- 1二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 19:56:50
- 2二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 19:59:29
ほう…思想が出ていますね…!
- 3二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 19:59:39
元自衛隊員だからわざわざ肉体を物理的に痛めつけて人格形成に疑問視しやすいんスかね
- 4二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 20:01:02
- 5二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 20:02:46
このレスは削除されています
- 6二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 20:03:50
- 7二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 20:06:00
人格形成ってのは人格者になるって話なのん?
- 8二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 20:07:08
おいおい人格を形作るのには一役買ってるでしょうが
チンカス蛆虫という人格を形作るのにはね - 9二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 20:08:54
まあ暴力に心酔するだけのクズになることを人格とは言わないと思われるがこう言う場合…
- 10二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 20:10:31
待てよ
「いざとなったらコイツをボコボコにできる」という心の余裕を持つことで他者に対して寛容さを発揮できるんだぜ
「衣食住足りて礼節を知る」と似たような理屈だと思われるが… - 11二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 20:12:07
ウム…価値観に暴力が入るということなんだぁ
- 12二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 20:14:13
- 13二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 20:14:45
- 14二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 20:16:01
板先生は自衛隊の経験から言ってそうっスね
猿先生は……偏見…? - 15二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 20:17:42
人格形成の意味に対する認識の齟齬だと思われるが
どっちの理屈も間違ってないんだよね - 16二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 20:17:45
そこら辺は江戸時代に剣術道場が精神修養の場なんですよ(ニコニコ)って路線変更した流れが今も影響してるんじゃないっすか?
- 17二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 20:18:19
猿先生はむしろ「人格者は別の経験の結果人格者なだけで格闘家なんて軒並み屑」と思ってると思われるが…
- 18二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 20:20:50
でもねオレ武道の人格形成って因果が逆な気がするんだよね
人を殺傷する術を習う連中には人格形成しとかないとヤバいでしょう - 19二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 20:24:02
- 20二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 20:25:43
独歩とか渋川は何かしらで縛り付けておかないと町中で暴れ出しかねないんだよね なんなら作中でもチンピラに喧嘩売ってるんだ
- 21二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 20:28:19
- 22二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 20:31:03
まともな人格なら暴力を鍛えたいなんて思わないんだ
悔しいだろうが格闘家は異常者なんだ
と板先生は思ってそうなんだ - 23二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 20:33:53
人を傷つけるしか出来ない武は武と言えるのか?って問いに
人を傷つけることすらできない武は最早武ではないって結論を出してますよね… - 24二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 20:34:17
タフは「人格形成は自動的には身につかない」であり「だから道を極めるには別個に人格形成で律する必要がある」みたいな感じスかね
強くなれば自動的に人格者にはなれるじゃないんだ
本当に強くなりたいというのなら精神的にも強くなろうじゃないかまっ綺麗事だしアッサリなれたら苦労せんのやけどなブヘヘヘ
なんだ