- 1二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 10:32:01
- 2二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 10:32:46
卑劣様
- 3二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 10:33:41
H×Hのネームドキャラは平均IQ150くらいあると思う
- 4二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 10:34:09
クロロvsヒソカとかいう二人共頭良すぎて初見の読者の9割以上がついてこられない戦い
- 5二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 10:34:28
そういう趣旨の作品だろと言われたらそれまでなんだけどデスノートの月とL
- 6二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 10:34:43
シマヌとかいう有能
最初めちゃくちゃ怪しかったよな - 7二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 10:35:28
作中でIQ150とか天才だとか言われてるキャラはあんまアテにならんよな
頭良いキャラ作れないから設定だけ付けてる
なろうで言うとカッコいい呪文の詠唱考えられないから無詠唱がカッコいいみたいな風潮にして誤魔化してる感じ - 8二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 10:37:13
最近、卑劣様のお陰でオガミ婆の存在が再評価されてるの草
- 9二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 10:37:41
- 10二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 10:37:55
- 11二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 10:38:13
ハイパーインフレーションのルーク、グレシャム、レジャット
- 12二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 10:40:14
ジョジョ四部の仗助
勿論クレD本体のスペックもイカレてるんだけど
「ものを治す」を拡大解釈して敵の探知や追尾弾にまで活用する仗助の頭の良さ含めての強さと活躍なのが好き - 13二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 10:40:58
なんでカキンの王ってこんなに念の才能あるんだ?と思ったが、こいつらの家ってずっと念の儀式による蠱毒で王を作ってきたから才能あって当たり前なんだな
- 14二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 10:42:16
ジャンプじゃないけどドリフターズのスキピオ
無限の食料を生み出せる将軍に率いられた野蛮人の軍団見て
「ってことは食料不足に陥るのは軍団じゃなくて本国だから本国への補給路寸断すればよくね?」は目から鱗だった - 15二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 10:42:18
- 16二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 10:44:30
ドクストの龍水
千空とかも勿論頭いいけど回転の速さはやっぱ龍水だな
投擲物見てから自分は逃げられないと判断して即助けられる仲間を探して逃がしたり、水中で残り少ない空気使って復活液下からかけたり
とっさの判断力が尋常じゃない - 17二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 10:45:15
頭いいキャラでも全部の推理正しいとは限らないんだよな
頭が柔らかいからこそ考えすぎて要らない警戒するケースも出てくる
(逆説的にその描写によって頭の柔らかさが伝わる)
キャラを魔法の完璧超人じゃなく、血の通った人物として描く富樫先生のここらへんのバランス好きだわ
- 18二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 10:47:28
- 19二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 10:47:46
- 20二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 10:49:23
普通はそれを頭の回転が早いと言うのでは…?
- 21二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 10:53:48
ギャグマンガ日和の裸の王様
「王様が着てるのはバカには見えない服だ」と言い張る詐欺師と大臣相手に
「ならお前ら二人共今の私の姿を絵に描いてみろ、同じ姿なら本当のことを言っているということだ」が即座に出てくるの賢すぎて笑った - 22二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 10:54:33
このレスは削除されています
- 23二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 10:56:30
>>1でやってる行為って人間関係では無意識で判断してやってる行為だしね
- 24二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 11:01:43
他人の揚げ足取ってる暇あるなら別の頭良いキャラ挙げろよ
- 25二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 11:37:47
藤崎竜の封神演義の太公望
- 26二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 11:51:50
- 27二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 12:01:55
- 28二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 12:30:03
ワートリのキャラ達全般
何というか単純な知識の量とかじゃなくその行動に対してこう動く
こういう可能性があるからこう動くと凄く納得の出来る合理的な理由づけが上手い
ただ全員レベル高すぎて頭悪い設定のキャラですら頭よくね?ってなる - 29二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 12:35:51
斑目貘
命を賭ける時の快感に脳を焼かれてるキャラだけどそれはそれとして運の要素が限りなく少なくなるように立ち回るし 試合の勝ち負けだけではなくその先まで考えて動くことができる - 30二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 13:10:22
麻雀漫画のキャラ
弱いキャラでもシャンテン数とか点数計算とか捨て牌読みとか余裕でやってる - 31二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 13:15:36
- 32二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 13:26:05
後ろから覗いてる驚き役のモブが(そうか、こちらの方が待ちが僅かに広い。この計算を一瞬で……!)みたいに驚いているシーン見ると、お前の計算も早すぎるだろって突っ込みたくなる
- 33二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 13:40:17
冨樫作品だとレベルEの王子と王女の化かし合い婚活バトルは痺れた
相手が自分の仕掛けた罠を看破してくることを想定して罠を何重にも掛け合うのが凄い
あとは幽遊白書の海藤と蔵馬の筒井康隆バトルも面白かった - 34二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 14:17:35
嘘喰いは貘さんは勿論、対戦相手も頭いいけど、何気に解説役のモブ共も頭いいなって思うドティ編とか自分は何がどうなってるか理解できんかった
- 35二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 14:22:44
ガッシュの千年前の魔物編で
キャンチョメが清麿のアドバイスどおりに変身能力を使って逃げながら誘導するところは関心した