために身体を差し出すことも厭わないくらい手段も選ばない

    しかし、真の才能があったのはお菓子作りで
    レシピがあったら試しに作っただけで超絶的なケーキを作ってしまうが
    本意でないから菓子の腕を褒められると拗ねてしまう

  • 164二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 20:45:26

    >>116

    殴り合い大好きだけど能力が「お花」な東方の風見幽香とか?

    でもあの人お花も大好きだからな…

  • 165二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 21:02:21

    >>164

    東方だと魔理沙も星や火や熱の魔法大好きだけど、本人の属性はその名の通り水属性なんだよね

  • 166二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 21:22:22

    >>35

    なかやまきんにくんに言われてたな、あなたはツッコミ向きだボケじゃない!ピン芸人に対しては死刑宣告。

  • 167二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 21:28:38

    >>26

    暗殺教室の渚は猛烈に殺しの才能があることがわかるけど迷った末に違う道に進むことを選んだね

  • 168二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 21:29:21

    「相手を驚かせる!」っていうライフワークはてんでダメダメなのにそれ以外では妙に器用な子

  • 169二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 21:30:29

    >>129

    あのジャンプ力…やはり柔道!

  • 170二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 21:31:43

    >>166

    高羽みたいな評価されやがって…

  • 171二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 22:22:52

    >>95

    底なし沼とか吊り橋から落下して生存とか普通に死ぬ状況から生還する能力もあるよな

  • 172二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 22:23:39

    >>138

    魔術は知っている人間が多ければ多い程弱体化する


    のに適性が『わかりにくくて強い魔術』を『懇切丁寧わかりやすく、かつ以前より効率的』にする方全ブッパという悲劇

  • 173二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 22:33:29

    Ruinaのネル
    魔術に憧れているが魔法の才能はまったく無く代わりに本人がコンプレックスに思っている怪力がある…

    …かと思いきや彼女の才能はそれでもなく
    実は作中のアイテム制作系のスキルを唯一全種類習得可能な
    錬金術方面に天才的な才能があった女

  • 174二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 22:41:24

    渚くんと魔理沙はすぐ思いついたから挙げられてて嬉しい

  • 175二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 22:51:36

    >>19

    めちゃくちゃオブラートに包んでるな…

  • 176二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 22:52:49

    ちょっと違う気もするがダンガンロンパの狛枝とか?

  • 177二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 22:55:47

    型月で「才能というのは一定以上の素質があるとそいつの人生も決められてしまう」って言ってたな

  • 178二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 23:14:52

    >>79

    本人はムキムキマッチョになりたいのに地の文で世界最高峰の頭脳と呼ばれ、異能適正も後方支援特化と言われたシュウ君


    やりたい事やれて満足して死んだセシルルートとこれから嫁や友人と折り合いをつけていくミサキ(グランド)ルートどちらが幸せなのやら

  • 179二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 23:57:01

    >>168

    初登場から一貫してファンからはかわいいと言われ続け劇中でもガチの妖怪なのに一貫して危険度低友好度高と妖怪にあるまじき評価を受けるポンコツ鍛冶師なベビーシッター来たな……

  • 180二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 00:38:54

    >>168

    >>179

    小傘ちゃんの場合(星蓮船自体が全体的に敵ボスの弾幕が異様に強い作品ではあるけど)弾幕ごっこも平均以上の難度はあるから実は結構強めの妖怪なんじゃないのー?みたいな雰囲気あるのが味わい深い

  • 181二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 00:55:41

    双亡亭壊すべしより坂巻泥怒
    ラスボス兼画家で本人は絵が売れる画家になりたいのだが、性格も相まって絵は下手では無いが全くと言っていいほど売れていない
    だが精神力に関しては漫画内でも頭ひとつ抜けて強い
    作中対抗手段がほとんど存在しない初見回避不可能の精神攻撃を耐える(ここまでならまだ一人いる)しかしそこから逆に精神攻撃をしてきたやつを屈服させ支配できた唯一の男
    戦闘も碌に経験もないはずなのにかなり頭が回るうえにかなり強いしで能力としたい事が見事に噛み合っていない

  • 182二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 01:15:37

    >>116

    お前、タヌキにならねーか?の小豆丸がそのタイプだな

    本人は混沌を望んで人間を滅茶苦茶にしたいのにやることなすこと人を幸せにしかしてなくて同族から縁起の良い奴扱いされる始末

  • 183二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 01:53:47

    二人ともやたらと召喚魔術にこだわるがそれぞれステゴロと弓のほうが遥かに強いっていう

  • 184二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 09:55:55

    >>177

    ある意味でこの言葉の極北が「起源」を自覚したり覚醒したりした人なんだろうな

  • 185二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 15:53:51

    千年戦争アイギスのユッタさん。
    野戦糧食を美味しくするみたいなひと味違う方面の料理の才能を持ってて、岩のようなパン、水のようなスープとまで言われてた糧食の味を家庭料理レベルまで引き上げ、料理番から兵站部へ栄転した経緯を持つ人。
    本人も天職とは言ってるものの、それはそれとして店も出したかったしゆくゆくは宮廷料理人になりたかったと主人公の王子に料理を出しながら愚痴っている。

  • 186二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 16:14:53

    自分もそちら側に行きたかったかもしれない

  • 187二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 21:44:24

    この手のヤツだとカシバトルが真っ先に思い浮かぶなぁ

    「自分には闘う才能があった」
    「でも悪の組織に虐げられる人たちの顔も、自分が痛めつけた悪の手先が苦しむ顔も耐え難かった」

    言葉にすればありふれた展開なんだけど
    リアタイで読んでた時はソイツの表情がエグすぎて何も言えんくなってしまった

    カシバトルは今週木曜日まで無料公開してんので興味ある人は是非読んでほしい
    ウソつきゴクオーくんの作者だけあってキャラの絶望顔がすんごいぞ

  • 188二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 22:14:03

    >>132

    でもノノレイプしようとした奴が捕まったあと出所したら全部バラすつもりでいたけど

    出所した頃には漫画の世界でも女子ジャンプ解禁されてそう

    コイツの逆恨み復讐おじゃんになる可能性も出てきたから・・・

    お兄ちゃんの自殺が無駄になっちゃうのが問題だけど

  • 189二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 09:30:09

    『あさりちゃん』の美大和(うるわし やまと)
    小学生時代は一昔前の少女漫画に出て来そうな美少年だったが思春期を迎えるにつれ
    ・高身長化(180超える)
    ・ヒゲが濃くなる
    ・筋肉質になる(遺伝っぽい)
    「坂道コロコロ伝説」と呼ばれるくらい風貌が変わってしまう

    本人はこれ以上筋肉付けたくないとスポーツを嫌がっていたが結局スポーツの道へ
    高校生ではハンマー投げの期待の星として絶賛活躍中

  • 190二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 09:41:44

    あつまれ!ふしぎ研究部の神田千晶
    本人はマジックをしたいらしいがパワーが有り余ってるので繊細な技術に向いてない

  • 191二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 14:19:20

    ほしゅ

  • 192二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 14:32:52

    >>13

    イーディおすすめやで

    片田舎の小さな酒場でアイドルやってたけど音痴だから都会では通用してない

  • 193二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 18:18:58

    >>2

    ちょうど逆の男だよな金田

  • 194二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 19:26:34

    I beg youを歌うのが死ぬほどうますぎる女大好き

  • 195二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 21:48:18
  • 196二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 23:55:23

    マイナーだけど黒白のアヴェスターのワルフラーンもその類か
    生まれ、視点、才能、その全てが規格外の存在のせいで他者と理解し合いたいのに出来ない人間
    その三つ内の一である才能が特に規格外で何も努力してないのに戦士としての技量と力が宇宙で最強という有り様だから逆に恥じるほどになっている
    そんなものより人並みの才能が欲しかったしせめてそれだけでも人並みだったら本人的にどんなにマシだったか

  • 197二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 08:11:41

    >>116

    使い方次第だけど面白くないからな

    要するに戦ったり殺したりしてえ〜って内心思ってる一般人だし

  • 198二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 14:51:47

    >>116

    悪事をやりたいのに一般人に感謝されて善人と思われてるトランスフォーマーのゲルシャークとか

    まああっちは詩人も本人のやりたいことではあったし

    戦力インフレに置いていかれたところから最終的に改心生存した勝ち組ではあるけど

  • 199二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 18:43:47

    ガッシュのコルル
    本人は温厚だが術を使うと凶暴な人格になる
    戦いのために別人格植え付けられたのではとも考えられたが後に作者から本人の資質からきた術と明かされた

    終盤には人を助けられる術も覚えられた

  • 200二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 18:46:25

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています