SMP化の難易度が高い戦隊ロボ・メカは何だと思う?

  • 1二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 17:36:55

    やっぱりハイパーレッシャテイオーかなあ

  • 2二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 17:47:21

    大神龍とギガバイタス

  • 3二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 17:51:52

    >>1

    当時のミニプラでも可動できなかったしね

  • 4二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 18:08:48

    エンジンオーG12は強度とか大変そう

  • 5二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 18:13:25

    >>4

    サムライハオーはどうなるかな?

  • 6二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 18:14:05

    カーレンのVRVロボも難易度高そう

  • 7二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 18:45:37

    >>4

    当時ので普通に再現できてるし問題ないよ

    合体しすぎると動けないのはどのミニプラも同じだし

  • 8二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 18:46:58

    昭和だとフラッシュキングかな?あの合体パターンを再現するならってのだけど

  • 9二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 19:38:12

    タイムシャドウ…というかシャドウαとシャドウβ

    本編のシャープなイメージを維持しつつ合体機構再現出来るのかな…?

  • 10二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 19:42:11

    >>9

    それに加えて可動範囲も確保しないといけないからな

    ルパパトのエックスエンペラーはひっくり返りでなんとかなったけど

  • 11二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 19:42:50

    デカベースロボはマシンを両方の形態で格納するのが難しそう

  • 12二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 19:43:59

    >>2

    バイオマンの基地出たしギガバイタスは行けそうじゃない?

    ってかライノス達共々きてくれ

  • 13二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 19:45:19

    >>9

    αβγをプロポーションとアクション性出しながらは難しそうだよな

  • 14二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 19:46:39

    ジュウオウジャー系列は可動どうするか気になる
    かなり厳しそうじゃない?

  • 15二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 19:49:12

    ガオキングにできて俺にできないとかないよな…?

  • 16二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 19:51:36

    >>14

    むしろジュウオウジャーとかミニプラがアホみたいに動くからワイルドトウサイドデカキング以外クソやりやすいだろ

  • 17二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 19:54:11

    爆竜ブラキオサウルスもサイズがサイズだからその辺が大変そう

  • 18二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 19:54:38

    >>15

    ロボの変形はシンプルだしそこは大丈夫そう

    カラクリボールだな問題になりそうなのは

  • 19二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 19:55:05

    >>16

    そうなのか

    知らんかった

  • 20二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 19:55:45

    このレスは削除されています

  • 21二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 19:57:02

    >>20

    ミス

    マジキングは可動とあの造形・変形工程を両立できるかがネックだな

  • 22二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 19:57:27

    >>19

    ジュウオウジャーは別の食玩担当がやり過ぎでは?って言うくらいにはミニプラに可動が仕込まれてる

  • 23二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 19:58:09

    >>22

    マジか…当時の見たことないからそんなに言われてたのか

  • 24二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 19:58:54
  • 25二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 20:00:21

    >>23

    唯一どうしようも出来なかったのはワイルドトウサイドデカキング合体時の可動と接続ぐらいでそこだけは追加パーツを用意したぐらい

  • 26二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 20:07:22

    >>24

    えっすご…

  • 27二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 20:08:06

    思ってた数倍可動しとる

  • 28二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 20:10:16

    ドデカキングも事前情報ありかつ今の技術でやればとんでもないクオリティと可動域になりそうだよな

  • 29二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 20:11:04

    >>24

    スミ入れの裏技も入ってるし、可動域もそれなりにある…すげ…

  • 30二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 20:13:11

    そもそもデカレンジャーロボ以降のミニプラってだいたい変形と可動両立してるからSMP化の難易度ってそんなに高くないんだよね

  • 31二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 20:42:59

    >>24

    スーパーでバイトしてた時にパッケージとか眺めたけど食玩の方が再現良くないとはずっと思ってた

  • 32二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 20:45:33

    >>1

    それはトッキュウレインボー…

    劇中の姿で立体化出来ない…

  • 33二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 20:55:37

    >>12

    ギガバイタスって設定だと全高約100mでいけそうだけどライノスやフェニックスの発進シーンや当時の玩具等どう見てもそれよりデカいんだよね


    まあいろいろ調整すれば劇中サイズ同様グランドライナーよりちょっと高めで収まるとは思うけど

  • 34二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 21:21:27

    >>33

    ギガフェニックスはともかくギガライノスの合体による可動をどうするのか気になるな

    ギンガイオーがSMP化したからブルタウラスとかもされる可能性高いし

  • 35二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 21:46:26

    >>32

    見比べてみるとよく言われる腰以外にも肩とか全然違うね

    というか超装光ビクトリーマーズとかのコラボ合体も考慮したらトッキュウジャー関連は鬼門過ぎる…

    獣電池くっつけたりライオンハオーに座らせたりするのかな

  • 36二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 22:46:02

    カーレンジャーとタイムレンジャーかな
    あいつら地味ながら可動させるには面倒くさい構造してるのがある

    特にタイムレンジャーのタイムロボは相当なアレンジ必須

  • 37二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 23:01:55

    キュウレンジャーは装動クロニクルエグゼイドみたいな進化してそう

  • 38二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 23:02:18

    >>37

    キュウレンオーだった、すまね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています