戸建て住み集まってほしい

  • 1二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 13:57:57

    家建てる(買う)時にこの部分はこだわったとか今住んでる家でココが不便とか教えてほしい

    新築考えてるので参考にしたい

  • 2二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 13:59:24

    ちな平屋予定

  • 3二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 14:00:03

    プロパンガスはアホみたいに高いぞ……

  • 4二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 14:00:27

    家族いるから不満はない
    強いていうなら、古い家だから井戸があるけどいらない

  • 5二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 14:02:49
  • 6家建てたい124/06/16(日) 14:03:35

    >>3

    家のアパートもガスだからわかるわ、絶対オール電化する

    >>4

    井戸とか実物見たことないけど水道代浮きそう

  • 7二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 14:03:57

    広い庭にしたけど持て余してるし虫多いし最悪
    草むしりダルいし

  • 8家建てたい124/06/16(日) 14:03:58

    >>5

    ありがと、見て見るわ

  • 9二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 14:04:11

    不便なところは室内干しのスペースがないところだな
    1階風呂と2階空き部屋に二カ所分けて干してるがタ片付けも干すのも面倒い

  • 10二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 14:05:07

    >>6

    オール電化はプランに気をつけろよ 

    夜安いプランなんかは日中家にいるととんでもない電気料金になることもある

    あとは給湯器の設定温度はなるべく低めにな

  • 11二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 14:07:21

    >>5

    配管と家電を隠すのは駄目だな

    エアコンや冷蔵庫やオーブンレンジを組み込むの流行ってたけど故障や買い換えの時に費用が嵩むし詰むことがある

  • 12二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 14:09:25

    急いで建てられた実家と建築士知人の建てた家を比較して感じた実家の改善点
    ・階段が急すぎる:階段は段が低く幅が広い方が良い
    ・廊下が狭い:最悪1階だけでも廊下は広い方が良い、車椅子や介護が必要になったときに状態に合わせた家具の異動などがしやすい
    ・トイレが狭い:介護などのことを考えると1階だけでもトイレはゆとりがある大きさだと良い

  • 13二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 14:12:00

    このレスは削除されています

  • 14家建てたい124/06/16(日) 14:13:18

    >>13誤字ってた


    坪数押さえてコスト削減したいから廊下やトイレ寸法最小限にしたいけど老後まで考えるの難しいな

  • 15二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 14:14:21

    老後はねえ……
    段差多いと色々辛いらしいぞ

  • 16二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 14:15:42

    >>7

    芝刈り機使え芝刈り機

    あとは砂利と日本庭園、芝生、花壇の庭にするのが一番よ

    ぐっと手入れが楽になる

  • 17二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 14:17:43

    >>12

    は知人が老後を見据えて新しく建て直した家の話だからあくまで参考までに

  • 18二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 14:20:14

    今坪単価すごいよな
    有名ハウスメーカーの値段調べたらどこも3年で10万ぐらい坪単価上がってる10坪で100万差だよ

  • 19二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 14:22:10

    ハウスメーカー、工務店、設計事務所とか見積もりは色々種類変えて取るといいぞ

  • 20二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 14:24:16

    物価上昇に合わせて値段はどんどん上がっていくし一度上がった値段は安定はしても下がることはまずないから建てるなら建てるで早く行動するのが一番安く済む

  • 21二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 14:24:32

    施工段階でまめに様子見に行くんだ…

  • 22二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 14:27:27

    >>21

    あと作業してる人たちに差し入れとかすると丁寧な仕事してくれる確率上がるとか言うよな

  • 23家建てたい124/06/16(日) 14:30:24

    >>21

    >>22

    家の間取りとかだけじゃなくてそういう業者への配慮やチェック確かに聞く。まだまだ先の話だろうけどやっぱ必要よな

  • 24二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 15:38:39

    インスタでよく見るファミリークローゼットって実際どうなん?
    正直家族前で着替えるのに抵抗ある俺としては洗濯物が片づけやすい以外のメリットが見受けられんのやけど

  • 25二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 19:45:32

    >>22

    昔実家を建てたときに毎日お茶とお菓子を差し入れしてたらすごく丁寧に作ってくれたらしく

    数十年後に水回りをリフォームした時に頑丈すぎて解体にめちゃくちゃ手間取ったらしい

    こんな頑丈なお風呂初めて見た!と業者さんがびっくりしてた

    作業する人も気遣いがある現場だともっといい仕事しようかってなるのは人情だなって

  • 26二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 20:38:47

    >>14

    でもあんまり小さくしすぎると固定資産税の減税が受けられなくなるんだよな

    固定資産税が3年間1/2になるのは大きいので50~120㎡の家を作るのを勧める

  • 27二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 20:39:33

    庭むずいよな
    コンクリにしたら日光の反射で夏地獄が作られる
    防草シート敷いて人工芝か砂利かな…それだけだと殺風景でセンスもない

  • 28二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 20:44:34

    子供の予定があるなら部屋数の確保はしっかりとな

  • 29二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 20:46:52

    >>27

    センスとか風景より実際の住環境だろ

    庭なんてカーテン閉めると見えないのだし

  • 30二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 21:24:51

    家を建て替えるときにプロパンから都市ガスに切り替えたんだが都市ガスならガスいいぞ
    今の家って断熱すごいからガスファンヒーター1つで家中温まるかんじ
    オール電化で床暖房のお宅が給湯が10年ちょいで壊れて新しくするのに150万かかるって聞いてひえってなってる

  • 31二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 21:28:14

    リビングが吹き抜けとか子供の学習スペース共有とか
    あれはいいことあるの?
    自分の子供時代思い返したら嫌すぎるんだが

  • 32二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 21:32:14

    >>6

    4じゃないけど井戸ある家です

    井戸は天候に左右されて水に土混じったり年1で飲料水調査必要だったりで結局使わなくなるよ

    電気で汲み上げるし

  • 33二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 21:34:58

    庭考えるとしたら実家の無駄に多すぎる植栽の剪定で暑いきついかゆいとすげえ夏場とか苦労したから庭木は最低限シンボルツリー1本庭に植えるかくらいにしてあと砂利かな
    庭に大きくウッドデッキとかタイルデッキとかあこがれるけど絶対金額すごいことになるだろうから無理そう

  • 34二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 21:35:51

    >>32

    外仕事で使う分くらいならともかく家の中で日常的に飲料水として使うにはコスパ悪いよな井戸

  • 35二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 21:36:10

    >>32

    へー、トトロみたいなギコギコする奴やなくて電気なんだ今の井戸って

  • 36二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 21:38:32

    >>31

    吹き抜けリビングは開放感あるのと部屋が明るくなるのは利点だが気分の問題と言われれば否定はできない

    欠点は吹き抜け2階の掃除がクソ大変なのと暖かい空気が上に行くので暖房代がかさむ

  • 373224/06/16(日) 21:38:51

    うちは両親が結婚したときに建てた二世帯住宅の一戸建てだけど祖母がデザインしたせいでめちゃくちゃ使いづらい家だよ

    ・備え付けの棚と窓で壁が少なく家具の配置が自由にできない
    ・見た目重視の素材などで掃除や使い勝手が悪い
    ・段差が多い
    ・断熱材ケチったせいで夏は暑く冬は寒い
    ・コンセントが変な位置にある、欲しい位置にない
    ・室内干しができるようなスペースがない

    自分が建て直すんなら全部屋天井高めにして明るさ確保して、サンルーム作って室内干しできるようにしたい

  • 38二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 21:40:19

    >>31

    吹き抜けは天井がない分解放感がでて広く感じるし純粋にカッコイイって思う。

    学習スペースは子供視点なら嫌だろうけど親視点ならちゃんと勉強してるか見れるし仲いい親子なら勉強すぐ教えられるんだろうな、俺は嫌だけど

  • 39二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 21:44:56

    庭に木を植えるなら家の近くに植えるなよ
    大きくなる木もだめ
    庭木のせいで常に薄暗くなったから10本近く伐採する羽目になった

  • 40二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 21:45:43

    >>37

    あとこれデザインはプロに任せろってことな

  • 41二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 21:49:35

    理想だけを上げるなら↓で延床面積押さえつつどうにかできないかなってマイホームクラウドってサイトで間取り作ってみてるけど結構大きくなってなかなかうまくいかない

    理想
    ・平屋
    ・和室込みの4LDK
    ・横並びできるダイニングキッチン
    ・3畳くらいのランドリールームあり
    ・音漏れ対策とプライバシー確保のために各部屋とLDKの間に廊下挟む
    ・トイレ二つ

  • 42二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 22:10:27

    タンクレストイレ使ったことないんやけど実際使い心地どうなん?
    流す音がタンク付きよりも大きいとか詰まりやすいとか聞くけどそれだけ聞くと家中響くのはやだなって思う

  • 43二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 22:23:23

    >>42

    デメリット

    ・ウォシュレットや便座暖房が壊れたら本体丸ごと交換になる

    ・トイレ内に手洗い場が別途必要

    ・本体価格・工事費が高い

    ・停電したら使えない

    ・詰まりやすい


    メリット

    ・本体サイズが小さいので省スペース

    ・掃除が楽

    ・節水・節電なのでランニングコストは安い

    ・水を連続で流せる(タンクに溜まるのを待つ必要がない)


    一長一短なので自分がどっちを重視するかの問題になるかと思う

    個人的にはどこか壊れたら丸ごと交換のデメリットがでかすぎてナシ

  • 44二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 22:30:42

    >>31

    吹き抜けは空調考えたらナンセンスにも程があるよな……

    平屋予定であるこのスレでは関係ない話だが

  • 45二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 22:30:50

    吹き抜けリビングと同じ理由になるけどリビング階段もやめとけ案件だよな
    冷暖房効率が最悪になる
    どうしてもリビング直結にしないならせめて扉を付けるべき

  • 46二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 22:32:51

    ペット飼うか分からんけど玄関と生活圏を扉で仕切っとくといざ飼うとき便利

  • 47二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 22:37:32

    >>2

    敷地が広い田舎ならいいけど建物が密集してる都会の狭小地だったら平屋はやめとけ

    部屋数を多くしたり広々した間取りにしようとしたら床面積が増える=敷地いっぱいに建てて日当たりと風通しが死ぬ


    あと同じ延べ床面積でも平屋と総二階なら基礎と屋根の面積が倍になるから単純に建設費が嵩む

  • 48二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 22:44:32

    もしも土地選びから始めるなら、ハザードマップは絶対に確認
    地震はどうしようもないけど、水害と土砂崩れは回避できる

  • 49二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 22:56:28

    浄化槽も出来れば避けたいな
    ただ土地はその分安いパターンあるかな

  • 50二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 22:57:52

    玄関にシューズクローゼット的な収納空間を作ればよかった
    Amazonとかで届く常温保存可能な日用品とか届いてから中移動させるのだるい

  • 51124/06/16(日) 23:04:53

    一生モノの買い物だから土地はハザード、下水、広さ含めてしっかり探すよ
    あと平屋の理由は将来的に階段上り下りが難しくなってデッドスペースになるのが目に見えてるから、宝くじでも当たらない限りまた建て直しなんて金もないしね

  • 52二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 23:07:13

    自治会の存在

  • 53二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 23:11:40

    敷地面積というか、家と家の間は人が通れるくらいあると嬉しい
    害獣の被害は誰にでも起こり得るし、賃貸と違って逃げられないからな

  • 54二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 23:19:54

    都市ガスは安いんだけど災害に弱いから、そこだけはプロパンが優れてる
    オール電化&カセットコンロという手もあるけど
    (カセットはローリングストックで常に備蓄)

  • 55二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 00:03:34

    個人的に一戸建ての四大やめとけ案件
    ・吹き抜けリビング(冷暖房効率が最悪)
    ・天窓(雨漏りと結露の温床)
    ・西側の大きな窓(暑すぎて夏場は死ぬ)
    ・エアコンの隠蔽配管(修理や交換時に壁の破壊が必要)

  • 56二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 00:44:56
  • 57二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 00:56:12

    >>56

    それなら全面囲ったサンルームが一番よ

    上をガラスでなく屋根にすれば耐久性は出るし、花粉の季節に花粉を気にしなくていいのが良い

    換気とか夏は暑くなりすぎるとか色々対策はいるが

  • 58二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 01:01:03

    両親の介護を念頭に廊下だけ3尺(91cm)幅じゃなくて1m幅にしたのと廊下壁に裏地を入れた
    手摺り取付にいいかなって
    幅については尺モジュールとメーターモジュール混在できるかはハウスメーカーに聞いてみたほうがいいかも

  • 59二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 01:01:58

    西側の大きな窓はマジでやめといたほうがいい(実体験)
    逆に東側の部屋は南側に窓がないなら過剰気味に窓設置してもいい(実体験)

  • 60二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 01:05:19

    将来を見越すのなら浴槽の高さは低めにな
    あんま低くすると逆に入りづらいらしいが
    小さい子どもがいる、またはできる可能性あるなら低いのは危ないから風呂場だけリフォームする予定組んでおくのもあり

  • 61二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 01:06:13

    トイレをタンク手洗いレスにして別に手洗いをつけた
    でもお洒落な感じの浅くて四角い置き型手洗いはやめとけ ビチャビチャに飛び散るから

  • 62二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 01:09:59

    浴槽はFRPより少し値は張るが人工大理石にしとけ
    色素沈着したり傷だらけになったりしないからずっと綺麗
    ただしナントカ温泉の素みたいな入浴剤が使えなかったりする場合がある

  • 63二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 01:11:00

    高断熱住宅なら西は論外として南の窓も案外罠
    採光窓は北が最強

  • 64二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 01:13:44

    壁にそこらの店で買えるようなつっかえを貼り付けりゃ解決したけど
    風呂場とトイレが近いのと開閉の方向の関係で
    誰かが風呂場の脱衣所の扉を全開にして放置すると男子トイレから出れなくなる不具合があって
    子供のころによくトイレに閉じ込められてたわ

  • 65二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 01:17:58

    キッチンと別に近くにパントリースペース作ったらキッチンがスッキリした
    最近は災害備蓄のローリングストックとかも推奨されてるしまとめて置ける場所を作るのはいいぞ

  • 66二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 01:19:07

    •庭木は最大どこまで伸びるか、隣や道路からはみ出ない位置か、老後ほっといても大丈夫な立地+品種かなどよくよく考える
    •南が田んぼで日当たりがいいと引っ越したが10年たたずに家になることがある
    •風呂は身体能力からデイサービスのついでに入浴するパターンもあり得る。手すりぐらいなら最初からつけといてもいいかもしれん
    •洗面所のカランはシャワータイプが掃除の時など取り回せて使い勝手良かった
    •老後を考えるなら徒歩圏内にスーパーがあると多少安心
    •近所に学校や幼稚園があると放送スピーカーに近くてうるさいことがあるから放送の音量や正門などの人の流れなどは要確認(普段はプールやチャイム、校内放送や下校の放送など+通学路になってたら登下校時。運動会が1番賑やか。治安が悪い中高は普段からゴミが捨てられる可能性もある)

  • 67二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 01:24:00

    >>64

    トイレのドアで廊下塞がれるのも引き戸で戸袋取られるのも嫌だと建てる時に言ったら、ハウスメーカーに中折れドア(折り戸)を提案してもらったわ

    可動部分が増えるのと人によって好みが分かれそうだけど、うちでは採用してよかったと思う

  • 68二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 01:39:35

    庭木は大きくなってもチェンソー買ってきて切ればいいから好きな植えなよ
    でも見えない地面の下こそが本体である竹とかはダメだよ

    今年はサクランボ残ってるかなって思ったら地面から1メートルくらいの幹しか残ってなくてびっくりしたが
    管理面倒くさくなったのか父が切ってた。でも樹なんて大胆に切ってもどうせまたわさわさ生えてくる

    大型小型と用途に合わせたチェンソーを何種類か振り回して常に庭の一角に山を作ってそのうちトラック借りて処分場まで運ぶだけだよ
    成長した樹の葉っぱが道端に散る場合は毎日朝に外に出てはわくのを日課にするのも忘れないでね

  • 69二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 01:45:09

    隣人がヤバいやつじゃないかが一番大事まである

  • 70二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 01:46:24

    >>66

    スーパーが近いはマジ大事

    病院や駅が遠くても、毎日使う訳じゃないから何とかなるけど

    スーパーはほぼ毎日使うから

  • 71二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 02:07:16

    2階屋根越えてから切ろうとしても流石に素人じゃ無理だから庭木はちゃんと気をつけたほうがいい

  • 72二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 03:13:34

    デザイナーズで窓・ドアやエアコンを特注にすると交換の時に面倒だからなるべく汎用品を使う方が良い
    あとは風呂もユニットバスだと気密性高くて温かいしカビの繁茂も防げるから拘りないならおすすめ

  • 73二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 03:24:42

    >>72

    カビは風呂場内じゃなくて壁との間や居室の方な

    湿気が変な逃げ方すると風呂の外でにカビが増えてシロアリの原因になるからヤバい

  • 74二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 07:40:10

    フローリングはダークブラウンがカッコイイと思うけどネット探す感じ大体ホワイトかナチュラルなんだよな、そんなに狭く感じるもんかね?

  • 75二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 08:51:05

    自宅の木は好きに切れるけど隣家の庭も確認しておきな
    後々トラブルにならないように電線は自宅の真ん中がよかった

  • 76二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 09:11:57

    窓はシンプルなものにしておけ

    下手に凝った飾り窓とか掃除が面倒&立て付け悪くなりやすいのに簡単に修理出来ない&開け閉め自体が億劫になるから

    窓に限らず全てはシンプルイズベストだと痛感してる

  • 77二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 09:19:03

    吹き抜けはおしゃれだけど掃除がだるいだけ

  • 78二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 09:37:32

    >>6

    台風で地域全体停電したときオール電化の隣がヒイヒイいってたからその勇気がないわ

  • 79二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 09:42:07

    キッチンはIHでいいけど給湯器は別にガスでもよくないかな
    取り替えの部品が面倒だと聞く

  • 80二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 10:32:09

    名称忘れたけど小上がりみたいな一段高いところに狭めの部屋作ってリラックスできる場所を!みたいなカタカナ名称のやつ
    検討したけど作らなくてよかった

  • 81二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 11:13:12

    住宅ローン控除って一定額以上の借り入れからじゃないと使えないんだっけ
    1,200万円くらいの中古マンション買って頭金600万、残り600万は融資を受ける計画なんだけど

  • 82二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 11:29:30

    家族の人数によるけどトイレは2つあった方が便利
    片方故障してももう片方あるしノロやコロナになった時もトイレが分けられる
    あと朝のトイレ渋滞がなくなる

  • 83二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 12:36:22

    せっかくの新築で長々と延長コード引き回すなんてしなくていいようにコンセントはやり過ぎなくらい付けとくといいよ
    最低でも部屋の対角線上に一部屋2箇所以上

  • 84二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 14:18:43

    今の時代庭に何本も木植えるのはおすすめしない虫発生量増えるし年取ると絶対剪定無理になる
    うちの町内でも庭木ボーボーで空き家にしか見えない高齢者の家あちこちにある
    塀も万が一倒れてきたら人殺す可能性あるからやめといた方がいい

  • 85二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 14:41:27

    >>74

    カラーコーディネート的に暗い色の床材使うのは正解のはずなんだけど理由あるんだろな

    ①場所による

    ②ナチュラルウッドのほうが安い

    ③カラーコーディネートは西洋基準である(日本人って長いこと畳住まいなので暗いと落ち着かない)

    ④床を明るくして反射板的な役割持たせる

  • 86二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 14:44:24

    今なら庭に防災関係の装備置けるところが欲しいよね
    夏の暑さに(40℃以上)耐えられる倉庫

  • 87二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 15:33:29

    >>85

    ⑤埃が目立たない

  • 88二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 16:10:55

    >>7

    うちも同じ

    庭が広いと手入れ大変

  • 89二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 16:21:23

    木とか家庭菜園とか花までしっかりやってなければそんな大変でもないよ
    めんどくさい人は芝維持くらいまでにしておいたほうがいい
    木はいじったことないやつは植えるのやめとけ

  • 90二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 18:14:06

    >>76

    窓や建具もだけど照明とかスイッチ類もだな

    デザイン性の高い海外製品とかデザイナー物とかを下手に使った日には壊れて交換しようとしたらもう在庫がありませんとか海外から取り寄せになってクソ高いとかがザラにある

  • 91二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 19:54:42

    わかる
    建具も電気系も大手メーカーの汎用規格品が最強
    場合によっては何十年もその規格の部品製造してくれてたりするから壊れたときの安心感が違う

  • 92二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 22:00:02

    俺も新築で計画中、ってもまだハウスメーカーと本契約しただけで間取りも何も決まってないけど

  • 93二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 22:37:27

    和室はあると便利
    来客用の応接間、友人親族の泊まる場所、そのまま地べたに座るも寝っ転がるもできる万能スペースだから敷地予算に余裕があれば

  • 94二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 22:48:02

    庭木は終の住処にするんじゃなかったら重要
    前住んでた家、築年数古いんだけど立派な門被り松があって、それだけで売れたようなもん
    特に年行った木なんて新築じゃ絶対に手には入らないからな
    松は手入れがしっかり必要だから紅葉か桜があると売るときの売りになる

    あと日当たり良くするなら窓ガラスは高いやつにしたほうがよい
    日当たりがとても良いんですよ〜って売りの物件だったけど、夏になると窓自体がとてつもなく発火してエアコン代が馬鹿みたいにかかる
    東から南にかけてあるデカい遮光窓で冬はめちゃくちゃ暖かいんだけど、そのメリットを帳消しにするレベルで夏は暑い
    東向きの窓は良いけど、南向きはやめよう
    南向きの窓にするなら前に冬になったら葉を落とす庭木を植えよう。本当にエアコン代バカにならなくて、物件の売りのハズだった日光をどう遮るかが重要になるレベル

  • 95二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 07:57:20

    アクセントクロスとかいうセンスないと一気に後悔に繋がる奴。アクセント入れずに全部真っ白で建売みたいになっちゃったり、オリジナリティ出そうとして部屋の雰囲気おかしくなったりおかしくなったり。内装はインスタとか他人の真似するのが一番だと思う。

  • 96二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 08:27:10

    >>78

    計画停電の時同じこと思ったわ

    リスク分散って意味で両方あった方が良いよな

  • 97二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 11:53:10

    土地選びの段階で市区町村も未定なら、大きめで財政に余裕のありかつ新しめのゴミ処理場を備えた市がいい
    新しい処理施設は高温で何でも燃やせるから家庭ごみの分別厳しくなくて楽だし、財政に余裕があるとゴミ袋も専用じゃない適当な袋で出してOKだったりする

  • 98二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 11:58:32

    デザインを度外視するなら豆腐ハウスというか平面図が凹凸がなく正方形や長方形に近い方がいい
    固定資産税が安くなる

  • 99二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 19:47:19

    >>98

    身もふたもないこと言うと家の形で固定資産税は変わらんよ

    床面積と使ってる部材と設備が全てだ

    家の形がシンプルなほど安くなるのは建築費

  • 100二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 19:57:35

    地下室にちょっとあこがれてるが、やっぱお高いんでしょうなぁ

  • 101二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 20:16:47

    屋根と壁は5~7年毎に業者に再塗装を依頼したほうがいい。
    屋根が駄目になると雨で家全体が腐る。

    あと窓は小さい方が良い。でかい窓だと夏はめっちゃ暑いし冬はめっっっっっちゃ寒い。

  • 102二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 21:38:44

    トイレはやっぱtoto、オシャレで機能満載なネオレストがいい→思ってたより高い(´;ω;`)

    値段押さえつつせめて機能はそのままにできないかな

    ピュアレストexにアプリコット→コレだ(`・ω・´)

    多分機能面だけならこれが一番いいと思う。デザイン込みならネオレストだけど

  • 103二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 22:57:06

    最近は標準仕様みたいだけど樹脂サッシの複層ガラスで反射コーティング付きの窓にしたら驚くほど断熱性が違った
    単層ガラスアルミサッシなんて比べ物にならない快適さ

  • 104二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 23:13:31

    >>80

    ヌックかな

    ああいうのはセンスが問われるし実際ただの物置になる

  • 105二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 23:34:22

    吹き抜けリビングとかは散々言われてるから
    ここまで出てないのだと天井埋め込みエアコンはあかん
    とにかくあらゆる設備はメンテのしやすさ最優先

  • 106二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 00:00:02

    >>105

    床暖房とビルトインエアコンは壊れたり新しいものに取り換えるとき床や天井を壊さなきゃいけないからな

    素直にホットカーペットと壁付けエアコンにしたほうがいいと思う

    なおどっちも固定資産税に加算されるから税金が高くなるというおまけ付き

  • 107二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 00:02:11

    キッチンスペースはちゃんと広くするのがいいよ
    あとうちは一階と二階にトイレあるけど家族と暮らしてるとマジで便利

  • 108二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 08:20:01

    リビング横にフラットなスペースがあると子供が産まれたら楽だと聞いた
    他に子供のこと考えたらやった方がいいことある?

  • 109二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 10:21:32

    収納スペースはしっかり考えた方がいいぞ
    広けりゃ大丈夫だろと思ってリビングでかめにして後悔したわ
    下手に部屋広くして収納家具置くと掃除も面倒
    あと天井埋め込みエアコンはマジでクソ

  • 110二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 10:27:23

    >>105

    埋め込みだと穴のサイズ以上のデカいやつに買い替えられないし自力メンテナンス大変だしプロに頼むと追加料金ですが…って言われるしでいいことない

  • 111二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 10:41:49

    でかい補助金は4月に始まってだいたい秋頃に上限満額になるイメージだから着工が次の補助金までの狭間期間になると自分が次の条件に当てはまるのか分からなくて不安になるぞ

  • 112二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 14:07:01

    平屋想定の理由として老後の階段昇降を苦にしているみたいだが、階段の角度変えるだけでだいぶ登りやすくなるぞ
    長さを半畳分伸ばすだけでも登り易さが全然違う
    あと長めのコの字階段にして踊り場をつけたりすると子供/年寄り共に下まで転落するリスクも下がるし

  • 113二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 16:35:14

    スレ主はもう土地決まってんの?

    戸建て住み民ではないけど、現在自宅注文住宅施工中&住宅設計の仕事してます
    家族構成やスレ主が何を重視するか次第と思うな
    共働きなら家事動線大事と思うし、小さな子供いるなら畳コーナーあると便利とはよく聞く

    住宅ローン控除使うつもりなら長期優良住宅の認定取ってたほうがいいよ
    もうすぐそれがないと住宅ローン控除受けられなくなるから

  • 114124/06/19(水) 21:36:52

    >>113

    とりあえず職場まで車通勤片道30分圏内で土地候補地探し中。

    住宅ローン控除の恩恵や電気代高騰を踏まえてzeh住宅やLCCM住宅で検討してるから長期優良住宅の認定もとれると思う。今考えてるのは3~4LDKぐらいでリビング広くしたいってぐらいで他にしてるのはスレの内容参考にしながら住設や間取り、利便性とかオシャレ内装の情報収集くらいかな

  • 115二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 22:58:35

    浴槽形状で聞きたいんだけどTOTOサザナとかにあるクレイドルやスクエアとか普通のラウンドじゃない形状のあるじゃん、ああいう形の風呂使っている人いる?あれくつろいで長風呂できる?スクエアとかこうもたれかかれる印象ないんだけど

  • 116二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 23:06:42

    コンクリの家を買ってから気づいたけど物理で配線しないとWi-Fiは飛ばないから気をつけな
    自前で取り付ける羽目になった

  • 117二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 23:32:52

    >>1じゃないけど、ボディハグシャワーとか付けた人いる?


    浴槽に毎日200L溜めるよりは節水できて暖まれるらしいけど、実際に使っている人の所感聞きたい。

  • 118二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 23:43:08

    >>117

    ボディハグシャワーって何ぞや?って思って調べたけどすげぇカッケエナニコレ

  • 119二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 23:59:01

    IT系詳しいなら、ルータ置く部屋(光回線引き込む部屋)を決めてそこから各部屋に壁内配線で有線LAN引いておくと捗るぞ

    今なら10ギガビット対応のCat.6A以上が望ましいが、これが面倒でちゃんとハウスメーカーとか電気工事屋に念押ししておかないと1ギガビットのCat.5e引かれたりするから注意が必要

    あと我が家では特定の部屋の高い位置にコンセントと有線LANの口を作ってWi-Fiルーターをキレイに壁掛けできるようにしたり、それを複数の部屋でやってメッシュWi-Fi組んだりした

  • 120二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 00:09:33

    将来車椅子使うことになったら引き戸の方が便利

  • 121二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 10:13:42

    新築やリフォームの際情報集めにオススメのアプリ
    インスタ
    ピンタレスト
    ルームクリップ

  • 122二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 10:14:51

    このレスは削除されています

  • 123二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 12:26:18

    間取りを書けるフリーソフトとかで事前に色々練るといい
    イメージしてた間取りだと実際には収まらないとかよくあるし

  • 124二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 19:15:36

    1じゃないけど新築考えてるから参考になる

  • 125二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 00:04:01

    予算計画の参考になるかだけど
    一条工務店で今年3月仮契約時点でのグランスマート本体坪単価が約79万、さらに諸費用とか付帯工事(浄化槽工事、下水道引込なし)加えた坪単価が約85万。ここから個人によって太陽光やオプション乗ってくるから正確には言えんけど土地代、外構費用なしの坪単価総額で約115万位見とけばいいと思う。もちろん一条でもグランスマート以外や地元工務店、タマホームとかならもっと安く済むやろうし積水ハウスやヘーベルハウスみたいな大手ならもっと高くなると思う。

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています