特撮ファンって特撮の事漫画とアニメの分類に入れてるの?

  • 1二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 13:23:49

    漫画とかアニメの話ししてるときに特撮の話題入れてくる人いるけど特撮ってどっちかと言うとドラマの分類じゃない?
    いや内容自体は少年漫画とかの流れを感じるものは多いけど何より文字通り次元が違うわけだし混ぜて良いものなのか迷う時がある

  • 2二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 13:25:21

    QMA「アニメ漫画ゲームと同じジャンルだよ」

  • 3二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 14:08:07

    世間から見たらジャリ番で一区切りだけどアニオタからは実写だから見てない人多いからアニカテとかでネタは使わない様にしてる

    ま、サブカルで一番肩身狭いジャンルだな

  • 4二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 14:09:26

    少なくとも漫画アニメの話してるとこで言及することは基本無いかな…

  • 5二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 14:10:09

    良く言えば2次元と3次元のいいとこ取り
    悪く言えばどっちつかず
    そんな感じのコンテンツ

  • 6二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 14:10:32

    あくまでも子供向けドラマなのにアニカテで特撮もアニメみたいだぞって話題振るヤツは見てるだけでも嫌

  • 7二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 14:11:11

    でもピクシブ百科事典によればこの世のあらゆる作品は特撮と関係があるから

  • 8二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 14:11:39

    >>5

    むしろ悪い所取りじゃね?

    ヒーローのスーツなんかすぐ劣化でボロボロになるのとか悲しくなる

  • 9二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 14:12:31

    >>8

    すぐ作り直せないのはネックだが実物感あるのは大きなメリットだぞ

  • 10二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 14:12:55

    アニメっぽい作風のやつもあればドラマっぽい作風のやつもある。スタッフ次第でどっちにも転がる

  • 11二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 14:13:39

    ぶっちゃけ設定似てたり元ネタの時とか明確に関係ある時以外はアニメカテとかでは出したくないな
    グリッドマンや風都探偵スレですら特撮分からない人いたし

  • 12二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 14:14:18

    >>8

    でも基本はスーツ作れさえすれば終わりだからな。だからクロスセイバー とかファンガイアみたいな複雑なデザインも出せる

  • 13二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 14:15:09

    >>9

    そうか?そういうのより着ぐるみの利点あんまありがたくないから別にとしか思えないんだが

  • 14二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 14:16:31

    >>13

    着ぐるみの場合改造で敵キャラなり味方なりをポンポン出せるのは魅力では

    アニメだとデザインが少し共通してようが作画が楽になるわけじゃ無いし

  • 15二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 14:16:53

    >>12

    人間キャラよりヒーローキャラの方が特徴あってみんなで分担しやすいとかアニメはアニメでメリットあるよ

  • 16二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 14:17:02

    特撮は特撮だな(特にTVシリーズは)

  • 17二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 14:18:02

    エンタメ作品として同列に見てるわ、アニメも映画もドラマも媒体問わず面白ければいい。
    作品ごとに好みがわかれる

  • 18二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 14:18:58

    >>14

    それ言い出したら3dフル活用して着ぐるみじゃ無理な造形のヒーローや怪獣動かまくったグリッドマンがあるじゃん

    しかもウルトラマンじゃ予算的に無理な街の破壊描写も結構見れたし

  • 19二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 14:19:57

    >>18

    そもそも話の始まりは着ぐるみにメリット感じないだぞ

    それで着ぐるみのメリット言ったのにアニメのメリット言われましても

  • 20二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 14:20:52

    >>10

    脚本家がアニメ方面から来ることもあればドラマや舞台方面から来ることもあるからかなり多岐に渡るのよね。しかもライダー戦隊だとプロデューサーの方針も大きいし

  • 21二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 14:30:20

    >>19

    そもそも特撮の長所はこんなにあるって噛みつく構図なのがなぁ

  • 22二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 14:31:12

    >>21

    いや噛みついてるのは悪いとこどりって言ってる>>8だろ

  • 23二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 14:32:57

    ぶっちゃけアニカテとか漫画カテでネタや名前出しても通じてなかったりスルーされてるのよく見るから特撮って俺ら以外マジで見てないんだなってよく思う

  • 24二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 14:33:09

    正直アニメカテや漫画カテで特撮の話題ぶち込んでくるのはちときついな

  • 25二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 14:33:56

    >>11

    グリッドマンはぶっちゃけ元がマイナーすぎるからわかる

  • 26二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 14:35:03

    プリキュアが同じニチアサだから見ているアニオタも多い筈って幻想も質の悪さに拍車かけてるよな

  • 27二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 14:35:34

    スレタイでアニメとか漫画限定じゃない時は特撮に限らずエロゲとかドラマの話題も普通に出してたわ…

  • 28二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 14:36:28

    >>25

    風都探偵スレでジュエルなんて未使用メモリの話だせれてもみたいな事言われてるの見た事あるわ

  • 29二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 14:37:24

    >>28

    一応前作の話なのに知らん人もいるんだな

  • 30二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 14:37:28

    そもそも風都探偵見ててW見てない人って実在するんだ…

  • 31二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 14:42:40

    >>30

    スピリット連載されてるからとか漫画部分だけで読めるから累計千万部行けたトコあるからな

    逆に特撮版必ず見ないと分からんじゃここまでは売れないでしょ

  • 32二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 14:46:32

    媒体が違うからってのもあるけど子供向けの一区切りされてるから親近感沸いてる特オタと実写だから全く見てないアニオタの差は凄い

  • 33二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 14:47:32

    役者繋がりでドラマの話する所の方がアニメよりまだ特撮理解してる時もあるしな

  • 34二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 14:50:10

    元々は漫画なんだっけ?
    特撮の放送と共に漫画連載もしてただけだったか忘れたが石ノ森章太郎先生が仮面ライダー描いてたよな

  • 35二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 14:50:29

    変身ヒーロー物だから渋々見てる特撮好きもいるからヒーロー興味ない人からしたら特撮に触れる事すらないしな

  • 36二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 14:52:12

    >>34

    仮面ライダーは同時並行で基本テレビ主体なんだけどライダーとかのキャラデザや設定は石ノ森先生原案だから原作者なの

  • 37二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 14:52:31

    >>34

    仮面ライダーはメディアミックスだぞ

    例えばガンダムはアニメ放送と同時にコミカライズ連載してるけどだからってコミカライズが原作とはならんだろ?

    石ノ森先生が原作者なのはキャラや設定周り作ったからだよ

  • 38二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 14:54:07

    ぶっちゃけ知らない、分からないならいいけどマジで特撮興味ないのに設定が通じるからって特撮ヒーローの書き込みゴリおししてる人いたからちょっと特撮の話題自体苦手なトコある

  • 39二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 14:59:57

    一般人(ここではその作品・ジャンルに日頃全く触れてない人の意)の認識なんて
    ゴジラ・ウルトラマン・仮面ライダー・スーパー戦隊を"シリーズ単位で概念としては知ってる"程度だと思うよ
    作品名はコンビニの一番くじやら映画のポスターやらで見かける直近のが出てくればいい方、変身前の名前は本郷猛レベルでも知らない、怪獣・怪人の名前に至ってはバルタン星人とギリでゼットンが名前聞いた事あるくらいじゃないかな

    まあ特撮に限らず知らない作品の認識なんてそんなもんだけどさ
    話題になってるあの漫画よく考えたら主人公が誰かも知らねーや、ってのは割とよくあるし知らねえと思ってもじゃあ調べようとはならんしな

  • 40二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 15:02:10

    このレスは削除されています

  • 41二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 15:04:02

    >>38

    正直あいつらタフカテ外で語録使いだす輩みたいなもんで、まあ早い話手段があるなら居場所突き止めてドラム缶に詰めて埋めてしまいてえってのが共通認識ですね

  • 42二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 15:07:41

    >>30

    Wですら15年近く前の作品だから知らない世代がいてもおかしくないと思う

  • 43二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 15:08:52

    とりあえず特撮オタはアニメしか見ない人は設定云々以前に実写だから見ないの分かってあげて

  • 44二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 15:10:50

    このカテ以外で話題に出しただけでスレの空気怪しくなるのでスレチじゃないとしても避けたほうがいい

  • 45二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 15:12:24

    >>44

    風都探偵みたいな直接の続編の場合は話題に出るのは仕方ないんじゃねえかな

    そもそも風都探偵が特撮カテ以外で建つのか知らんけど

  • 46二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 15:13:12

    特撮は実写だから云々も実写映画やドラマには何も言わないからただの言い訳だぞ

  • 47二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 15:14:35

    特オタって割と雑食よりな人いない?
    自分がアニメ・漫画・ドラマ・映画・ゲームetc色々見る雑食な所あるからってのもあるけど

  • 48二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 15:15:28

    >>47

    コンパチヒーローとかでライダー自体が二次元になる事まあまああったからじゃない

    最近はないけど

  • 49二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 15:17:58

    >>48

    世代によってはウルトラマンと仮面ライダーに加えてガンダムの話を一緒にする人もいるんだよね

  • 50二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 15:21:40

    ニチアサだけでも俺のときは特撮見ておジャ魔女みてデジモン見てと普通にリレーしてたからな

  • 51二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 15:22:28

    >>50

    そういや昔はスーパー戦隊の前にゾロリとかやってたな

  • 52二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 15:23:40

    安価つける相手が絶対に知ってると思える作品でネタレスするならいいけどな
    俺が見てない作品の語録でレスされても知らねーよって思っちゃうわ

  • 53二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 15:25:12

    自分はドラマや映画寄りの認識だけど別のドラマとかに出てる時に特撮のキャラ名で呼ぶのやめてくんないかなあってなる

  • 54二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 15:27:10

    特撮は特撮というひとつのジャンルとして成立してるイメージ

  • 55二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 15:32:44

    風都探偵とかULTRAMANとかの漫画オリジナルに近いのは漫画・アニメの話題とかに出しても良さそうな気がするけどそれを有りにしたら他もいいよねってなるだろうし特撮カテでだけ話題に出すべきなんだろうなとは思う

  • 56二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 15:33:47

    >>55

    風都探偵はパラレルとかじゃなくて完全に仮面ライダーWの続編として作ってるからオリジナルではなくね?

    話作ってるの特撮の時と変わらんし

  • 57二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 15:36:30

    >>56

    地続き先が漫画だから漫画オリジナル(の話)みたいな事を言いたかった


    まあどっちにしろ 特撮の話をアニメや漫画の話題の時に出すべきではないよねって事

  • 58二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 15:36:40

    >>47

    逆に言うとそれだけ幅広い人じゃないと特撮は不向きなんよね

  • 59二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 15:36:50

    まぁアニオタがよそでアニメの話して引かれるのと同じだからぶっちゃけ同族嫌悪としか…
    すみわけは大事っすねってだけ

  • 60二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 15:38:34

    一時期ネットミームが流行ってネット触ってたら誰でも知ってたのが未だに続いてると思ってるんじゃないかな
    一応毎週トレンド入りはしてるけどもうネット触れてたらだれでも知ってるってほどじゃないだろ

  • 61二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 15:38:59

    空気読まないで好きなジャンル話すのはまあ何でも嫌がられるよね

  • 62二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 15:39:26

    >>57

    少なくとも完全なる続編と銘打ってるなら漫画だろうが前作の話をされるのは普通じゃね?

    あ、関係ない漫画とかアニメに持ち出すなら話は別だよ?

  • 63二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 15:39:59

    >>59

    これ

    別に特撮やそのオタクだけがいかんとかそういうわけじゃなく

    いろんな作品とか文化の話を一見すると関係ない場で話すなら気をつけなきゃ、じゃなきゃ迷惑ってことだしな

  • 64二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 15:45:23

    >>63

    ただ、やたらアニカテだと特撮ネタ通ずると勘違いしてる人多い印象はある

  • 65二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 15:48:39

    …もしかしてアニメや漫画カテでエロゲやラノベの話するのもまずかった?

  • 66二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 15:50:00

    >>65

    まあ確かにアニカテはぼざろカテみたいになってた時もあるな

  • 67二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 15:52:25

    すべてのレスに返信してるわけじゃないから知らん作品興味ない作品が来たらスルーするで終わりじゃないか

  • 68二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 15:53:21

    >>65

    アニメ化・コミカライズ化してるならいいんじゃないかな····

    特撮の話をぶちこんで反応がよろしくない時って特撮作品で例えるなら仮面ライダーの話してるときに仮面ライダー→特撮→ウルトラマン→怪獣娘くらいの連想ゲームやって怪獣娘の話題出してるパターンだし

  • 69二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 15:56:49

    実写ゲームの428好きなんだけど特撮知る前だったからメインで出てた天野さんのキャラ橘さん連呼で剣ネタに結びつけようとしてるの凄い鬱陶しかったの思い出した

  • 70二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 16:07:02

    >>69

    428はそもそも制作側が橘さんだ!ってなってたらしいから…

  • 71二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 16:08:30

    質問

    例えば「最近テレビアニメは何か見ている?」という質問に「仮面ライダー」と答えるのは駄目なのかな?
    そして「アニメじゃないけれど仮面ライダー」ならまだ会話が繋がってたりはするもの?

  • 72二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 16:09:06

    >>71

    それは繋がってないやろ

  • 73二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 16:14:23

    >>71

    それは相手を無視して自分の興味ある話をしたいだけと捉えられても仕方がない

  • 74二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 16:16:42
  • 75二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 16:21:12

    この掲示板みたいに何ついて話してるのか明確な場合は違和感あるけど実際の会話だと「フィクション全般」として認識してる奴もいるでな

  • 76二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 16:23:57

    >>72 >>73 >>74

    あれ?後者でもそんなに変なのかな?

    素直に見ていないって答えるより類似でも答える方が良いと思ったんだけど

  • 77二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 16:24:51

    >>76

    いやそもそも見ていないで良いやん

  • 78二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 16:28:25

    >>76

    文面通りに捉えるなら相手は自分が見てるもの全般の話を聞きたいんじゃなくて「TVアニメ」の話を聞きてえんだ

    見てないなら見てないで答えんと

    相手はアニメ見てないよ→このアニメ面白いから見て!に繋げたい可能性もある


    相手から話しかけられてる以上相手の土俵に立って話さないと

    アニメ見てないで会話が途切れたらそこからアニメじゃないけど特撮は見てる、で話始めるのはアリだと思う

  • 79二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 16:29:03

    >>76

    アニメ - Wikipediaja.wikipedia.org

    アニメ

    アニメーション - アニメーション(Animation)の略語。アニメーションを用いて構成された映像作品全般を指す。アニメーションとは動かない絵や物体をコマ撮りと映写によって動いているように見せる表現技法。

  • 80二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 16:31:46

    その流れで「仮面ライダー」って言うの第三者視点で聞いたら正直「あちゃーやっちゃったよこいつ」ってなる

  • 81二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 16:35:20

    >>78

    そうか~ こっちは話の共通点を欲しているかと思って類似の話を出す様にしてたわ

    「テレビアニメ」というより「最近何見ている?」の方に重点置いてた



    あ、今更だけど友人との会話ね

    そういうアンケートじゃないです

  • 82二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 16:39:47

    >>81

    たとえ友人でも相手が異常特撮嫌悪者の可能性もあるからアニメから特撮を一足飛びにつなげるのは気を付けるべきだわ


    まぁそもそも相手が友人なんだったらこう答えるのダメ?とか俺らに聞くんじゃないよという

  • 83二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 16:41:08

    >>71

    そこは実写やドラマなんだけどみたいにワンテンポ取れよ・・・

  • 84二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 16:45:49

    ぶっちゃけバラエティーとかスポーツ中継見てるのあるに仮面ライダーって応えてるもんだから、せめて実写の括りでドラマ何か見てるって聞かれた時にライダーとかウルトラマンと応えるべきでしょ

  • 85二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 16:52:04

    >>82 >>84

    あ、本題は「特撮はアニメの仲間だよね」系のお話ね

    ドラマの話で仮面ライダーはありなの?

    なんかそっちのがズレている気がしちゃうんだけど


    >>83

    後者が一応そのワンテンポのつもりだったんだ

  • 86二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 16:54:24

    特撮は子供向けの漫画やアニメと別ジャンルのものと認識している

  • 87二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 16:54:57

    ドラマなんか見てる?で「仮面ライダー見てる」も何か言いづらくはあるな
    分類的にはテレビドラマ作品ではあるはずなんだが

  • 88二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 16:56:18

    >>85


    全然仲間じゃないよ

    区分からして別物だよ

    >>79

  • 89二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 16:56:20

    というか「特撮何見てる?」以外の時に特撮を出すのが総じてアカンのではないだろうか

  • 90二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 16:57:01

    創作、エンタメ作品として見てるからマンガ、アニメとは同じように考えてるけどマンガの話、アニメの話と限定されるとどちらにも属してないからその場合は特に話題には出さない

  • 91二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 17:01:08

    >>87

    ドラマだったらテレビ視聴率やサブスクの再生回数が評価基準だけど特撮番組は商品売上の方が評価されるのも影響してそう

  • 92二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 17:01:13

    ストーリーやキャラの話してるときなら特撮だろうと出して良いし作画の話してる時に特撮出すのは駄目
    要するに話の流れで適切かであって空気読まずに特撮の話する奴も特撮だからで攻撃しだす奴もどっちもウザい

  • 93二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 17:04:07

    ドラマ見てる?って質問で相手が想定してるのは大抵の場合夜にクール単位でやってるやつのことだろうからな
    特撮じゃなくても、そこで朝ドラとか大河の話したら違うそうじゃないって反応されそう

  • 94二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 17:04:29

    >>91

    ドラマはそれらしかないけど、特撮は指標になりそうなのが複数あるってだけでどれが一番ってものはねぇんだ


    そもそもメインターゲットの年齢層から明確に外れてる性じゃねーかなって

    普通のドラマは大人がメインだけど特撮は(大人が見ても楽しめるとはいえ)基本子供メインやし

  • 95二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 17:04:30

    >>89

    まぁ強いて言うなら「最近なんか映画見た?」とか「最近ハマってる奴なに?」とか当たり判定でかい時だわな


    というか今の時代って下手にオタクが市民権勝ち取っちゃったからこういうのがでてくるんだよなぁ…

  • 96二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 17:05:13

    >>95

    当たり判定デカいときだけに出すのが無難だわな

  • 97二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 17:15:50

    特オタからしたらアニメ、ドラマでライダーとか応えたいのは分かるけど、こういう時の対応考え特撮が世間からどういう扱いされてるかの再認識するのも必要だな

  • 98二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 17:23:05

    >>88

    そういう区分の話じゃなかったんだけどさ

    もしかしてこっちの区分が一般的だったりするのかな?



    こちらは中身というか子供向けエンタメ(他に何か適切な言い方あるかな?)というくくりで仲間と言ってました

  • 99二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 17:50:53

    >>89

    言うて一昔前なら未だしも新作特撮がニチアサしかやらない時期もある日本で特撮何見てるなんてわざわざ聞かれる機会なさそうなのがなぁ

  • 100二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 19:23:03

    ドラマだと思ってたけど色んな見方もあるなってこのスレで思った
    でもアニメは絶対無い

  • 101二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 19:46:43

    >>100

    うちのテレビの録画機能の分類(映画・ドラマ・スポーツ・アニメ・音楽)だとガッチャードとブンブンジャーはアニメになってたよ

    映像方式とジャンルとでは違うのだと思うのと「特撮」というジャンル自体の一般性がそこまで高くないとは思う

  • 102二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 20:21:28

    ジャンル分けで特撮・アニメって同じ枠になってるのは割と見るかな
    番組表とかカラオケとか

  • 103二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 20:57:24

    >>101

    ぶっちゃけアニメって書いて子供向け番組の括ってるだけ、

    おかあさんといっしょとかそういうNHKの児童番組もアニメって書かれる時あるし

  • 104二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 21:01:30

    世間からはアニメ=子供向けだから特撮も入れてるだけなんだけど特オタからは設定とかがアニメみたいだから話も通づるなという悲しいすれ違いよ

  • 105二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 21:04:23

    ドラマでもアニメでもないと思うけどどっちか選べと強要されたらギリアニメを選ぶかなぁって感じ
    しかし改めて考えてみるとどっちつかずすぎて扱いが難しいな

  • 106二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 21:14:39

    >>1

    バラエティ番組何かのメディアでの扱いがアニメと同じ部類だったりするからそれに則ってるとか?

  • 107二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 21:19:19

    >>38

    好きな声優と代表作紹介みたいなスレで特撮キャラゴリ押すやついたなあ

    関俊彦の電王くらいならまだいいけど杉田の代表作でほぼ演じてないウルトラマンギンガはないやろ…と

  • 108二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 21:21:00

    >>107

    杉田が演じた特撮キャラならキバットじゃね?

  • 109二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 23:45:42

    >>105

    店とかの紹介によってはヒーロードラマ・キッズドラマって括られてたから俺はアニメよりドラマ派かな、やっぱり次元の違いが強すぎる

  • 110二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 23:53:00

    >>70

    (奈須)きのこだな…

    今もネットで見られる428へのインタビューのPDFに書いてあった記憶

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています