最近のゲームは高いっスけど

  • 1二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 16:38:34

    皆は値段的に適正だと思ってるのか教えてくれよ

    9000円ぐらいのゲームで100時間とか200時間遊べたら元は取れてるんスかね?

  • 2二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 16:38:57

    お言葉ですが昔もそれくらいですよ

  • 3二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 16:39:38

    >>2

    えっ

  • 4二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 16:40:38

    えっゲームって1本1万円超えるものじゃないんですか?

  • 5二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 16:40:53

    >>2

    あの…自分ダイパを5000円で買った記憶があるんスよ

  • 6二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 16:41:20

    今はズンパスで更にたけーよ

  • 7二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 16:41:57

    >>2

    おそらくファミコン世代だ

  • 8二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 16:41:57

    5000円あれば買えたしPSPとかも15000円だったかで買えたんだ、満足か?

  • 9二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 16:42:06

    ウム…昔は1万越えが普通だったんだァ

  • 10二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 16:42:37

    >>3

    ヨッシーアイランドとか定価で1万円超えなんだよね

  • 11二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 16:42:44

    携帯ゲームと据え置きゲームじゃ値段も違うんじゃねえかと思ってんだ

  • 12二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 16:42:56

    100時間遊べるなら一時間100円だし神なのん
    50時間くらい楽しめるなら十分っスね

  • 13二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 16:43:13

    >>5

    ポケモンならチケで買えるから今も実質5000円やん…

  • 14二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 16:44:36

    >>10

    ファミコンとかスーファミのゲームの定石だ

    定価が1万近くしたりする…

  • 15二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 16:45:05

    >>5

    昔のソフトでダイパが挙げられる辺り世代交代の悲哀を感じますね…

    おそらくPSとかSFCだと思われる

  • 16二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 16:45:07

    ネットが普及して安いインディーズも触れるようになったから前よりお求めやすく感じてるのは俺なんだよね

  • 17二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 16:45:41

    一本5000円前後で買えてた平成半ば頃が特別安かっただけと思われるが…

  • 18二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 16:45:52

    当時のスーパーマリオワールドは8000円だったのん
    原因としては半導体の技術がまだ発展途中だったからスね

  • 19二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 16:46:25

    >>17

    しかもその時代にゲーム買ってたやつが多かったせいでそれが適正価格みたいな雰囲気がある…!

  • 20二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 16:47:12

    もしかしてゲームと言えば携帯機だったあの時代がイレギュラーなんじゃないんスか?

  • 21二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 16:47:15

    ネオジオ神…ソフトの値段がいかれてたんや…

  • 22二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 16:47:58

    もしかして流通もカセットも関係ないDL販売が主流の今に8000円とか取るのはぼったくりを超えたぼったくりなんじゃないスか?

  • 23二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 16:48:50

    >>22

    開発費が昔の比較にならないから仕方ないと考えられる

  • 24二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 16:49:01

    昔でも携帯ゲームは安いんスね

  • 25二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 16:49:37

    >>23

    ねぇだったら20人くらいの開発チームで半年で作ればいいじゃん

  • 26二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 16:50:46

    >>22

    スペックが上がるにつれて開発費も上がるからしょうがない所はあるのん

    まあメーカーによっては足元見られてる感も無くはないから一概にそうとは言えないんやけどなブヘヘ

  • 27二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 16:50:59

    >>25

    その程度の開発期間で何が出来るのか教えてくれよ

  • 28二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 16:51:30

    >>15

    なにっ

  • 29二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 16:51:32

    >>26

    それはこんなんでフルプライスとるんかでお馴染みのあの会社のことを…

  • 30二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 16:52:27

    >>27

    ダーク…ファイト…

  • 31二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 16:52:53

    >>27

    スーパーマリオブラザーズ…

  • 32二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 16:54:01

    他の趣味とかと比べたらどうなんだろうな
    例えばゴルフやテニスなんかは
    初期費用(数万円)
    ショバ代(数時間数千円)
    取られるけど、10年間はこれで遊べるでしょ?
    一万円弱取られて200時間ってのがこれらに見合うかって言われると…うーん

  • 33二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 16:54:58

    中古に廻ったら安くなるのでなんでもいいですよ、あっプレ値がついたっ

  • 34二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 16:55:14

    >>24

    周りがGBAを買う中ワシはこればっかり遊んでたんや

    貯めたスコアの数値…500億

  • 35二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 16:56:07

    >>33

    出荷本数の少ないゲームは確保しておけのん

  • 36二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 16:56:28

    >>32

    10年間のうち何時間費やすかよ

  • 37二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 16:57:37

    >>24

    値段の大部分がハードの時代だったっスからね

  • 38二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 16:58:13
  • 39二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 17:00:14

    >>38

    確かに

    飽きたらやめて新しい作品遊べばいいもんな

  • 40二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 17:01:02

    >>32

    200時間x1000円=20万場所代だけでゲームより高くつくの考えたら安いと考えるべきのん?

  • 41二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 17:01:40

    同じ額払っても50時間遊ぶゲームから1000時間遊ぶゲームまであるんじゃねえかと思ってんだ

  • 42二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 17:04:31

    ねぇそんなにゲームのコスパを他の趣味と比べたいなら
    フリゲーや無料アプリやればいいじゃん

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています