創作に対する自分の倫理観が強すぎて困っている

  • 1二次元好きの匿名さん22/02/06(日) 19:31:06

    例えば「人殺しなんだから死ぬべきでは?」みたいな考えがどうしても出てしまう
    読む側にいる時は基本「お話なんだからいいじゃーん」で流すタイプだから、書く側に回った瞬間にこんなになると思わなくて困惑してるのは俺なんだよね
    人殺しで言うなら、悪人が死ぬのはまあしゃあないにしても、味方が治安維持のためにドンパチやるようなシーンですら「いや貴方さっき人撃ちましたよね?なにラブコメやってるんですか?」ってなってしまう
    ぶっちゃけ読み手はそこまで気にせんやろと思うんだけど、その辺の“書き手側の”気持ちの整理ってみんなどうしてるの?

  • 2二次元好きの匿名さん22/02/06(日) 19:32:41

    慣れだよ慣れ
    気持ち悪いだろうがやってみろ
    そのうちなんとも思わなくなる

  • 3二次元好きの匿名さん22/02/06(日) 19:33:03

    心の中のハム太郎に聞く

    ね?問題ないよね!!
    そうなのだ!!大丈夫なのだ!!!!へけ!!!!!!!!!

  • 4二次元好きの匿名さん22/02/06(日) 19:33:47

    人殺しをする大義名分を考えてみたり人殺しがしょうがないと思える世界設定にすればいいんじゃない

  • 5二次元好きの匿名さん22/02/06(日) 19:34:11

    「人殺しなんだから死ぬべきでは?」は倫理観強いか?

  • 6二次元好きの匿名さん22/02/06(日) 19:34:37

    どっちかっていうとネットの見すぎで「作者に倫理観がない」と言われるのを無意識に恐れてるのでは

  • 7二次元好きの匿名さん22/02/06(日) 19:35:02

    このレスは削除されています

  • 8二次元好きの匿名さん22/02/06(日) 19:35:49

    エロ作家の人がTwitterなんかで
    年々❤︎乱舞濁点喘ぎに慣れて過激な作風になるけど若い人の趣向や時流に合わせないとすぐ排除される側になるって話は聞いた

  • 9二次元好きの匿名さん22/02/06(日) 19:36:00

    >>2

    殺し屋の先輩キャラみたいなセリフすき

  • 10二次元好きの匿名さん22/02/06(日) 19:36:23

    >>5

    命を奪ったからって奪われて良い理由にはならなくね?抑止力や遺族への償いとして死刑はあるけど、「生きていちゃいけない理由」なんてないと思うが

  • 11二次元好きの匿名さん22/02/06(日) 19:36:33

    >>5

    世界観次第ではある

    ぶっちゃけファンタジーなんかで敵を死なせるのは不可抗力に近い場面の方が多いだろうし、殺さなきゃ止められないような敵を倒したのに、殺したんだから死ぬべき、はちと酷だと思うわ

  • 12二次元好きの匿名さん22/02/06(日) 19:36:41

    自分は基本気にしない人だからあれだけど。
    ・罪を犯した人間は罰を受けなくてはならない。
    ・どんな人間にも人権は存在するし、幸せを追い求めて良い。
    この2つを分けて考えれば楽かも?

  • 13二次元好きの匿名さん22/02/06(日) 19:37:20

    「さっきまで人に向けて銃を撃ってたのに、呑気に色恋にうつつを抜かすのは良くない」という考え方をする人物を主人公に据えてみたら?
    何かそれを掘り下げたら面白いものが書けそう

  • 14二次元好きの匿名さん22/02/06(日) 19:37:44

    「自分は人を撃ちながらこんなことをしていていいのか…?」とか葛藤するシーンがあるだけで印象変わるな

  • 15二次元好きの匿名さん22/02/06(日) 19:38:50

    自分では倫理観強いと思ってるけど客観的に見ると全然そんなことない作者のスレはここですか

  • 16二次元好きの匿名さん22/02/06(日) 19:39:16

    人を殺したキャラには酷い目に遭ってもらう事で均衡を保っている

  • 17二次元好きの匿名さん22/02/06(日) 19:39:30

    >>5

    むしろ倫理観よわよわだよね

  • 18二次元好きの匿名さん22/02/06(日) 19:39:48

    作者と主人公はイコールではないので、「主人公はこんなことしてるけども俺はしらん」と開き直る。

  • 19二次元好きの匿名さん22/02/06(日) 19:40:31

    日頃から「人を殺した後に云々」って言ってるくせに自分はそんなことしてるキャラなら気になる
    そういうことを言うキャラでないなら殺しの後にイチャコラしてようがどうでもいいな

  • 20二次元好きの匿名さん22/02/06(日) 19:45:19

    どのジャンルで書いてるかわからないからどんな倫理観に当てはめた場合かがわからない
    例えば現代日本の一般人だったら人殺しはおかしくね?になるけど戦争してる軍人だったら日常みたいなもんだし

  • 21二次元好きの匿名さん22/02/06(日) 19:47:59

    読者にも分かる範囲で「越えちゃいけないライン」を敵味方関係なく設定するとか

    ある作品の話だけど、最後の1人の願いが叶うバトルロイヤルに巻き込まれて参加した主人公に叶えたい願いが出来ました、だから主人公補正が切れて死にました、ってのがあって

    特定の行動(スレ主でいえば人殺し)をしたキャラは近く不幸な結末を迎えます、って流れを作れば受け入れられるのかも

  • 22二次元好きの匿名さん22/02/06(日) 19:58:45

    それは自分の気持ちの問題なんじゃなくて、セリフに一貫性がなかったり、シーンの切り替えが急だったり、書いてるモノにどこかリアリティが無く感じるんじゃないのか?
    実際、命のやり取りをする作品でのんきにラブコメやれるかと言ったら、かなりリアリティラインに気を遣うだろうし

    自分の直観が許せないってことは何か理由があるはずだよ、それを無視するよりは自分が納得できる倫理の世界観で書いた方がいい

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています