登場人物がひたすら可哀想な目に遭う作品って何がしたいの?

  • 1二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 07:08:51

    例えば自業自得の結果の転落ストーリーだったり現実を反映させた社会風刺、カタルシスありきの作品なら理解できるんだけど
    ひたすら被害者として酷い目に遭い続けた結果順当に歪んでいくBAD END作品

    何が評価されてるの?

  • 2二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 07:12:14

    平和な世の中は悲劇が流行るって言うからな
    みんな退屈で刺激が欲しいんじゃない?

  • 3二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 07:13:20

    他人の悲劇は見てて面白いと思う人結構いるからな
    感情移入してしまうとシンプルに辛いが

  • 4二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 07:18:05

    主人公がひたすら得するだけの話を持ち上げる人もいれば、その逆もいるってだけだよ

  • 5二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 07:21:37

    悪役の外道行為にシュプレヒコール浴びることはあるけどさ
    あれが作者に置き換わるようなもんだよ

  • 6二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 07:22:08

    歴史小説を読むけど、理不尽な目に遭うからこそ人間性の美しさが際立つのが好きかな

  • 7二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 07:26:05

    読んだ後の気分は最悪だしもうやめてくれって言いたくなるけど、謎に惹きつけらて先が気になるんだよね

  • 8二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 07:34:57

    読者の気持ちを揺さぶるためだけにキャラを酷い目に合わせてないって思った時に冷めることがある

  • 9二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 07:37:26

    「人生は近くで見ると悲劇だが遠くから見れば喜劇である」ってチャップリンも言ってる

  • 10二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 07:37:27

    本人達は善良ででも確実に待ってる「死」と遣る瀬無さが襲ってくる"ぼくらの"ってのがあってだな…
    いや最後は明るめで終わるんだけどね?

  • 11二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 07:42:36

    "荒木飛呂彦の奇妙なホラー映画論"から
    「世界のそういう醜く汚い部分をあらかじめ誇張された形で、しかも自分は安全な席に身を置いて見ることができるのがホラー映画だと僕は言いたいのです。」
    「娯楽であり、誇張された内容ではあっても、ホラー映画が描いているのは人間にとってのもう一つの真実、キレイでないほうの真実だということです。ですから優れたホラー映画は、現実や人間の暗黒面を描いた芸術表現にさえなりうるのです。」
    「恐怖を通して、現実世界の不安からひと時の解放をもたらしてくれるのがホラー映画です。僕はこの本を通して少しでもその魅力を伝えたいですし、ホラーという表現手段を理解するきっかけにしていただければと願っています。」

  • 12二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 09:47:16

    上手く言語化出来ないけど落ち込み気味なときに共に沈んでいくのがいいって感じかな

  • 13二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 09:50:16

    悲劇は古よりの伝統的ジャンルだし…

  • 14比企谷八幡24/06/16(日) 10:07:55

    なんか色々考えさせられるよな
    ハッピーエンドって作品視聴後の余韻はいいけど、1週間とかもう思い出すことないやん
    鬱作品とかは1週間後とかふとした瞬間に思い出して色々考えさせられたりする
    そこがなんか癖になる

  • 15二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 10:24:27

    読切のアマリリスとかがスレ主の言う主人公が被害者のバッドエンド作品に当たるんだろうな
    好きな作品だけどどこが好きなのか言語化できないし嫌いな人もいるであろうことは想像に難くない

  • 16二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 10:26:19

    ウィッシュとかマグニフィコ王どうすればよかったんだろうなぁ……みたいな気持ちで楽しめるし

  • 17二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 18:15:57

    楽しんでるのは主に製作陣だよ
    俺は見てる時ずっとお通夜気分や

  • 18二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 18:17:25

    宝石の国を見てみい
    当人は最終的に救われてるのに読者は怨嗟まみれや

  • 19二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 18:24:45

    シェークスピアの四大悲劇もあるし昔から悲劇は人気
    なにもかも破滅するラストはハッピーエンドと同じようにカタルシスがあるよ

  • 20二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 18:25:02

    運命に逆らえずみんな散っていく無常観ってのはなんか癖になる
    ゾクゾクするよね全滅エンド

  • 21二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 18:33:00
  • 22二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 19:12:36

    少なくとも1の心に残ったなら成功だろ

  • 23二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 19:16:47

    押見修造の漫画とかそんな感じだよね
    そういうのはなんか文学的みたいな感じで評価されたりしてるしそういうのを素晴らしいってなってた時期があったけど今は一周回って困難なことがあってもちゃんとハピエン着地させてくれる作品の方が好き

  • 24二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 19:16:54

    そういう作品そのものが嫌なんじゃなくて受け手が>>18みたいになるからそういう作品を敬遠してしまうとこある

  • 25二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 19:18:28

    スレ主城平京作品苦手そう

  • 26二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 19:53:30

    ひどい目にあって本人もクズ化して誰かをひどい目に合わせて最後は因果応報でバッドエンドとかあるよね

  • 27二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 19:58:16

    ヨブ記みたいな話か?現実でもひたすら可哀想な目に遭う人を救うためだよ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています