歴史上の偉人の人物像が後世の創作に影響され時にねじ曲がる、という話

  • 1二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 20:35:50

    作中で語られたこともあるけど、なんというか、創作の業みたいなものを感じるよね。
    きのこを始めFGOのライターさんたちも思うところがあったりするのかな、と、鯖に参戦した途端にGoogleの検索結果が塗りつぶされる様とかを見てると感じる。
    武蔵ちゃんのキャラ設定の原型にもなってる「宮本武蔵」を記した吉川英治氏は、自分の作品の内容が史実であるかのように広まったことについて、
    「喜び等よりも、苦痛にも似た自責をおぼえないではいられない」
    と語ったらしい。

  • 2二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 20:38:04

    ちょいちょい一般とはズレた表記にしてるのとかはその辺意識してるのかなとは思う

  • 3二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 20:42:35

    レジライはいい感じに検索避けになってるよね

  • 4二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 20:47:23

    司馬遼太郎…

  • 5二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 20:48:59

    fgoで過去の偉人の人物像が捻じ曲がったと思ってるんなら
    その、なんだ、思い上がるなとしか

  • 6二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 20:51:30

    Google検索に関しては
    よく言われがちだけどマジで関係ないと思う

  • 7二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 20:53:53

    >>4

    年輩の人と話すとマジで司馬遼太郎=史実みたいになってて、やんわり否定すると「君は歴史を知らんねえ」みたいに言われるから困る

  • 8二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 20:55:15

    >>2

    マジレスするとマイナーな名称の方が検索で引っかかりやすい方があると思う

  • 9二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 20:55:57

    >>4

    司馬遼太郎氏はあくまで小説として発表したわけだから、受け取り手の問題だと思うのだけどね、司馬史観云々って。

    それが作品を離れて定着してしまう、というのがまさにスレタイの現象なんだろうけど。

  • 10二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 20:56:20

    >>5

    良くも悪くもそこまでの影響力はないよね

  • 11二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 20:57:21

    別に歴史上の人物に限らんでしょ
    じゃあお前ら今の総理や大統領を正確に正しく人間性を記録できるんかい

  • 12二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 20:58:23

    >>5

    FGOに関しては言い方悪いけど検索汚染って話じゃないの?

  • 13二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 21:00:27

    fgo以前から艦これなり同名の創作キャラなんかで検索汚染なんて当たり前だったのに今更責任を感じろというのは無茶苦茶言ってない?

  • 14二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 21:02:08

    これから情報を調べるのにAI使うのが主流になっていった時、AIってサブカル系の創作情報と史実を区別できるのかな、とか思うことはある。
    まあそういう問題点は当然開発側も理解してるだろうけど。

  • 15二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 21:03:44

    >>13

    責任感じろとまでは言ってないだろ

  • 16二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 21:09:25

    宮本武蔵の作者さんは没年が五十年前、肝心の宮本武蔵の連載は百年近く前か
    インターネットが普及して自力で検索もできる今だとリテラシーの範疇なんだろうけど、当時だとそうもいかなさそうだしなあ……自責も感じるか

  • 17二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 21:09:59

    >>10

    てか現行の作品だからねじ曲がったもクソもない

    重要なのはFGO終わって何十年とか後の歴史観に影響与えたかだし今はまだ判断がつかない

  • 18二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 21:17:21

    スレ主が言ってることに関しては史実云々関係なく何かしらを世に発表する人あるあるな気がする

  • 19二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 21:19:06

    s⚪︎xの隠語に使われるよりかはマシ

  • 20二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 21:19:09

    このレスは削除されています

  • 21二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 21:27:55

    受容史っていう学問テーマになってるって知って面白いなあと思った

  • 22二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 21:40:59

    司馬遼太郎はなぁ…段々と専門家みたいに講演やエッセイをやるようになったから
    それなりに責任はある

  • 23二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 21:45:17

    ちょっと物語を離れた余談として史上のについてを語るけど
    と言いながら普通にフィクション挿話を語り出すから行儀は割とわるい

  • 24二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 21:46:59

    そんなこといったら演義モノなんて下手したらヘイト創作みたいになってるやつあるし…

  • 25二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 22:34:41

    扱いめちゃ悪いやつとかおるからな演義

  • 26二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 22:39:12

    >>22

    当時の作者さんとか監督さんとかは、俺は専門家だ、なんなら専門家より詳しいんだ、とかなってる人も多かった、というからなぁ。

    ちょっとベクトル違うけど、黒澤監督と勝新太郎さんが時代劇撮ってる時に武田信玄の人物像で対立して、どっちも自分の知識への自負がめっちゃ強かったから全く譲らずに大喧嘩になった、みたいな話があったとか。

    その辺の軋轢とかがあっての今の風潮よね。

  • 27二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 23:14:30

    司馬遼に関しては作中で当時を知る人に聞いた話では(大嘘)とか古文書によれば(大嘘)とか平気でやってたので
    ファンの所為だけにするのも違う気はするな

  • 28二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 23:23:12

    シェイクスピアは最初から捻じ曲げること目的というか、フランスへのネガキャンとしてジャンヌ・ダルクを書いたりしてたらしいね。淫蕩で強欲でホラ吹きな魔女・売 女のジャンヌ。
    Apoで「国に頼まれて執筆したけどちょっと悪しざまに書きすぎたなかな」とかちょろっとだけ申し訳なく思ってた。反省はしてなさそうだけど。

  • 29二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 07:16:27

    >>27

    民明書房的なやつではなく?

  • 30二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 08:01:22

    司馬遼太郎は取材いっぱいするし実際見聞きした情報を元にして執筆してる
    それはそうと自分の思想も入れるし架空の話や設定を付け加えたりしてる、小説家だからな
    リアリティあるせいでマジに受け取っちゃう読者がいっぱいいたせいでこんな事に

  • 31二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 09:22:05

    戦国武将たちのキャラ付けも、江戸時代になってさまざまな創作から広がった面あるから「史実通りの情報伝播」ってのは本当に難しいね
    代表が東照大権現。神として祭り上げるためにエピソード色々盛られた

  • 32二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 09:30:26

    FGOはそこまでの力ないだろう
    ハリウッド映画レベルだと流石にあり得るかも…?

  • 33二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 09:33:10

    >>32

    異世界聖杯戦争マンガで島津が妖怪首置いてけのイメージ固まった例とかもあるし…

  • 34二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 09:35:01

    逆にハチャメチャなキャラ付けされてるからこそ
    史実要素は事実と受け取られやすく
    それが実は軍記由来の創作ってパターンはありがち

  • 35二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 09:42:37

    >>33

    言うてオタクの中でもさらに限定的な狭い範囲での話じゃない?

  • 36二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 10:30:33

    >>5

    もっとちゃんと>>1を読んでからレスしなさいよ…

  • 37二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 11:13:52

    中学の世界史でイヴァン雷帝の話になったとき先生が繋いでたパソコンで史実の絵画がなかなか見つからなくて気まずくなったな
    イヴァンがぼいんのネーチャンならもっと気まずくなったと思うけど

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています