正直メンドクセェと感じるマナー

  • 1二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 14:31:50

    上座とか下座とかどうでもよくない?
    好きなとこ座れよ

  • 2二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 14:32:16

    ノック三回面倒じゃね?二回でええやん
    トイレと同じだ?それでいいじゃん

  • 3二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 14:32:34

    どっちがどっちだっけ
    入り口から遠い方が上座(目上を座らせる方)か

  • 4二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 14:32:41

    電話はすぐ出ろ
    いやかけてきたの向こうだろ

  • 5二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 14:32:43

    取引先の序列
    ミスったら取引停止って酷くない?

  • 6二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 14:33:09

    まあそうは言っても社会は
    そうはなってないのでね

  • 7二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 14:33:17

    上座下座は寧ろあって欲しいわ
    どこ座るか悩むから

  • 8二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 14:35:03

    焼香だの神社の礼だの拍手だの

  • 9二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 14:35:06

    …エレベーターって先に入るんだっけ…?
    で後に出れば良いんだっけ?

  • 10二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 14:36:15

    マナー講師というマナーを作りたがる人らが悪いよ
    お互いでマナーバトルさせたい

  • 11二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 14:36:22

    >>6

    面倒くさいって話であって別に廃止しろだのやらないとは言ってないだろ

  • 12二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 14:37:22

    >>3

    入り口に近いのが「下座」

    入り口から遠いのが「上座」

  • 13二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 14:37:53

    FAX送ったらFAX届いたか電話するのダルい
    メールでは駄目なんですか…?

  • 14二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 14:39:17

    >>2

    逆にトイレを3回にしてほしいな

    なんで普段多く使うほうが1動作多いんだろ

  • 15二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 14:41:08

    >>14

    そもそもノック要らんよな

    ドアが閉まってるという事は、ドアを開けられない状況にあるという事やん

  • 16二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 14:41:11

    >>14

    回数多い方が丁寧な感じするよね

    っていうかトイレのノック回数なんて決めたのは誰よって話

  • 17二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 14:41:41

    >>6みたいな奴に限ってなんでそのマナーが存在するのか考えてもせず社会人のルールだの常識だの主張してずっと誰かの言いなりになってるんよね

    まあ、人の言いなりになってる方が考えなくてラクではあるが

  • 18二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 14:45:05

    社会以外にも謎ルールとかあるよね
    小学校でシャーペン禁止だった
    あれもなにか理由があるのかもしれんが、先生に聞いても答えてはくれなかったな

  • 19二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 14:50:39

    正直半分くらいのマナーが無意味に感じるけど、マナー守るだけで常識的な人間だと思ってもらえるから割り切ってる

  • 20二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 14:52:08

    >>2

    昔のマナー本見たら2回叩くのが普通のマナーって書かれててマナー講師死.ねって思った

  • 21二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 14:54:21

    ノック2回は団塊世代の社長は「なんじゃそら」って感じだったな
    大企業とかじゃないから上の方は知らんけど

  • 22二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 14:54:38

    これ考えたやつは最早頭アルミホイル案件だと思う

  • 23二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 14:54:46

    >>17

    ひょとして人を言いなりにして社会の仕組みをかえるのってマナーを守るよりずっとずっとメンドクセェんじゃねえか?

  • 24二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 14:57:58

    >>15

    トイレのノックは「早く出てこないと隙間に向かってぶち撒けますよ」の宣言だから

  • 25二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 14:58:11

    >>18

    コンセントに突っ込んだりするのが鉛筆とかと違って容易だからじゃなかったかな?

  • 26二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 14:59:18

    日本人はASDの割合多いから過度に規則を好む傾向にある
    こう上から目線で話してる俺も日本人だからマナーに安心感覚えるけど

  • 27二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 15:00:01

    >>18

    小学校のルールは大人が今思うよりはるかに小学生の発想が自由だからに由来するものがある

  • 28二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 15:00:19

    >>22

    これ毒塗ってるかもって話で注ぎ口以外から注ぐのが信頼の証って意味わからない…

    注ぎ口以外から注いだら「注ぎ口には毒塗ってる」って事になって逆に信頼してないのでは?って思う

  • 29二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 15:01:23

    小学校で「~を使っては(持ち込んでは)いけない」は大抵「~」で想像の斜め上の悪さをしたオバカの前例があるんだよね

  • 30二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 15:01:35

    言うほどマナーを使う場面に合わないから困らないわ

  • 31二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 15:01:56

    左利きだから、ご飯が出てきた時にお茶碗と味噌汁のお椀の位置を変えるのは駄目っていうのが未だに納得いってない
    そもそも多数派である右利きの人にとって食べやすいよう配置してるのに、左利きは食べづらくても位置を変えるのはマナー違反ってどういうことやねん
    お箸の向きは変えてもいいからなお疑問

  • 32二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 15:04:19

    まぁ上流階級で変なマナーが流行るのは仕方ない。それが文化ってものだし
    なんでビジネスとかただの飲みにまで変なマナー生やすの?

  • 33二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 15:04:36

    >>18

    小学生の頃ひたすらシャーペン分解してたから文句言えんわ・・・

  • 34二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 15:06:08

    親戚の葬式で焼香のやり方わからんから親に聞いたら前の人のマネしなさい、みんなそうしてるって言われたな
    もしかして一番最初の人が間違ってたらその後ずっと間違ったまま進行していくのか?

  • 35二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 15:08:30

    >>29

    教室爆破するレベルならまだしも、普通ならアホ1人の使用を禁止すればいいのに周りを巻き込むからおかしいことになる

  • 36二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 15:09:04

    上座下座は必要というか普通の流れでそうならんか?
    無礼講なら別だけど注文やら料理の受け渡しとか上司にさせたくないし
    個人的には酒飲めないし色々動いてた方が楽だから下座大歓迎だからかもしれんが

  • 37二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 15:11:13

    >>18

    筆圧コントロールができないので芯をボキボキ折る

    シャーペンを分解する(直せないやつも出る)

    ペン先を人体に刺す

    シャー芯をコンセントに刺す

    など色んな要因があるが教えたらやるバカが出るのが小学生なので何も言わずに禁止するのが一番安全なやつ

  • 38二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 15:11:18

    >>25

    シャーペンを禁止するんじゃなくて「コンセントの穴に物を」入れるのを禁止するべきだと思うんだよね普通に

  • 39二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 15:12:18

    >>20

    マナーにうるさい人って常識を引き合いに出しがちだけど

    そのマナーが一番常識は変わるを体現してるのオチとして収まりがいい

  • 40二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 15:16:58

    もうタブレットとタッチペンでいいじゃないかとなるだろうな、今後は

  • 41二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 15:18:52

    贈り物のマナー
    特にお菓子や花の謎の意味持たせるのやめて欲しい
    マシュマロも黄色の花もスノードロップも好きなんだ

  • 42二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 15:21:49

    上座下座分かりにくすぎる
    お偉いさんが真っ先に座りたいところに座るルールでいいよね本当

  • 43二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 15:22:04

    ビールを注ぐ時にラベルを上にしろってやつ
    意味わかんねえぞそんなんやってもなんも変わらねえだろカス

  • 44二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 15:23:04

    昔はプロポーズの意味の櫛を贈るが相手の苦と死を意味するから櫛を贈るのタブーは時代が変わったとはいえもはや語呂合わせの難癖レベルではと思った

  • 45二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 15:24:04

    >>15

    Twitterで「海外でトイレのドアをノックするのはマナー違反」ってツイートがあったな

    「ドアが閉まってるトイレは使用中だから」って理由で納得した思い出

    でも今時は便器に座りながらソシャゲやってる奴もいるし必要かもしれん

  • 46二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 15:29:39

    >>42

    単純に出入口に近い方が下座、遠い方が上座とだけ覚えておけばいいよ

    つまり「俺たち下っ端が雑用しますんでボスは一番良い席にドカっと座ってくだせえ」ってことや

  • 47二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 15:33:14

    >>43

    ワインのラベルは液垂れで汚れないようにラベル上にしてかからないようにするの分かるけどビールはな

  • 48二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 15:36:35

    >>43

    銘柄指定してくる客先とかだとその辺やらないとラベル見えないように誤魔化すような新人は〜とかって嫌味が飛んできたりする

  • 49二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 15:55:09

    >>46

    それはそうなんだけど、最近は店員を呼ぶボタンがいわいる上座にあるので店員と接するから下座に行くみたいなのが本来の姿だとすると、ボタンを呼ぶ所に近い席が下座と言えない事も無い

  • 50二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 15:56:17

    昔々で仕事で「わかりました」を使っちゃダメって説教されたなぁ
    了解で言い直せて
    客先がわかりましたって言ってきているしいいんじゃねえかなと思ったけど

  • 51二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 15:59:34

    このレスは削除されています

  • 52二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 16:04:08

    >>50

    了解は同僚とか目下に向かって言う言葉だから客先相手なら承知しましたに直せ(クソリプ)

  • 53二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 16:05:27

    >>50

    それは会社が間違ってる

  • 54二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 16:11:57

    >>37

    ほぼ全部鉛筆で発生しうるし

    分解の問題に関しては小学校までダメでそれ以降解禁の説明になってない気がする


    ネットだとマナーに関してグチグチ言われる割に

    シャーペン禁止に関してはやけに擁護する人が多いのなんでなんだろうなぁ

  • 55二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 16:12:31

    一応言っておくとノック二回は「入ってますか?」って意味だからトイレ専用ではない
    ちなみに三回は「入りますよ」なのでこれで中に人がいるのを見て入らなかったら失礼に当たるはず
    めちゃくちゃだよほんと

  • 56二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 16:14:07

    マナーがどうとかいう人マナー知らないから
    なんのためにあるのかすら知らないだろ

  • 57二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 16:17:17

    「なるほど」が失礼な言葉扱いなの未だに納得いってねぇぞ

  • 58二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 16:30:13

    >>54

    横だが そういう擁護よく見るけど

    全部に関して鉛筆の方が頻度がはるかに低い

    あと授業中シャープペン分解して遊ぶバカが良く出る

    故障中とか言い訳する奴とか

  • 59二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 16:34:02

    マナーに雁字搦めるのは駄目だがマナーってある程度のライン切りなんよ
    取引する上で相手がマナーがしっかりしてたら一定の社会性が担保されてる奴が来たなと分かるし安心して仕事ができる

    会社面接でタメ口してる奴が居たら(コイツうちに入れて大丈夫か)ってなって落とすだろ

  • 60二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 16:35:30

    マナーはね
    「相手を不快にさせないためにある」んだ

  • 61二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 16:37:12

    「マナー講師ではなく失礼クリエイターだろ」とはよく言ったもの
    ただでさえややこしい現状をさらにややこしくしようとする傍迷惑な連中は滅びろ

  • 62二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 16:37:51

    >>54

    中学校以降解禁の理由?

    中学生ならまあ分解して遊ぶクソはもう底辺校行きだし

    分解止めてもサボるだろうからどうしようもねえ

    小学生ならまだやり直せるかもしれんかったがな

  • 63二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 16:39:28

    >>38

    禁止したら余計試す奴出るんだよな

    むしろ一度先生が実演した方がいいかもしれんが

    そうすると先生が危険行為で処罰されるだろうし

    皆やりだすからかえってダメか

  • 64二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 16:40:09

    >>59

    少なくともマナーに愚痴言ってようがちゃんとマナー出来てるんだったらマナーを実践できる相応の知能レベル対応力はあるってことだからな


    マナーなんか必要ないだろって愚痴は論外だけど

  • 65二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 16:41:05

    実際マナー講師ほどマナーのなってないやついない

  • 66二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 16:41:24

    マナー講師はミキサーにかけられて死ぬのが良いとされるってマナー作らない?

  • 67二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 16:41:39

    >>35

    馬鹿だなぁ…アホは伝染しないものだと思ってる?

  • 68二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 16:43:07

    ○○のマナーっておかしいよなは分かるけどマナーを無条件で馬鹿にするやつってマナーを守る気もない知性してるよな

  • 69二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 16:44:59

    >>35

    一人だけなんで不公平だ!差別だ!とかいうキチ親がいるんだよ

    そのやらかした当人を禁止したのにな

  • 70二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 16:47:04

    マナーなんて自分が出来てるマナーは他人が出来てないと苛ついて
    自分が出来てないマナーは押し付けるべきではないと感じるものな気がする

  • 71二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 17:05:15

    >>58

    それが本当に低いかどうかキッチリ統計取ったわけでもないだろうということと

    「小学生の間だけ」禁止することの理由付けができているように思えない

    「そんな理由があるなら少なくとも中学生の間もシャーペン禁止した方が良いんじゃないの?」と思ってしまう

  • 72二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 17:09:18

    >>71

    厳密な統計必要かな?

    少なくともシャープペンの方が鉛筆より問題でしょ

    まず芯の形状も折れる頻度も、教室のゴミの量もね

    中学生の間も禁止 それはそれでいいんじゃないの

    文房具業界は嘆くかもしれん

  • 73二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 17:14:01
  • 74二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 17:15:54

    マナー講師がトンデモマナー作ってるって話それ自体が胡散臭いなぁと思ってたけど、オンライン会議のマナーなんてもんを引っさげてきた時にはなるほどこういう事かと納得したな

  • 75二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 17:19:01

    >>72

    マナー講師問題で「禁止理由にツッコミどころのあるマナー」が否定されてるのに

    シャーペンに関してはは深く考えずに良いだろみたいに通してるの違和感があるんだ

    「これこれこういう理由だよ」ってのにもやっぱりツッコミどころがあるし

    自分がもう巻き込まれないで済むから変なマナーでもまぁ良いんじゃね?と一貫性なく考えてるように見える

  • 76二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 17:19:35

    ビールグラスでロゴが入ってるやつはロゴを相手から見える側に回して飲め
    と親から言われたけど同じこと言われた人いる?

    ビール瓶のロゴに関するマナーならネットで調べても出てくるけど
    ビールグラスのロゴに関するマナーは出てこない
    親の勘違い何じゃないかと思うが昔はそんなマナーがあったのか知りたい

  • 77二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 17:21:59

    >>75

    なんか一貫性ないとかわけわからんレッテルはるのよくないよ

    明確にシャープペンの方が鉛筆より問題じゃん

    統計っていうなら学校の教室の掃除したことあるだろ?

    つーか形状の件は明確なんだが無視してますね

  • 78二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 17:33:27

    >>35

    その方法だと毎回誰かがやらかすじゃん

    事前に起こらない様に禁止にするんでしょ

  • 79二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 17:33:34

    そもそもシャーペンはマナーじゃない
    物理的生命的な実害が出るリスクを無視できないから発生したルール
    非効率でも両手でボタンを押さないと動かない製造現場の機械の存在に近い

  • 80二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 17:35:31

    >>77

    形状に関していうと今度はシャー芯じゃなくとも突っ込めるものはある(クリップだの何だの)から

    そういうの全部突っ込まれるから使用禁止にしないとおかしくない?

  • 81二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 17:35:59

    >>52

    これたまに聞くけど自衛隊とかだと上官相手にも了解って使ってない?

  • 82二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 17:38:11

    >>52

    違和感を感じるとかを間違いって言うのもそうだけど、こうやって間違ってない言葉遣いを間違ってる扱いするパターンはただの誤用よりも腹立つな

  • 83二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 17:41:26

    >>80

    使用禁止にしたければすればいいよ

    コンセントにカバーかけてなよ もう監視カメラつけとけ

  • 84二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 17:45:21

    >>82

    間違いという事にされた汚名をいまだに挽回しきれてない汚名挽回とかな

  • 85二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 18:26:26

    >>9

    人がいなかったら先に入ってパネル操作

    居たら後

    じゃない?

  • 86二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 19:19:19

    なんでマナーについて語るスレでシャーペンについて言い争ってるのか謎だ
    どう考えてもスレチだろ

  • 87二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 19:21:51

    シャーペンはマナーじゃなくて禁止される理由があるのに
    鉛筆も同じだ!いや明確にシャープペンの方がダメだが…
    でもハリガネはコンセントに突っ込んだら危険じゃん!なんてトンチキなこと言い出す奴がいるんだよ

  • 88二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 19:27:18

    >>25

    教室のコンセントの位置なんて全く把握してないヤンケ

    鉛筆自動削りですらコードがどこに繋がってるか把握・・・コンセント使っていたかな?

  • 89二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 19:28:25

    >>10

    マナー講師蠱毒で最後に残ったやつが全てのマナーを作る

  • 90二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 19:28:59

    コンセントの位置なんて覚えるっしょ
    小学生は基本自分の教室しか場所がないんだ
    他のクラスに行くのはいけないとかいう謎の慣習あるし
    行ってもそれはそれで教室だしな

  • 91二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 23:05:25

    >>87

    突っ込むって点なら針金も一緒でしょ

    それともシャー芯は指しても針金は刺さないとかあるの?

  • 92二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 10:12:22

    >>91

    で、君は何を望んでるの?ま、そもそも針金でも不要物教室に持ち込むなよ

    あと上の理由でシャーペンは禁止な

  • 93二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 10:14:24

    学生の頃に就活の為のマナー講師が学校に来た事あったけど別々の日にそれぞれ違うマナー講師がきて全員部屋に入る際のノックの回数が違って困惑したのを覚えている

  • 94二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 10:18:58

    シャー芯については木製タイルの床に落とした状態で踏むと簡単に掃除できなくなる、みたいなのも理由の一つと聞いたことがある
    あくまでも一つだから今の校舎なら関係ないじゃん理論は言われても困るが

  • 95二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 10:20:13

    >>22

    そのダジャレつまんないですよ先生〜って感じですよね

  • 96二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 10:25:39

    >>94

    床の材質が木であろうがなかろうが

    シャープペンの芯は鉛筆の芯よりはるかに掃除しづらいし

    脚に刺さりやすいしな

  • 97二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 10:25:57

    シャーペン云々はその小学校のルールでマナーではないと思うんですけどいつまでやんねん

  • 98二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 10:26:25

    >>22

    わざわざこぼれやすい方法をとるとは

    私をバカにしているのかね?ってなる

  • 99二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 10:27:04

    電話かかってきた時にどっちが先に切るかのチキンレース始まるのやだわ~

  • 100二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 10:35:02

    クソみてえなマナーを守る必要はないけどそれを理由にマナーそのものがクソとか言うのもクソみてえな思考だと思います!

  • 101二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 10:36:28

    >>49

    座敷とか店員が中まで入ってこないタイプの所は料理や飲み物のやり取りとかを上司や接待先にやらす訳にはいかんだろ

    うちの上司が入口側に座りたがるけど気まずいぞ

    後、焼酎とか飲む場合は上司に濃度を決められるから自己防衛的にも嫌だ

  • 102二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 10:39:17

    >>38

    禁止と言ったら素直に守る良い子たちばかりならね

    実際はそんなことないわけで

  • 103二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 10:39:54

    お辞儀はんこは初めて聞いた時そんなマナーあんのってびびったな
    はんこ自体押す機会減ったからそこまで気にすることはないけど未だに別に良くないかと思いながら斜めに押してるわ

  • 104二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 10:41:54

    >>103

    大多数はその文化知らないから真っ直ぐハンコも押せないのかとならんか?

  • 105二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 10:47:01

    >>81

    いわゆる軍隊の言葉使いと市井の言葉使いは違うからねぇ

    同じだろっていうなら

    「貴様って礼儀正しい表現だよな」と主張しなきゃならなくなるぞ

  • 106二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 10:48:33

    >>34

    焼香は宗派によってやり方が違う

    が、弔問客が事前に宗派を知り予習することは難しい

    一番無難なのは「喪主」と同じ動作をすること

    何故なら喪主もよく間違っているからだ

    どちらかと言えば、祭壇やご遺族に礼をする作法の方がよく見られるからこっちを押さえとけば問題ない

  • 107二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 10:49:52

    >>103

    むしろ大幅に斜めになってると雑だなぁとすら感じる

    まっすぐ捺印出来なくても仕事の書類、しかも上に持ってくような案件でそんなの出来ませんわ

  • 108二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 10:50:12

    >>104

    そう思われそうだから社外に渡す書類では黙って真っ直ぐにはんこ押してる

  • 109二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 10:50:59

    >>99

    むしろ仕事なら用件すめばでは失礼しますで簡単にきれねえか?

  • 110二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 10:54:04

    >>109

    廃れてきたことにむしろ喜ばしさすらあるが

    「どちらが先に切るのがマナーか」というのがあったりするのよ…

    基本的にはかけた方が先に切るとか

    対等な立場ではない(片方が目上)場合は目上の人が先に切るとか

  • 111二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 11:02:57

    冠婚葬祭や出産祝いで何万以下は不義理だとか割り切れる数字はダメとか、封筒がどうたらとかいうの
    そもそも金なんて渡したくないんだがな 金ないし

  • 112二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 11:04:09

    上座下座は入り口から刺客が入ってきた時に死ににくい場所が偉い人の座る場所で真っ先に死ぬ場所に下っ端が座るって考えたら納得したし覚えやすかった

  • 113二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 11:05:32

    >>81

    了解が嫌がられたのは自衛隊から民間航空に転職したパイロットが自衛隊時代を思い出すから使うなということになったんだと思う、パイロットは飛行機の中で1番偉いしな


    そうした航空業界のローカルマナーがJALの経営破綻で会社から離れることになった元スチュワーデスがマナー講師として再就職し世の中に広まった説がある

  • 114二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 11:07:19

    >>28

    そんな可能性があるのを注ぐなーっ👆🏻💦

  • 115二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 11:08:04

    >>111

    そういう場合、黙ってたら「お前ごときを祝いたくないから払わん」って解釈されそう

    「祝う気持ちはあるのですが今は生活苦しいんで勘弁してください」って言うのも違うのかもしれんが

  • 116二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 11:18:45

    雑談で「こういうマナーあるらしいっすね〜」みたいなこと話してたら
    「それは武家のマナーだよクスクス」とか言われて
    お前は江戸時代に生きてんのかとなった

  • 117二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 11:26:06
  • 118二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 11:30:28

    >>117

    今どきの教室はクーラーついてるんじゃねえの

    それでも熱中症になるのか?

    健康を盾にケチ付けたいモンペにしか思えんのだが

  • 119二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 11:37:52

    >>118

    設置されててもオンにするための規則があって

    〜月にならないとものすごく暑くてもつけちゃダメとか

    〜度が何日続かないと暑いとは認めないとか

    なんやかんやして電気代節約しようとしてるとこ多い

  • 120二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 11:40:46

    >>118

    空調も大事だが水分補給もしないとよろしくはない

    心配なら授業前に一口飲む癖付けさせるのも手ではある

  • 121二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 12:01:33

    >>111

    断れば?

    人間関係は別に金ありきでもないけど金の切れ目が縁の切れ目とも言われるしな

  • 122二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 12:04:21

    上座下座は細かく設定するのはクソ面倒臭いマナーだけど雑に指定していいなら偉い人はこの辺りに集めて新人たちはこの辺りって決められて楽だから要る

  • 123二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 12:57:03

    飲ませりゃいいじゃん
    あまりに振る舞いが目に付くようなら録画するがよろしいですね?で

  • 124二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 13:01:25

    別に祝儀払ってもいいが、余程の理由もなく3年以内に離婚したら祝儀出した人には全額返済するマナーも作れ
    なんで払う側ばかりマナーに縛られなきゃいかんのだ

  • 125二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 13:06:51

    ご祝儀はお互い様の事だぞ
    私は貰う機会の予定が見えないんだがな!

  • 126二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 13:13:48

    マナー講師をターゲットにしたゲゲルやりたいけど、なんかいい案ある?

  • 127二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 13:38:38

    >>113

    ノックの回数も確か航空業界っていうかスチュワーデス(今はCA)のローカルルールだよね

    辞めた業界のローカルルールをマナーってことにして食っていこうと最初に思った奴どういう思考回路してんだ

  • 128二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 13:40:27

    >>125

    独身ほど金が毟られるシステムだよな

    もしかしてこれが話題の独身税だったりする?

  • 129二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 13:42:06

    単純に水筒かちゃかちゃする音が煩わしく感じるっていうのもあるんでないの
    体育は別として教室でやる授業なら休み時間の間にトイレ済ませておけ、と同じレベルの話な気がする
    冷房がしっかりと機能してないとかの前提があるとまた話は変わってくるけど

  • 130二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 14:37:46

    >>128

    まーた弱者仕草するー

    親しい人を祝ってやる気もないなら断りなよ

  • 131二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 14:39:58

    このレスは削除されています

  • 132二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 14:41:12

    >>5

    何それ

  • 133二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 14:42:38

    >>112

    万が一家事や地震が来た時一番逃げおくれる率が高い所が上座って覚えてたわ

  • 134二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 14:42:55

    自分が上司という立場だとしてもそんなもんいちいち気にしてないんだが…

  • 135二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 14:50:03

    >>71

    小学校行った事無い人?

  • 136二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 14:51:36

    このレスは削除されています

  • 137二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 14:53:21

    全員で足並み揃えて廃止できれば良いんだけど難しいねんな
    世代交代で消えるのだろうか

  • 138二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 15:02:27

    昔は離婚は恥だった時代から5回結婚しようと自由な時代に変わったのに
    ご祝儀マナーだけ同じにしようっていうの無理あると思うんですよねぇ!!

  • 139二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 15:03:38

    >>138

    どうしたいの?

  • 140二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 15:05:15

    その点死ぬ方はみんな一回ぽっきりだから平等で良いですね!(笑)

  • 141二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 15:05:46

    なんか変な奴来てんな

  • 142二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 15:09:08

    マナーを調べても大した歴史の無いものも多いしな
    年賀状とかw

  • 143二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 15:12:41

    >>22

    わざわざ両手を使うなんて、私との会合は手間でしかないというのかね?


    マナーという名のいちゃもんなんて1秒で作れる

  • 144二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 15:14:24

    >>140

    親より先に死ぬのはマナー違反だから地獄でもかなりひどいところに送られるぞ

  • 145二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 15:15:13

    このレスは削除されています

  • 146二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 18:26:48

    やりたくないならやらなくてもいいんでない?
    それで他人にどう見られるかは自己責任でしかない
    マナーがどうこう関係なく社会生活送る上で当たり前の事でしかない

  • 147二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 18:52:46

    >>111

    最近は香典返しが面倒だからと香典をお断りするご喪家が増えてきた

    集計やリストアップする作業は主宰側にとっても負担だし、廃れて欲しいところ

  • 148二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 18:53:27

    積もるところマナーの存在意義はコミュニケーションを円滑に進めるためのツールで、
    「俺が不快だと思ったら不快」みたいな理由で変なマナーが広がりやすいんだよな 難癖はつける側が有利すぎる

  • 149二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 19:07:49

    正論なら何言ってもいいと思ってるカス消しといたわ
    マナーだのなんだの語る前にその言葉の先には誰かがいること学べ

  • 150二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 19:23:46

    何が書かれてたか知らんけど他人をカス呼ばわりしてる時点でどの口が言うんだ感がすごい
    ネットじゃそれくらい当たり前みたいな苦し紛れかこのレス消されそうだが

  • 151二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 19:29:26

    >>148

    マナーとまではいかんけどお気持ちなんかも似たようなもんだしな

  • 152二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 19:31:43

    >>150

    他人を馬鹿にしてるやつはカスだろ

    なんか間違ってるか?

  • 153二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 19:33:18

    >>150

    何書いてあったのかもわからんのによくしゃしゃり出てくるな

    お前みたいな余計な首突っ込む奴が物事をややこしくするのに

  • 154二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 19:37:17

    消されるんだろうな、じゃねぇよ
    消されると思うようなこと書き込むな

  • 155二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 19:41:56

    >>151

    結局マナーはお気持ちの延長線みたいなところがある

    何のマナーだったか失念したけど、ある表現について「個人的に好ましくない印象を感じる」と記した個人の所感をバッドマナーと曲解して吹聴して本当にバッドマナーとして浸透してしまった例を知ってる

    この件について吹聴した人がツイッター上で自身の記載が誤りだとする声明出してた こっちは全く浸透しなかったが


    本当に何のマナーだっけ 思い出せない

  • 156二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 20:13:25

    >>152

    人の事を考えろって言いながらカスはどうかなって言われるのは当然では?

  • 157二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 20:16:08

    >>153

    そりゃ他人の事を考えろと言いながらカスとか考えなしみたいな事書いてれば疑問には思うよ

    削除したならそれだけ書くか黙って削除しときゃいい

    少なくともカスとか言うのは余計な一言

  • 158二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 20:19:35

    >>37

    はえっーちゃんとした理由があったんだな

    シャーペン禁止

  • 159二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 20:20:23

    消されてピキッてるのか知らんけどただのスレチやからやめろ
    正当性の有無以前に消されたレスに興味がない

  • 160二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 20:21:16

    スレ主が不適切と判断して削除するのはいいけど余計な一言が多いってのはそうだな

  • 161二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 20:23:45

    アルミホイル巻いとけ
    余計な邪推込みで首突っ込んだら余計に無駄だろ

  • 162二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 20:27:03

    バカになら何してもいいと言うマナーを振りかざしはじめたぞ!

  • 163二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 22:00:41

    >>50


    「承知しました」あたりが無難だと思う

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています