- 1二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 09:21:10
- 2二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 09:21:54
動物オタクってあんまり見ない気がする
- 3二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 10:03:43
普段が有能すぎるのでたまに暴走オタクしてくれると親しみを持てて善き
- 4二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 10:05:12
ていうかガルガルに近い近い
- 5二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 10:45:22
でもその知識は心強い!
- 6二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 10:46:06
でも実際きつねが化かすっていう伝承がキラリンキツネのせいで出たって可能性があるならば気になるよね
- 7二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 10:47:10
まあオタク気質と研究者気質はほぼ同じようなとこあるしね
- 8二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 11:06:58
動物の意外な一面や貴重な一面を見ると興奮するの実に動物オタクしてるわ
- 9二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 11:19:21
このレスは削除されています
- 10二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 11:39:05
でもこの知識欲と結びつける力を考えると、謎解きパートの8割位悟くんが担当しそう
ついでにお前は知り過ぎた攻撃されるターンとかもきそうな雰囲気がある - 11二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 12:19:55
- 12二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 12:20:33
- 13二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 12:23:00
今後、犬になったいろはを見抜く展開とかあるかもしれない
- 14二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 12:32:25
- 15二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 13:03:14
そのシチュエーションは、古典的な動物になってしまった人の戻し方といえばアレだよねという気持ちと流石にニチアサの女児向け番組ではやらんかという気持ちがでてしまう
- 16二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 13:18:21
- 17二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 13:42:04
このレスは削除されています
- 18二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 13:46:20
そうにしか見えなくなってきた
- 19二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 13:46:20
- 20二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 14:15:24
- 21二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 22:23:50
いろはちゃんは仕方ない
好きな子が小人化して肩に乗った上で巨大化して尻に敷かれるとか
一般男子中学生なら性癖に深刻な影響を残してた - 22二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 08:53:51