過去の名作のリメイクって当時のファンから色々言われがちだけど

  • 1二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 20:38:34

    今の子的にはリメイクの方が楽しめたりする?

  • 2二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 20:39:47

    むしろ当時のファンでも凄い楽しめる名作のリメイクあったりするから一概に言えないと思うわ

  • 3二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 20:39:56

    楽しんだやつがいるのかはわからんがファンからはボッコボコだった

  • 4二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 20:40:14

    旧作は入手自体難しいねぇ

  • 5二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 20:56:33

    下は旧作以前の問題では…

  • 6二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 21:05:13

    >>2

    ポケモンの金銀リメイクくらいじゃね?

  • 7二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 21:06:20

    自分が持ってない機器の作品はありがたいけど正直リマスターでもいい

  • 8二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 21:09:52

    >>3

    ぶっちゃけこれハードルが高すぎただけで当時楽しんでたのと同程度には楽しめる作品ではあったよ

    バグがなんだと騒がれてたけど、普通にプレイしてて遭遇するバグが多いわけではなかったし

    定期的に続編の供給が続いていてプレイ感がアップデートされてる作品で、当時のプレイ感に近いものをお出しされて満足できるかって言われるとそうでもなかったって話だったって感じ

  • 9二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 21:09:55

    >>3

    またポッチャマと旅できるって普通に楽しんでたよ

    原作の出来が良かったからほぼそのまま持ってきたら楽しめるのは当たり前だって言われたらそれまでだけど

  • 10二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 21:11:43

    単純にbdspはhgssのような客に求められてた良リメイクではなく、ほぼほぼリマスターだったってだけじゃないかな

  • 11二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 21:12:20

    >>3

    これたたいてる奴でオリジナルにあったバグそのままって知らずにバグ増えてるとか言ってる奴居たな

  • 12二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 21:12:38

    >>6

    ポケモンだとFRLGなんて両リメイクの鑑だと思うし任天堂なら風のタクトHD、トワプリHD辺りも普通にいいリメイクだと思うわ

    後は自分は原作もリメイクもまだ未プレイだけどスーパーマリオRPGは原作ファンにも好評だと聞く

  • 13二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 21:13:54

    ネットだと思考停止してとにかく叩けって奴多すぎ
    FFリマスターの叩かれ方可哀想やで
    でもスクエニはこっそり旧FF7販売中止やめろって

  • 14二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 21:16:10

    BDSPは秘伝要因いらないからその点ではダイパより良い当時やっててきつかったから

  • 15二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 21:17:33

    ペルソナ3リロードがアトラスゲー初体験だったけどすごい面白かったよ

  • 16二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 21:19:26

    今の子に限って言えばそうじゃね
    特にゲームだといくら原作のストーリーの方が面白かったとしてもそもそもの操作性が違いすぎて遊ぶ気にならない人が多数派だろうし

  • 17二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 21:20:01

    ユーザーはダイパ+プラチナのリメイクが欲しかった
    実際出された物はダイパそのものだった
    ダイパの不満点を改善したプラチナを知ってる人からすれば劣化と言われても仕方ない

  • 18二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 21:23:45

    スレ画のデジモンは正確にはリメイクでは無くてリブートだから無印とはまったくストーリーは別だぞ
    自分は新しいデジモンを見れるから普通に楽しんでいたけど、欠点がデジアドのキャラを使う必要性を感じなかったからネットで色々言われるのは分かる
    結局旧作に思い入れがあるかどうかじゃないか

  • 19二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 21:28:35

    ダイパリメイクはリメイクと言うよりリマスターだと思ってた。

  • 20二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 21:29:48

    リメイクから入った若い子が元作品に触れることって少なそう

  • 21二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 21:33:31

    例えば聖剣伝説3リメイクとかはやったことない人も割と楽しめる出来だと思う
    やってない世代の興味引いたか分からないけど

  • 22二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 21:34:29

    演劇とかが繰り返し上映されてたり、海外の小説とか複数の人が翻訳してたりするから創作派の定めなのかもしれない

  • 23二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 21:35:17

    >>17

    マジでひとえにこれに尽きる

  • 24二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 21:37:12

    ゲームでリメイクとリマスターを区別するようになったのが割と近年の話だしなあ

  • 25二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 21:38:02

    >>17

    そもそもリメイクでマイナーチェンジ要素あるのHGSSぐらいじゃない?

    ポケモン種類の制限で当時と同じ数だけってのはもうちょいどうにかならなかったのかな?

  • 26二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 21:39:50

    >>3

    これが初のポケモンリメイク作品だったらまあこんなもんかぐらいで此処まで叩かれることは無かったと思う

    ほぼ理想のリメイクだったHGSSが無限にハードル上げてた

  • 27二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 21:51:44

    >>18

    デジアド無印に思い入れのない世代(なんなら懐古厨が嫌い)の自分ですら正直見ていて苦痛だったので人によると思う

    キャラの行動の疑問とか扱いの格差とか、話の構成とか色々とアレな部分が多すぎる

    雑でもデジアドであればそれなりにウケるだなという個人的な嫌悪感があったのもあるが

  • 28二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 22:29:53

    スクエニのリメイク・リマスターって
    現役世代じゃないから分からんのかもだけどクオリティ高いなあと感心する作品多いと思うんだけどな
    FF7リメイクから初めてFFに入って
    クライシスコアとかFF10とかやったけど
    リマスターにこんなに力入ってるのすごいなって
    感心する

  • 29二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 22:54:04

    昔からゲームやってるおっさんだと原作をしらないリメイク作品ってほぼないから
    このゲーム昔のでも名作じゃん!みたいな若者気分を味わうことすらできない

  • 30二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 22:56:43

    昔のゲームをそのまま出すと
    ・致命的なバグが残ってる
    ・いま目線だとアウトなシナリオや設定がある
    ・システムが未成熟で今やるとストレス貯まる
    ・グラフィックがポリゴンなCG

    というのがたまにあるから正直キツイよね

  • 31二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 22:57:14

    >>20

    まず元の作品に触れられる機会があるようなものをリメイクすることあんまないからな……

  • 32二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 23:04:58

    ただの遺産の食いつぶしじゃね

  • 33二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 23:23:03

    BDSPやってたら知り合いからそんなモノやるならプラチナやれって言われてそのまま借りたけどバトルのテンポ悪すぎて結局未クリアのまま返してリメイク再開したわ

    昔のゲームっていちいちトロいんだよな

  • 34二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 23:25:28

    「リメイクが欲しいゲーム」

    「当時のままのやつをSwitchやSteamに移植して欲しいゲーム」
    は全くの別物なんだ

  • 35二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 00:09:56

    >>25

    ORASもエメラルド要素はほぼないしな

    あっちはBDSPとは逆に変にオリジナル要素つけたのが叩かれた感じだけど


    ポケモン数はSwitch作品のポケモン登場数見るにDLCなしなら500弱のちょうどDPまでのポケモン数くらいがちょうどいいんじゃない?

    せいぜい数十匹増やせるかどうかのために調整するよりは当時のまま再現しました!の方がマシという判断なのかも

  • 36二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 00:30:54

    >>20

    リメイクされる作品って元作品に振れる子が少ないどころかハード的な意味で無理なパターンばっかりだしなあ

    今更DSとかPS2買うのハードル高いって

  • 37二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 01:21:36

    ライブアライブは原作ほぼ知らずにリメイクだけやったけど面白かった。
    プレイし終わった後に原作ファンの意見を見に行ったけど、ボイスが付いたとか演出がパワーアップしたのを素直に褒めてるのもあれば、SFC版の尖ってた部分が丸くなったことへの不満意見もちょいちょいあったな。
    今から原作は…中世~最終編の道中がダルくて耐えられないかなぁ…。

  • 38二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 11:13:11

    BDSPは移植じゃないリメイクって体なのに当時の完全版プラチナ要素バトフロ以外も完全排除かつバグ据え置き山盛りのままはな。大元がよくて性能の壁がなくなったことと現代ベース調整で快適性は上がってるから当時を知らなきゃそりゃ褒めるだろうが当時を知ってるとな…
    ポケモンに限らず十年以上間を開けたリメイクなら当然ハードル上がるしそれ越えられんなら現代向けリマスターでいいよって時流には致命的に合ってなかった感

  • 39二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 11:17:44

    009は平成版リメイクが好きだな

  • 40二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 11:25:18

    割と話題には挙がらないけど
    なんか元ネタ全部リメイクしそうな勢いのリメイク

  • 41二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 11:34:17

    言うてみんな大好き私も大好きHGSSもBGMに文句言ってた人を見た事あるんよな
    あとマリオは時代なのかもしれんがビビアン周りが不自然に説明口調でクドい感じがした
    遅れてプレイしたBDSPは楽しかったクチなのである程度ハードル下げとくのがいいのかもしれないねこういうの…

  • 42二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 11:38:44

    ORASの感じからプラチナまでの内容含めるならまずタイトルがBDSPじゃなく○○プラチナだろうなって思ってたからそこでボロクソ言われてるのはよく分からなかった

  • 43二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 13:50:57

    >>42

    ぶっちゃけそもそも本編に追加要素加えた実質完全版を毎回出してたのにそっちじゃないほうをリメイクするのが謎というか…

  • 44二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 13:52:12

    エメラルドとかプラチナをメインにしたリメイクだと分割商法できないからしゃーない

  • 45二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 13:52:44

    PS2版テイルズオブデスティニー好きだよ
    何ならラストのスタンはPS1より好き

  • 46二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 13:58:57

    キャプ翼は今やってるリメイクが結構面白いな。時代設定が現代になってそれに合わせた改変こそ多いけど、それでもほぼ原作通りのアニメ化なのは良い

  • 47二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 14:00:54

    H×Hは新の方が見やすい気がする

  • 48二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 14:01:56

    >>46

    日本のネットじゃあんまり話聞かないけど1期4クール2期3クールで原作無印の範囲全部やれたのはなかなか凄いと思う

    やっぱ海外人気があるといけるんだろうか

  • 49二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 14:03:47

    >>1

    アニメカテに移行しな

  • 50二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 14:04:21

    >>46

    面白いのにスマホとかタブレット出てくると笑っちゃうw

  • 51二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 14:05:38

    >>49

    いまさら!?

  • 52二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 14:06:59

    >>51

    お前みたいに一日中あにまんに張り付いてるわけじゃねーんだよ

  • 53二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 14:09:19

    なんでスレ画に特撮あってゲームも即挙がってるのにアニメカテなんだよ

  • 54二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 14:13:40

    >>49

    あにまんは無法地帯なんだぜ

  • 55二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 14:31:44

    >>46

    小中学生編とps4とかで出たゲームはともかく今やってるjrユース編は酷いぞ

    アニメ会社変わって作画が大幅劣化、小中学生編では差別化できてた岬松山反町のキャラデザ見分けつかなくなってるし、3クールに合わせるために脚本引き伸ばし

    アルゼンチン戦の三杉くんの回想に丸々1話使うのやばかった

  • 56二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 14:43:47

    >>52

    カテ違い警察するくせに一日中張り付いて無いとか警察の自覚足りんのと違うか

    職務怠慢でクビじゃクビ

  • 57二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 14:50:34

    >>55

    別にJr.ユース編は酷いとは思わなかったけどなぁ。作画は原作の等身とかに合わせて回想に関してもJr.ユース編から見始めた人に対しての総集編みたいな物だと思ってたし

  • 58二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 14:59:51

    FFのピクセルリマスターはいろいろ言われたけど家庭用機移植でだいぶ改善されたしそれをスマホPC版にも一部フィードバックした
    GBA版の追加要素がないみたいなのは惜しいけど全般的にいつまでも言われるほど酷いクオリティとは思えんのよな
    ほんとみんな遊んで批判してるのか?と疑問がある

  • 59二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 15:37:55

    feのリメイクってどうなの?

  • 60二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 15:48:26

    昔のドット原理主義者の声がでかい
    後リマスターbgmというだけで叩く奴

  • 61二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 16:05:08

    JY編に関しては放送時間帯変更(深夜2時→日夕方5時)によるキャラ紹介回と前作と比べて力を入れる箇所が違うだけじゃね
    ジノ・若嶋津・ミューラーのGKの攻防や1人ドリブル周りの作画はJY編のが好き 
    あくまで個人の感覚だけど

  • 62二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 17:10:04

    このレスは削除されています

  • 63二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 18:11:26

    デジモンアドベンチャー:はリブートにせず素直にリメイクやっておけばなぁ
    新作でやればいいじゃんってなったところが多くて、客寄せパンダのためにデジモンアドベンチャーのブランドを利用したかったようにしか見えなかったのが残念

  • 64二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 18:44:44

    >>20

    元作品に簡単に触れられるようなやつはそもそもそっちでいいやでリメイクが話題にならないからな

  • 65二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 19:06:48

    >>59

    新暗黒竜は新キャラの仲間入り方法が評判悪いが色々フォローした新紋章は評価高かったかと

    新紋章はカジュアルの初出でもある

    エコーズは一部キャラの性格変更(オカマ化等)が人によっては気になる以外はかなり評判いい

    変に真摯にファミコン再現してるのが良くも悪くもなところはあるが

  • 66二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 19:16:26

    >>65

    全員生存を目指してプレイする人も多いシリーズで意図的といっていいレベルにたくさんの味方キャラを死なせないと新キャラ加入新マップ突入できませんはなかなかパンチが強かったな…新紋章とエコーズは良かった

    いずれも原作がまだまだ不親切なファミコンスーファミ世代のやつだからというのもあるのかこれやるなら原作やれ的な声はそんなに聞かない気がする

  • 67二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 19:58:07

    >>58

    上で言われてるBDSPもだけどリメイク元から目に見えてわかりやすい削除要素があるとどうやっても印象悪くなるからなあ。いくら作り直し部分多いとはいえ新作でもフルリメイクでもないSFCゲームのピクリマでバグもバランス崩れも多いとなるとなおさら。アップデートで直したとはいえそれでクリアまでした初期購入組としては調整し直したと言われても周回前提かとかふがいないなぐらいは言いたくもなるしエアプ扱いはさすがに乱暴じゃないか

  • 68二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 20:11:23

    P4リメイクはどうなるんだろうなあ
    今じゃウケないホモ弄りメシマズネタはナーフされてもしゃーないと思いつつなんだかんだ全員汚れ役と制裁役やってるわちゃわちゃ感は好きなんだよね

  • 69二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 20:12:56

    >>11

    オリジナルであったバグをリメイクで残すほうが馬鹿だろ

    そのまんま移植ならともかくリメイクならそんなもん直すべきだし

  • 70二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 20:37:08

    >>69

    元からあったのがそのままってだけなら"増えてる"わけではないし……

    BDSPとは関係ないけど面白いバグだと敢えて残したり仕様にするパターンはたまにあるよね

  • 71二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 20:41:47

    再アニメ化をリメイク扱いしていいのか分からんが旧アニメだと途中までしかやれなかったのをリメイクで1から10やりきって評判も良かった作品

  • 72二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 20:44:12

    >>69

    原作だとバグだったけどユーザーたちの印象に残っていたからバグ再現の仕様として残したパターンもあるっちゃあるし…

  • 73二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 20:57:07

    >>67

    まぁみんながエアプとは思わないしPCスマホ組はかなり放置されてたんで不満が溜まるのは分かるのよ

    というか自分もスマホで買ってたんで(バグ以外にもちょっとした手直し要素が家庭用機からフィードバックされるのにかなり時間かかった)

    ただ5や6あたりが駄目なの見てピクリマ全部を叩いてたような人間に対してはちょっと納得がいかんというか(3なんかは明らかによくできてたので)

  • 74二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 21:02:07

    BDSPレベルのクオリティをスクエニが出してたらネットは一切擁護せずに叩いてただろうし
    よく叩かれるピクリマぐらいのリマスターをポケモンが出したら絶賛すると思うよ

  • 75二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 21:03:28

    頼むからnintendogsをリメイクしてくれ

  • 76二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 02:07:05

    >>63

    triで6章分の映画作ったのにほぼ全部出来が悪かった、次のラスエボで賛否両論だけど何とか決着つけたのにそう時間も置かずにまたアニメで子供時代からやり直すのか…って発表時点でも微妙な気持ちになったわアレ

  • 77二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 02:14:53

    ちょいちょい不満点はあるけどダイパプラチナプレイ組でもBDSP楽しんだよ
    ほのおタイプ少なすぎ問題は地下大洞窟で多少緩和されてたし連れ歩きも広場はそのままだったけど外では全ポケモン連れ歩き対応してた
    無限の化石掘りはハマったものとしては嬉しかったしボックスも手元で操作できるようになってひでんもポケモンに覚えさせることなくなったし

  • 78二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 09:11:15

    このレスは削除されています

  • 79二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 09:59:35

    >>73

    3は実際やっと…やっとあのボツスチルの2Dリメイクで遊べる…

    みたいな飢えたファンから砂漠の水みたいに扱われててて叩かれてるのはほとんど見なかった

    他のタイトルみたいに豊富なリメイクに恵まれてたわけじゃなかったからなあ

  • 80二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 11:06:28

    デジモンアドベンチャーのリブートは
    デジモンの顔ともいえる太一アグモンを親子2世代コンテンツ化させたかったのかなぁと

  • 81二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 12:06:08

    いろんなリメイクとかみてて思ったのは
    スタッフが当時のファンである必要はあるけど
    当時のファンに向けて作る必要は無い
    それができれば上手くいく、気はする

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています