今後ドラゴンボールを超える漫画って現れると思う?

  • 1二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 15:58:00

    経済効果とか社会全体に与えた影響力とか全て含めたコンテンツの総合力で

  • 2二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 16:04:12

    誇張なしで全ての漫画に影響を与えてるからなぁ。ないんじゃない

  • 3二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 16:04:48

    まあ対抗できるのはワンピースくらいかね

  • 4二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 16:05:15

    ワンピースくらいじゃね?

  • 5二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 16:06:00

    各分野でなら超えるの行ける総合的には無理だけど

  • 6二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 16:06:22

    ワンピースは並ぶことは出来ても超えるのは無理だと思うわ

  • 7二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 16:08:29

    時代的に出来ないんじゃないかな
    ドラゴンボールって映画、アニオリ、ゲームとかあまり先生が関わってない所でも人気出来てたけど今の他の漫画だと作者が関わらないと厳しいじゃない?

  • 8二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 16:10:51

    現状の時点でアレなんで
    どのレベルでドラゴンボールを超えたと言っていいのか

  • 9二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 16:10:54

    可能性がないとは言い切れない
    けど多分俺らが死んだ後の時代に現れる

  • 10二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 16:12:08

    >>8

    原作が終わって30年以上経っても新作アニメやゲームが作られてコンテンツの売り上げでも漫画界トップを独走するレベル

  • 11二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 16:12:56

    ワンピカード次第

  • 12二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 16:16:40

    平行世界と未来を許容してるのが強い
    あれのせいで時間軸の不可能を無視できる

  • 13二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 16:17:44

    >>10

    言葉にしてみるととんでもない影響力だな

    漫画でこのクラスはドラえもんぐらいか?

  • 14二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 16:18:35

    >>13

    ドラえもんってバケモンだったんだな

  • 15二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 16:18:39

    >>12

    あと原作最終回までの空白の10年間があるのも強い

  • 16二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 16:22:56

    ゲームに良くあるif展開なんであんなに作れるんだろうな
    ドラゴンボールのゲームの人気はこれのおかげな気もする

  • 17二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 16:27:47

    空白の10年とIF世界で無限に新作作れるのが強すぎる
    ワンピは良くも悪くも原作で完全に完結するタイプだろうしそういうのは無理そう

  • 18二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 16:30:06

    章ごとに年単位で時間が飛ぶのに主人公がずっっっと現役だからいつでもサイドストーリーがいれれるのが強い

  • 19二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 16:31:10

    社会的影響の中に「後のクリエイターへと与えた影響」も加味するなら難しいと思う
    コンテンツ自体の知名度もあり影響はAKIRA以上だろうからな

  • 20二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 16:32:12

    ワンピや鬼滅が超えたんだから出るでしょ

  • 21二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 16:33:26

    >>20

    売り上げじゃねーよ

    特に鬼滅の閉じた世界観は映画オリジナルすら無理レベル

  • 22二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 16:34:40

    出ない
    そもそも今の時代は昔と違って、クラスのみんなが知ってる人気作品が存在しない
    これは漫画もゲームもアニメも音楽もテレビも全部

    各々が各々の好きな作品を追っかける時代だから、殆どの人に好かれる超人気作なんてものはもう二度と生まれない

  • 23二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 16:34:43

    ドラゴンボールはアラレちゃん見てた層からも結構来てそうだしな

  • 24二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 16:35:54

    手塚治虫はドラゴンボールより下なのか?

  • 25二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 16:36:16

    >>20

    映画の売り上げだけやん

  • 26二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 16:36:19

    >>20

    鬼滅はこの先何年人気が続くかによる

    現時点では超えてない

  • 27二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 16:37:02

    >>24

    下じゃないし伝説だけどコンテンツの展開の幅と映画の展開が現代も続いてるか考えると馴染み深さでは劣るかな

  • 28二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 16:37:47

    ソシャゲ漫画劇場版世界展開全てが強い

  • 29二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 16:37:47

    >>24

    他の漫画家に嫉妬してケチ付けまくってた本人が「鳥山明には勝てない」って素直に認めたレベルだからなぁ…

  • 30二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 16:38:08

    >>24

    漫画家としての影響力なら鳥山明すらかなわず以前トップではある

  • 31二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 16:38:54

    途中から入りやすいのも強くない?
    ドラゴンボールはZのサイヤ人編から見たって人多いと思う

  • 32二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 16:39:54

    >>24

    作者の名前が先に出るか、作品の名前が先に出るかで作品の影響力が表れてる

  • 33二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 16:41:23

    質の問題ではなく時代や環境の変化的に無理

  • 34二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 16:41:25

    >>24

    その人は色んな理由でトップからは落ちようがない人では

  • 35二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 16:42:20

    >>10

    芸術の国フランスが鳥山明を評し

    「漫画の最高峰に到達した人物、第九芸術※の普及に大きく貢献した」と公式弔文出したり

    連載時には生まれてなかった現役オリンピックやサッカーワールドカップ選手が

    国籍人種年齢問わずかめはめ波・フュージョン・ギニュー特戦隊のポーズをやるレベルと書くと

    ワンピースでもその領域には届いてないと思う


    ※建築彫刻絵画等の第一~八に加え、ルーヴル美術館が正式に漫画を第九芸術に認定してる

  • 36二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 16:43:36

    >>35

    >連載時には生まれてなかった現役オリンピックやサッカーワールドカップ選手が

    >国籍人種年齢問わずかめはめ波・フュージョン・ギニュー特戦隊のポーズをやるレベル

    スポーツ選手のオマージュ自体は他作品でも見るけどなNARUTOとか

  • 37二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 16:43:54

    >>29

    「ドラえもんにはかなわない」とも言っているから、嫉妬深いのはともかく認める時はしぶしぶでも認めたみたいだよね

  • 38二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 16:44:21

    ワンピースは意外と真似しにくいんだよね

  • 39二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 16:45:13

    >>29

    >>37

    ドラゴンボールの強敵みてえな性格してるな

  • 40二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 16:45:25

    >>38

    ワンピースには革新的なモノはないからね

    既存のモノを美味しく調理した印象

  • 41二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 16:45:33

    このレスは削除されています

  • 42二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 16:46:08

    >>38

    織田先生以外がやってるワンピースが想像出来ない…

  • 43二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 16:46:30

    鬼滅の刃が存在しない世界線の人間が迷い込んだ?

  • 44二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 16:46:39

    なんか他作品をちょいsageしながらドラゴンボールをageるスレになってきてるな

  • 45二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 16:46:53

    広い年代に知れ渡ってるのと、売上とはまた別の話だし、あと半世紀くらい経ってみないと分からないと思う
    NANAはベルばらより売上多いけど、知名度とカルチャーへの影響力だとベルばらの方が大きいと思うし

  • 46二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 16:46:54

    DBはビデオゲーム黎明期に連載開始し、ゲーム・アニメ文化と共に成長し
    その時代を経験した若者達がインターネット黎明期にネット文化を形成した
    影響力という意味ではこの辺の時代背景が限りなくデカい

  • 47二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 16:47:31

    >>43

    ごめん劇場版の売り上げ以外で鬼滅が勝ってる要素ある?

    経済効果とか社会全体への影響力とかダンチなんだけど…

  • 48二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 16:48:12

    諸々差し引いても鬼滅はDB超えたでしょ

  • 49二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 16:48:26

    あにまん民は他人の褌で相撲を取るのが好きすぎる

  • 50二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 16:48:56

    >>48

    お…おう

  • 51二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 16:49:21

    >>40

    ルフィの幼なじみとかあそこまで上手く調理できるの織田先生くらいだと思う

  • 52二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 16:49:42

    >>48

    実写以外全ての媒体で成功収めれたら言っていいんじゃないかな

  • 53二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 16:49:48

    まぁ、正直ドラゴンボールはタイミングも味方してるからなぁ
    時代背景込みで超えようと思うと漫画の出来以外にもいろいろな要因でほぼ無理だと思う

  • 54二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 16:50:07

    >>47

    逆にドラゴンボールは女性層にサッパリだから男の人が思ってるほど全能な存在ではない

  • 55二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 16:50:12

    鬼滅は若い作品だしこれからソシャゲとか家庭用ゲーム方面拡大したらイケるのでは?

  • 56二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 16:51:13

    >>53

    確かバブル時代と重なってるのかドラゴンボールが連載してた時期は

  • 57二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 16:51:40

    鬼滅は原作全ての内容をアニメと劇場版やるうちはまだ伸び代はあるけどそれが終わったら徐々に熱は冷めてくだろうしな、ドラゴンボールみたいに壮大な世界観で続編とか作れるタイプじゃないし

  • 58二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 16:51:56

    >>54

    男女比だと男性ファンが多いのは間違いないけどファンの総数多すぎて女性ファンも普通に数としては多いんだ


    それはそれとしてドラゴンボール超えが出るのは漫画界にとっていいことだと思う

  • 59二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 16:53:20

    >>54

    まぁそれは否定しないけど、それを考慮しても総合力でドラゴンボールの方が圧倒的に上回ってるからなぁ

  • 60二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 16:55:46

    超ブロリーの応援上映だと男性ファン女性ファンどっちも多くて女性ファンちょっと多めだった記憶あるな
    応援上映に乗り気なのが女性に多いってのも関係してると思うけど

  • 61二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 16:58:03

    何年もファンを掴み続けられる持久力はハイキューもあると思う
    あとはスラダンとか映画をきっかけに原作ハマった勢も多いから成長見込めそうじゃない?実在するスポーツだからコラボしやすいし

  • 62二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 17:00:07

    後発のクリエイターに与えた影響が段違いだからね…
    これは時代的なものもあるだろうが
    上でも言われてるけどワンピースはその意味ではそこまででもない印象なんだよね
    同時期のハンターやNARUTOやBLEACHの方がクリエイターに与えた影響力では強い印象

  • 63二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 17:00:45

    >>55

    でもドラゴンボールみたいにゲームごとに異なる世界観とか原作に存在しない新キャラとかホイホイ出せないから徐々にマンネリ化してくだけだと思うわ

  • 64二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 17:03:09

    >>54

    映画の興収がハイキューやスラダンに劣るのってやっぱそこだよね

  • 65二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 17:03:11

    >>63

    映画やゲームでの新キャラの出しやすさ考えるとヒロアカが向いてるかもね

  • 66二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 17:03:34

    ハンターハンターは作家に与えた影響力ならドラゴンボールに次ぐと言ってもいい気がするな

  • 67二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 17:04:15

    >>64

    まぁ全世界での興行収入は圧倒的に上なんですけどね

  • 68二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 17:04:25

    鬼滅は無惨倒したことで物語がカッチリ完結してる作品で
    スピンオフや補足はできても新しい敵や新しい仲間は増えることがないからなあ
    アニメの完結編までをいかにクオリティ高く仕上げるかに集中してるんじゃないか

    DB超えの作品が生まれるのはいいことだけど難易度高そうだ
    主役(とライバル)が種族特性で老化せず強くなり続けられるのはメディア展開の結構な強み
    老けない・まだまだ強くなる・変身形態が複数って
    ゲーム作る上でもめちゃくちゃ便利なんだよサイヤ人の設定を

  • 69二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 17:04:49

    >>65

    ヒロアカはアメコミに近いしパラレルとか実写映画とかでまだまだコンテンツ広げられそう

  • 70二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 17:05:29

    >>14

    ドラえもんですら世界で見たら負けてるからな

  • 71二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 17:06:45

    ドラゴンボールにはずっと一位であってほしいがドラゴンボールを超える若い作品について考えるのも楽しいんだ
    可能性はいっぱいある方がいい

  • 72二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 17:08:27

    ハイキューはクリエイターより実在の選手たちに与えてる影響がデカいな

  • 73二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 17:08:38
  • 74二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 17:10:01

    ドラクエと同じで「おっさんが好きな漫画」というイメージがあるわ

  • 75二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 17:11:25

    ワンピースはルフィが主役じゃない外伝とか一回映画で見たい

  • 76二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 17:12:10

    割とドラゴンボールストーリーだけ見れば微妙やろ。絵が異次元すぎるけども

  • 77二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 17:12:12

    >>74

    いや今の世代にも普通に人気だよ、ヒーローズとかちびっ子がメインの客層だし

  • 78二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 17:12:33

    >>74

    超も改もあるし今の大学生以下の子供たちも大好きだぞ。じつは1番ドラゴンボールに触れてないのは今三十代の人だったりする

  • 79二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 17:13:29

    >>78

    そうなんだ

    俺は大学生だよ

  • 80二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 17:13:55

    映画売り上げだけで超えたとか言ってるバカはなんなのか

  • 81二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 17:14:24

    >>74

    他の人気の漫画と比べると人気は子供よりだと思う

  • 82二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 17:14:36

    >>79

    そりゃ全員が全員知ってる訳でもなかろう

    自分も鬼滅とかよく知らんし

  • 83二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 17:14:37

    >>71みたいなこと言いながらなんかひとつでも超えられるとイライラするんかいな

  • 84二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 17:14:46

    >>76

    複雑なストーリーの漫画だけが「ストーリーが優れた漫画」だと思ってそう、単純なストーリーだからこそ好かれるし色んな世代に愛される漫画もあるんやで

  • 85二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 17:16:01

    ドラゴンボールってアメリカ、ヨーロッパの黒人層にめちゃくちゃ人気なんだよな
    普段ボクシングとかMMA見てるけどDB好きだって黒人選手しょっちゅう見かけるわ

  • 86二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 17:16:19

    >>83

    別に作者でも関係者でもないのに謎だな

  • 87二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 17:16:46

    海外の影響を込みすると難しいな....特にドラゴンボールは海外でアニメと言うジャンルを広げた立役者でもあるからね...

  • 88二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 17:17:38

    >>83

    スラダンとかドラゴンボールとかはあにまんで軽率に何か言わん方がええで

  • 89二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 17:17:39

    >>83

    いやドラゴンボール見る時に他の作品と比較してどうとかは考えてないからドラゴンボールおもしれーなーとドラゴンボール超え⁈すげーな見てみよう、くらいかな

  • 90二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 17:18:12

    >>72

    ネーションズリーグ見てたら、選手のプロフィールにハイキューの好きな選手の欄があって面白かったんだよね

  • 91二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 17:19:52

    >>86

    自分にとってのヒーローは不動だけどそれはそれとして新しい名作に出会えるのは得じゃん…

  • 92二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 17:20:03

    一回ブームあったスポーツ系漫画は同じ漫画でもう一回ブーム来るとかあるんかね

  • 93二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 17:20:10

    そもそも総合力で上回れるの鉄腕アトム位だろ
    評価軸がよほど独特な基準でない限り、先駆者である事のアドバンテージと作品の寿命とか諸々考えても並ぶ作品探すのが難しい
    コンテンツとしてならライダーと戦隊があるだろうけど、あれは漫画として考えるのは難しい
    アトムにしてもアストロ入れてコンテンツ寿命50年として、ワンピースが連載終了後20年コンテンツ力を保って土俵に上がれるくらいじゃねえの

  • 94二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 17:21:44

    >>78

    今の20代は神と神→ブウ編の改→超ドンピシャだから触れる機会多いだろうしね

  • 95二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 17:23:07

    このレスは削除されています

  • 96二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 17:23:30

    ここ最近、人気女性Vチューバーが何人も
    完全初見でカカロット実況プレイしてて
    初めてドラゴンボール触れた若い人もコメントに結構いるね

    各編だと悟飯庇ったピッコロ死亡・悟空超サイヤ人化・親子かめはめ波・ベジット合体は
    やはり初見さんも一緒に盛り上がってて
    当時の小学生読者がジャンプ囲んで「うおおお!!」となってた空気がライブ配信で再現されてる

  • 97二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 17:23:42

    vtuberも今やりだしてるしタイムリーな話やな

  • 98二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 17:24:11

    >>79

    俺も大学生だけどドラゴンボール大好きだよ。

  • 99二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 17:25:27

    >>95

    レスがキショすぎるだろ

  • 100二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 17:27:41

    >>99

    すまんじゃあ言い方変えるわ

    国内なら分からんけど世界での影響力ではドラゴンボールには流石に及ばないからそれはない

  • 101二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 17:29:00

    “ホンモノ”だな

  • 102二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 17:29:04

    >>92

    現実に大会があるのは大きいと思うよ

    それも定期開催だし「このスポーツと言ったらこれ!」ってなる作品までいったら大会があるごとにコラボとかで見かけることになるし関連して紹介されることも多い

  • 103二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 17:31:37

    >>83

    既にひとつくらいは抜かされてるコンテンツあるでしょ

  • 104二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 17:33:51

    >>103

    劇場版収入はスラダンと鬼滅が勝ってる、それぐらいかな

    発行部数も巻割だとまだドラゴンボールの方がワンピースより上だし

  • 105二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 17:38:41

    >>93

    アトムは日本初のTVアニメだから代表作扱いされがちだけど

    手塚治虫の作品人気・キャラクター人気・影響力なら1位はブラックジャックじゃないか?

    今じゃアトムはよく知らんがブラックジャックは読んだことあるって人の方が多い印象

  • 106二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 17:59:07

    コンテンツとしてって意味だと手の加えやすさとその受け入れられやすさも大きいと思うんだよねドラゴンボール
    マンガとして並ぶ候補のONE PIECEは原作者監修とそれ以外のファンの受け方の差が大きくて連載後もずっとってなるとその面からも厳しそうに感じる

  • 107二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 18:04:45

    なんでDBファンって他作品sageドラゴンボールage大好きなの?

  • 108二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 18:15:00

    >>107

    別に下げてないだろ、ドラゴンボールと比較したら勝てないってだけで

  • 109二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 18:18:16

    >>104

    何故か海外だけにしてるけど国内含めた全世界興収でワンピにも呪術にもハイキューにも負けてるでしょ

    別に映画興収は一つの数値に過ぎないと思うけど

  • 110二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 18:20:13

    >>108

    だからそういうとこだぞ

  • 111二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 18:22:35

    ジョジョは?

  • 112二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 18:22:59

    100年後の荒野でまた会えるさ

  • 113二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 18:23:29

    >>107

    偶にいるよな比較を下げてると勘違いする奴

  • 114二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 18:25:17

    経済効果というか売上は遊戯王一強
    人に与えた影響とかで言ったら、まぁ、ドラゴンボールを超えるのは中々ないんじゃないかな…

    作品見た事なくてもセリフだけ知ってるとか結構あるし、思った以上に浸透してるよね

  • 115二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 18:25:58

    >>114

    いや普通に売り上げはドラゴンボール>遊戯王

  • 116二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 18:27:19

    >>110

    比較=下げではないぞ

  • 117二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 18:28:41

    >>111

    ドラゴンボールの前にワンビースとNARUTOの壁が立ちはだかってる

  • 118二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 18:30:06

    >>115

    それカードとかの売上も入ってんの?

  • 119二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 18:31:47

    >>107

    ❌DBファン

    ⭕️あにまんのDBファン

  • 120二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 18:33:21

    >>118

    オレンジ色がトレーディングカードの売り上げよ

  • 121二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 18:34:27

    >>120

    ごめん、気づかんかったわ


    日本のと勘違いしてたかも

  • 122二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 18:35:30

    >>104

    巻割の話をするなら鬼滅が一番強いのでは

  • 123二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 18:38:27

    今現在超えてる漫画あるかと言われたらそれは分からんけどこれから出てくるどの漫画もドラゴンボール超えられないとは言えないとは思う
    根拠は無い

  • 124二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 18:38:53

    漫画としての評価軸(総発行部数、巻割発行部数)とかアニメとしての評価軸(映画興行収入)とかならぼちぼち超える作品もこれから出てくるだろうけど
    総合的な評価ってなるとワンピが最終回の評価次第で超えられるかなってくらいじゃないかなぁ
    もしワンピが現在の上げに上げられまくったワンピース(ひとつなぎの大秘宝)へのハードルを越える最終巻を出せれば数十年後にワンピとDBの評価が逆転するかもしれん
    逆にワンピとしては凡庸~良作くらいの最終回になるなら総合的にDB超えるのは無理そう

  • 125二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 18:40:12

    そもそも何だ総合力って

  • 126二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 18:41:43

    ドラゴンボールは完結してからもずっとこの人気だからな
    ワンピースと明確に違うのは新しい敵やインフレをしやすい世界観ってことくらいか
    これほど着色しやすい漫画はありがたい

  • 127二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 18:43:32

    >>125

    要はコンテンツ人気の維持率って感じちゃう?

    大体は漫画の最終回とか鬼滅みたいに特定の年が全盛期だよねってなるけどDBに関しては全盛期がいつなのかって議論をすると世代によって分かれそうなの凄い点だろうし

  • 128二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 18:43:52

    >>125

    単純な売り上げだけではなく社会や世界への影響力とかそういうのを諸々含めたコンテンツの力っていう意味だと思う

  • 129二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 18:45:26

    影響力に関しては先に生まれたものの方が強いから平等に比べるのは難しいと思うけどな
    たとえばスラムダンクとかキャプテン翼の後にどれだけ素晴らしいバスケ漫画、サッカー漫画を描いたとしてもそれ以上の影響力を持つことはできないし
    ドラゴンボールの影響力が凄いのは確かだけど昔の作品なのもあって主観的な見方しかできない気もする

  • 130二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 18:47:44

    >>122

    まぁ単行本の劇場版の売り上げだけなら鬼滅は現状1番だと思うよ、ただ鬼滅はゲームとか世界観故のコンテンツの展開力が無いのが弱い

  • 131二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 18:50:04

    何を以って超えたと言えるのかは知らんけどいまだにドラゴンボールは金になるコンテンツなのがすごいよね

  • 132二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 18:54:19

    発行部数はワンピに巻割は鬼滅(参考記録だとデビルマンにも)に映画は日本では鬼滅ワンピスラダンハイキューその他諸々のアニメに負け世界で比べても鬼滅スラダンには勝てず関連コンテンツの総合売上ではアンパンマンに勝ててない、結構なランキングで後続作品に抜かれてはいるよ

    >>104

    一応DBのフォローしとくと大体のランキングに存在してるだけでも凄いんだけどね

  • 133二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 18:55:01

    >>74

    常に新しい時代のキッズたちには人気だぞ

    何年か前におそらく下校途中の小学生たちがベジットがどうのスーパーサイヤ人4がどうのみたいな会話してたし

  • 134二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 18:58:12

    >>132

    アンパンマンを漫画としてカウントするのは違うと思うが…

  • 135二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 19:01:28

    >>134

    原作バリバリ漫画だけど?

  • 136二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 19:02:53

    >>135

    いやアンパンマンがここまで展開したのはアニメのアンパンマンの功績だからね?漫画のアンパンマンなんか全然地名度無いしほとんどアニメとは別物だし

  • 137二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 19:04:02

    >>136

    アンパンマンが比較されてんの発行部数じゃなくて関連コンテンツの売上の話やぞ

  • 138二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 19:04:18

    >>135

    こいつマジでアホか?

  • 139二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 19:05:18

    >>1でコンテンツの総合力って言ってるのに一部だけ勝ってても意味ねーだろ!

  • 140二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 19:05:34

    >>137

    スレタイ読めないタイプ?

  • 141二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 19:06:56

    >>103

    >>104

    に関する解答しただけだよ

    >>140

  • 142二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 19:11:25

    言っちゃなんだけど女性ウケが悪いからほとんどの点でワンピのほうがもう上になってるとは思う
    ただ連載終了後どうなるかはちょっとわからん

  • 143二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 19:16:18

    >>142

    でもワンピースの方が女性ファン多くてもドラゴンボールに売り上げで勝ててないじゃん

  • 144二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 19:18:37

    >>142

    悪いけど社会への影響力が違いすぎる、ドラゴンボールって漫画界の革命児だもん

    というかそもそもワンピースがドラゴンボールの影響をモロに受けた漫画という

  • 145二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 19:24:55

    >>126

    未来トランクスのおかげでパラレルワールドが存在する世界観なのも

    現状色々と展開をやりやすくなった


    ゲームだと超悟空(原作者監修軸)と悟空ゼノ(アニオリGT軸)

    変身スキルツリーが違う二人の悟空の共演とかやってる

  • 146二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 19:28:29

    割と難しいのが日本では人気でも海外では特に注目されてない作品が多数存在してるんだよね、特に1話完結型でずっと続いてる作品とか。

  • 147二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 19:28:59

    >>142

    女性ウケが重視される理由が分からん

    ファンの性別が偏ってようが売れれば関係なくない?

  • 148二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 19:53:21

    >>142

    ほとんどの点って具体的にはどういう点?ワンピースが勝ってる要素の方が少ないと思うけど…

  • 149二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 20:01:23

    というかDBとの海外人気の比較ではワンピよりもNARUTOの方が適切じゃないの?
    一応欧米とかではワンピよりもNARUTOの方が知名度高いんじゃなかったか?

  • 150二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 20:03:33

    まあ今の日本ではワンピや鬼滅だよなDBの強みって海外人気とコンテンツの息の長さだし

  • 151二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 20:16:56

    でもでもだってでどうやってもDBを上に置きたい奴がいて笑うw

  • 152二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 20:21:14

    >>150

    まぁ鬼滅とワンピがドラゴンボールみたいに原作終わった後も何十年も世代を超えて愛されるコンテンツになるかは分からんけどね

  • 153二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 20:22:57

    >>151

    上に置きたいじゃなくて事実上なんだからしょうがない

    まぁ原作終わって30年経った漫画に勝てない後続が悪いんだけど

  • 154二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 20:26:57

    あにまんって異常なドラゴンボールアンチが何人かおるよな

    >>142にまぁまぁハート付いてるのやべぇよ本気でそう思ってんのか?

  • 155二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 20:27:36

    >>80ジェネレーションギャップというやつだよ

  • 156二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 20:27:43

    >>152

    うむ、だから今の日本ならワンピ鬼滅が強いって話なんだ10、20年後の未来は分からんよワンピも鬼滅もドラゴンボールも全部衰退して全然違う漫画が世界的人気になってるかもしれないしな

  • 157二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 20:27:58

    >>154

    異常なDB儲も同じぐらいいるから安心していいよ

  • 158二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 20:29:42

    >>154逆に周りの意見に耳を貸さない信。者が多すぎる印象

  • 159二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 20:32:05

    ワンピースはそもそも原作者が公認でドラゴンボールを崇拝していて影響受けまくった作品だと明言してるからそういう意味でも越えられないと思うわ、ドラゴンボールなくしてワンピースは存在しないんだから

  • 160二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 20:34:49

    出藍の誉れという言葉もあるくらいだし後発が将来的に勝つこともあり得ると思う
    作者本人がどう思うかは分からないけど

  • 161二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 20:35:28

    >>159

    その論理でいくとドラゴンボールは手塚や石ノ森を始めとした日本の漫画界開拓した人たちの漫画に勝てないことになるけどいいのか?

  • 162二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 20:36:13

    ドラゴンボールのTCGやってるプレイヤー曰く滑り出しはよかったが最近は大会が過疎ってるって
    やっぱワンピカードに比べて若い層が少ないらしい

  • 163二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 20:37:36

    >>161

    鳥山先生そんなこと言ったの?尾田栄一郎ははっきり公言してるけど

  • 164二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 20:41:13

    >>159

    青は藍より出でて藍より青し

    影響を受けたからといって越えられないとは限らない

  • 165二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 20:42:31

    ワンピはドラゴンボール超えてると思ってるよ

  • 166二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 20:44:18

    今はワンピって言うけど東映とバンダイの決算どうなの?
    アニメ力入れまくってREDバフあっても負けてたよね確か

  • 167二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 20:44:30

    >>163

    鳥山明は鉄腕アトムに影響受けてるよ

  • 168二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 20:59:28

    なんでこんな不毛なレスバが展開されか、というと「ドラゴンボールに対して○○は」という話にしやすいスレだからである
    コンテンツの影響力を、というスレならドラゴンボールを引き合いに出してもレスバにならずに数値で話が盛り上がった
    元からドラゴンボール凄いのありきで始まったスレだ、ドラゴンボール凄くないレスはそらレスバになる

    ドラゴンボールを超える、てのも「漫画」のコンテンツの捉え方次第でいくらでも水掛け論できる
    発行部数が上なら超えた、で話が終わるはずがない

  • 169二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 21:01:06

    >>159

    影響受けた作品は超えられない、を真とするなら誰1人として手塚治虫を超えられないし、ドラゴンボールを超える新しい漫画は生まれなくなるわ

    良かったじゃん

  • 170二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 21:06:38

    >>166

    普通にドラゴンボールの方が上やね

  • 171二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 21:28:32

    スレチになるけど、IP売上で言うとドラゴンボールよりワンピより広範な人気ではなさそうなガンダムが上なの意外だな
    単価が高いんかな

  • 172二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 21:38:50

    >>171

    やっぱガンプラが強いんじゃないかな

  • 173二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 21:45:02

    原作終了後30年近く人気を持続させて新作ゲームやアニメが発売されたり映画作られてる以上他の漫画やアニメとの比較も30年近く経たないと比較のしようがなくない?

  • 174二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 22:00:09

    大学生だけどキャラデザが苦手で読んでないなあ
    あとワンピースにも言えるけど単純に巻数が多い上にスーパーとかなんとか続編もいっぱいあって手が出しづらい

  • 175二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 22:02:39

    >>171

    ガンダムは40年間定期的にアニメが作られるし大体どれも話題になるからね

  • 176二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 22:08:56

    発行部数で語ると全体5億のワンピや巻割で勝ってる鬼滅とかがあるから「総合力」とか言い始めてる感じか?

  • 177二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 22:09:11

    よくONE PIECEの名前が出るけど、あの漫画はあんまり影響力というものはない
    売れてはいるけど真似されるようなものは少い
    作家への影響力なら荒木や冨樫の方が大きい

  • 178二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 22:13:05

    >>177

    いや当時読みきり持ってくる漫画家は大体ワンピに影響されてたらしいぞ

    真似ができないからみんなやめたってだけだ

  • 179二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 22:13:34

    偉大な作品を生み出したのにそれを匿名掲示板のクズ共に勝手にマウントのネタにされる鳥山明や尾田栄一郎が可哀想

  • 180二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 22:14:42

    自分では何も生み出してないくせに人の漫画でバトルするのが好き
    終わってない?

  • 181二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 22:16:37

    >>180

    ここそんなやつばっかだし今更すぎて

    打ち切りレースや特定作品叩きがメインコンテンツだぞ

  • 182二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 22:20:15

    総合力ってのがそもそも曖昧だしここは越えられてるよねって言われても認めないんじゃ議論のしようがないんだよな

  • 183二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 22:22:14

    >>176

    別に発行部数=人気じゃないからな

    現に鬼滅もワンピもドラゴンボールより稼げてないし

  • 184二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 22:22:29

    このレスは削除されています

  • 185二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 22:29:51

    >>171

    その画像バンダイグループの売上比較だからガンプラのあるガンダムやソシャゲの好調なドラゴンボールが上位になる

  • 186二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 22:33:22

    >>185

    ワンピだってソシャゲあるやん

  • 187二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 22:40:51

    >>186

    だからちゃんと3番手だろ?それあくまでバンダイグループから出てる関連商品がどれだけ売れてるかっていう指数だから

  • 188二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 22:43:14

    世界に影響与えたってのが一部地域は違法視聴ありきだったりするから
    今の時代はもう無理でしょ

  • 189二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 22:47:00

    ジムでトレーニングしてる人たちが全員手を止めて悟空が超サイヤ人になるシーン鑑賞してる動画好き

  • 190二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 22:49:33

    ネトフリでワンピースのドラマやってるけどこういうのは>>115に影響されるのだろうか

  • 191二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 22:59:52

    影響受けてるから勝てないってそれ日本の漫画の神様がディズニーに影響受けてるから日本の漫画はディズニーに勝てないって理屈になるがな

  • 192二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 23:12:23

    ワンピや鬼滅も超えてるか議論になる程度にはDBと同レベルの総合コンテンツ力があるので今後この辺りが超えるか別の超える漫画は出てくるで結論じゃないですかね

  • 193二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 23:14:27

    荒らしスレだと思ったら結構議論してたな

  • 194二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 23:14:37

    名言できるほど現れたんなら鳥さは好きに漫画書きながら自由に物語作ってたんじゃないかな

    そんな感じでドラゴンボール作り続けて欲しかったな…

  • 195二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 23:17:05

    >>194

    しんみりさせないでくれよ…

  • 196二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 23:19:59

    色々書き込んだけどドラゴンボールが名作であることは間違いないと思ってるよ

  • 197二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 23:26:04

    1番であるかはともかく人気であること自体は疑いようはないからな

  • 198二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 23:28:32

    もう終わりかおつ

  • 199二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 23:28:52

    ドラゴンボールが漫画界にもたらした影響力はほんとに計り知れんからな…ドラゴンボールの有無で漫画の歴史がゴロッと変わると思う

  • 200二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 23:28:56

    埋め

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています