編集の有能無能エピソードで思い浮かぶの

  • 1二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 19:20:08

    前者なら鬼滅のなんでマンとかNARUTOの初代編集の話、後者なら異世界烈海王とか銀の匙の引き伸ばし提案したエピソードとか

  • 2二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 19:27:44

    銀の匙のこれ、そこまで無能ではないと思う

  • 3二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 19:28:04

    漫画家「ダンスと鼻毛どっちの漫画にしましょうか?」
    編集「鼻毛でいこう」

  • 4二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 19:29:47

    >>3

    有能

  • 5二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 19:30:23

    >>3

    「りぼん」で後に編集長にまで登り詰めた男、いいよね

  • 6二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 19:30:40

    ジャンプで打ち切り量産チームとかなかったっけ?

  • 7二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 19:31:53

    エ◻︎クール内藤

  • 8二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 19:32:14

    >>6

    約束のネバーランド、ロボコというヒット作を立ち上げた名編集であり


    U19、クロスアカウント、タイパラを世に送り出した元凶である杉田編集のこと?

  • 9二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 19:35:52

    もう消えてるけど当時の漫画家バックステージに書かれてた話で
    「もし漫画家としての芽が出なかったら返さなくていいよ、僕の見る目がなかったということだから」
    と言ってまだド新人の頃のモリタイシに数百万円を渡した編集
    これが後に廃刊寸前だったサンデーを改革した有能編集長の市原編集長

  • 10二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 19:36:00

    アオのハコの初代担当の村越さん


  • 11二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 19:36:46

    有能なのは間違いないが神さまの言うとおり弐で散々嫌われたT屋
    尚無理やり言わされていた疑惑もある模様

  • 12二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 19:38:02

    >>11

    T屋は話題になったからやらされてた感あるわな

  • 13二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 19:39:13

    マガジンのT屋も大概だったがサンデーの冠は公私混同がもっと酷かったな

  • 14二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 19:40:23

    >>11

    逆にあれをガチで私物化してるとか思ってるやつがいることに驚く

  • 15二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 19:42:13

    有能過ぎて独立して最終的に累計2億部の漫画を売ってワインの普及に貢献してフランスから騎士号を貰った編集もいるからな

  • 16二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 19:42:16

    担当したのが誰か知らないけどまだ対外的な実績がほとんどない状態だったのに
    作画も用意してシャングリラ・フロンティア引っ張ってきて連載させたのは凄いと思う

  • 17二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 19:43:34

    かっとび烈火か…

  • 18二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 19:44:57

    >>17

    やっぱり烈火100℃が良いよね!

  • 19二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 19:47:02

    火で100℃って……

  • 20二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 19:47:10

    無骨な巨大メカだったりうんこみたいな髪型のパートナーを没にして王道ものに導いて結果大ヒットさせたガッシュの初代編集もかなり有能よね

  • 21二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 19:47:18

    >>18

    ただのお湯定期

  • 22二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 19:47:54

    >>13

    酒に酔って原稿紛失は酷すぎてね…

  • 23二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 19:48:14

    サンデーのフリーレン立ち上げた人

    サンデーのマギの話しかしなくて離婚されたやつ

  • 24二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 19:49:03

    キン肉マンの無限大数編始まったときの編集
    積極的にネタだししてくれたらしいね

  • 25二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 19:50:47

    明らかに今回の話で答え合わせしてるだろ!と言いたくなる描写あるのにこの男は一体…?みたいなフリ書きまくってる編集なおこれを数年単位でやってる

  • 26二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 19:50:55

    サムライ8の惨状を見るにナルトの編集は優秀だったんだろうな

  • 27二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 19:51:33

    最上の名医の高島雅の話を見ると

    こいつが明らかに冠の取り巻きだったんだなってのがわかるよな

    ジャパンの冠と同じく自分の名前と同じやつキャラを登場させている


    https://dic.pixiv.net/a/高島雅

  • 28二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 19:54:21

    >>3

    しかも、ボーボボ立ち上げ入社2年目でなのか・・・

  • 29二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 19:55:39

    >>15

    全盛期のマガジンの半分以上こいつが担当だったり原作やってたのどう考えてもおかしいわ

  • 30二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 19:59:24

    >>26

    サムライ8の編集って岸本からもハズレ呼ばわりされてるし、

    同僚からも無能=ライバルとしてみなしてないから周りから優しくされてるとか何とか

  • 31二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 20:00:42

    >>2

    色々言われるけど編集(売る立場)としては売れると分かってる漫画はそりゃ続けさせるよな

  • 32二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 20:01:28

    >>23

    マギの離婚された奴って私生活失敗しただろうけど荒川UBすもも神汁マギモブサイコ立ち上げで裏サンデーとマンガワン作った実績みるとどうかんがえても編集としては有能だと思うぞ

  • 33二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 20:02:05

    >>28

    編集会議でボーボボの原稿叩きつけて

    「読んで笑ったら連載させろ」って啖呵を切ったんだっけか?

  • 34二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 20:03:03

    昔の少女漫画の編集は相当ひどかったみたいで、漫画家自体が見下されてたうえに更に女子供向けということで二重にバカにされていた
    原稿料は男性の半分、一条ゆかりなんて編集に頭から酒をぶっかけられて笑われたそう

  • 35二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 20:03:15

    ジャンプで光るものは感じるけど短期打ち切りになるやつは
    編集がもうちょい頑張ってたらなんとかなりそうな感じしない?

  • 36二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 20:04:55

    >>33

    かっこいいな

  • 37二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 20:06:14

    >>34

    ジャンプでも昔は女性作家の原稿料は男性作家より低かったらしいね

    男は家族養わなければならないからって理由で

  • 38二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 20:06:43

    >>35

    累々なんて最初の3話が一番ボロクソ言われてるんだぜ……。

    最初の3話って連載会議に通ってこれならいける!て編集達が判断した部分じゃねぇか!

  • 39二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 20:08:57

    >>38

    ジャンプはなんか定期的にホモ枠作ろうとして失敗してるからその被害者感なくもない

    ラストの方の女の子みんなよかったし

  • 40二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 20:09:53

    手塚の原稿が遅すぎて手塚を殴った名物編集
    普段からヤクザまがいの言動をしていて実際に小指がなかった

    ↑こういうの見ると昔の漫画出版なんてほんとにヤクザな商売でまともな社会人がやる仕事じゃなかったんだろうな
    小学館は未だにそのころの風潮が残ってて漫画部門が下に見られてるらしいけど

  • 41二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 20:11:52

    ガッシュはあれ編集がダメだったんだか出版社がダメだったんだかどっちだっけ どっちもか?

  • 42二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 20:13:59

    >>41

    ガッシュは編集も出版社もダメな稀有なパターン

  • 43二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 20:16:13

    ガッシュは誰がどれだけだめだったのか後に編集サイドから解答が出た稀有な例

  • 44二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 20:22:07

    >>34

    今も少女漫画は酷いぞ

    40年くらい前から原稿料同じらしい

    物価も人件費もその頃とは全く違うのに

  • 45二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 20:23:38

    >>2

    漫画でネタにしてるけど荒川さんとこの編集自体はその後も良好な付き合い続けてるから優秀なのは確かだと思う

  • 46二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 20:24:14

    あの頃のサンデー編集はやばかったらしいが、じゃあサンデー黄金期は?と言われたらそのやばかった頃なんだよな

  • 47二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 20:26:40

    ハイスコアガールの作者の編集の人

    重度の萌豚だがこの才能を見抜く目は異常

  • 48二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 20:27:37

    >>2

    打ち合わせのときの担当さんの面白い反応をネタにし出るだけでしかないのを「無能な提案を蹴ってやった」みたいな取り方してる事に驚くよな

  • 49二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 20:28:49

    講談社で仕事をしていないCLAMPに「なかよしで連載してください。あ、ロボット漫画で」と描いた事ないロボットものを描かせてレイアースを産み出したなかよし編集長
    後に講談社取締役やキングレコード副社長になった

  • 50二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 20:40:03

    >>5

    >>28

    こうして見比べると澤井先生の描く担当さんの絵、本人とそっくりだな

  • 51二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 20:41:35

    >>47

    留渦みたいなタイプの美少女はマジで押切先生の魅力の一つになってるからそこを見出した編集さんマジで慧眼すぎる

    「サユリ」とかババア無双が話題になるけどラストにクラスメイトであるヒロインの笑顔で終わるからホラー漫画なのにスッキリした余韻に浸れるんだよな

  • 52二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 20:47:34

    バランス感覚に優れた編集者って何か頼もしく見えるよね

  • 53二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 20:49:52

    漫画家「俺はスラムダンクみたいな漫画を描きたいんです!」
    編集「カバディ描きなよ 面白いバスケ漫画家になるより日本一面白いカバディ漫画家になった方がいいよ」

    これがケンガンアシュラの編集者

  • 54二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 21:01:39

    無能なエピソードといえばダイ大の初期のころにポップを退場させようと提案した編集とか?
    「最初はヘタレなダメダメキャラだけど様々な努力と経験を積んで主人公たちの支えになる大器晩成キャラ」っていうのが馴染みがない時代なら分からなくもないけど、実際ポップがそういうポジションの代表的なキャラの1人になるからな

  • 55二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 21:06:06

    >>54

    実際には生存ルートでネーム通してるんだから別に無能ではなくね?

  • 56二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 21:08:16

    そんな人ばっかではないとは思うんだけど雷句先生の話見ると小学館の編集は作家のこと人間扱いしてないんだなって思った、サンデーが廃刊寸前まで行ったのも納得しかない

  • 57二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 21:12:10

    「ダメな意見を出した」を無能エピソードとしてあげるのはちょっと違う気がする
    編集の意見に刺激を受けて作者のより良いアイデアが出てくることもあるし、いろんな方面の意見を出していくことは大事だから、逆になんの意見も出さない編集の方が無能枠になると思う
    もちろん意見を強要したり作者の意向を蔑ろにするようなのは論外だけど

  • 58二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 21:14:22
  • 59二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 21:17:31

    ポップって作者視点だと後に活躍することわかってるけど読者や編集から見たらそんなのわからんし無能エピソードとは別

  • 60二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 21:21:57

    >>45

    後のスピリッツ編集長だし普通に有能編集だよね坪内氏

    湯神くん立ち上げたのもこの人だった

  • 61二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 21:31:13

    ワ民必携のファンブック・BBFで作成に当たり、
    「Q&Aコーナーは8ページの予定だったけど、どれも削れないので40ページにした(本のページ数を増やした)」
    「編集の仕事をしていて、漫画家さんからエクセルデータ(隊員のパラメータ)を貰ったのは初めてだった」
    「入社以来最大の残業地獄」
    「ここ最近BBFの仕事しかしていない」
    と語るほどの激務っぷりで、しかもファンミではBBF販促プレゼンを行うなど、
    ワ民は齊藤さんに足を向けて眠れないしすきなだけパンツマン弄ってもいいよとすら思っている

  • 62二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 21:32:27

    ドラクエ4コマ漫画劇場の魔神ぐりこの、画材たりなくなる度に買いに走らされてた、歳よりずっと若く見えるO矢さん
    と歳よりずっと老けて見えるS村さん

  • 63二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 21:34:50

    進撃の担当編集は作画ミス(調査兵団の紋章の羽の数が足りない等)を指摘しても直してくれなかったと言ってたな

  • 64二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 21:37:39

    >>47

    この画像の1番最後の猫耳?娘さんが知りたい


    画像検索とか調べてみてるんだけど、どの作品の子なのか出てこねえ…

  • 65二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 21:41:03

    犯人たちの事件簿の担当編集

    トネガワの人気により本家カイジも再注目された。この流れを金田一でもやりたいぞと企画が発足。
    じゃあ誰がやるのってなった時に「この人は凡人を面白く描くのが持ち味だ」と見ていた船津先生を抜擢。
    その結果があのバズです。

  • 66二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 21:43:58

    >>2

    そういう展開入るのは確かに盛り上がるなってのはわからなくもないもん

    そういうのしないですっぱりやるのもこの人らしいなって感じして好きだけど

  • 67二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 21:47:19

    神の一手
    やる方もすごいし提案する方もすごい

  • 68二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 21:47:31

    なんかハイキュー!! が一回連載会議に落ちた時に
    指導者キャラの使い方に迷いがあるという指摘があったらしく、何でもお見通しみたいな指導者はやめて先生とコーチが生まれたらしい

    指導者も色々迷ってる様子はいい方向に働いてたと思う

  • 69二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 21:56:26

    >>67

    ワートリ?

  • 70二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 21:58:16

    一昔前の少女漫画風ヒロインが少年漫画の世界へ、というメタ要素ありな読切りのパロディ系ギャグ漫画
    「ヒロインはこのキャラで」と新人漫画家さんに絵柄指定しておいて、元ネタ作品の漫画家さんには事前連絡や根回しをしておらず、ファンからの指摘で存在を知ったと判明し炎上
    結局問題の編集者は新人さんを庇うことなく、出版社も該当作品取り下げることで決着

    絵は上手いしテンポも良いし面白かったのに読めなくなったのは残念
    何より出版社も編集者も新人さんを守る素振りなし
    新人漫画家さんが可哀想だった

  • 71二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 21:59:28

    >>69

    アンデラ

    元々は組織は敵だった(1話の部下とかイカレジジイあたりは多分その名残)けど方針転換で味方になった

  • 72二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 22:00:44

    このレスは削除されています

  • 73二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 22:03:50

    サンデーだけどサイケまたしてもの編集さん
    作者がとりあえずたくさん作ったタイトルの捨て案の中から『サイケまたしても』を拾ったのはナイスセンスだと思う

  • 74二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 22:05:55

    サンデーは定期的に「今までのノウハウどこいったの…?」というのを編集部全体でやりだすのはなんでなん?

  • 75二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 22:11:43

    >>74

    個人の能力に依存してるんだろう

    組織としてそれはどうなん?

  • 76二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 22:13:35

    銀魂で散々ネタにしてたがその銀魂を立ち上げたりワンピース担当した時はシャボンディで最悪の世代を生み出すきっかけを作った男

  • 77二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 22:18:52

    >>49

    なんで「なか○し」でロボットの連載・・・?

  • 78二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 22:26:47

    もう20年近く前の話になるけれどホラー漫画の新人賞に伊藤潤二先生の短編を絵柄以外丸パクリした奴に賞取らせた時は審査に関わった編集全員無能扱いされてたな

  • 79二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 22:52:08

    >>76

    ギャグ漫画家が担当編集を作品に登場させてネタにするのはマシリトからの伝統みたいなところあるし

  • 80二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 23:40:38

    >>77

    まぁ……ブルーオーシャンではあったろうし……

  • 81二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 23:54:04

    >>34

    あだち猛物語でも赤塚不二夫の担当だった武居編集が少女漫画に異動した話が触れられていたね。題材は良いのに編集の指導が足らなくてコマ割りが稚拙だったりで本腰を入れて改革したとか。

  • 82二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 00:14:22
  • 83二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 00:15:37

    >>56

    実際雷句先生も裁判やってた当時歴代の担当の印象のコメントで前半の編集さんには感謝してたからな

    段々作家を舐めた態度の人が配属されるようになっていったってのが雷句先生の印象だったっぽい

  • 84二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 00:22:55

    >>74

    ヒット作だせたり作家と関係いい人よりも社内政治が上手い人の意見が採用されるって感じなんだよななんか

  • 85二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 00:24:52

    猿先生は無能(猿先生視点)→多分有能→無能かな
    猿にラブコメかけるわけねーだろ

  • 86二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 01:21:52

    パンツマンの相方こと齋藤編集はあらゆる漫画でいじられてたあたりモデルにしたキャラを出されたり編集とのエピソード談に高確率で登場した辺り相当な敏腕編集だよね

  • 87二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 01:35:44

    >>16

    シャンフロは担当編集のイノウエが元々原作ファンなんだよな

    面白い!絶対うちでコミカライズやりたい!って原作者に声かけてキープしてから編集長にアプリ連載でもいいからコミカライズやりたいですって直談判したら、編集長が原作読んで面白いからマガジン本誌でやろうって言いだす→神作画確保って流れなはず

  • 88二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 01:51:18

    >>82

    サイコミに関しては作家重視をやった結果として赤字を垂れ流してた部分もある

    「コアな作品」を辞めて一般的なウェブ漫画のジャンルを増やして持ち直した節があるから難しいというか何とも言えない


    一部読者がどれだけほめたたえても利益にならなきゃ仕方ない部分はあるよ

  • 89二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 02:27:04

    >>7

    担当した漫画全部打ち切られてるの笑えんよね

  • 90二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 04:04:24

    >>88

    作家に好きなことだけやらせるだけじゃビジネスにならないのがつらいところだよな

    作品を商品にするのが編集の役目だし、サイコミの場合は黒字化を求められてたわけだし

    マギ離婚の件もスクエニから引き抜いてマギの立ち上げから一緒に作って原作書いて色んな企画やったりして結果2500万部の大ヒットしたなら編集としては超有能よ、家庭を顧みず嫁さんに捨てられたのはまた別の話だし

  • 91二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 04:16:37

    >>76

    ワニ先生の初代担当にして漫画のいろはを叩き込んだ男でもあるしバトルで台詞が強いという作家の強みをいかしてモノローグ多用するよう指導したのも大西

  • 92二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 06:34:33

    >>86

    藤巻先生からは愚痴しか出てこないので敏腕だけど人間的には合う合わないありそう

  • 93二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 06:46:16

    >>68

    ハイキューは歴代編集3人揃い踏みインタビューとかあったり作中でも有能っぽいキャラの進路が漫画編集になってたりと出てる部分だけでも関係良好そうなのもいい


    最後の担当が作者が臆病になってたタイミングに「他校VS他校やりましょう」「海外修行で偶然他校の先輩と再会やりましょう」とか展開の背中押してくれた話好き

  • 94二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 07:20:55

    >>46

    市原元編集長が「漫画家を一人前にするには十年必要」みたいなこと言ってたし十年前の種が芽吹いたタイミングだったんだろう

    逆に言えばその時期の種を杜撰に扱ったから暗い時代が長く続いたってことで

  • 95二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 07:43:25

    >>83

    確かガッシュと植木が同じコンセプトで描かせてどっちも連載だっけ?こういう思い切りつつしっかりした育て方出来る人だったなら確かに前半編集は優秀だよね

  • 96二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 07:56:30

    >>90

    ただまぁ改変で割食った作家さんもいるから褒められたものじゃないのも確かなんだが


    サイコミって他社の作品引き抜くというか打ち切り作品なんかの続きを描くってことで契約した作家さんも結構いたんだ

    当時いくつかの作品で「続きはサイコミで描きます」というのがあって作家さん自身がツイートしてたりもした


    それが全部無くなった


    まぁ契約だから当人同士でど都合はついてるだろうけど読者からみりゃ無責任さは感じる

  • 97二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 08:30:55

    >>54

    ダイ大を最初からフラットに見返すとクロコ戦前のポップって凄い邪魔だぞ

    当時よくある強い主人公の後ろで茶々入れて殴られてピャーて後ろに下がるモブみたいな言動してるのにメラゾーマ使えて中途半端に強いもんだから作中の立ち位置が不明瞭なまま置いとく気なら退場させろは妥当な指示

  • 98二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 08:41:32

    >>92

    ネタに出来るっていうのはお互いの信頼関係があるって事だよ

  • 99二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 08:53:25

    >>86

    確かメムメムちゃんの先生を登場させる時に卑猥な事を四六時中考えている立派な教育者という二律背反ぶりに作者が登場を躊躇していた時に背中を押したのもこの人だっけ?

  • 100二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 09:01:13

    >>96

    編集者としての能力と編集長としての能力ってのもまた別だしビジネスとして上からの決定にはどうすることも出来なかったりするから外野からはなんとも言えんところでもある

  • 101二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 09:23:30

    そもそもガッシュみたいな裁判するとか以外では
    漫画のおまけとかで無能ネタにするのは信頼がないとと出来ないよね

  • 102二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 09:40:07

    >>101

    まあ、ただ嫌いだから悪口書いたろ!みたいな真似したってそりゃ今後ぎすぎすするだけだしな

  • 103二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 09:40:17

    >>2

    売れている漫画を長く続けようとするわけだから商業的に何も間違ってないからな

    むしろ売れているのにさっさと終わらせようとする方が無能

    何より漫画家とちゃんと対話している、提案しているということはちゃんと仕事していると言うことでもある

    編集の言うとおりにする漫画家も逆に漫画家に何の提案すらできない編集もそれで上手く良くパターンはあっても有能とは言えない

    提案されたことがそのまま採用されることはなくても参考にはなるということも十分考えられるしな

  • 104二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 09:48:11

    >>96

    無責任とは言うが、あの漫画の続きを読めるってのをウリにしようと思ったけど、それで結局赤字なんだろ

    セカンドチャンス貰っても読者を取り込めない作家と、支えもしなかった読者が文句言ったってそれはただの甘えだろ

  • 105二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 09:50:39

    >>34

    少年漫画の編集が少女漫画誌に「左遷」って表現を見かけた記憶あるな…

    部数の差もあるだろうけど、出版社も漫画家も男社会からのスタートだし、

    まあそういう目で見られてたんだろうな

  • 106二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 09:53:36

    連絡のない編集もアレだけど担当通さずに再度赤塚賞に出す増田さんに笑うんだよね

  • 107二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 10:36:19

    生徒会にも穴はあるの編集は自慰の癖からキャラを固めさせてたな
    割れ鍋に綴じ蓋なのか単にド有能なのかは知らないけど

  • 108二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 10:48:32

    ギャグ日の連載は担当編集との打ち合わせなしで完全に素通しだと言ってたな

  • 109二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 11:07:01
  • 110二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 11:20:51

    高津カリノの自分のHPで好き放題描いてる漫画を読むと、ヤンガンの編集は上手いこと持ち味殺さない範囲で調整してるなと感じる
    ぽぷらとか自分の中からは絶対出てこないキャラらしいし

  • 111二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 11:34:46

    >>109

    小学館はスーパーレジェンドに対してもコレだからね…

  • 112二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 12:33:27

    >>106

    編集もそうだが増こうに才能ありすぎて怖いな

  • 113二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 12:34:00

    >>110

    似たような話だといぬまるだしっで大石先生がいぬまるくんとたまこ先生を作る時に最初は原始人みたいな破天荒な園児とそれに対して毒を吐く毒舌先生だったのが担当編集の助言で今の形になったらしいね。

  • 114二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 12:52:15

    >>24

    逆に無能なゆで先生にメディア企画やTwitterさせる奴ら

    喋らせたらあかん!って分かるだろ!!

    編集部が乗ったせいでTwitter炎上は後を引きまくったし!

  • 115二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 12:56:10

    >>112

    漫画に関しては全て上手くいく男、なおそれ以外

  • 116二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 12:57:25

    >>84

    焼きたてジャパンのおまけマンガに漫画家にエロ絵描いてもらう→編集長に献上みたいなの描いてあって

    まだジャパンがまともだった頃だったから笑ってたんだけれど今思うと笑えねぇんだよな

  • 117二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 13:01:26

    >>2

    提案内容自体も普通に的外れじゃないしなこれ

    ラブコメ要素を増すのも大学生編やるのも別に不人気には繋がらないだろうし

  • 118二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 13:03:35

    増田こうすけは自分のエッセイでもデビューまでに躓きがないからネタがなくなってて笑ったんだよな

  • 119二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 13:06:16

    >>40

    ヤクザがヤクザと知らない人に小指ない理由を聞かれて答えやすい職業が指なくす事故が多かった印刷業だったから余計だろうな

  • 120二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 13:51:47

    小学館と集英社はオーナーが同じなはずなんだがなぁ…
    いや同じ経営方針だとわざわざ会社分けてる理由にならないからあれなんだけれど

  • 121二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 15:07:03

    >>2

    売れてるネタに寄せよう!ってのはよくわかるんだけどそれをした結果凡作になっちゃうことも多いしそれだと荒川先生の持ち味消えて悪手にしかならんからこの場合は無能

  • 122二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 15:10:17

    読み切り版と同じ題材・同じ名前のキャラで物語の展開や面白さが大きく向上してるタイプの漫画は(作者が上達したのはもちろんとして)編集が有能だったのかなと思う
    読み切り版ハイキューで自信なさげで主人公ですらなかった日向を連載版では明るい主人公にしてたのは絶対連載版の方がいいと思った

  • 123二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 15:17:13

    >>40

    今は休刊になっちゃったけど学年誌とか出してたし、小学館が一番児童向けの漫画を出してるイメージなんだけどね

  • 124二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 15:52:02

    >>121

    個人の感想過ぎる

  • 125二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 16:10:35

    なろう発の人気キャラをオマージュした上本編とは真逆の最悪の外道にしてそいつらに制裁加えますみたいな即打ち切りになった漫画あったよね
    編集が企画立ち上げたのか漫画家が持ち込んだのか知らんけど会議通ったってことは編集部でGO出したんだから燃えた途端ケツ捲って逃げんなよと思ったわ

  • 126二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 17:29:43

    >>104

    いや「連載の話自体がなくなった」だからセカンドチャンスがそもそもフイにされたって話なんだ


    まぁ1度打ち切られてる作品だから見込みの薄い作品よかウェブで人気なジャンルの新作品を掲載した方が利益が上がるってことで切ったんだろうけど 待ってた読者からすりゃそういうもんだよなって話

  • 127二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 17:31:55

    >>109

    漫画編集部のノウハウが消えるってなんだよ…

  • 128二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 17:54:26

    マジでこんな編集者、実在すんのかよとなった。

  • 129二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 18:03:37

    講談社のT田氏、20年前のカラスヤサトシの漫画では社会人としてどうなの?ってエピソードが頻繁に出ていたな。

    今も在籍してるし有名作品もいくつも担当してきてるようだしで、優秀なのは間違いなさそう

    x.comx.com
  • 130二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 18:07:05

    >>128

    どんな内容なの?

  • 131二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 18:20:53

    編集は意見を言うけど採用して貰いたいから言う訳ではないみたいな編集の呟きが前話題になってた記憶がある

  • 132二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 18:29:17

    >>129

    何がおかしいんや?

  • 133二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 18:29:41

    >>115

    会議でなめられペリー出したら1発で連載決まったの草

  • 134二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 18:47:43

    >>129

    漫画家からしたら1人しかいない担当編集だけど

    編集からしたら何人もいる漫画家だから、担当してる漫画家全員の打ち合わせや校正してセンターカラーとか雑誌表紙絵とか単行本とか色んな作業が上手く重ならないように調整したり、調整出来ないなら普段の2倍仕事やって

    1週間の夏休みを捻出するって普通に有能じゃないと出来ないよね


    そもそも自分が夏休み取りたいから2倍働いてるのは自分発信の苦労だし、その為に編集やその他大勢の人が普段より多く働かされてるの棚に上げてるよな

    結局担当の夏休みの為に2倍描いた分も自分の休み1週間に変換されてるし

  • 135二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 18:53:40

    漫画家が超売れっ子で、担当が意見出し辛いパターンとかってどうなんだろう?

  • 136二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 19:29:08

    >>126

    採算の見込みのない人間を雇って誌面潰したらそれこそ無能なんだが

  • 137二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 19:31:08

    >>13

    冠茂はいろいろ言われてるけど、実は別の編集が「僕は冠茂と仲が良くってね」とか言い出した以外にソースはないぞ

    >>22なんてデマも良い所だ(原稿を無くされた雷句先生と冠茂には一切接点がない)

    上の台詞があまりに有名&面白すぎたせいで叩いていい奴扱いされてめちゃくちゃ冤罪おっ被らされてるむしろ被害者


    とはいえまあ当時の無能サンデー編集部で権力持ってた時点で無罪とは言えないだろうが

  • 138二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 19:50:28

    >>137

    雷句先生の件は取巻きがやらかしたのに巻き込まれたってイメージだな

    まあ雷句先生は悪い噂の多い編集と言ってたりで、親分なんだとすれば責任無しとは言え無さそうではある

  • 139二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 19:57:48

    アラタカンガタリとかはサンデーがごめんなさいしてリマスター連載させて貰ってたみたいだけど、あれも編集の問題だったん?

  • 140二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 19:59:36

    >>137

    それはそれとして自分の名前の美少年出すのは作者が言いだしたらストップしたほうがいいし

    自分が言いだしたらめちゃくちゃこわいよ…

  • 141二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 20:08:51

    >>140

    どっちが言い出したのかは分かんないけど作者と冠が相思相愛なんだ

    売れる前からずっと先生の作品好きだって言って励まし続けて、作者もそれにすごい助けられたから滅茶苦茶慕ってる

  • 142二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 20:17:37

    幕張で私生活のとんでもないことまでバラされた瓶子さんは仕事面ではまぁ有能だったような気はする

  • 143二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 20:25:40

    >>132 >>134

    すまない。 >>129 は例として不適だった

    受け取った原稿を濡れたマットの上に置く、打ち合わせに泥酔して二時間遅刻、あたりのエピソードが印象に残ってた。

    読み直してみたけど配慮に欠ける性格というか神経図太いなとおもった

  • 144二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 20:34:08

    マシリトや中野和雄氏みたいな有能な編集だって
    人間である以上ミスすること、それも特大レベルのミスをすることは多々あることだし
    失敗した=無能というのはそれこそ無能の考えだと思う

  • 145二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 20:38:26

    ワニ先生は初期設定主人公没にする時
    新しく主人公作って下さい、じゃなくて他に主人公出来そうな子居ませんか?なのが
    ちゃんと世界を作り込むワニ先生とそれを理解してる編集とで信頼関係見えて好き

  • 146二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 21:39:43

    >>136

    だから「採算取るためにそういった作品の連載取りやめてウェブで人気なジャンルの連載に舵切った」って書いてる


    ただ読者からすりゃそういった感じで宣伝打ったから新規でアプリ入れたのに結局なくなったのはどうなんだって話だよ


    最初から「経営的には仕方ないとはいえ割食った作家さんもいるし読者としてはあまりよく感じない」って話であって編集としては色々立場あるし一概には言えないってだけで批判する意図はないよ

  • 147二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 22:04:08

    たまたまワートリ読んでたら歴代担当の紹介があって5代目まで行ってたんだけど
    連載約10年で5人だから大体2年ぐらいで交代と意外と短い
    連載にこぎつけるまで&連載初期はがっつり担当編集と二人三脚でやるんだろうけど
    波に乗ってしまえばもう編集との絡みも少なくなるのかも

  • 148二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 22:22:03

    アプリ配信漫画だからあんま燃えなかったけど某小学館の百物語漫画の番外編更新で
    ・担当編集が書いた単行本の帯の煽り文が良い出来だと作者が感心する
    ・担当編集との打ち合わせでセンスありますねと作者が褒める
    ・担当がとても言いにくそうに実はアマゾンのレビューにあった一文をパクったと白状する
    ・作者が家に帰って母親にこんな事があったと話すと母親が「あらそのレビューはあたしが書いたのよ」と言い出す
    ・作者と母親でこんな巡り合わせがあるんだなぁと笑い合う
    ってネタを書いてコメント欄が燃えてその番外編が削除されたんだよな…

  • 149二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 22:26:01

    >>146

    どうなんだって、追い詰められてる状況で無傷で切り抜けれる何と都合のいい一手なんか存在せん

    一面しか見てないで清濁併せ呑んでその結果を評価するもんだろ

  • 150二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 22:29:09

    マシリトは編集者よりも会社員として優れてたな
    集英社に稼がせたという意味では桁違いだろう

  • 151二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 22:42:17

    無能エピだと世代だからか真っ先に機獣新世紀ZOIDS思い出すかな

    人気作だったのに打ち切ってゾイドブーム衰退に拍車をかけたほか、印税の未払い等々で関係悪化
    恐らく近年関係改善したんだろうけど、長らくアニメ初代ゾイド含めて大人気だった割に不遇な扱いだった

  • 152二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 22:47:12

    >>141

    同作者の最上の命医でも編集を美形で出してるし作者側が言い出したんだろうなって思う

    ちなみにこっちは「冠茂と仲が良くってね」の発言者の高島雅

  • 153二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 22:55:36

    無能無能と言うけど漫画家側が一方的に言ってるだけのことをあまり鵜呑みにしないほうがいいと思う
    ろくでもない編集もいるだろうけど同じくらいやばい漫画家もいるだろうし

  • 154二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 22:59:08

    まあ漫画家にとって編集批判は数少ない逃げ道だしね

  • 155二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 23:15:26

    >>149

    だから「仕方ない部分もあるけど納得できない部分もあるし割喰った作家さんもいるから一概には決められない」って話なんだが


    一応レス番号見てもわかるようにリンク先とかの話も含めて書き込んでたんだ

    内容としては石橋編集はサイコミの大幅な方針変更してかなり荒れたしその結果割喰った作家さんも大勢いるけど一方でアプリの経済的な問題からそもそも大ナタを振るわざるを得なかったという状況でもあった

    だからこそ「経営的に仕方ない部分もあるし元の利用者や割喰った作家の存在考えれば手放しで褒められる訳でもないってのもわかるよね」という感じで書いてたんだ


    まぁ一連の流れでレス返した感じになってたしわかりにくかったね ごめんね

  • 156二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 23:17:45

    >>93

    バレー漫画描きたい!って言ってた作者にまずホラーを描いて練習しろと言い、実際その経験がコマの迫力とかに繋がってるのもすごい


    漫画編集者になったキャラについては

    先生「漫画編集とアナリストどっちが不憫?」

    担当編集「編集!」

    で決まったらしい

    大変なんですね編集者のお仕事…

  • 157二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 23:20:21

    >>13

    T屋があれやるのって特定の作者限定なんですよ…

    あとアニメ化作品の数だとジャンプ編集者にたぶん負けてない

  • 158二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 00:27:37

    コミックボンボン衰退期~末期の編集部はなんかヤバかったという話は当時の連載陣からチラホラと…
    作家がどんなもん描いてるか原稿確認してないのでは?って疑惑があるし…

  • 159二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 10:01:43

    去年休刊した少年マガジンエッジの編集部は無能だったな

    ・良作だったmourning brideを作者と揉めて連載中止で打ち切り
    ・2巻か3巻で打ち切りレベルのくにはちぶを何故12巻も続ける
    ・はめつのおうこくをグダグダにしてるyoruhashiに連載をさせる

    ただでさえマイナー誌だったのにこうも編集部が無能だったから休刊も残当としか言いようがなかったわ

  • 160二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 10:03:40

    ボンボン末期はポケモンを見抜けなかったのは仕方ないにしても、
    ポケモンを外したのがよっぽど悔しかったのかポケモンライクゲーをこすりまくってた印象がある
    流行りの後追いはあまり良い手とは言えんし、これは無能だと思う

  • 161二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 10:04:47

    >>89

    えっ

  • 162二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 10:21:17

    >>151

    ゾイドはTOMYサイドが「ウチのゾイド原作なのにこれだけしか人気ないのは漫画がつまらないから。別の奴に変えろ」って言ってきたから打ち切られた

    コロコロっていうオモチャにどっぷり乗っかってる漫画雑誌で編集がTOMYと喧嘩なんかしたらそれこそ歴史に残るレベルの無能編集として名が残るだろ

  • 163二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 10:27:13

    マシリトさんはドラゴンクエストの功績が大きい
    ジャンプのメディアミックスの先駆け

  • 164二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 10:58:02

    >>90

    マギ離婚って単に漫画家の人が女性なので奥さんから不倫を疑われてたんじゃなくて?

  • 165二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 12:15:40

    >>121

    こういうのはどう?と意見を出しただけで無能扱いされるの辛いな

    こいつは仕事では大絶賛される意見しか出さないんだろうかすごいな

  • 166二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 12:16:58

    >>163

    マシリトは有能編集ってよりは有能ビジネスマンって感じだな

    「ジャンプ黄金期は娯楽が少ない時代だったからこそ。娯楽が増えた今じゃ無理。」みたいなこと言ってたし

    元々漫画に興味がなかった人間だけあってドライな見方してる

  • 167二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 12:19:47

    >>165

    この手のコメント言う奴は過程ではなく結果を見て物事を言うタイプだから

  • 168二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 12:29:58

    >>64

    単純に今の僕はこんな美少女キャラが描けるようになりました以上のメッセージはないんだろう

    しかしこれ見ると本当才能を見出したの慧眼すぎる

  • 169二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 12:33:58

    >>157

    T屋はよく知らない人からすれば公私混同のやべーやつだけどちょっと調べると普通に超有能編集だよね

    被害者と思われた某原作者は実際T屋大好きすぎてT屋レポ漫画描いちゃうくらいだし

  • 170二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 12:35:21

    >>161

    N編集はじめワンピース担当はアニメ化作品がなくてもなれる謎の優遇ポジなのである、現在も班長はアニメ化作品立ち上げ3人とワンピース担当の構成である

  • 171二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 12:38:26

    ギャグ漫画の編集者も一筋縄ではいかないよね

  • 172二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 12:58:04
  • 173二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 15:16:06

    >>172

    KADOKAWAは内情聞く前からファン視点で割とひどい打ち切りの仕方や展開してたからこういう暴露されてもやっぱりなとしか思えなかった

  • 174二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 16:01:25

    このレスは削除されています

  • 175二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 16:12:24

    >>101

    フジリューとシマ氏めっちゃ仲良いよね

  • 176二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 22:55:03

    >>171

    ちなみに初代編集のマスエ記者はデュエマの立ち上げした上に最近編集長になった有能である

  • 177二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 23:23:19

    >>155

    スレ違いにもほどがある

  • 178二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 10:23:04

    このレスは削除されています

  • 179二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 21:24:23

    Thisコミュニケーションのおまけページの作者と編集で楽しく仕事してそうな雰囲気が好き

    とりわけ好きなのは作者が「この話、全体の満足度が低いのでは」と悩んでるところに
    編集の「7(新キャラ)がすごいかわいいとかどうですか」で7のデザインとその話の見開きが決定した話

  • 180二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 21:35:27

    このレスは削除されています

  • 181二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 21:52:09

    >>89

    ルリドラゴンはギリ生きてるから…

  • 182二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 21:55:08
  • 183二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 00:46:42

    >>140

    編集の名前を漫画につかうとか古今東西いくらでもあるしなぁ

  • 184二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 01:12:39

    >>182

    QEDやCMB、ロケットマンとか20年以上連載し続けてる大御所じゃないか

    話も分かりやすくて面白いのにどうしてこうなった

  • 185二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 01:25:08

    >>56

    まず小学館に入社して漫画編集に配属ってのが結構な左遷部署みたいな扱いもあったから

  • 186二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 02:28:01

    >>60

    坪内編集の一番凄いのは

    久米田プロでアシスタントやってるけど新人漫画賞はまだ獲れてない畑先生に

    本誌新連載としてハヤテやらせたことだと個人的には思ってる


    今みたいに受賞歴無しの新人がデビューなんてほぼ無かったから

    無茶苦茶な博打やって且つ大当たりしてるのマジで度胸と慧眼がヤバい

  • 187二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 03:55:26

    ボーンコレクションなのにボーンをコレクションさせなかったり

    これ

    心が強ぇんだ - 雲母坂盾 | 少年ジャンプ+「ボーンコレクション」の雲母坂盾最新作!天才ボクサーの弟と、病と闘う兄の感動ボクシングアクション!shonenjumpplus.com

    をドリトライにしたりした編集とか…こう作家に取捨選択させる方向が明らかにアレな場合あるよね

  • 188二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 09:37:22

    マシリトは当時も今もワンピースにはこう思ってるのブレてなくてすき

  • 189二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 10:36:27

    マッシュルの編集さんが作者がレモンちゃん(ヒロイン)出したくないですって言ったら指ギロチンすんぞってキレた話好き
    レモンちゃん好きだから作者には申し訳ないけど編集に感謝してる

  • 190二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 13:36:50

    >>53

    「騙されたと思って…」のリアル版すぎる……

  • 191二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 14:24:53

    >>187

    ドリトライは連載には難しそうな設定だし方向変えようとしたのもまだ分かる方だけど

    よりにもよって読者ウケしてたところをピンポイントで分かりにくい・共感しづらいとダメ出しし続けていったボンコレは何なんです…?

  • 192二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 15:03:32

    NARUTOの編集は基本的に有能ムーブばっかしてるけど前になんかで里抜けした後のサスケを殺せって言ってたらしいっての見た時はそれまでのプラス全部帳消しにするくらい無能な指示だなと思った
    人気キャラがどうとか以前の問題で主人公のナルトがこれまで築いてきた物を全部無にするクソ展開やん
    その方が楽だったり面白かったりって提案するのは良いけど作品の根っこの部分汲み取れないのはダメだと思うわ

  • 193二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 01:14:44

    >>191

    読み切りの時点で凄い面白かったし十分連載できそうだと思ったんだけどな

    白羅さんの強キャラ感薄れて残念だった

  • 194二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 12:28:40

    >>171

    鳥山明がDr.スランプを連載開始から3ヶ月経って辞めたいって言ってたのがもうね

    ギャグ漫画も続けるの大変なんだなと

  • 195二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 14:24:57

    >>192

    俺は逆にそういう普通に考えたらありえねーだろって提案ができる人は有能だと思う

    なんでマンじゃないけどなんでそれが駄目なのか考えるきっかけにもなるしそうなればそこから話を考えることもできる

    何より普通に考えたらありえねーってことは読者からすれば完全に予想外の展開ということになる

    予想外だから絶対に面白いってわけではないがインパクトの大きさだけで言えばこの上なく大きい

    最初からこれはありえないよなって思っていても何かのきっかけになりうるという意味で言えばそういった提案ができる人は貴重

  • 196二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 19:15:30

    >>192

    プラス分帳消しにするはないわ

    ナルトも無調整で出したらサム8コースだった可能性もあるのに

    それにサスケ殺しは絶対にありえないって程ではないと思うんだよね

    答えから逆算してるならそうかもしれんが

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています