永久機関ってそんなに難しいものなの?

  • 1二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 16:42:22
  • 2二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 16:44:14

    外からのエネルギー(電気とか力)なしで勝手に永遠に動くんだからヤバいと思うよ

  • 3二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 16:44:34

    単純に何もないところからエネルギーを生み出し続けるのが永久機関。
    でも世の中にそれはありえないって現状証明されたので、永久機関は作れない


    永久機関ができたらどうなるかと言えば世の中のあらゆるエネルギー問題が全部解決する

  • 4二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 16:44:59

    お前は何も飲み食いせずに一生運動できるのか?って話

  • 5二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 16:45:31

    リンク先のやつだって外部からエネルギーを加えられてるじゃん?
    そういうズルがあったら永久機関とは言わない

  • 6二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 16:46:04

    あーなるほど全部自前でやらなきゃいけないのか
    電気とかも使っちゃダメなのか

  • 7二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 16:47:05

    永久機関あったとしてそこからどうやってエネルギー取り出すのかしら

  • 8二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 16:48:00

    >>6

    使っちゃダメんじゃなく、外からなにも与えてはならないってところがミソ

    無から有を生み出してエネルギー問題とかも解決できるし、今の物理法則も覆るしでヤバいことしか起きない

  • 9二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 16:49:02
    永久機関に近い現象×3「水飲み鳥&公転運動&時間結晶」の仕組みとは? | パラバースこれは永久機関?ではない理由とは?一見すると「永久に動いている」けど、実は永久ではない。永久機関に近い現象&仕組みとは何か?なぜ、永久機関ではないのか?本記事で詳しく解説します。para-verse.net

    永久機関と呼べる機関&装置になるには、2つの条件を満たす必要があります。

    >外部のエネルギーに頼らず永久に動き続ける

    >動き続けながら他のエネルギーに変換し続ける


    永久に動くだけでは永久機関にならない

    例として、車輪を回転させるとそのまま永久に回転し続ける「永久回転輪」があるとします。

    車輪が永久に回転し続ければ永久機関に見えてしまうかもしれませんが、摩擦抵抗なしで回り続けてもそれは永久機関と呼べないのです。

    永久機関になるには、回転する車輪が外部のエネルギーに頼らず回転速度を増したり、他のエネルギーに変換できた後も回り続ける必要があるのです。

  • 10二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 16:49:21

    何の補給もなくひたすら外部に働きかけるものがあったら長期的に見て宇宙がヤバイ
    何なら外部に働きかけず孤立した状態で完結してても宇宙がヤバイ

  • 11二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 16:49:34

    正直なところ>>1のアイテムとかその辺の説明は物理じゃなくて理科なのでは?

  • 12二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 16:49:41

    >>7

    タービンを回す

  • 13二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 16:49:49

    >>9の続き

    天体の公転は、大昔から一定の周期で繰り返している事から、一見すると永久機関に見えてしまいます。

    しかし、公転は宇宙空間には摩擦がないから動き続けているだけで

    動いているだけ

    他のエネルギーに変換できていない

    ↑これでは、物理学における仕事をしていない状態なので永久機関と呼べないのです。

  • 14二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 16:49:52

    それができたら宇宙の法則が乱れるレベルの発明になる

  • 15二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 16:49:54

    >>7

    物理運動ならいい感じに機構作ればいいし、熱ならタービン回せばいい

  • 16二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 16:51:08

    超極端に言えば何百キロ走ろうが息切れしない人間は作れるのかって話

  • 17二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 16:51:09

    あ なるほど エネルギー取り出せて初めて永久機関なのか

  • 18二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 16:52:17

    永久機関が達成できるような世界って
    「世界はもっとすごい方向に行っている」というより
    「そもそも物理法則が全然違うから宇宙空間が成立せず人間どころか何もかも存在しない」可能性の方が高いんだよね

  • 19二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 16:52:22

    >>7

    エネルギーが取り出せない永久機関は第二種永久機関

    無限エネルギーは第一種永久機関

  • 20二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 16:52:37

    永遠に動き続けるならそれはそれで第二種永久機関になたるんじゃなかった?

  • 21二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 16:53:01

    そもそも最初のスレ主はなにが「永久機関」だと思ってたの?
    え?その条件満たしてないといけないんだ?
    って反応が多いけれど

  • 22二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 16:53:13

    試しにやってみたら割とできたぞ?

  • 23二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 16:54:08

    >>22

    異次元人はかえってもろて

  • 24二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 16:54:20

    外部から圧を掛けずにエネルギーを生み出し続けるのが第一種で
    それを外部に送り出すのが第二種だったっけ

  • 25二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 16:54:20

    >>22

    おうじゃあ再現してみて特許でも取ってろ

  • 26二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 16:54:26

    永久機関は研究すればどうにかなるレベルじゃなくて、物理的に前提からおかしいから無理

  • 27二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 16:54:55

    エネルギー取り出せる出力の余裕がなきゃ意味無いもんね

  • 28二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 16:56:01

    物が動くから摩擦やら抵抗なりがあるからな

  • 29二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 16:56:21

    実現できない(と今のところ考えられている)事象もちゃんと定義されてて面白いね

  • 30二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 16:57:01

    第二種永久機関擬きは良く作られるけど永久機関を作ろうとなると熱力学第二法則をぶっ壊さないといけなくなるからな

  • 31二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 16:57:45

    エネルギー保存則やら熱力学の法則に反するからもうこいつらを覆す物理法則の世界でしか永久機関ってみるな気がするぞい

  • 32二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 16:58:03

    ぬるま湯から熱いお湯と冷たい水を同時に取り出す方法 ぐらいむちゃ

  • 33二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 16:59:01

    >>30

    回収率100パーじゃないからな...

  • 34二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 17:00:20

    マクスウェルの悪魔もとっくに倒されたからな

  • 35二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 17:00:47

    まだ異世界(別の法則の世界)行って永久機関実現しましたの方が可能性ある
    この場合作った永久機関をこっちに持ってきたらこっちの世界の法則が適用されるから永久機関じゃなくなるけど

  • 36二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 17:01:54

    エネルギーのロスを0にしないと永久機関にならない
    エネルギーのロスを0にするにはロスする分のエネルギーをどこかで生み出さないといけない
    だから今は永久機関とか考えてないで、まずは0からプラスのエネルギーを生み出す技術を確立しなくちゃいけないのよ

  • 37二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 17:02:05

    このレスは削除されています

  • 38二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 17:04:06

    >>35

    それならエネルギーだけこっちに送れば良いかもね

  • 39二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 17:04:54

    俺、バカだからよくわかんねぇけどよ……
    川の水が海まで流れて蒸発して雲になって雨降らせてまた川の水になるのは事実上永久機関なんじゃねぇか?
    太陽のエネルギーは永久じゃねぇけど考慮する必要がない程度には長ぇだろ

  • 40二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 17:05:05

    >>35

    別法則の世界というものは観測されてない以上否定も出来ないからな

  • 41二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 17:05:25

    ちょい違うけど法則に反して永久機関が本当に完成した場合って1で実は外力が加わってるみたいに人類では観測できてないリソースを消費してるってありそうだよね

  • 42二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 17:05:41

    つまり世界が平和にならないのは永久機関を作らせないこの世界が悪いってことでおk?

  • 43二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 17:06:32

    >>42

    どちらかというとエネルギーを無駄にしすぎな人類が悪い

  • 44二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 17:06:32

    >>39

    それでも有限だからな...

    そこのあたりをちゃんと理詰めしないと回れ右される

  • 45二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 17:07:53

    >>39

    エネルギーは永久じゃねぇ物を永久機関とは言わんのよ

    それだったら宇宙御用達のスイングバイも永久機関になっちまう(スイングバイのエネルギーは惑星の位置エネルギーを利用してるため)

  • 46二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 17:08:16

    >>39

    自分で太陽のエネルギーが有限っていってるじゃーん

  • 47二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 17:09:35

    >>41

    そっちの方がまだ安心できる

    熱力学の崩壊とか社会の崩壊すぎる

  • 48二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 17:10:25

    >>21

    YouTubeとかで「永久機関つくったったw」みたいなの珠に見かけるから多分嘘ではあるんだろうけどパッと見なんかそれっぽく出来ているから実際どれぐらい難しいのか知りたくなった

  • 49二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 17:11:14

    >>12

    いつまでタービンに頼ってんだよぉ!

  • 50二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 17:11:14

    >>47

    熱力学の法則は破綻してないけど何故か永久機関として動いてるとかSFのパニック映画のスタートとしてありそう

    消費してたものが実は!みたいなノリで

  • 51二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 17:11:27

    仮に永久機関が完成して無限にエネルギーが増加し続けると宇宙ってどうなるの?

  • 52二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 17:13:59

    >>51

    シラネ

    ってかそもそもビッグバンですら説なんだからマジで分からん

    どういった経緯でこの宇宙が誕生したとかが分かって、永久機関ができればもしかすると恒久的な宇宙の保存とかできるのかもしれん

  • 53二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 17:15:05

    >>49

    誰だってタービンには頼りたくないんだ………

    熱エネルギーを直で電気に変換できる方法があったら即座にみんなそっちに切り替えるんだ……

    無いんだ………

  • 54二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 17:15:18

    >>51

    わからないがFA

    有力な仮説とかはいくつかあるがそも宇宙がわけわからんものだから新要素一つで仮説が全てひっくり返る

  • 55二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 17:18:00

    『無』を作れたらあるかもだけどその場合『無』を今までの法則に組み込まないといけないので永久機関どころではない

  • 56二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 17:18:22

    >>53

    熱電効果使えよぉ!

  • 57二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 17:18:47

    ここまで永久機関が完成しないとなると0から1は無理なのかもしれないな
    仮に0から1が不可能だとすると、宇宙にあるエネルギーは無から生まれたものではないことになる
    ということはそもそもエネルギーのロスなんて最初からしてなくて、変換の際に失われてるように見えるエネルギーもどこかに行っちゃってるだけかもしれない
    それを何とか観測できてやっと可能性が生まれるんだろう

  • 58二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 17:20:06

    >>43

    やっぱりタービンは駄目だな。

  • 59二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 17:20:18

    >>57

    熱に変わってるだけってとっくの昔に言われてるぞ

  • 60二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 17:21:29

    >>57

    光や熱にかわってるんだぜ

  • 61二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 17:21:30

    宇宙の外まで行ったらなんか分かるかもね
    まぁ宇宙が広がるスピードに追い付ける技術力の時点で人間は永久機関に夢を抱くレベルではないのかもしれないけど

  • 62二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 17:28:22

    熱力学第二法則をミクロなところから証明すること自体はまだできてないんだっけ?
    永久機関が不可能であることの証明に直結してるのって多分あれだよね

  • 63二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 17:32:02

    >>62

    データではあってるんだけど、証明だと矛盾が生じてる(ミクロからマクロの証明...etc)から完全な法則としてはまだまだこれから

  • 64二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 17:32:07

    このレスは削除されています

  • 65二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 17:35:08

    >>64

    エネルギー保存の法則

  • 66二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 17:36:43

    永久機関が不可能ってのは単なる経験則で何かで証明されるようなものではないよ
    昔は定常宇宙論って言ってちょっとずつエントロピーが減少するような現象が起きて宇宙の定常性が保たれているのではないかと考えられていた
    つまり宇宙そのものは一種の永久機関だと考えられていた
    今は永久機関は多分不可能で、ものすごい時間経過後には宇宙は全て均一で運動も物質も光も何もない虚無になると考えられているけどそれも仮説止まりでしかない

  • 67二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 17:37:19

    >>64

    オイラーのコマ

  • 68二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 17:37:45

    なんかできそうで出来ないんだよな

  • 69二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 17:38:51

    >>66

    宇宙全体で1つの永久機関か

    その説で言えば永久機関を作る=宇宙を作るってことじゃん!

    思ったよりやばい研究だなこれ……

  • 70二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 17:41:28

    永久機関は不可能なんじゃなくて、永久機関なんて存在しないという前提から物理法則は出来てる
    だから「物理的に永久機関を実現する」なんてのは自己矛盾してる

  • 71二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 17:42:34

    法則の違う別宇宙からエネルギーを持って来れればこの世界の法則は破綻しないで永久機関できるのでは?

  • 72二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 17:43:04

    >>56

    どんだけ高温にすれば低温にすれば良いと思ってんだお前は!?

  • 73二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 17:43:19

    >>71

    簡単に言ってくれるな

  • 74二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 17:43:43

    >>70

    じゃあ第3種永久機関でもつくってもろて

  • 75二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 17:47:28

    宇宙誕生の瞬間のエネルギーってなんなんだろうな
    どんなものにも恐らく始まりはあるわけで
    エネルギーも始まりはどこかにあるとは思うんだが

  • 76二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 17:48:07

    >>71

    でもそれそっち世界で永久機関あるとしてもエネルギー継ぎ足してるこっちの機構はただの機械では?

    極論ガソリンを別世界から輸送してこっちでずっとエンジン回ってるから永久機関だと言うぐらい暴論

  • 77二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 17:50:35

    >>74

    第3種なんて聞いたことないけど(フィクション由来?)、物理法則の変更が必要という意図ならその通りだと思うよ

    今世界各国で行われてる量子力学とか相対論の検証実験は、物理法則の耐久実験という視点である意味永久機関の可能性を探るためにやってると嘯いてもいいかもしれない

  • 78二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 17:57:47

    >>77

    いや第三種って言ったのは、1種2種が物理法則による出来レースだって言うのならそれに依存しない新しい形の永久機関を定義すれば?って言っただけよ

  • 79二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 18:00:30

    >>75

    宇宙が誕生する前にも宇宙じゃない空間があっただろうし、その空間が生まれる前にもまた別の空間があったはず

    そうやって永遠に過去に遡れちゃうから始まりってものは無いのかもしれない

    何故か存在してるエネルギーがずっと巡り巡ってるだけな気がする

  • 80二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 18:05:16

    >>53

    そろそろタービンに替わるエネルギーロス極低の物が出てきてもいいと思うんだけど…

    なんで出ないんだろう?

    タービンがオーパーツレベルで凄いのか?

  • 81二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 18:12:32

    >>80

    ガスタービンだけでも市場規模は今でも拡大してるからな...

    よほどのことがない限り、先50~100年はタービンじゃねえのかな...

  • 82二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 18:18:52

    タービンから卒業するには電力の新しい作り方を発明するとか、いっそ電力を卒業して別のエネルギーに乗り換えるとか?
    無理ゲー臭しかしない

  • 83二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 18:25:51

    >>72

    宇宙熱電発電ってできないのかな?

  • 84二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 18:28:02

    現状の発電システムからして100の燃料を入れて50のエネルギーすら取り出せないのに、0の燃料で100のエネルギー取り出せたらそりゃもう何もかもおかしい
    少なくとも現状の物理法則的には無理

  • 85二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 18:32:47

    タービンって要するに動力の確保を最高効率で出来る手段なわけじゃん
    さらに効率を上げるならもう動力を得ないと発電できないって現状から抜け出すしかない
    火力→動力→電力から火力→電力にする魔法のような仕組みが要る

  • 86二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 18:42:10

    >>79

    宇宙が始まる前々々………となってるなら無限とも言えるような時が経ってるだろうにエネルギーが0になってないのも不思議よな

    エネルギーが増えることはなさそうなのだが

  • 87二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 18:46:05

    >>83

    宇宙太陽光発電なら考えられてる

  • 88二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 18:52:44

    創作内でも永久機関ってあまり思い当たらないな
    無限エネルギーが存在する別世界と空間を繋げて持ち込むみたいなのとかはなんか違うか…ドラえもんならそういうの持ってそうだけど

  • 89二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 19:00:06

    エネルギー問題は結局有限のものを使ってくしか無いんや

  • 90二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 19:00:40

    >>88

    ロボ系のフィクションならたまに出てくるよ

  • 91二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 19:02:42

    >>88

    型月作品で登場する蒼崎橙子ってやつが永久機関で動く自動人形を作ってる。

    その動力源は魔力だから、うん既存のエネルギーじゃ無理だわ

  • 92二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 19:03:49

    あくまで閉じた系において投入した以上のエネルギーが取り出せることはあり得ないというだけだから

    核融合やブラックホールのエルゴ領域などを利用して質量をエネルギーに変えれば実質的に無尽蔵のエネルギーが得られること自体は別に否定されてないからね

    https://www.jps.or.jp/books/gakkaishi/2019/08/74-08researches1.pdfwww.jps.or.jp
  • 93二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 19:04:42

    >>88

    宇宙戦艦ヤマトの波動エンジンだって、旧作とリメイクで設定は違うけどどっちも理屈の上では上限あるもんなぁ

  • 94二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 19:05:23

    異世界で永久機関作ってエネルギーだけ持ってくるくらいなら異世界の物質を炉にぶち込んで火力発電でもしたほうが早そう

  • 95二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 19:05:37

    ハイパーデュートリオンとかGNドライブとか、やっぱロボット系だとよく聞くな永久機関的な動力炉
    永久機関は浪漫なんや

  • 96二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 19:06:43

    >>88

    ガンダムとか太陽炉やエイハブリアクターで永久機関出てくる

  • 97二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 19:06:45

    宇宙戦艦ヤマトに波動エンジンあるけどアレも余剰次元からエネルギー引っ張ってきて実質永久機関って設定だしマックスウェルの悪魔でもなきゃ現実には作れないんじゃない?


    >>91

    第1魔法でもなけりゃエーテルって無から作り出せなかったっけ?

  • 98二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 19:09:23

    マイクラのレッドストーン+レバーとかいう一度発動したら永久にエネルギー源になるやつ
    いやゲーム上だから省略されてるけど粉がすこしずつ消費されてるのかもな

  • 99二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 19:34:19

    思ったんだけど宇宙の寿命が制限されている時点で永久って言葉の実現は不可能じゃないか?
    それとも宇宙が崩壊した世界でもタービンをずっとクルクルするところまでが夢なのか?

  • 100二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 19:35:39

    >>85

    核融合は直接電流を取り出せる可能性あるんだっけ?

  • 101二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 19:36:07

    異世界で永久機関を作ったとしてもそこで取り出せたエネルギーをこちら側の世界に移動させるまでのコストの壁が無限大なので意味がないですみたいなオチにはなりそうだとは聞いた

  • 102二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 19:40:59

    >>97

    そのマクスウェルの悪魔に対する考察が「情報はそれ自体がエネルギーを有している」と言う一般的にはちょっと何言ってるか判らない結論に至ったばかりか、実際に情報からエネルギーを取り出す実験に成功してると言う摩訶不思議な話が、とっくの昔に否定された永久機関が未だに「発明」され続ける位この手の問題は難しいんだなぁ、と感じさせる


    マクスウェルの悪魔 - Wikipediaja.wikipedia.org
  • 103二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 19:41:00

    ハイパーデュートリオンはニュートロンジャマーで妨害されるんで多分核分裂炉
    エイハブリアクターは相転移炉で真空を相転移させてエネルギー取るシステムでエネルギー回収後の真空は劣化するんで有限のエネルギーしか取れない
    GNドライブは重粒子を崩壊させてGN粒子を作るとかで質量をエネルギーに変換する炉の一種

    実用上は半永久的ってだけで有限の資源を消費していることに変わりないのでどれも永久機関ではないはず

  • 104二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 19:44:34

    >>102

    情報のほうにも情報量保存の法則が働くというし、意外と性質的にエネルギーと似通ってるんだな

  • 105二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 19:45:58

    宇宙は広がっているって教わったんだけどさあ
    宇宙が広がるために何を消費してるのかは教わってないんだよなあ
    特に消費しないで広がってるなら、広がる永久機関なんじゃないの?

  • 106二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 19:58:41

    >>105

    うん、だから君のその意見も「特に消費しないで広がってるなら」っていう仮定の上の話なんだよね

    だから現段階ではどれも机上の空論よ

  • 107二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 20:00:18

    なぜタービンを回すのかというとだな!

    世界中の電力システムが交流で作られてるから一番簡単に効率的に交流を作れるのがタービンを回すことだからなんだ!
    これをやめるにはなんか画期的な送電システムを開発するしかねぇぞ!

  • 108二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 20:05:00

    >>66

    たしか最終的に鉄の塊になるんだっけ?

  • 109二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 20:13:30

    >>108

    それは陽子崩壊が起こらないという仮定の元の話で、今のところ理論上は宇宙のありとあらゆる物質が陽子崩壊や他の様々な現象によって失われていって最終的にはすっからかんの何もない空間が広がるだけになる、と言う仮説が一応の主流かな


    宇宙の終焉 - Wikipediaja.wikipedia.org
    鉄の星 - Wikipediaja.wikipedia.org
  • 110二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 20:26:08

    >>106

    宇宙が存在してるって事がその証明になるんじゃねえのかなあ

    宇宙の存在って消費できるものが存在してる事を指してるんだろうから、消費するものが何も無い所から産まれないものだったら今の状態ってありえないんじゃねえかなあ

    宇宙が広がって無いと証明出来たら今の宇宙は存在しないってなるだろうから、逆説的に今は無から有を生み出された状態だってしないと矛盾しねえか

  • 111二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 20:30:40

    そもそも熱から電気への変換は理論上カルノー効率を超えられないから、熱を使って発電する以上タービンに変わる何かはないと思う
    電池みたいに化学エネルギーを電気に変換するとかなら別だけど

  • 112テスラ24/06/16(日) 20:31:43

    >>107

    お前さてはエジソンだな?

  • 113二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 20:35:01

    >>110

    そもそも宇宙が誕生?したとされるその前後またはそれ以前が観測できてないし、無から誕生したとか莫大なエネルギーを消費してっていうのもすべて不明だから...

  • 114二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 20:35:17

    マックスウェルの悪魔って熱をずらすのは可能だけど移動前?移動したという事象?の情報が蓄積されるとかなんとかって今はなってるんだっけ?

  • 115二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 20:39:07

    >>113

    観測した記録は無いだろうけど、どこかで産まれたとする事以外に無いだろ

    地球がどうやって出来たとかだって推測でしか無いだろ

  • 116二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 20:44:34

    >>115

    「どこかで産まれたとする事以外に無いだろ」確かにそれはそう

    だが「消費するものが何も無い所から産まれないものだったら」って言ってるが、もし消費するものがあるならあり得る話なんだよね?

    そこ省いて矛盾だっていうのはどうなん?

  • 117二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 20:45:31

    >>103

    ロボット系ならスパロボのオリロボ達がもろに永久機関乗っけてたりするよ

    フルカネルリ式永久機関とか時流エンジンとか

  • 118二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 20:46:50

    トンネル効果ってのがあって理論上は無からエネルギーが発生することが出来るんですよ

  • 119二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 20:48:25

    >>116

    消費するものがあった状態から宇宙が産まれたって事なら、その消費するものがその以前に産まれてたってだけの話だろ

    今宇宙が存在してるってのは、無から有が産まれたって証明になるのを否定できんと思う

    無から有が産まれる、つまり宇宙が永久機関だって事を言いたいだけなんや

  • 120二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 20:49:52

    第一種永久機関は仮に出来たら宇宙の法則がぶっ壊れる
    0から1を生み出すのと同義なんだからまさしく神の領域よ

  • 121二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 20:52:46

    >>119

    いや、すべての場合を考えず矛盾って言って否定したのはそっちが最初じゃん...

    それを棚に上げて「宇宙が永久機関だ」って主張するのは無理がある気がする

  • 122二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 20:56:22

    >>99

    それはあくまで現在の理論をもとに考えると宇宙はいずれ消えるって話で

    永久機関が存在するくらいのパラダイムシフトがあれば、宇宙は永遠であるという理論が出て来てもおかしくないかもしれない

  • 123二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 21:01:20

    この手の話を見るといつも思うのが
    どこからどこまでが物理学で、どこからどこまでが哲学なのかと思ってしまう、それがボクです

  • 124二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 21:02:11

    永久じゃなくても人類が滅ぶまで動く機関ぐらいならつくれねえの

  • 125二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 21:03:42
  • 126二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 21:13:44

    >>80

    刃物なんて石器時代から現代までずっと使われてるじゃん?

    刃物以外の切断方法も色々あるけど刃物が一番単純で便利だから消えないわけよ

    そういうのはオーパーツとは言わん

  • 127二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 21:39:06

    >>102

    マクスウェルの悪魔は

    ・2つの箱をくっつけて間に気体分子が1個だけ通る穴を空ける

    ・この穴にエネルギー0で動く蓋を付ける

    ・気体分子のうち速い分子は右に、遅い分子は左に分けるように悪魔が蓋を操作する

    →次第に左と右で分子の速度差が生まれその結果温度差が生じる

    っていう理論は起こりうるかっていう話を証明した問題


    証明結果を噛み砕いて言うと

    ・エネルギー0で分子を観測することは可能

    ・エネルギー0で蓋を動かすことは可能

    ・エネルギー0で判断することは可能

    ・エネルギー0で観測結果を消すことが不可能

    って結論になって極論言えば無限に記録できる情報媒体があればマクスウェルの悪魔は理論上再現できるってことになっている

  • 128二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 21:55:57

    >>127

    つまりムーンセルはマックスウェルの悪魔(鯖に非ず)を再現出来る…?

  • 129二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 23:51:53
  • 130二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 00:02:37

    そうなるとやはり、実質無限供給の太陽光だったり、費用対効果が究極の原子力って革命だったんだな

    どっちも宇宙開発に使われてるしね

  • 131二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 00:06:20

    >>130

    核融合炉とか作れたらマジでツヨツヨなんだよな…

  • 132二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 07:38:18

    >>125

    はぇ〜

  • 133二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 15:39:27

    >>129

    nazologyの記事貼って新説とかは恥ずかしいから辞めた方が良い

    クソ論文や資金集め用のトンデモ仮説とかを集めてそのまま記事にしてるから

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています