- 1二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 22:06:49
- 2二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 22:07:29
ハンターハンター読んだら死にそう
- 3二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 22:08:39
今はかつてないレベルで活字離れ起きてるしな
そういう人がどんどん増えてる - 4二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 22:09:24
漫画読めるなら上等よ
動画しか見れない人とかいるし - 5二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 22:09:48
漫画も「読む順番がわからない」って後輩いたからよくやってんよスレ主
- 6二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 22:11:21
ワンピースで耐性をつけよう
- 7二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 22:24:20
最初はそんなもんだ、自分も文字多過ぎてリタイアした時あったが少しずつ段階上げてくと辞書や昔の行間狭い詰めまくりの本とか楽しんで読めるようになったぞ
- 8二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 22:25:37
- 9二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 23:12:46
- 10二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 23:49:28
いきなり長編読むと疲れるからやめとけ
最近、テーマ別で複数作家の作品を集めた短編集がいろいろでているから、そっから始めてみれば?
推理小説も、短編集読んで、作風が気に入ったら長編にかかるといいよ - 11二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 23:52:56
馬鹿にしてる訳じゃなく
児童書が良いんじゃないかな
本当に面白い児童書は大人にもおもしろいもんだし
短めのやつから慣れられるし - 12二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 23:54:56
このスレで思い出したけどオモコロで小説読み慣れてない人が走れメロスを読みながら感想を言う記事が面白かった
- 13二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 23:57:17
ライトノベルはいいぞ
マジで読みやすい - 14二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 23:57:29
連作短編集がおすすめ
いまハマっているのは秋川滝美の「ひとり旅日和」シリーズや
これでひとり旅にハマったし - 15二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 23:59:05
こんなときこそ星新一だろ
- 16二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 23:59:16
変な家読んで「文字でかいし、字数少ないな…」と思った俺は異常なんだろうか。
(ガリレオシリーズ全巻読破) - 17二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 00:02:34
興味あるジャンルでも内容や表現が難しすぎる・抽象的すぎるとすぐ投げたしちゃうから読むなら簡単そうなものから呼んでいくといい
ちなみに本好きを自認してる奴でもしばらく読まないでいると読む気力とか根気がなくなるからあまり気にしないでいいと思うぞ❤️ソースは俺 積み本どうしよう…… - 18二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 00:03:42
最初はコメディ系のライトノベルがいいな
個人的にはフルメタルパニックの短編が良かった - 19二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 00:03:45
短い話が何個もまとめて一冊にしてる人だっけ?
- 20二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 00:04:25
H×Hの王位継承編読んで鍛えな
- 21二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 00:04:38
動画しか見れない人はどうやって教科書を読んでいるのだろうか
- 22二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 00:05:50
正直オッサンは動画の方が面倒くさい
説明書が動画とかになってるとげんなりする - 23二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 00:06:08
- 24二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 00:06:38
星新一さんはマジでおすすめよ
ひとつひとつの話が面白くて「えっ!」ってなる
読む手が止まらない - 25二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 00:09:23
- 26二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 00:12:13
あにまん読めるなら本も読めるだろ
- 27二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 00:16:34
活字本読むのにも訓練が必要だからね
そもそも意味わからん用語とか何冊読んでも必ず出てくるし
今はスマホで調べられるけど昔の人は大変だったよな - 28二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 00:17:31
騙されるなよ
この本の単語を抜き出すとこんなだ
臼杵耶蘇会神学林(うすきジェスイットセミナリオ)
冷笑主義(シニシズム)
栄光の手(ハンズオブグローリー)
水精よ蜿くれ(ウィンディヌスジッヒウィンデン)
最後までこの調子のクソ長い長編でトリックも全然理にかなってないミステリーものなんだ当然挫折するんだ
- 29二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 00:18:37
青い鳥文庫読みやすいからおすすめ
夢水清志郎シリーズとか - 30二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 00:19:55
昔はずっと活字読み始めると時間忘れてのめり込めていくらでも読めたのにスマホ触りだしてめっきりよまなくなってしまったから慣れだ慣れ
- 31二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 00:32:56
好きな作品の二次創作小説の上澄みとか公式ノベライズとかから始めたら?
- 32二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 00:33:20
- 33二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 00:44:42
民話集はいいぞー元が口承文芸だから一つ一つはあまり長くないし表現もそう難しいものじゃない何より異なる地域・国の民話の中に不意に類話を見つけられたり親近感の湧くものを見つけられて楽しい
シベリアの民話に天女の羽衣伝説みたいな話があったり中世ペルシャの偉い人が「1日8時間は寝ろよ」とか「俺もそうだったし若い奴が話を聞くとは思えないけど酒は控えろよ」とか言ってたりとか そしてそういうのから興味を持って堪らなくなってコムツカシイ本に手を出すようになったりするん……まぁ後者は民話じゃなくて息子への忠告をまとめた本だったと思うけど - 34二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 05:09:57
小説好きなのに年々目が滑るようになって絶望してる
文字だけの世界だからこそいろんな想像できて楽しめたのに歳に勝てない…
好きな芸能人の自伝や漫画のノベル版とか読みやすいからそこから入るといいよ - 35二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 05:19:14
児童文学おすすめ
子ども向けは決して子ども騙しではないからマジで面白い
なんなら自分は絵本も読む
ぼんやりとあらすじだけ知ってる本をちゃんと読んでみるとかもなかなか面白いぞ