- 1二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 22:02:09
- 2二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 22:03:39
よし私も鉄血見るか
- 3二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 22:04:57
意外と精神面は常識人寄りな気がしないでもない
- 4二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 22:09:27
分かる自分も見る前までは無表情タイプかと思ってた
実際見たら普通に日常会話で笑顔見せる奴だった - 5二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 22:09:43
むしろ身内判定したら情が厚いんだよね…
クーデリアも仲間と認めたら力になろうとしてたし - 6二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 22:12:22
無感情なのは基本敵に対してだけで
身内か他人か敵かでそれぞれ対応がキッパリ分かれすぎ
という方が正確か - 7二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 22:13:52
バルバトス乗ってから段々表情筋が死んでった気がする
- 8二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 22:14:46
情に厚いけど話が進むごとに阿頼耶識の副作用でどんどん不自由な身体になって組織全体が余裕なくなっていくからな
- 9二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 22:14:56
元々表情があまり変わらないのと割り切りが良すぎるだけで結構感情の起伏は大きいよね
- 10二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 22:15:00
アトラ傷つけられてキレるのいいよね
- 11二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 22:16:34
食わず嫌いせず観てくれてとても嬉しい
あんまり表情変えずに仲間を見守る番犬体質なんだよね - 12二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 22:17:04
雪之丞さんに読んどけって説明書渡された時に困ったような笑顔を浮かべてそっと返してるの見て、そういう微妙(悪い意味じゃない)なニュアンスの顔できるんだと思ったな
- 13二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 22:18:26
きちんと感情ややりたいことは言ってたから放送中ミカを心配する視聴者沢山いたんだよな
ハシュマルの時とかお前…夢どうすんだよ…って嘆きをたくさん見たわ - 14二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 22:22:03
- 15二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 22:23:29
周囲が思っているよりはずっと常識人
常識人だったからハシュマル戦後は色々と諦めちゃった感がある - 16二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 07:47:17
このレスは削除されています
- 17二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 19:32:17
クランク二尉を介錯したり最初の方から切り替え早いだけで慈悲もあるんだよな
- 18二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 19:38:27
体が完全に不自由なった時セリフがさ....もう自分がバルバトスのパーツとしてしか価値が無いからって切り替えるの早いけど視聴者含めて周りが辛くなるんだよな....
- 19二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 19:52:54
以下、個人の長文お気持ち表明
感情の起伏が乏しいんじゃなくて(視聴者の印象に残りやすい)敵との会話がドライかつ(他作品と比べて)回数も少ないだけなのよね
一期は表情筋が仕事しやすいシーンとか敵との絡み合いとかが多かったからわかりやすい
二期は鉄華団全体の余裕がなくなっていく上に身内との会話が中心に&敵もネームドではなく主にモブの殲滅だから心情が突き動かされる場面も少なくなる(当然戦闘シーンの方が視聴者の印象にはどうしても残りやすい)せいで冷徹マシーンのように見えちゃう
そういう意味ではハシュマル戦は三日月の感情とか基本理念とかがわかりやすいのも間接的に評価される要因になってるんじゃね?と勝手に妄想しております
(右腕を破壊された時の「あっぶねぇ、ナァ!」が個人的には印象深いです) - 20二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 23:33:23
MS戦だと大抵は圧倒しているし、理性的だから我を忘れて暴れたりしないだけで三日月ってダメージを受けると直ぐキレるよね
普段の言動も表情があまり変わらないし動きも大きく無いからパッと見で解りにくいだけで喜怒哀楽は大分はっきりしている辺り本人は感情を隠しているつもりは無い気がする
親しい人からは何を考えているのか直ぐ顔に出ると思われてそう