初勝利まで苦労した重賞馬

  • 1二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 14:12:48

    初勝利までレースを多く費やした重賞勝ち馬を調べてみた
    中央平地競走馬限定で 障害が初勝利の馬や障害重賞勝ちのみの重賞馬は除く
     
    誤りがあったらごめん

  • 2二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 14:13:26

    そのスレ画はなんだ!

  • 3二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 14:14:58

    8位 8戦目初勝利
     
    カミサカエ(55年世代 8戦目初勝利 55年京都4歳S優勝 他55年皐月&ダービー2着 通算22戦5勝)
    初勝利までは2着2回3着3回。3歳1月に初勝利。
    皐月賞は8番人気ながらケゴンのクビ差2着。ダービーはこの年年度代表馬に輝いたオートキツの2着。
    通算22戦中19戦で3着以内。
     
    ダテハクタカ(69年世代 8戦目初勝利 69年阪神大賞典優勝 他69年菊花賞3着 通算38戦8勝)
    初勝利までは2着5回。3歳6月に初勝利。
    菊花賞では20番人気ながらアカネテンリュウの3着に好走。阪神大賞典は1番人気でレコード勝ち。
    後に障害に転向し障害重賞を勝つなど活躍したが、72年の中山大障害春のレース前に何者かに硫酸をかけられる被害(ダテハクタカ事件)に遭い、その影響により引退。
     
    シンザンミサキ(72年世代 8戦目初勝利 72年愛知杯、73年鳴尾記念優勝 他73年春天3着 通算29戦6勝)
    初勝利まで2着2回3着2回。3歳3月に初勝利。
    愛知杯は7番人気での優勝、鳴尾記念はレコード勝ち。春天では8番人気でタイテエムの3着。
     
    キクノツバメ(牝 73年世代 8戦目初勝利 73年クイーンC優勝 通算19戦3勝)
    初勝利までは3着1回など掲示板内6回。2歳12月に初勝利。
    初勝利から3連勝でクイーンC優勝。その後は未勝利でのち障害に転向。
     
    ポピーオンワード(牝 71年世代 8戦目初勝利 71年クイーンS優勝 通算39戦6勝)
    初勝利までは3着3回4着3回。3歳3月に初勝利。
    クイーンS優勝後のビクトリアCでは1番人気に支持されたが12着に敗れた。

  • 4二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 14:16:51

    (8位続き)

    マイスーパーマン(89年世代 8戦目初勝利 92年セントウルS 94年関屋記念優勝 通算50戦8勝)
    初勝利までは3着3回など掲示板内5回。4歳8月に初勝利。
    その後年末まで6戦5勝。5歳時は未勝利に終わったが6歳時のセントウルSで安田記念を優勝したばかりのヤマニンゼファーを下し優勝。
    94年の関屋記念は8歳で13番人気ながら優勝した。
     
    イイデセゾン(91年世代 8戦目初勝利 91年共同通信杯優勝 他91年皐月、ダービー3着 通算22戦3勝)
    初勝利までは2着2回など全て掲示板内。2歳9月に初勝利。
    皐月賞とダービーは共にトウカイテイオーに完敗ながらも3着に好走した。
     
    タマモイナズマ(97年世代 8戦目初勝利 99年ダイヤモンドS優勝 通算33戦6勝)
    初勝利までは5戦で掲示板外。3歳4月に10番人気で初勝利。
    ダイヤモンドS優勝後は未勝利。
     
    スエヒロコマンダー(98年世代 8戦目初勝利 99年小倉大賞典、鳴尾記念優勝 通算60戦7勝)
    初勝利までは惨敗と好走の繰り返し。2歳11月に初勝利。
    99年に重賞2勝など活躍。以降は中々勝てなかったが重賞戦線で活躍を続け、02年秋のオープン特別で3年半ぶりの勝利。
    引退まで長く活躍し、通算獲得賞金は4億4000万を超えている。
     
    クラフトマンシップ(98年世代 8戦目初勝利 00年函館記念優勝 通算53戦5勝)
    初勝利までは5着1回で他は掲示板外。3歳8月に9番人気で初勝利。
    00年の函館記念は14番人気で優勝。翌01年の函館記念も14番人気で2着だった。

  • 5二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 14:18:30

    (8位続き)

    グレイスナムラ(牝 99年世代 8戦目初勝利 01年京都牝馬S優勝 通算32戦5勝)
    初勝利までは2着1回3着2回5着2回。3歳2月に初勝利。
    優勝した京都牝馬Sは秋華賞馬ティコティコタックらを下し優勝。
     
    スーパージーン(01年世代 8戦目初勝利 04年新潟記念優勝 通算29戦8勝)
    初勝利までは2着2回3着1回。3歳5月に初勝利。
    新潟記念優勝後は重賞2戦して2着3着と好走し引退。
    引退後は新潟で誘導馬に。
     
    セフティーエンペラ(02年世代 8戦目初勝利 04年福島記念優勝 通算44戦6勝)
    初勝利までは2着3回など。3歳6月に初勝利。
    その後8連敗したがその後4連勝。
    福島記念は6番人気で優勝。
     
    シンコールビー(牝 03年世代 8戦目初勝利 03年フローラS優勝 他オークス3着 通算27戦2勝)
    初勝利までは2着2回3着3回4着2回。2歳10月に初勝利。
    フローラSは14番人気で優勝。オークスは9番人気ながら3着に好走。
    その後は全て掲示板外に敗れ引退。サクラローレルの産駒。
     
    ヴィータローザ(03年世代 8戦目初勝利 03年ラジオたんぱ賞、セントライト記念、06年中山金杯優勝 通算51戦6勝)
    初勝利まで3着6回。3歳4月に初勝利。
    中山金杯は7番人気で優勝。
    勝利以外でも重賞で度々好走し、通算獲得賞金は3億3000万超え。

  • 6二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 14:19:58

    (8位続き)

    エリモハリアー(03年世代 8戦目初勝利 05年函館記念、06年函館記念、07年函館記念優勝 通算63戦9勝)
    初勝利までは2着1回5着1回。3歳8月に初勝利。
    史上初めて函館記念を三連覇。通算獲得賞金は3億5000万超え。
     
    スプリングドリュー(牝 03年世代 8戦目初勝利 07年福島牝馬S優勝 通算48戦7勝)
    初勝利までは3着2回など掲示板内4回。3歳3月に初勝利。
    初勝利後も16連敗。
    6歳にオープン入りし、7歳時の福島牝馬Sで9番人気ながら優勝。
     
    シンボリグラン(05年世代 8戦目初勝利 05年CBC賞優勝 06年マイルCS3着。通算61戦5勝)
    初勝利までは6回掲示板内。3歳2月に初勝利。
    CBC賞は3番人気で優勝。06年高松宮記念は1番人気ながら6着に敗れたがマイルCSでは8番人気で3着に好走。
    CBC優勝後は44戦して未勝利だったが重賞で好走を重ね、通算獲得賞金は3億4000万超え。
     
    マキハタサイボーグ(05年世代 8戦目初勝利 07年ステイヤーズS優勝 通算39戦5勝)
    初勝利までは4着2回で他は掲示板外。3歳11月に初勝利。
    ステイヤーズSは7番人気で優勝。その後は全て掲示板外に敗れ引退。
     
    トーホウシャイン(牝 06年世代 8戦目初勝利 08年マーメイドS優勝 通算23戦3勝)
    初勝利までは2着2回3着2回4着2回。3歳7月に初勝利。
    マーメイドSは最下位の12番人気ながら優勝し単勝万馬券を演出。

  • 7二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 14:21:39

    (8位続き)

    ブラボーデイジー(牝 08年世代 8戦目初勝利 09年福島牝馬S優勝 他交流重賞1勝 09年ヴィクトリアマイル2着 通算31戦4勝)
    初勝利までは掲示板内6回。4歳7月に初勝利。
    福島牝馬Sでは7番人気で優勝。次走のヴィクトリアマイルでは11番人気ながらウオッカの2着に好走。
    その後も交流重賞で優勝するなど重賞で活躍。
     
    メリッサ(牝 07年世代 8戦目初勝利 10年北九州記念優勝 通算35戦6勝)
    初勝利まで2着2回3着2回5着2回。3歳5月に初勝利。
    北九州記念は5番人気で優勝。
    引退後は繁殖牝馬として重賞馬を複数輩出するなど活躍中。
     
    テイエムオーロラ(牝 09年世代 8戦目初勝利 10年府中牝馬S優勝 通算21戦6勝)
    初勝利までは2着2回など掲示板内6回。3歳5月に初勝利。
    10年は府中牝馬S優勝を含め5勝と台頭した。
    だが年末に出走した愛知杯のレース中に予後不良の故障を負いこの世を去った。
     
    ウェスタールンド(15年世代 8戦目初勝利 20年アンタレスS優勝 他18年チャンピオンズC2着 通算34戦6勝)
    初勝利までは2着5回。3歳3月に初勝利。
    18年チャンピオンズCでは8番人気ながら2着に好走。
    20年のアンタレスSで8歳にして重賞初制覇。
    その後交流重賞の東京大賞典で2年連続3着になるなど活躍した。
     
    カラテ(19年世代 8戦目初勝利 21年東京新聞杯、22年新潟記念、23年新潟大賞典優勝 通算41戦8勝(現役))
    初勝利まで5着1回のみ。3歳2月に初勝利。
    初勝利後も9連敗。徐々に成績を上げて21年の東京新聞杯で重賞初制覇。
    22年新潟記念は10番人気で優勝。
    現在も現役。

  • 8二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 14:23:46

    7位 9戦目初勝利

    カネチカラ(59年世代 9戦目初勝利 60年、金杯、ダイヤモンドS優勝 他55年ダービー2着 通算39戦7勝)
    初勝利までは2着3回3着3回。3歳3月初勝利。
    ダービーは8番人気ながらコマツヒカリの2着。
    金杯は前年年度代表馬のウイルデイールらを下し優勝。ダイヤモンドSではコマツヒカリを下し優勝。
    60年秋天は1番人気だったが7着に敗れた。
     
    コンチネンタル(69年世代 9戦目初勝利 70年目黒記念春、ステイヤーズS、71年日経新春杯、京都記念春優勝 他71年有馬2着 通算44戦9勝)
    初勝利まで2着2回5着1回。3歳3月に初勝利。その後同年だけで4勝。
    目黒記念は14番人気ながら同期のダービー馬ダイシンボルガードや菊花賞馬アカネテンリュウを下し優勝。京都記念は後輩菊花賞馬ダテテンリュウを下し優勝。
    71年有馬記念はトウメイに次ぐ2着に好走。
    しかし引退レースだった73年秋天でレースの故障により予後不良でこの世を去った。
     
    タケブエ(68年世代 9戦目初勝利 70年目黒記念秋優勝 通算50戦8勝)
    初勝利まで3着4回など掲示板内6回。3歳7月に初勝利。
    目黒記念秋では8番人気ながら次走で秋天を勝つメジロアサマを下し優勝。
     
    ショウフウグリーン(78年世代 9戦目初勝利 78年小倉記念優勝 通算20戦4勝)
    初勝利まで2着2回など掲示板内5回。3歳5月に初勝利。
    小倉記念は6番人気でレコードタイムでの優勝。
     
    アサヒダイオー(78年世代 9戦目初勝利 78年カブトヤマ記念優勝 他79年秋天3着 通算32戦4勝)
    初勝利まで3着2回など掲示板内4回。3歳2月に初勝利。
    カブトヤマ記念優勝後は未勝利ながら重賞戦線で活躍。
    79年秋天は11番人気ながらスリージャイアンツの3着に好走。

  • 9二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 14:24:58

    ステイヤーかダート替わりにありがちな気がする

  • 10二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 14:25:18

    (7位続き)

    アリーナオー(81年世代 9戦目初勝利 81年阪神大賞典、82年京都記念春優勝 通算34戦6勝)
    初勝利までは5着3回など掲示板内5回。2歳12月に初勝利。
    81年秋に条件戦から阪神大賞典優勝まで4連勝。
    京都記念春は宝塚記念馬カツアールらを下し優勝。
     
    フェスティブキング(94年世代 9戦目初勝利 95年関屋記念優勝 通算29戦5勝)
    初勝利までは3着2回で他は掲示板外。3歳6月に初勝利。
    関屋記念は9番人気ながら優勝。
    通算5勝は全て福島で、福島では5戦5勝だった。
     
    ファンドリショウリ(94年世代 9戦目初勝利 96年中日新聞杯、愛知杯、97年中日新聞杯優勝 通算47戦7勝)
    初勝利までは2着2回3着1回。3歳9月に初勝利。
    初勝利後も9連敗、2勝目後も10連敗。
    その後好成績を続け96年中日新聞杯初制覇。愛知杯は9番人気で優勝。
    97年に史上初の中日新聞杯連覇。中京で強かった。
     
    マルカダイシス(96年世代 9戦目初勝利 96年鳴尾記念優勝 通算18戦5勝)
    初勝利までは2着3回3着3回など全て掲示板内。3歳6月に初勝利。そこから4連勝。鳴尾記念は4番人気で優勝。
    97年春以降は故障で長期離脱しその後地方に移籍。

    アイランドオオジャ(99年世代 9戦目初勝利 01年マーチS優勝 通算39戦7勝)
    初勝利までは2着4回など掲示板内6回。3歳10月に初勝利。
    マーチSは7番人気で優勝。その後は未勝利が続き、04年以降は地方に移籍。

  • 11二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 14:26:56

    アドマイヤモナーク(04年世代 9戦目初勝利 08年日経新春杯、ダイヤモンドS優勝 他08年有馬記念2着 通算46戦8勝)
    初勝利までは2着1回3着1回で他は掲示板外。3歳9月に初勝利。
    7歳時の08年日経新春杯では後に春天を勝つアドマイヤジュピタらを下し重賞初制覇。ダイヤモンドSは1番人気で優勝。
    同年末の有馬記念では最下位の14番人気ながらダイワスカーレットの2着に好走。
    獲得賞金は4億1000万超え。
     
    ラブライズブーシェ(12年世代 9戦目初勝利 14年函館記念優勝 通算32戦6勝)
    初勝利までは2着4回3着2回5着1回。4歳2月に初勝利から3連勝。
    函館記念優勝の他に13年有馬記念で12番人気で4着、14年秋天で16番人気で4着。
     
     
    トゥインクル(14年世代 9戦目初勝利 16年ダイヤモンドS優勝 通算32戦5勝)
    初勝利までは2着1回3着1回4着1回。3歳6月に初勝利。
    初勝利後も10連敗。
    2勝目後は好走を重ね、16年ダイヤモンドSではフェイムゲームの三連覇を阻み優勝。
     
     
    バイオスパーク(18年世代 9戦目初勝利 20年福島記念優勝 通算41戦5勝)
    初勝利までは2着5回など掲示板内7回。3歳11月に初勝利。
    20年の福島記念優勝後は未勝利で引退。
     
    ブローザホーン(22年世代 9戦目初勝利 24年日経新春杯優勝 他24年春天2着 通算20戦6勝(現役))
    初勝利までは掲示板内6回。3歳6月に初勝利。
    24年日経新春杯で重賞初制覇。同年春天でテーオーロイヤルの2着に好走。現役。

  • 12二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 14:27:43

    待ってくれ硫酸掛けられて引退…?

  • 13二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 14:27:59

    >>11

    バイオスパークの新馬戦はワグネリアンとヘンリーバローズと同じだった事は一部で有名

  • 14二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 14:28:24

    気になってダイユウサク調べたら時期は後ろだけど出走できるようになったら割とすぐ勝ち上がってた

  • 15二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 14:28:33

    6位 10戦目初勝利
     
    ハセマサル(牝 74年世代 10戦目初勝利 75年新潟記念優勝 通算33戦6勝)
    初勝利までは2着1回で他は掲示板外。3歳5月に初勝利。
    新潟記念は9番人気ながらオークス馬ナスノチグサらを下し優勝。
     
    カミノハヤブサ(76年世代 10戦目初勝利 78年東北記念優勝 通算51戦7勝)
    初勝利までは掲示板内4回。3歳8月初勝利。
    東北記念は1番人気で優勝。
     
    ナムラモノノフ(88年世代 10戦目初勝利 89年阪神大賞典優勝 通算33戦4勝)
    初勝利までは掲示板内6回。2歳12月初勝利。
    初勝利後も12連敗。その後成績を上げ4歳時の89年阪神大賞典は7番人気で優勝。同年末以降は障害に転向し障害重賞を制するなど活躍。
    平地重賞&障害重賞優勝時の鞍上はどちらも岡富俊一騎手。
     
    ミヤギロドリゴ(97年世代 10戦目初勝利 01年福島記念優勝 通算65戦7勝)
    初勝利までは3着4回など掲示板内7回。3歳2月に初勝利。
    7歳時の01年福島記念は8番人気ながら優勝。以後は未勝利。

  • 16二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 14:30:36

    >>14

    健康面に問題があるパターンだったからなあ

  • 17二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 14:30:43

    (6位続き)

    ヒシミラクル(02年世代 10戦目初勝利 02年菊花賞、03年春天、宝塚記念優勝 通算28戦6勝)
    初勝利までは掲示板内6回。3歳5月に初勝利後。
    その後成績を上げ、菊花賞では10番人気ながら優勝。
    翌年春天でも7番人気で優勝。
    続く宝塚記念も6番人気ながらツルマルボーイ、タップダンスシチー、ネオユニヴァース、シンボリクリスエス、ダンツィヒフレーム、アグネスデジタル、バランスオブゲームらの超豪華メンバーを下し優勝。
    以後は未勝利。
    重賞3勝は全てG1。
     
    メイショウカイドウ(02年世代 10戦目初勝利 04年小倉記念、05年小倉大賞典、北九州記念、小倉記念、06年七夕賞優勝 通算41戦10勝)
    初勝利までは2着2回3着2回など掲示板内8回。3歳7月に初勝利。
    04年小倉記念で重賞初制覇。
    05年は小倉の重賞三冠を制し史上初の同一年小倉三冠制覇の快挙を達成。
    06年は福島の七夕賞でも優勝。ローカルの名馬。
     
    ワンダースピード(05年世代 10戦目初勝利 08年アンタレスS。09年平安S、東海S優勝 他交流重賞2勝 中央37戦9勝)
    初勝利までは2着2回など掲示板内6回。3歳10月に初勝利。
    08年のアンタレスSで7番人気で優勝。09年平安Sでは後のダート王エスポワールシチーを下し優勝。
    東海Sではアロンダイトを下し優勝。
    その他交流重賞でも2勝を挙げる活躍を残した。
     
     
    ホッコーパドゥシャ(05年世代 10戦目初勝利 09年新潟記念優勝 通算53戦7勝)
    初勝利まで2着3回など掲示板内7回。3歳7月に初勝利。
    7歳時の新潟記念で5番人気で優勝。
    他に09年にオープン特別の福島民報杯では現在も破られてないレコードタイムで勝利。

  • 18二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 14:31:30

    この話題になるとまあヒシミラクルだよな…

  • 19二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 14:31:46

    やっぱ重賞を勝つ馬はちらほらいてもG1勝ち馬となるとだいぶ少ないんだな

  • 20二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 14:32:41

    10戦目でも6位なんだな

  • 21二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 14:32:46

    >>17


    ダンツィヒフレーム


    ィヒが混じっとる

  • 22二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 14:34:15

    5位 11戦目初勝利
     
    イチフジイサミ(73年世代 11戦目初勝利 73年短波賞、74年オールカマー75年春天優勝、他73年ダービー2着、菊花賞3着 74年秋天2着 通算41戦7勝)
    初勝利までは3着3回など掲示板内8回。3歳1月に初勝利後。
    その後成績を上げ、皐月賞は10番人気でハイセイコーの4着、ダービーでは12番人気ながらタケホープの2着に好走。
    夏の短波賞で重賞初制覇後、秋の菊花賞もタケホープの3着に好走。
    翌74年にはオールカマーで優勝、秋天ではカミノテシオの2着。
    そして76年には前年の二冠馬&年度代表馬で現役最強馬のキタノカチドキとの一騎打ちを制し優勝。
    73年世代の代表馬の一頭。初勝利が最も遅かった天皇賞馬。


    サクラシンボリ(82年世代 11戦目初勝利 84年エプソムC優勝 通算56戦8勝)
    兄はダービー馬サクラショウリ。
    初勝利まで2着5回など全て掲示板内。3歳4月に初勝利。
    5歳時の84年エプソムCで7番人気ながら優勝。
    その後は重賞未勝利だが、85年のオープン特別BSN杯では後のマイルCS馬タカラスチールを下しレコード勝利。

    ゴーゴーゼット(94年世代 11戦目初勝利 95年日経新春杯、中日新聞杯、アルゼンチン共和国杯優勝 通算33戦6勝)
    初勝利まで5着5回など掲示板内7回。3歳2月に10番人気で初勝利。
    95年日経新春杯で7番人気ながら優勝。続く中日新聞杯も優勝。
    翌96年アルゼンチン共和国杯では2番人気で優勝。
     
    マンハッタンスカイ(07年世代 11戦目初勝利 08年福島記念優勝 通算66戦7勝)
    初勝利までは2着2回3着3回など掲示板内9回。3歳4月に初勝利。
    08年福島記念では翌年の春天馬マイネルキッツらを下し優勝。
    以後は重賞での好走はなかったがオープン特別を2勝。
     
    アスカクリチャン(10年世代 11戦目初勝利 12年七夕賞、14年アルゼンチン共和国杯優勝 通算45戦7勝)
    初勝利まで3着3回など掲示板内9回。3歳5月に初勝利。
    12年七夕賞では14番人気ながら翌年のマイルCS馬トーセンラーらを下し優勝。14年のアルゼンチン共和国杯も7番人気ながら後の海外G1馬アドマイヤラクティらを下し優勝。

  • 23二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 14:34:43

    >>12

    乗鞍所からパドックに行くときに、何者かに硫酸を目にぶっかけられて、そのレースは除外、その後も復活したものの気性が荒くなり、レースや人に怯えるようになって成績は振るわず。その後ダテハクタカは消息不明という胸糞悪い事件だ。

  • 24二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 14:34:47

    >>4

    タマモイナズマってステゴとしょっちゅう一緒に走ってた馬だな

    新馬未勝利だけで3回も一緒に走ってる(勝ち上がった未勝利もステゴ2着にいる)

    その後も重賞でちょこちょこ顔合わせてた

  • 25二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 14:36:10

    4位 12戦目
     
    ジーガー(71年世代 12戦目初勝利 72年ステイヤーズS優勝 通算35戦8勝)
    初勝利まで2着5回など。3歳5月に初勝利。
    72年ステイヤーズSは4番人気で優勝。
     

    チェスナットバレー(84年世代 12戦目初勝利 86年日経賞優勝 通算39戦7勝)
    初勝利まで3着7回など全て4着以内。3歳1月に初勝利。
    次走も勝ったがその後8連敗(うち2着4回3着2回)。
    4歳時に4勝をあげオープン入りし、5歳時の86年日経賞では前年二冠馬ミホシンザンらを下し優勝。
    ズブい馬として有名。84年の平地馬賞金ランキング4位。
     

    メジロマントル(00年世代 12戦目初勝利 05年鳴尾記念優勝 通算33戦7勝)
    初勝利までは2着4回など掲示板内7回。5歳8月に地方で初勝利。
    その後中央に戻り、6歳夏に中央初勝利。その後は4連勝するなど成績を上げ、8歳末の05年鳴尾記念では10番人気ながら優勝した。
     

    モズアトラクション(17年世代 12戦目初勝利 19年エルムS優勝 通算34戦6勝)
    初勝利までは掲示板内6回。3歳10月に初勝利、そこからは3連勝。
    19年の平安Sでは12番人気ながら後のG14勝馬チュウワウイザードのハナ差2着で後の東京大賞典4連覇馬のオメガパヒュームに先着という大健闘を残した。
    同年のエルムSで重賞初制覇。
    しかしその後は未勝利のまま、21年夏に疝痛から胃破裂を起こし、安楽死の処置がとられ現役のままこの世を去った。

  • 26二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 14:37:14

    アスカクリチャン産駒のクリノドラゴンも9戦目で初勝利なんだよねぇ
    重賞もっと勝てるかもしれなかったけど怪我がなぁ

  • 27二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 14:38:36

    >>25

    え?モズアトラクション安楽死だったんですか…!?

  • 28二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 14:40:00

    3位 13戦目
     
    リンドプルバン(79年世代 13戦目初勝利 80年鳴尾記念、高松宮杯優勝 他79年ダービー2着 通算35戦5勝)
    抽せん馬。初勝利までは4着5回など掲示板内7回。3歳2月に初勝利。
    その後勝ち星を重ね、ダービーでは8番人気ながらカツラノハイセイコのハナ差2着に激走。
    その後はしばらく勝てなかったが4歳時の80年鳴尾記念で優勝、同年の高松宮杯でも有馬記念馬カネミノブらを下し優勝。
    81年春天では1番人気で出走したがカツラノハイセイコの4着に敗れた。
    引退後は誘導馬として活躍。
     
    キョウワサンダー(牝 84年世代 13戦目初勝利 84年エリザベス女王杯優勝 通算23戦4勝)
    サラ系の牝馬。初勝利までは2着4回など掲示板内10回。3歳4月に初勝利。
    その後重賞2着などの成績を残し、秋のエリザベス女王杯では14番人気ながら桜花賞馬ダイアナソロン、オークス馬トウカイローマンらを下し優勝。
    史上唯一のサラ系のG1馬。
     
    ヘッドシップ(97年世代 13戦目初勝利 00年カブトヤマ記念優勝 通算62戦5勝)
    初勝利まで掲示板内は2着1回5着1回、他は10着以下が7回。3歳5月に7番人気で初勝利したが、その後5歳秋まで29連敗。
    5歳10月に3勝目を挙げた後は徐々に勝てるようになり、6歳秋のカブトヤマ記念では9番人気ながら優勝し重賞初制覇。その後は未勝利で引退。
     
    メイショウトウコン(05年世代 13戦目初勝利 07年東海S、エルムS優勝 他交流重賞2勝 08年ジャパンCダート2着 通算37戦7勝)
    初勝利までは2着3回3着3回など掲示板内9回。3歳10月初勝利。
    4歳夏から好成績を続け、5歳夏の東海Sで重賞初制覇。秋のエルムSでも優勝。その後も活躍を続け、08年のジャパンCダートでは7番人気ながらダート王カネヒキリのアタマ差2着に好走。
    その他にも交流重賞で2勝を挙げた。
     
    フーラブライド(牝 12年世代 13戦目初勝利 13年愛知杯、14年中山牝馬S優勝 通算39戦6勝)
    初勝利までは2着5回など掲示板内10回。3歳8月に初勝利。
    4歳時の13年秋から勝ち星を重ね、同年末の愛知杯では12番人気ながら優勝。翌年春の中山牝馬Sでは1番人気で優勝。

  • 29二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 14:41:18

    2位 15戦目初勝利
     
    スリービート(70年世代 15戦目初勝利 71年愛知杯優勝 通算48戦7勝)

    初勝利までは掲示板内8回。3歳5月に初勝利。
    その後は条件戦で安定した成績を残し、4歳末の愛知杯で4番人気で優勝。
    その後は72年中日新聞杯でニホンピロムーテーの3着、高松宮杯でジョセツの2着などの成績を残した。通算7勝の他に2着11回3着9回の成績を残した。

  • 30二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 14:42:31

    これ1位未勝利馬の希望の星か?

  • 31二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 14:45:53

    1位 19戦目初勝利
     
    イダテンターボ(89年世代 19戦目初勝利 90年七夕賞優勝 通算33戦4勝)

    3歳4月にデビューしたが、勝ち馬から4秒離されての11着。
    その後13戦目まで全て勝ち馬から1秒以上離される差で敗れ、掲示板内も4着2回のみと悲惨な成績。
    気性が荒くレース中も危険な走りを見せる為、平地騎手ではなく障害騎手が主戦を取らざるを得ないという状況。

    ただ14戦、15戦目と共に低人気ながら3着に入る。
    その後2度の5着を経て、4歳2月に10番人気ながら勝ち19戦目にしてようやく初勝利。
    その後は急に変わったように条件戦で勝ち含めて好走を連発し、6月の条件戦ではレコードタイムで勝利。
    そして7月の七夕賞では12番人気ながら優勝。初勝利から5ヶ月後に重賞を制覇した。
    その後は好走なかったが重賞でオサイチジョージ、バンブーメモリー、ドクタースパートなどのG1馬と対戦した。
    同年のレースを最後に引退。
     

  • 32二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 14:47:33

    イダテンでもターボでもない超絶スロースターターで草

  • 33二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 14:48:36

    後続を大きく引き離す迫真の19戦

  • 34二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 14:48:58


    通算33戦4勝
    なんでや阪神関係ないやろ

  • 35二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 14:49:25

    89世代で実装されるのはこいつだったり…?

  • 36二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 14:49:52

    フーラブライド好きだったなあ
    ゴールドアリュール産駒なんだけど母父のマックイーンの主張がめちゃくちゃ強い感じだった

  • 37二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 14:49:56

    以上

    初勝利までレース数を費やした重賞馬は結構いたけど、G1馬はやはり少なかった
    その中ではヒシミラクルやイチフジイサミはかなり異質
    リンドプルバンはまじで惜しかった

    ヘッドシップやイダテンターボみたいにまじでよく重賞勝てたなと思う馬もいた

    (終わり)

  • 38二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 14:50:15

    イダテンターボだけが
    イダテンターボだけが未勝利の19戦目に入ってきました!

  • 39二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 14:50:30

    16戦目初勝利の重賞馬おるで

  • 40二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 14:52:11

    モズナガレボシは16戦目初勝利なはず

  • 41二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 14:57:30

    >>39

    >>40

    ごめん間違ってた


    2位 16戦目初勝利


    モズナガレボシ(20年世代 16戦目初勝利 21年小倉記念優勝 通算33戦4勝(現役))

    初勝利まで2着5回など掲示板内9回。3歳10月に初勝利。そこから3連勝。小倉記念は6番人気で優勝。現在も現役。

  • 42二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 14:58:01

    ヒシミラクルには弱点がある
    G1しか勝てないということやっ

  • 43二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 15:03:43

    イダテンターボとツインターボは七夕賞優勝以外何の関係もない

  • 44二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 15:04:30

    >>42

    まあ中央でのイナリワンとかマンハッタンカフェとか偶にそういう馬はいるから

  • 45二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 15:14:14

    ハセパークとか

  • 46二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 15:20:49

    プリティキャスト

  • 47二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 15:35:10

    >>46

    プリテイキャストも8戦目初勝利か

  • 48二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 16:11:41

    ヘッドシップの42戦1勝から重賞勝利もおかしい

  • 49二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 16:14:04

    >>44

    叩き良化型だったりぴったりはまる条件がG1にしかないとかでそういう馬は結構出てくるんだよな

  • 50二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 16:31:44

    >>10

    フェスティブキングとかいう福島だけ最強の馬

    引退理由が福島改修工事だったとか噂されたくらい

  • 51二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 18:32:51

    >>31

    七夕賞ターボ界のじゃない方芸人みたいな扱いされがちだけど結構凄い

  • 52二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 18:50:54

    >>31

    スレ画みたいなウマ娘達にとって希望の星になれそう

  • 53二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 19:04:21

    イダテンターボ初めて知ったが面白い経歴だな
    どれだけ時間がかかっても諦めず努力続ければ重賞にだって届けるんだって伸び悩むウマ娘たちの励みになりそう
    中央で走ってないからウマ娘するのは難しいだろうが…

  • 54二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 22:12:20

    リンドプルバンはダービーで直線での不利がなければ勝ってた可能性が高かった

  • 55二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 07:41:44

    プリテイキャスト(牝 78年世代 8戦目初勝利 80年ダイヤモンドS、秋天優勝 通算41戦8勝)

    初勝利までは2着1回5着1回で他は掲示板外。3歳5月に初勝利。

    初勝利を挙げた後はぼちぼち成績を上げたが、逃げ馬だったこともあり4歳時には5戦連続で二桁着順の敗戦を喫するなど波の激しい成績が続く。

    それでも5歳時のダイヤモンドSでは8番人気ながら天皇賞馬カシュウチカラなどを相手に7馬身差の逃げ切りで優勝し重賞初制覇。

    その後好走と惨敗を繰り返したあと、秋天に出走。

    相手にホウヨウボーイ、カツラノハイセイコ、カネミノブ、メジロファントム、シービークロスなど当代の最強馬が集ったこともあり8番人気の低評価。

    しかしレースでは本命馬達の牽制を尻目に超大逃げを敢行し、それが完璧にハマって最後まで後続の追随を許さず7馬身差の圧勝で秋天を優勝した。

    同年末に引退。

    世紀の大逃亡劇で現在も有名な牝馬。最後の3200mの天皇賞優勝牝馬。

    1980年 第82回 天皇賞 プリテイキャスト


  • 56二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 08:34:42

    イダテンターボの戦績、地方馬かと思うくらいの出走間隔ですごい
    昔の馬だからまあなくはないのだろうけど…

  • 57二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 15:23:18

    障害重賞馬も調べてみようかな

  • 58二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 22:29:55

    保守

  • 59二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 22:33:12

    スエヒロコマンダーってスぺたちと一緒の世代だったけか…

  • 60二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 08:31:25

    バローネターフは平地で10戦未勝利から障害に転向してる

  • 61二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 10:25:46

    >>60

    直近だとマイネルグロンが平地13戦+障害2戦目の15戦目で初勝利だな

    これでもこのランキングからすればどうという事のない記録という

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています