おすすめのミステリー作品を布教してほしい

  • 1二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 15:47:17

    最近ミステリーにハマったのでイチオシの作品を教えて欲しいです
    色んな作家さん開拓したいのでライトなものでも本格派でも海外作品でもなんでも挙げてくれると嬉しい

  • 2比企谷八幡24/06/16(日) 15:48:02

    向日葵の咲かない夏

  • 3二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 15:52:22

    アガサ・クリスティの「アクロイド殺し」
    ネタバレを知らないならラッキーだから知ってしまう前に読んで欲しい

  • 4二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 15:53:57

    布教するにもある程度の1の読書遍歴は知りたいぜ
    最近読んだ作品とか好きな作品とか

  • 524/06/16(日) 15:56:17

    >>2

    ありがとう!

    >>3

    その作品買ったのに盛大にネタバレ食らって積んじゃってます

    おすすめ感謝です

  • 624/06/16(日) 16:03:16

    >>4

    最近読んだのだと

    米澤穂信「小市民シリーズ」「黒牢城」「満願」

    城平京「名探偵に薔薇を」

    今村昌弘「魔眼の匣の殺人」

    綾辻行人「十角館の殺人」は結構好きです


    どちらかというとイヤミスは苦手かも

  • 7二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 16:28:51

    人を選ぶ作家ではあるけど麻耶雄嵩おすすめ
    とりあえず夏と冬の奏鳴曲とかどうだろう?

  • 8二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 16:29:57

    東野圭吾いいぞ。ガリレオシリーズがメジャーだが、プラチナデータが一番感動した。

  • 9二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 16:30:13

    >>8

    あ。個人的にの話。

  • 10124/06/16(日) 16:39:46

    >>7

    >>8

    ありがとう!


    とりあえず未読の3作品は面白そうだったので購入しました

  • 11二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 16:39:59

    変わり種だが、アイザック・アシモフの「黒後家蜘蛛の会」シリーズはどうだろう?

    弁護士、暗号解読家、科学者、数学教師、画家、小説家、そして給仕のヘンリーの七人で開かれる食事会「黒後家蜘蛛の会」を舞台に、毎回やってくるゲストの持ち込んだ問題を推理する、1話完結型の安楽椅子探偵モノ。
    毎回の問題は毎回バリエーション豊かで、殺人などの深刻な内容はそれほど多くないけど、毎回オチがすっきりするのでオススメ。



    ちなみに著者が実際に参加してた集まりが元ネタらしい。

  • 12二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 16:41:04

    無料だからシャーロック・ホームズでも読んだらどうだろうか

  • 1324/06/16(日) 16:46:22

    >>11

    安楽椅子物いいですね!あいにくKindleにはなかったので今度本屋で探してみます


    >>12

    ホームズは全作既読です

    踊る人形とか赤毛連盟とか今でも好き

  • 14二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 16:48:39

    >>6

    魔眼の匣読んだって事は屍人荘の殺人シリーズはもう全部読んだの?

    読んでないなら絶対読んだ方が良い

  • 15二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 16:49:24

    カササギ殺人事件

    カギとなる作中作もミステリなんだけどそれだけでも面白い

  • 16二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 16:49:41

    >>13

    kindleにないの忘れてた…… 配慮が足りなくて申し訳ない

    一応、メインキャラのクセが少しあるので、もし買うなら1巻を買って読んで試すことをお勧めします(全6巻)

  • 17二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 16:49:48

    「体育館の殺人」「水族館の殺人」「図書館の殺人」の青崎有吾
    タイトルからなんとなくわかるかもだけど綾辻リスペクト
    平成のエラリー・クイーンの異名を持つ作者

  • 18二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 16:50:41

    魍魎の匣はいいぞ

  • 19二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 16:53:03

    ゲームならかまいたちの夜と逆転裁判おすすめ

  • 2024/06/16(日) 16:55:47

    >>14

    読んでます!魔眼の匣はオカルト要素の使い方と探偵-助手の関係性が3作の中で特に好きだったので挙げました


    >>15

    >>17

    >>18

    ありがとう!どれも未読なので読もうと思います

    おすすめ感謝です


    >>16

    いえいえ!おすすめしてくれたことが有難いです

    了解です!

  • 21二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 16:59:11

    >>20

    補足すると魍魎の匣はシリーズの二作目だから余裕があるなら一作目の姑獲鳥の夏を読んでからの方がいいかも

    飛ばしても全然問題ないけど

  • 2224/06/16(日) 17:01:54

    >>19

    かまいたちの夜は対応機種を持っていないので残念…

    逆転裁判はどれからやったらいいとかあります?


    >>21

    了解です!ありがとう

  • 23二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 17:07:39
  • 24二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 17:10:14

    ゲームもOKならハードボイルド探偵ものの神宮寺三郎シリーズなどいかがでしょう?
    プリズム・オブ・アイズという作品ならSwitchやPS4で出てますし、内容も新作+次回作の体験版+それまでアプリとして出していた短編10作品とかなりお得です
    今すぐ購入しなくても、たまにDL版がセールで700円くらいになるので、そのときご検討いただければ幸いです

  • 25二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 17:22:31

    ちょっとマイナー目?なところから
    西澤保彦「死者は黄泉が得る」はどうだろう
    西澤保彦は「七回死んだ男」が有名だけど、こっちもラスト全てが繋がっておおー!ってなったからおすすめしたい

  • 26124/06/16(日) 17:23:01

    >>23

    ありがとうございます!

    この作品は本屋で見かけて気になってたのでこれを機に読んでみます


    >>24

    今はセールはやっていないようでしたので、セールの時まで待とうと思います

    おすすめ感謝です

  • 27二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 17:28:55

    >>25

    寡聞にて知らない作家さんだったので読んでみます!

    おすすめありがとうございます!


    しばらくは読む本に困らなそうで非常にありがたい

  • 28二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 17:39:05

    殺戮にいたる病って一応ミステリーで合ってるよね?
    サイコサスペンスみたいな読み味だったけど

  • 29二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 17:39:26

    東川篤哉の烏賊川市シリーズ
    コメディチックなミステリーで面白かったのでおすすめしたい

  • 30二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 19:40:31

    斜線堂有紀さんの楽園とは探偵の不在なり

    人を二回殺した場合神から裁きを受ける世界でおきた殺人事件を解決する
    犯人の動機や探偵の過去なんかがキツイ

  • 31二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 19:55:31

    ミステリーでもトリック重視のものと人間関係とか心理描写重視のものがあるけどどっちが好き?

    お勧めは天藤真の「大誘拐」
    時代設定が50年くらい前なのでネットも携帯もない時代特有のミステリーだけどとにかくキャラがいいのよ
    メインキャラで嫌な奴が一人もいないし最終的にみんな丸く治まってて読後感がすごく爽快

  • 32二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 19:59:11

    古いのだと『そして誰もいなくなった』は好きだな

  • 33二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 20:24:43

    小野不由美『くらのかみ』『ゴーストハントシリーズ』
    ジャパニーズホラーとミステリーの融合

  • 34二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 20:36:43

    >>31

    大誘拐は最近新しい表紙で出てたね


    「ウナギの罠」をおすすめする

    密室ものだけどなんと密室だと判明するのが残り3分の1くらいになってからと言う異色作

    最近出たばっかりだから入手もしやすい

  • 35二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 20:44:17

    スレ主は推理しながら読むの好きだったりする?
    前にあにまんでお勧めされた有栖川有栖の「月光ゲーム」とか館シリーズの綾辻行人の「どんどん橋、落ちた」は読者への挑戦状があって面白かったよ

  • 36124/06/16(日) 20:59:00

    更に沢山の作品を紹介していただきありがとうございます!
    予算的に全部の作品を今日読むのは難しいですが、いくつか気になったのは購入させてもらいました

  • 37二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 20:59:25

    シリーズものアリなら、金田一少年の事件簿の『電脳山荘殺人事件』



    ただ、ネットの描写が古いのが難点。そこが気になりそうなら


    『鬼火島殺人事件』

  • 38二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 21:00:44

    米澤穂信好きなら古典部シリーズおすすめ
    読みやすい

  • 39二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 21:06:01

    ミステリーとは若干違うカテゴリーかもだが岡本綺堂の「半七捕物帳」
    明治の若者が江戸で岡っ引きをしていた老人から話を聞く1話完結の捕り物話シリーズ
    謎解きはほどほどだが雰囲気が素晴らしい
    青空文庫でも読めます

  • 40124/06/16(日) 21:06:27

    >>31

    どちらかというと後者よりですね

    色々トリックを解こうと考えるのも好きなんですが、事件を通した人間関係や心情の変化に注目して楽しむタイプだと思います

    同様の理由でバディものが結構好きかもしれません


    >>35

    読者への挑戦状大好きです!

    どんどん橋は既読ですが月光ゲームはまだなので読んでみます

  • 41二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 21:12:16

    軽く読むなら赤川次郎とか

  • 42二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 21:16:45

    シリーズ物だと森博嗣のS&Mシリーズ
    一作目の「全てがFになる」が有名だけど他にも面白い作品が多い
    ある程度ミステリーに慣れてくると逆にミスリードに引っ掛かったりするから新鮮でいいと思う

  • 43二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 21:19:29

    1の好みを踏まえるなら伊坂幸太郎の「アヒルと鴨のコインロッカー」とかはどうかな
    あと米澤穂信が好きなら既読かもだけど「本と鍵の季節」と「栞と嘘の季節」オススメ

  • 44二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 21:25:23

    米澤穂信の古典部、小市民、図書委員の各シリーズは謎を通した心理描写に重きを置いているイメージ
    逆に満願、Iの悲劇、可燃物とかの作品はThe ミステリーって感じが強いイメージ

  • 45二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 21:30:35

    >>40

    人間関係、心理描写なら警察小説もいいぞ

    「失踪当時の服装は」とか「警察署長」とかオススメ

  • 46二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 21:38:09

    >>22

    逆裁ならセールの時に「逆転裁判123 成歩堂セレクション」を買えばOK

    よく安売りするからその時を狙えば大丈夫

    これは逆転裁判の123が1つのゲームに収まってる奴だから、逆裁初心者ならこれさえ買えば安心

    機種はPC(Steam)、Switch、PS4、Xbox、現行機では大体全部遊べる

  • 47二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 21:44:25

    バディもの好きなら阿津川辰海『紅蓮館の殺人』とかどうかな?
    若手作家の書いた王道の館ものだけど人間関係・心理戦に重きを置いてるから好みに合うと思う

  • 48二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 21:59:41

    マンガでもよかったら「爺さんと僕の事件簿」全4巻

    両親を亡くして施設にいた小学生の主人公と生き別れになっていた孫の存在を知って引き取った無口無表情不愛想な祖父

    基本は主人公と友達の小学生たちが”日常の謎”に巻き込まれてあれこれ調べる中で要所要所で祖父が助け舟を出すスタイル

    バディものとはまたちょっと違うんだけど放任しているように見えて見守ってる祖父との距離感が好き

    こことかでも読めるよ

    www.sukima.me
  • 49二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 22:39:32

    虚構推理とか?
    自分そんなミステリー詳しくないけど面白いと思う

  • 50二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 22:43:03

    東野圭吾にもし興味を持ったら、聖女の救済をお勧めしたい。
    ガリレオシリーズの内の一作なんだけど感情表現と文章がとても美しくてお気に入りの一作。

  • 51二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 23:29:41

    ルヴォワールシリーズ
    京都を舞台にした変わり種の法廷もので面白い
    魅力的なキャラクターたちによるボーイミーツガールも見どころ
    興味が出たら丸太町ルヴォワールから是非

  • 52二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 23:47:59

    魔球 東野圭吾

  • 53二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 23:49:48

    漫画ならQ.E.D証明終了も良いぞ
    巻数が多いが

  • 54二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 00:03:16

    文藝春秋の「東西ミステリーベスト100」

    ※出来たら1986年版と2012年版両方

    早川書房の「海外ミステリ・ベスト100」


    日経文芸文庫の

    「読み出したら止まらない!国内ミステリー マストリード100」

    「読み出したら止まらない!海外ミステリー マストリード100」

    いわゆる往年のベストセラーをよんでみたいなら上3冊、

    ちょっと新しめのやつを読みたいなら下2冊がおすすめ

    たぶん上3冊は運が良ければ古本で100円で売ってる


    最近出た奴だとこれはめちゃくちゃ解説やおすすめ文が良かったよ

    十四人の識者が選ぶ 本当に面白いミステリ・ガイド 杉江 松恋(監修) - Pヴァイン戦前から1950年代までにデビューした黄金時代の作家20人と、2010年代以降にデビューした(または邦訳紹介された)新鋭作家20人の入門におすすめの作品をとりあげ、古典と最新の両面から「いま読むべ… - 引用:版元ドットコムwww.hanmoto.com
  • 55二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 00:04:05

    清涼院流水 コズミック

  • 56二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 00:10:31

    少し変わり種だけど高田大介の『まほり』
    めっちゃ本格的な民俗ミステリで、民俗学とか歴史学とか史料批判みたいな話がしっかり書かれてる
    古文書ががっつり謎にからんでくるのが面白い
    幼馴染の男女バディ物で二人の関係もすごくいいし、他の登場人物も魅力的だからおすすめ

  • 57二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 00:39:33

    連城三紀彦の「私という名の変奏曲」
    文章が美しい
    ストーリー展開も惹き込まれる
    なにより被害者の美織レイ子のキャラが強烈
    幻惑される読者体験をしたいなら是非

  • 58二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 01:04:44
  • 59二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 01:07:35

    ベタなところだと宮部みゆき
    おれは「火車」と「理由」を勧める

  • 60二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 01:11:19

    冒険小説がアリなら最近再版かかった佐々木譲の「エトロフ発緊急電」
    真珠湾攻撃前夜の日米スパイもの

  • 61二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 01:29:28

    米澤穂信ならインシテミルはいいぞ

  • 62二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 01:29:37

    王道児童向けでもよかったらはやみねかおる先生の『夢水清志郎シリーズ』とかだな
    各巻の題名とかに古典作品のパロとか入ってるから元ネタアタルのも楽しい
    ただ児童向けだから基本血生臭く展開にはならないから大人向け要素欲しいなら勇嶺薫名義のヤツかな

  • 63二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 01:38:32

    古典作品からはやっぱり王道の
    アガサ・クリスティ、江戸川乱歩、横溝正史

    漫画からは
    加藤元次 の『QED照明終了』。長いからちょっとって思うなら、この作者の最近の6巻完結作の『空のグリフターズ 〜一兆円の詐欺師たち』

    近年の日本の作品でコメディ強めが読みたいなら東川篤哉がおすすめ

  • 64二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 01:51:40

    >>63

    QEDいいよね

    昔から続いてる作品だからトリックは今読むと時代に合わないところもあるけどそれでも面白い

    燈馬くんと可奈ちゃんにも気ぶれる

  • 65二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 03:02:54

    東川篤哉作品はコメディで偽装した超本格ミステリで良き

    個人的に最高傑作と思うのが「交換殺人には向かない夜」だけど「早く名探偵になりたい」や「私の嫌いな探偵」当たりの短編集から入るのもいいかもしれない

    短編でもいずれもしっかりトリック練られてて面白い

  • 66二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 03:36:59
  • 67二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 03:39:03

    ミステリークラシックスもどの巻もはずれなく面白いが
    後半が入手難易度ちょい高なんだよね…。

  • 68二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 03:42:51

    夢野久作の『ドグラ・マグラ』

  • 69二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 07:25:38

    >>62

    夢水清志郎いいよね……

    あにまんでもちょくちょく脳焼かれてる人見かける

  • 70二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 08:24:13

    >>55

    あにまんには本格好きに清涼院流水を勧める妖怪がいるな……。

    以前過去スレでもでくわしたわ

  • 71二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 08:32:24

    >>55

    初見のインパクトはすごいよなw

    個人的に最初期の西尾維新みたいなキャラクターものミステリーだと思ってる

    メフィスト賞だし

  • 72二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 08:37:20

    既出だがクリスティーと横溝正史はいいぞ
    まだ出てないのだと
    「オリエント急行殺人事件」
    「犬神家の一族」
    の2つを推す
    名作だからこそネタにされて残り続けるんだ
    オリエントは2017年の映画も良かった

  • 73二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 08:39:34

    エドガー・アラン・ポー
    「モルグ街の殺人」

  • 74二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 08:40:53

    メフィスト賞とかいう個性派作家のための賞
    受賞者はもちろん入賞者でも大成した作家多いよね
    ここで挙がってる『すべてがFになる』とか『ハサミ男』も受賞作だったはず

  • 75二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 08:46:47

    このレスは削除されています

  • 76二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 08:55:40

    法月綸太郎は良いぞ
    初めて読むならば評価の高い死刑囚パズル、都市伝説パズルが収録されている「法月綸太郎の冒険」「法月綸太郎の新冒険」の2冊がオススメ

  • 77二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 09:42:29

    怪-ayakasi-もしくはモノノ怪
    妖怪と戦うバトル物だけど主人公が持つ退魔の剣を抜く方法が
    妖怪の真名(凶器)、妖怪が発生した経緯(動機)、発生させた当人(犯人)を突き止めることなのでミステリーに近い

  • 78二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 12:13:12

    ザッと見た限り誰もあげてないから
    近藤史恵の『サクリファイス』シリーズを
    作中の緊張感を体感してほしい
    同作者でライトな方なら『ビストロ・パ・マル』シリーズの方を
    ちょい趣旨とずれるけど作中の料理描写上手いよ

  • 79二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 14:18:37

    辻村深月の『ぼくのメジャースプーン』
    一人称の語りで登場人物が少なく、主人公の目的がはっきりしてるのでとても読みやすい
    ライトな作品だけどミステリーらしい苦み、真相描写はしっかりしていて、かつ作家さんの繊細な優しさも魅力なのでオススメ

  • 80二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 20:32:54

    情報はちゃんと出てたのに完全に予想外の角度からトリック食らったやつ

  • 81二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 20:39:35

    SFの古典扱いだけどミステリとしても
    アシモフの「われはロボット」はオススメだぞ
    ロボット三原則というルールをあらかじめ明示した上で"ならばいかにしてその行為は成立するのか"というロジックの解決を徹底している

  • 82二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 03:05:36

    ネタバレ食らう前に一番読んでほしいのが「medium 霊媒探偵城塚翡翠」
    これはマジで戦慄したし転げ回ったし涙が出た
    初見の衝撃が強すぎて余韻を大切にしたくて続編に手が伸びないレベル

    白井智之の「名探偵のいけにえ―人民教会殺人事件―」
    井上真偽の「その可能性はすでに考えた」シリーズ
    が最近のミステリーのおすすめ
    ちょっとグロいのが行けるなら「エレファントヘッド」
    クローズドサークルなら「方舟」「十戒」「紅蓮館」
    殺伐としてないのなら「六法推理」「名探偵のままでいて」

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています