何故最近のオタクは恋愛ゲームを好まないのでしょうか?

  • 1二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 07:11:33

    最近、恋愛ゲームの新しい人気作品を見かけませんがこのジャンルは飽きられてしまったのですか?

  • 2二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 07:12:29

    ノベルゲー需要自体はソシャゲに取られた印象ある

  • 3二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 07:12:49

    バニーガーデン流行ってたからやろうと思えば今でも跳ねさせられるでしょ

  • 4二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 07:14:22

    会話の選択肢選んでくだけのゲームはまあ飽きられるでしょ

  • 5二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 07:14:38

    作り手がソシャゲ、ラノベ、同人に分散しててしかもそっちの方が稼げるんだよね

  • 6二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 07:14:57

    >>4

    ブルアカ………

  • 7二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 07:16:33

    恋愛部分は2次創作で補完するからフラグだけチラ見せして欲しいってテンションの人が増えた気がする
    答えは提示してほしくないというか

  • 8二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 07:16:47

    現実で恋愛できないオタクしかやらないのにVtuber、ソシャゲ、ウェザーニュースの台頭で異性への欲望を満たす手段が増えた事で需要が消えた
    もちろん普通の人はそれら全てに興味を示さず現実にいる異性と会って付き合うから尚更ね

  • 9二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 07:17:07

    ノベル系そのものが拘束時間の長さから忌避されてるだけで、恋愛要素自体は大人気だろ

  • 10二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 07:17:17

    インディーズの尖ったやつなら今でも見るけどな…ニディガとか文芸部とか

  • 11二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 07:18:15

    ガチャ回せばめんどくさい選択肢を選んで攻略しなくても自分のこと好き好きーって言ってくれる女の子が手に入るからだろ

  • 12二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 07:19:08

    それだけじゃもう無理だ

  • 13二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 07:19:25

    学園系ラノベ全盛だった時代にはもう同じような事言ってただろ

  • 14二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 07:19:45

    >>6

    バトルもあるだろ

  • 15二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 07:20:06

    オタクってすぐアニメに影響されて新しいこと始めるけど、恋愛もののアニメや漫画を観ても恋愛だけは絶対にしないよな

  • 16二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 07:20:37

    恋愛はまだしもホラーノベルとかノベルゲー全体が微妙だと思う

    けどRPG的な要素が入った作品とか結構あると思う

  • 17二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 07:20:44

    >>15

    経験がないからな

  • 18二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 07:20:44

    結局ウマ娘やブルアカみたいにそれっぽいのは残ってるんだから、要は恋愛シミュレーションなんだよな嫌われてるの
    ていうか未成年主人公とかちょっと馬鹿な主人公の視点に長く付き合う堪え性がおっさん共になくなった

  • 19二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 07:21:39

    >>15

    だってゲームに影響されて始めても成功するわけないじゃん

  • 20二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 07:21:42

    お前それ30作品くらい積んでる俺に言ってんの?

  • 21二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 07:22:32

    >>20

    飽きてるじゃねえか!!

  • 22二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 07:23:19

    >>15

    金出せば始められるものと違って相手が必要だからね…

  • 23二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 07:23:38

    サイクルが長すぎるのが問題だと思うし味変も欲しい
    故に恋愛というかバディタイプのウマ娘やアイマスが受けてるのではないだろうか

  • 24二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 07:26:33

    >>5

    あっこのライターの名前見たことある!

    みたいなのは結構ソシャゲやら同人で見るよね

  • 25二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 07:27:35

    >>23

    周回前提の上に他のゲームと違って収集以外のやりこみがないってのはつらいところだよね

    全ルートクリア後にトゥルーエンド開放、ってのも共通ルート何度もやったり興味ないヒロインの攻略を強いられたりもするわけだし

    かと言って1ルートだけやって満足!とするには流石に・・・

  • 26二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 07:28:23

    本家ときメモが新作出ずにGS新作が出たあたりまだ女性向けの方が需要あるのかもね

  • 27二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 07:28:28

    >>15

    元からやってるからな

  • 28二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 07:28:51

    失恋というか失敗を受け入れられないオタクは増えてるだろうね

  • 29二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 07:28:56

    >>26

    男でもGSの方がネタ需要あるんだよね

  • 30二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 07:29:30

    何度も出てるけど恋愛要素自体は今でも主流というかやりつくされすぎて変化球しか効かない段階なんだ
    そして変化球過ぎるゲームは受ける層には受けるけど一般受けはしない

  • 31二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 07:29:58

    コンテンツが増えてソーシャル要素が比重を占めるようになった結果インスタントなものが好まれるようになったイメージある

  • 32二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 07:30:08

    >>30

    勧善懲悪の漫画が最近不人気な理由と似てるな

  • 33二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 07:30:43

    >>26

    実際恋愛ゲームで検索したら女性向けばかり引っ掛かるぞ

    そもそもの話オタクに限らず男って言うほど恋愛好きじゃないんじゃないか

  • 34二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 07:32:47

    まぁ今更学校で女の子との出会いから丁寧にやってコンプレックスに向き合いつつデートやって選択肢選んで好感度稼いで魅力あげて・・・っていつの時代のゲーム?とはなる
    ヒロインと決められた期間までにくっつかないと地球が滅亡する!みたいな背景があってなお、何年前?ってなる

  • 35二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 07:34:59

    >>34

    極端な話、昔のゲームが好きな人は昔のゲーム引っ張り出して満足できるジャンルなんだよな、恋愛シミュレーション

    よく紙芝居とか揶揄されるけど、紙芝居で完成してたから仕方ない

  • 36二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 07:35:04

    逆にスレ画みたいなコテコテのノベルゲーで今はやらせようとしたらどういうのが出来上がるのか気になる
    ソシャゲ形式以外で

  • 37二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 07:37:34

    >>36

    選択肢にめちゃくちゃ幅があってスチル連打してシナリオも良ければ買うかもしれない

  • 38二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 07:37:58

    >>36

    性癖特化かつギャグ特化で更新頻度多めなら話題にはなるんじゃね

  • 39二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 07:38:18

    ソシャゲはいくらヒロインと仲良くなっても告白も交際もできないし変わりになるか微妙だと思う

    まあでも細かい選択肢がいっぱいあるノベルゲームとか正直面倒くさいし紙芝居なんてほぼ見てるだけで済むやつが楽でいい

  • 40二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 07:39:01

    >>38

    エロゲだけどぬきたしの感じが近いか

    あれも最近と言われると首を傾げるけど

  • 41二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 07:40:51

    期間限定のコンテンツが蔓延する中で、
    どうしても時間がかかるノベル系のアドベンチャーゲームはどうしても優先度が下がりがちになる。
    そんな時間をかけずに読める漫画ですら積んでるし

    引き延ばしの多いソシャゲのストーリーに比べたら面白いことが多いのは分かってるんだけどどうしても手をつけられない…

  • 42二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 07:42:21

    極力恋愛パートを短くして見たいものを見せる作品だろう
    とどのつまりはmielのような

  • 43二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 07:42:49

    クオリティは高いんだろうけど劣化でいいならソシャゲやら小説サイトで似たような成分摂取できるからな
    元から優先順位が低かったというか…

  • 44二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 07:45:36

    最近のブームは呪術廻戦に出てくるような恋や男に靡かない()カッコいい女性だから

  • 45二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 07:46:38

    エロゲーにおける陵辱はつまりはひたすらめんどくさい恋愛過程をショートカットしたモノだと思ってる だから主人公が過度に鬼畜だったり、他の男に触れさせようと考えていたら購入の対象にはならない

  • 46二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 07:47:37

    >>33

    ぶっちゃけギャルゲでも恋愛要素ってオマケだからな

  • 47二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 07:48:31

    >>45

    最近はコンテンツの消費が早いって言うし、恋が実るまでが長いとそれだけでダメなんやろね

  • 48二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 07:51:13

    >>47

    ラノベで1巻以内にヒロイン落とせって言われてたのに近いか

  • 49二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 07:51:27

    プレイ体験に置けるご褒美がどうしてもスチルやイベントになりがちなんだよな
    そして恋愛シミュレーションが数時間かけて辿り着けるスチルやイベントにすぐ辿り着ける様になってんだソシャゲってやつは

  • 50二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 07:53:27

    >>43

    この感覚だわ

    劣化でも大して困らない


    ある意味コスパがどうこうとかそういうのと同じ思考してるかもしれない

  • 51二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 07:54:17

    >>40

    まぁSNSが強いんだからどんなジャンルでもとにかく話題性特化するのは間違ってないと思う

    あんまり突飛過ぎると一般受けは遠のくし、真っ当な恋愛からも当然遠のくが

  • 52二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 07:54:32

    >>48

    1巻で落ちるヒロインってチョロすぎでしょ

    んなもん何が面白いんだよ



    って思うけど、まぁ今はそういう時代なんやろうね

    ラブコメだけでなくSPY FAMILYや推しの子も完結まで今と同じ人気を保ってるとは思わないし

  • 53二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 07:54:43

    >>32

    勧善懲悪が不人気だったのって2010年代くらいじゃね?今はむしろ鬼滅とかバリバリの勧善懲悪じゃん

  • 54二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 07:56:47

    ゲームを起動するってゲームを購入する以上にハードルが高いって聞いたことあるの思い出すわ
    今は他に娯楽がいっぱいあるからユーザーをテレビの前に座らせてコントローラー握らせるだけでも一苦労らしい

  • 55二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 07:57:51

    カプ厨やからな

  • 56二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 08:03:22

    >>52

    十年前に既にアマガミの梨穂子とかISのセシリアとかがいたわけだからね

  • 57二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 08:04:59

    >>6

    ブルアカはガチ勢は戦闘のことしか考えてないやんけ

  • 58二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 08:05:47

    >>53

    鬼滅はどちらかと言うとufotableのおかげだと思う

    アニメ化前はマッシュルと同程度の内容と売上だったし

  • 59二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 08:08:55

    >>43

    ゲームと銘打ってはいても結局のところ読み物だからな

  • 60二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 08:15:28

    だから奴隷モノが流行ったりする 無条件に向こうがこちらに好意を抱くアイコンみたいなもんなんだな

  • 61二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 08:16:34

    >>59

    声優もつけてるわけだからひたすらタイパが悪いのよね

  • 62二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 08:18:38

    大昔のマンガのラブひなだって1話の登場シーンからメインヒロインが脱いでるんだぞ
    最近の人は待たない

  • 63二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 08:34:19

    乙女ゲーとかですら碌に売れてないからね

  • 64二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 08:40:51

    >>39

    できるソシャゲあるぞ 指輪渡すなどもある

    FANZAゲーだと肉体関係アリだし

    ソシャゲは季節限定新規ボイスやストーリーがあったり毎日起動するから

    その点は据え置きより愛着凄いぞ ハマった場合は

  • 65二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 08:50:32

    コンシューマーのギャルげ好きなんだけどな
    フォトカノとかレコラブの続編でないかなぁ無理だよねと毎日思ってる
    制服カノジョは気になってる

  • 66二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 08:55:31

    スレの中でも全年齢と成人向けでがっぷり四つみたいなんですが、ただでさえ少なくなったパイを奪い合う同じ土俵の競合相手までいるってそりゃ無理では?

  • 67二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 08:57:10

    スレ画がサラモン虐待してそうって書きに来たんだがそういう雰囲気じゃないな

  • 68二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 09:00:39

    別のジャンルのゲームでおまけ程度に恋愛要素があるのは好きだけど別にメインで欲しいとは思わないしノベルゲーはゲームやってる気がしない

  • 69二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 09:01:16

    技術の発展を特に必要としなかったみたいな意味じゃ将棋やオセロみたいなボードゲームでヒット作作れみたいなハードルの高さになっちゃってないか

  • 70二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 09:03:42

    昔のオタクは弱,男が多かったからギャルゲに逃げてた
    今のオタクは弱,男が多いからギャルゲから逃げてる

  • 71二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 09:08:17

    恋愛面倒くせえって若者がそのまま恋愛ゲーム面倒くせえってオタクになっただけじゃない?
    わざわざ自分を好きになるようにあれこれするより上で言われてるようにスマホゲーやらの確定で自分を好きになってる大勢から選ぶだけの方が楽だし

  • 72二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 09:09:46

    >>70

    俺の嫁っていう妄想も出来なくなったんだから末期感あるわ

  • 73二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 09:10:28

    >>71

    そもそも人付き合いは苦行のひとつだ

  • 74二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 09:10:38

    自分は性欲解消できれば満足だから…ですかねぇ
    リアルの人間関係持つのも面倒なのに、ゲーム内でわざわざ持とうとは思わんかな
    リアルでも女は抜きゲーみたくガキ産んで育ててくれりゃ良いんだけど、まあそうもいかんよね

  • 75二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 09:13:11

    >>52

    ラノベは漫画と違って定期的にコンテンツ供給できないし

    打ちきり早いから引っ張ったと思ったらそのまま出なくなるとかあるので最初の内にある程度関係固めてストーリーやれるようにしないとどっちかつかずで死ぬんよ

  • 76二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 09:19:07

    >>69

    恋愛ゲーってゲーム技術の発展の恩恵にろくに授かれないジャンルだからな

    グラが良くなったと言っても基本立ち絵CG絵なら別に解像度上げてもシナリオ読んでたら目線外れておまけにしかならないし

    バニガみたいにキャラ凝視したりスクショして遊べたらそら技術万歳かもしれんけどそれ恋愛ゲーの売り要素なのかってなる

  • 77二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 09:20:17

    人付き合いが面倒とか関係なく恋愛ゲームって大抵はノベルゲーでノベルゲー自体人気ないし

  • 78二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 09:22:56

    >>75

    はがないもそれで詰んだんだろうなぁ

  • 79二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 09:24:45

    引き延ばし戦法は古くなったね
    めぞん一刻も現代ではストレスにしかならないだろう

  • 80二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 09:25:12

    そもそもRPGとか他のゲームやりまくってる人から見たら選択肢選ぶだけでひたすらAボタンぽちぽちするだけのノベルゲームって退屈に感じちゃうんだよなぁ…
    ソシャゲでも育成とかバトルみたいなゲーム要素あるし

    19万売れたときメモGSもファッションやランダムイベント、細かい差分といった恋愛ゲームの中でもゲーム要素多い目な部類だし

  • 81二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 09:25:42

    バニーガーデンも流行ったし学マスも大流行してるじゃん

  • 82二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 09:27:14

    ノベルゲームってジャンルだけではもう売れない感じではある
    物語を読むってだけならそれこそ他に色々ある時代だからね
    何かしらの付加価値を付けるか純粋に面白さで売るしか無くて、そういう枠になるとジャンルで売れてるんじゃなくてその作品だから売れてるになる

  • 83二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 09:29:24

    よく牧場物語とかでも言われるもんね
    ただ恋愛ゲームをしたいんじゃなくて、ゲームの中に付属した恋愛要素を楽しみたいんだって

  • 84二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 09:37:24

    >>78

    残念な連中のバかやってる日常ものくらいでやっていって最後関係整理しようとしながら巻跨いでとかしてたらそらどっかで読者も離れるわな

  • 85二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 09:38:16

    >>83

    戦争中の恋愛は面白いけど、恋愛オンリーで出されるのは面白くないのよね

  • 86二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 09:38:49

    主人公とヒロインのガッツリとした恋愛が見たいならゲームならRPGでいいしなんなら漫画とかもある
    可愛いヒロインが見たいだけならソシャゲでいい
    そうなると需要がかなり狭い範囲になるんだよな

  • 87二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 09:39:22

    >>84

    書きたかったのは変人のサラダボウル路線だったんだろうなぁ

  • 88二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 09:40:25

    >>86

    ノクターンには一話でヤっちゃう作品もあるわけだから売れるわけないのよね

  • 89二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 09:40:46

    ソシャゲで気軽に摂取できるのに今更タイパ悪すぎる恋愛シミュレーションなんてやりたくない

  • 90二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 09:44:01

    萌えへの理解が進んだ結果
    かわいい萌えキャラだけは広がったが
    恋愛要素は別に必要ではなかった
    萌えキャラを使ってバトルなりスポ根なり少年漫画してる方がオタクにはウケるよ

  • 91二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 09:44:09

    ぶっちゃけ他ジャンルゲーやりながらメインキャラに恋愛ネタ入れたり各々空想したりで創作できるし
    それしかないジャンルでってなると間延びして途中で飽きられかねないしその分値段あげるしかなくなるとか?思い入れ深くなる機械少ないんよ

  • 92二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 09:44:38

    ノベルゲーなら今だと作者の性癖を詰め込んだインディーズが割と人気なイメージ

  • 93二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 10:03:26

    >>92

    インディーズならそれでいいけどある程度の会社規模で同じことやると利益がね…

  • 94二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 10:05:37

    恋愛ゲームってバッドエンドも含めて回収したいから結構めんどくさいんだよな
    選択肢がわかりにくいやつだとやりこむのが大変で

  • 95二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 10:14:16

    個人的にはノベルゲームって読み物としてみるとテキスト欄が小さいから何度も文章の再表示が必要で、僅かなぶつ切れ感が積み重なってストレスに成りやすい。
    ソシャゲは特にそうだけどストーリーだけなら小説や漫画の方が良い。

  • 96二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 10:25:30

    あと昔のギャルゲは頑なに主人公にデフォルトで名前がついてるのも個人的には好きじゃない
    感情移入しにくいし「トレーナー」とか「先生」とか「プロデューサー」とかの方が良い

  • 97二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 10:27:43

    >>96

    僕なんかご主人様で通したわ

  • 98二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 10:32:21

    ギャルゲはどうも敷居が高い気がして
    値段が高かったり、インストールしたり全部読むのに時間がかかったり
    ソシャゲや電子ラノベの方がなんとなくポチったり適当なところまで読んだりしやすい気がする

  • 99二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 10:34:31

    昔はソシャゲとかシナリオ重視じゃなかったがfgo辺りの台頭でシナリオも見直されるようになった
    恋愛ゲームとかエロゲの面白いシナリオを作るライターも少なくなっちゃった引き抜かれたりして
    ソシャゲとか大手の方が売れて有名になるだろうしね

  • 100二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 10:42:39

    最近のオタクはSNS等で感想共有出来ないものはそもそもやらないし見ないのよ
    ひっそりと楽しむ系のギャルゲとかはもう死んだんだろうよ

  • 101二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 10:52:56

    すごいヒロインが自分なんかに惚れるわけないだろ、自己肯定感の鬼か?
    スパダリ主人公君とくっついて幸せになれ
    みたいな路線

  • 102二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 11:06:34

    >>96

    そうそう

    自分は俺嫁大好きなんだけど名前固定だと出来なくなっちゃうからソシャゲばっかしてる

    バニーガーデンも期待してたんだけど固定だったから辞めた

  • 103二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 11:07:38

    >>96

    デフォネームあるならデフォネームは音声ありにしてほしいんだよなあ

    無理やりあなた呼びになってると違和感ある

  • 104二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 11:07:58

    人気作品が出ないというよりそういった作品自体が出ない感ある
    ちゃんと出て話題になったのはバニーガーデンくらいじゃねーの最近の話題作

  • 105二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 11:10:58

    サブイベで恋愛できるゲームがゴロゴロしてるからなぁ
    恋愛だけしてるよりサブ要素としての恋愛のが面白いんだよな

  • 106二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 11:12:06

    >>101

    なんだろう

    潜んでたのか知らないけど昔と比べてcp厨が増えたなって思うわ

    ギャルゲーとかって自分が攻略するって要素が多少なりあるし衰退の原因の一つなんかね

  • 107二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 11:14:28

    楽しく待ってるよ

  • 108二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 11:15:28

    >>106

    SNSで俺嫁って言いにくいからだと思ってたわ

  • 109二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 11:18:50

    3Dキャラの出来をよくしてよく動かせば人気は出るけど絶対コストに見合わないと思うよ
    ソシャゲで一生搾取しながら作ってね

  • 110二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 11:24:57

    >>95

    ノベルゲーは全画面形式のほうが好きなんだけど最近少ないよねぇ

    キャラの絵が隠れるのがアウトなんだろうか

  • 111二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 11:25:39

    俺嫁概念は昔からキモがられていただろ
    美化するんじゃない

  • 112二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 11:27:41

    嫁のハルヒちゃんどうしたの? 嫁のかなたちゃんは?
    いっぱい嫁がいるんだねえ、で、過去の嫁はどうしちゃったんだ?

  • 113二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 11:28:04

    >>110

    ラノベ読めばいいので

  • 114二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 11:28:35

    >>80

    これはあるねぇ

    最近だと学マスはさらっと触れる程度にするつもりだったのが

    予想外にちゃんとしたデッキ構築ローグライクで延々とプレイしてたりするわ

  • 115二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 11:29:09

    乙女ゲーならときメモgs4の13万本、ジャックジャンヌの10万本が最近でかなり売れたって言える作品かな?
    あとはノベルゲーだとテン魔女で3万本
    やっぱやり込めるゲーム要素ないと受けづらいのか
    私はノベルゲー好きなんだけどな

  • 116二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 11:29:12

    >>113

    絵とBGMとの相乗効果がないじゃん!

  • 117二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 11:30:22

    基本プレイ無料のソシャゲに比べたら恋愛ADVのフルプライスなんて高い
    バニーガーデンはクッッッソ安いのすごいわ

  • 118二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 11:31:45

    面白くても皆で感想言うタイプじゃないのだ

  • 119二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 11:32:25

    >>115

    ぶっちゃけゲームとしての括りだとその程度ってレベルでしかないんだよな

  • 120二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 11:35:50

    ぶっちゃけ最近一般コンシューマゲーでシナリオも演出もノベルより圧倒的に豪華ってのが当たり前になりだしたからなぁ

  • 121二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 11:55:30

    神のみぞ知るセカイで神にーさまが「女の子が出てきてEDがあればギャルゲー」的なこと言って、
    女の子キャラクターが出るバッティングセンターをも足しげく通って攻略してたのを思い出す(判定ごとにわずかな反応返してくれるだけ)

    昔は広義すぎるだろ……と思ってたが、
    「好きな子のストーリー見たいがために攻略してる」節あるよな これってギャルゲーとも言えるのではとなる時もある

  • 122二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 12:05:41

    >>115

    ときメモGS4は19万突破したよー

    因みにときメモGSシリーズ最高売上更新、更に乙女ゲーム最高売上も更新した

  • 123二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 12:15:05

    ときメモ5がでたら買う程度には待ち望んでる。
    4のやろうとすれば順当に573マン作れるシステムは最高だった

  • 124二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 12:22:39

    >>6

    ガチ勢を見なさい

    あいつらポケモンしてます

  • 125二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 12:33:12

    主人公のアイデンティティについては名前もそうだけど塩梅が難しいよね
    自分はどちらかというと主人公に強い個性はない方が好み派だけどまるでAIみたいな喋り方する主人公を最近見て
    それはそれで…となったしほんとむずいなと

  • 126二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 12:39:03

    主人公の個性出さないとソシャゲでいいじゃんにならないか?

  • 127二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 12:55:20

    このレスは削除されています

  • 128二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 13:03:44

    今の流行は恋愛要素もあるゲームじゃね?ラニエンドなんか取得率一番高いし恋愛要素自体は未だゲームでもウケてるでしょ

    あち現代のコンシューマーゲームは昔と比べて映像表現が遥かに進化してて1枚絵のスチルに比肩する美しさのシーンをムービーどころか操作中に動かせるから昔と比べてノベルゲーの優位性が失われてるのも一因じゃないかな

  • 129二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 13:17:16

    ノベルゲーの伸びしろが演出面スクリプト面しかない
    その上バトルものならともかく恋愛ものだと派手にモノ動かす場面がないから演出面に力入れようがない
    つみでは?

  • 130二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 13:24:32

    根っこはなんも変わってないキモータなので媒体が変わったんだね程度にしか思ってない

  • 131二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 13:25:25

    恋愛要素あるゲームならルーンファクトリー好きだったな
    みんなのおすすめも聞きたい

  • 132二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 13:26:02

    俺が最近やって楽しめたゲームはヒロインと冒険やって悪を倒しつつイチャつける要素盛りだくさんだったわ
    やっぱ恋愛単体で文章読ませるだけなのがダメなんじゃねえかな
    せっかくのゲームなんだしユーザー体験的にヒロイン攻略以外にも戦闘とか他にできることあった方がいいと思う

  • 133二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 13:30:30

    が、ガンパレ?

  • 134二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 13:32:42

    >>111

    なんでもかんでもカプ厨になってしまうのもそれもまたキモいんじゃないかなと思うのだ

    つまりオタクはキモいのだ

  • 135二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 14:00:08

    >>116

    いうほど要るかそれ?

  • 136二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 14:03:30
  • 137二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 14:30:01

    >>135

    少なくとも俺はいる、絵と音と文章が完全に嚙み合った時の爆発力は他のジャンルじゃ味わえない

    知り合いにはAIRクリア後青空を聞くだけでダメージを受けるという後遺症が残ったのがいた

  • 138二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 14:40:19

    ノベル形式はなんだかんだ一定の需要はあるから細々と続く感じかな
    なんというかあの絵と文字と音声の表現でしか摂取出来ない栄養がある…

  • 139二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 14:40:42

    GSシリーズ4が売れたのが追い風になったのか移植版もSwitchで出たね

  • 140二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 14:55:54

    Xは俺嫁よりキラキラした推し活ツールだよね
    アラサーくらいの平成のオタクはこういう掲示板のが合ってるのかも

  • 141二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 14:59:52

    >>131

    ルンファクや牧場物語はゲームに恋愛要素が付属してる系統の代表例だよね

    企業側としても態々ターゲット層が狭めな乙女ゲームやギャルゲーにするんじゃなくて、あくまで付属ぐらいの扱いの方がターゲット層広めに狙いやすいんだろうし


    パワポケやパワプロとかも好きだったな恋愛要素

  • 142二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 15:01:21

    後学マスが大ヒットしてるだろ

  • 143二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 15:04:17

    サモンナイトくらいの男女差分ありつつ恋愛要素あるゲームやりてえなあ

  • 144二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 15:05:09

    PSPとPSVITAの後継が出なかったこともギャルゲ衰退の要因だろうか?まぁ出たところで今のソニーくんは思春期だからスイッチの方が良いだろうが……しかし古のオタクはソニーファンが多いからスイッチ買わなさそう

  • 145二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 15:13:07

    恋愛要素は浸透しきって原型とどめて無いぐらいの普及したけど、ノベル要素はガチで「一部からの需要」を越えらずにニッチジャンルと化してしまった感はある

    自分も同じ題材でガン刺さりするキャラが居ない他ジャンル恋愛要素付きと純ノベル並べられたらまずは前者選ぶだろうなってなるし

  • 146二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 15:25:35

    アクションゲーとかなら難易度や攻略情報である程度プレイヤーの攻略速度都合できるし話題も発売後もアクション部分や攻略なんかでも話題の初速取れる
    ある程度からストーリーネタバレ解禁やら一部で勝手に語り合うとかの足並み合わせれるからゲームに関する共感や共有要素で燃料も追加しやすいし
    プレイヤーが飽きつつあれば追加コンテンツで盛り上げなおすとかやれるから長持ちさせれるシステム持ってる

    一方で恋愛ゲーとかノベルゲーはクリアしたプレイヤーもネタバレはしたくないからかなりひっそりとした環境で内々でしか語らんしそこに居合わせれないと抱え落ちするし攻略速度やルート選びで各々の進度も違うから更に格差できるとコンテンツの消化速度上がった現代だと明るい要素が少ないのよな

  • 147二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 15:45:48

    >>142

    恋愛よりアイドル育成が主目的じゃないのあれ

  • 148二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 15:53:13

    動画勢は好きくないが新しいやつは全部実況禁止だから
    ソシャゲはOKも多いんでしょ

  • 149二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 17:28:12

    >>6

    そもそもブルアカはどの選択肢選んでもキャラの反応が多少違うだけで進行には影響しないからここでいうADVとは異なると思う

  • 150二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 17:29:23

    配信しゃにスパチャ投げた方が楽しいもんな

  • 151二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 17:30:16

    >>9

    拘束といえばこれ系のゲームって基本パソコンでプレイするからその場で手軽にできないってのも難点だよな

  • 152二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 17:44:24

    >>73

    愛別離苦、怨憎会苦っていうもんな

  • 153二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 18:21:15

    >>147

    恋愛メインでは無いけどあれは普通に軽めのギャルゲだと思う

    だから俺は好き

  • 154二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 18:25:18

    恋愛が好きじゃない?→違う
    物語が嫌い?→違う
    ノベルゲーが嫌い?→はい
    自分はこんな感じ、選択肢選んでページをめくるゲームを楽しむなら小説でいいよ…って自分はなる
    選択肢ゲーならデトロイトくらいやってほしい
    あくまで自分には合わないってだけだけどね、BGMとかイベントスチルとかボイスとか大事だって言う人がいるのもわかる

  • 155二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 18:38:23

    好きなんだけどなーノベルゲーム…
    やっぱ演出とかすごいやつはすごいし読書とはまた違う経験だよ

    とはいえ恋愛メインだとあんまりというのはわかる
    シュタゲカオチャ系のきな臭いのは好き

    逆にただポチポチしてるだけでいいから変に周回要素盛り盛りにしないでほしい、めんどくさい

  • 156二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 18:40:11

    俺は好きだし今でも新作望んでるけどメーカーが面白い新作出さなくなったんだからどうしようもない
    バニーガーデンは楽しく遊ばせてもらいました

  • 157二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 18:41:43

    バニーガーデンくらいのゲーム要素でいいからノベルゲーに入れてほしい

  • 158二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 18:46:24

    メモオフはようやっとる。もうそんな売れるジャンルじゃないだろうに、千代丸の思い入れがやっぱり強いからか気づけば25周年……

    シリーズ物のギャルゲーとしては一番タイトル数あるんじゃないか?

    恋愛ADV『シンスメモリーズ 星天の下で』OPムービー(歌:亜咲花)


  • 159二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 20:02:19

    >>100

    アニメや漫画も「知名度低いけど自分だけがこの作品の面白さを知ってる」って楽しみ方をしてる最近のオタクって昔ほどいないよね

    まあ現に俺がそうなんだけど

  • 160二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 20:04:53

    >>108

    その辺は俺の推しって言い方に変わったんだと思う

  • 161二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 20:05:44

    >>101

    なんなら何回か挙げられてるバニーガーデンの主人公もスペックめっちゃ高いからね

  • 162二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 20:07:37

    2000年代の黄金期エロゲーが神格化されすぎてる感はある
    いかに神シナリオと言われててもあくまで絵と音楽とボイスとシステムとエロの補助ありきのものだし
    それで普通の小説とかよりずっと高額な1本1万円は割にあわないことにみんな気づいてしまったんだろう

  • 163二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 20:09:28

    >>159

    内輪で回してるだけっぽいマイナー系のスレはそういう性質もあるんだろうなと

  • 164二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 20:10:35

    >>121

    あいつ確かヒロイン攻略のために乙女ゲーもプレイしたこともあったよね?

    主人公が女の子だからギャルゲーみたいな考えだったのかな?

  • 165二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 20:16:47

    ノベルゲームがソシャゲシナリオに明確に勝ってる部分で思いつくのは「『完結』を書やすい」ってとこ
    あとはスマホのプラットホームじゃ18禁はやりづらいぐらいだな

  • 166二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 20:17:35

    >>162

    同人エロゲはバリバリ現役だからな

    2000~3000くらいのやつがガンガン出てくる

  • 167二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 20:19:07

    >>162


    >>113>>116でラノベとノベルゲーの違いを上げられてたけどやっぱ方向性が被り気味で価格差が凄まじいってのが一番ネックだよね

    一定規模以上の企業で出そうとすると制作のコストはインディーズじゃ済まないケースが多いのに値段上げると需要を紙に喰われる

  • 168二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 20:20:58

    >>167

    FANZAでまいてつやらものべのあたり100円で出したらすげえ売れるもんな

    価格帯ってやっぱり大事だわ

  • 169二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 20:34:12

    パラメータとスケジュール管理がお遊び要素でメインがナンパや恋愛イベ回収ゲーだったのが、
    今はゲーム部分メインに恋愛要素が遊びになってる感がある
    ときメモやトゥルラブ辺りのゲームが好きだからもうこのタイプの安い恋愛ゲーは二度とでないだろうけど

  • 170二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 20:41:18

    一ヶ月前に初めてエロゲを買ったけどプレイして少し経っての感想が「はよイチャつけや!」だったわ

  • 171二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 20:48:58

    実際バトルもののゲームは何かしら戦闘ゲーム要素あった方が没入感あるからノベルゲームの形式に1番合うのは恋愛ものな気はする

  • 172二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 21:02:42

    >>96

    うーん俺は逆だわね

    主人公もキャラの一つとして見てるからちゃんとした名前欲しいしなんならキャラデザも用意して欲しい

  • 173二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 21:14:46

    >>172

    その点を踏まえると主人公にもボイスが欲しいよね

    うーむ、そう考えるとなんかギャルゲ主人公って名前はあるけどボイスなし、場合によっちゃ立ち絵もなしって中途半端だな

  • 174二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 21:15:11

    >>96

    昔のギャルゲっていうか今のゲームでも主人公メカクレはともかく名無しは珍しいぞ

  • 175二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 21:18:02

    男主人公のキャラがぶっ飛んでておもしろいってのもままあるのよね
    昔えむぴぃって名前のエロゲがあってなあ......あれの主人公は本当にイカれてて楽しかったぞ

  • 176二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 21:19:45

    >>99

    これむしろ逆で、ソシャゲは頑張っていいシナリオ書いてもライターの名前を出してくれないからキャリアに繋がらないって言われてたけど今その辺改善されたんかな

  • 177二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 21:50:22

    >>176

    そのキャリアで稼ぐにはノベルゲーの市場がキャリアの価値が出る程大きく無ければ意味が無いってのが有るんじゃないかなと

  • 178二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 22:11:40

    >>15

    では将軍様

    恋愛しますから美少女をモニタから追い出してください

  • 179二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 02:13:05

    読み物系は読み物でしかない上でタイパがね………
    最近はネット小説とか漫画アプリでの無料公開とかでタダで食える読み物が溢れてるのがね……
    他のゲームに添えられてる恋愛要素の方がいいよねってなるのがね……
    タイパ無視で黙々と摂取するコンテンツはアニメのサブスクがね……

    これに全部逆張りしに行く奴にしかウケないんだよね
    一定数は存在するけど希少人種

  • 180二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 08:42:03

    ヒットしたときメモGSは乙女ゲーム界隈でも特例中の特例なんだよね
    ・全編配信可(ランダムイベントや部活に入部とかで高校生活が変わるので全く同じプレイにならない)
    ・ゲーム要素多め(4はだいぶゲーム難易度下がったけどミニゲームやパラ上げがある)

    特に配信可なのはデカい。ゲームシステムが実況との相性が良いから色んなゲーム実況者やVtuberが配信してくれるから宣伝効果がデカすぎる

  • 181二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 09:21:01

    ただ単純に「俺の嫁」って言う概念に対して「現実じゃないし」とか「俺が愛されるわけないし」とか妙なリアリティスピリッツを発揮するようになっただけな気がしてる
    コンテンツに対する主体性が消えたというか、感情移入カッコ悪いみたいな変な反骨精神起こしてるというか

  • 182二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 09:23:53

    恋愛ゲーってそのゲーム自体は好きになってもジャンル自体をリピートする確率は他のジャンルよりも低いと思うんだよね
    例えばFPSとかなら他のやつもやってみるかってなるけど恋愛ゲーはその世界観自体を好きになるから

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています