(良い意味で)この翻訳すごっ、となった翻訳

  • 1二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 22:21:07

    自分はポケモンの秘伝マシン
    英語だと「Hidden Machine」

  • 2二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 22:23:33

    skyscraper→摩天楼
    オシャレで好き

  • 3二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 22:31:26

    dwarf planetで「準惑星」
    当初「矮惑星(『矮小』から)」っていう名前だったけどなんだかんだあって今の名前に

  • 4二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 22:43:28

    化物語の英題がGhostory

  • 5二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 22:45:08

    ジョジョの針のアレ

  • 6二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 22:46:30

    元のセリフは「かかってこいや」

  • 7二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 22:49:08

    アガサ・クリスティーの作品
    Death in the Clouds → 雲をつかむ死

    上空を飛ぶ飛行機の中で行われた、凶器も殺.害方法も不明な密室殺人に相応しい名訳だと思う
    トリック自体は死ぬほどしょうもないんだけどタイトルだけで120点出せるわ

  • 8二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 22:51:23

    >>6

    オサレ

  • 9二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 22:52:37

    ハリポタのホークラックス→分霊箱
    アイテムの名前と効果がピッタリ過ぎる翻訳

  • 10二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 22:53:44

    有名かもしれないけど「Sister Act」
    邦題が「天使にラブ・ソングを…」

    あと「おやすみの歌が消えて」っていう児童向け小説の原題もかなり短いやつだった気がする

  • 11二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 23:00:40

    >>1

    当て字系なら

    catalog→型録

    joke→冗句を充てるっていうのは出典不明だけど


    cycle→再繰は西尾維新の小説で初めて見た

  • 12二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 23:01:36

    天てれでカバーされた「ラジオスターの悲劇」
    「Video killed the radio star」を「ビデオが消したレディオ・スター」
    中々の名訳だと思う

  • 13二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 23:03:25

    >>2

    これは元のskyscraperもいいよな

    ビルが林立する様を空を擦るものって形容するのセンスの塊すぎる

  • 14二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 23:04:00

    The Hateful Star

  • 15二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 23:18:34

    mtgのNow I Know My ABC'sってカードのフレイバーテキスト
    The quick onyx goblin jumps over the lazy dwarf.(直訳:素早いオニキスのゴブリンは怠惰なドワーフを飛び越えた)
    っていうパングラム(アルファベットを全て使う言葉遊び)を
    歴戦経る素早い黒小鬼、怠けドワアフ達をひらり。裃の鵺、棟誉めて夜露誘う。
    (れきせんへるすばやいくろこおに、なまけどわあふたちをひらり。かみしものぬえ、むねほめてよつゆさそう)
    といろは歌にして翻訳した

  • 16二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 23:20:13

    Stalk Market
    どうぶつの森のカブ価
    株式市場の「Stock Market」をStalk(植物の茎)に変えてる

  • 17二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 23:35:39

    ワートリの
    わくわく動物野郎

    Mr.Discovery Channel

  • 18二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 00:59:15

    ピラミッド→金字塔もなかなか
    金という字の形に由来してるのだが黄金のイメージも合ってるという

  • 19二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 01:49:17

    >>15

    The quick onyx goblin:素早いオニキスのゴブリン→素早い黒小鬼

    the lazy dwarf:怠惰なドワーフ→怠けドワアフ

    jumps over:飛び越えた→ひらり

    ってちゃんと同じような意味にしてるところがあまりにもワザマエ

  • 20二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 01:51:26

    コンクリートを当て字で和訳した混凝土(コンクリート)
    すごくコンクリートっぽい

  • 21二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 02:14:42

    楽器を武器にする仮面ライダー響鬼の劇場版で
    震張(シンバル)、吹道(フルート)という当て字があった

  • 22二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 02:21:04

    The Thin Man→影なき男

  • 23二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 02:27:48

    当たり前みたいに使ってるけど
    United States of America→アメリカ合衆国
    ってすげえセンスいいと思う

  • 24二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 04:33:27

    United NationsをWW2までは「連合国」、戦後は「国際連合」と呼んで何か全く別物みたいな空気にしてるのもな

  • 25二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 07:09:00

    アルファベットは表音文字で漢字は表意文字だから
    当て字系の上手い翻訳は基本外国語→日本語の方が多いな
    1みたいな例は珍しいかも

  • 26二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 07:13:54

    ヨッシーアイランドDSの隠しステージ名

    ボツネタけっさくしゅう

    Yoshi's Island Easter Eggs

    開発者たちが隠した何かしらの隠し要素のイースターエッグと
    ヨッシーの代名詞の卵と掛け合わせたよく出来た英題だと思った

  • 27二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 07:16:54

    このレスは削除されています

  • 28二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 07:22:43

    SCP-811のインタビュー
    Wachtel: [reading from the clip board] What is the earliest thing you can remember?
    SCP-811: Air-wee is thing?

    ワクテル: [クリップボードから読み上げる]思い出せる最初の出来事は何ですか?
    SCP-811: おもらしさせるたいそー?

    weeが幼児語でおしっこ
    earliest thing→Air-wee is thing
    という聞き間違いを
    おもいだせるさいしょ→おもらしさせるたいそー
    と翻訳したのは上手いなって思った

  • 29二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 07:23:08

    ポケモンのラティアス&ラティオスを一括りにしてlati@s

  • 30二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 12:13:09

    悪魔バスタースターバタフライの吹き替え版
    地球の人間が標準語なのに対して異世界の人間の口調は関西弁の訛りがかなり強めで「別の次元から来た人物」なのを分かりやすくしてるのがすごく好き
    主人公がCV植田佳奈さん(原神の宵宮ちゃんの声優さん)なのもチョイスが天才だと思う

  • 31二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 12:18:02

    男の娘
    (S)He

  • 32二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 12:39:58

    Hard to Say I'm Sorry→素直になれなくて
    「謝るのが難しい」をこう訳したのマジで美しいと思う

  • 33二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 12:41:30

    >>6

    逆に「かかってこいや」が和訳なら死ぬほど叩かれてそう

  • 34二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 12:46:17

    UP⇒カールじいさんの空飛ぶ家

    逆にシンプルすぎたから好きにつけることができたのかも

  • 35二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 13:14:22

    YOASOBIの「夜に駆ける」の英訳歌詞
    Seize a move, you're on me, falling, and we were dissolving
    出だしの2フレーズが元の歌詞の「沈むように」風に聴こえる
    響き重視だから意訳というかアレンジレベルの言葉になってるけど歌だからこういうのもアリだと思う

  • 36二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 14:50:20

    >>35

    こういうのいいよね

    英語→日本語だけどLet it goのThe cold never bothered me anyway→少しも寒くないわ がそれっぽくて好き

  • 37二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 17:45:16

    チキン冷めちゃった→I miss you.

  • 38二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 19:51:16

    table tennisで「卓球」
    tableを机じゃなくて卓にするセンス好き
    ちなみにtennisは「庭球」

  • 39二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 19:54:02

    R is for Rocket



    ウは宇宙船のウ

  • 40二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 20:01:24

    ドイツ版ワンピのウソップ→Lysop
    「嘘」のlie(ドイツ語でLüge)を踏まえてて日本語のニュアンス出すの頑張ってる

  • 41二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 20:08:26

    子供の頃に呼んだ「床下の小人たち」(後のアリエッティの原作)のラストで
    あの子達は「も」の字を書く時に三日月を書いてから中に点を打つクセがあったのさ……みたいな一文があって
    子供ながらに「元の英語ではどうなってるんだ?」と気になってこの文だけ記憶に残ってるな

  • 42二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 20:13:23

    >>23

    アメリカ関係だと

    スターアンドストライプ→星条旗も好き


    United Kingdom of Great Britain and Northern Irelandを「グレートブリテン及び北アイルランド連合王国」にした人も天才だと思う

  • 43二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 20:19:21

    中国語のコンピューター→電脳ってのはすげぇ訳だと思う
    電子計算機より余程コンピューターの発展性や高度さを的確に表してる

  • 44二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 21:10:08

    ポケモンSVの「お疲れ様でスター!」というセリフが中国語では「星苦了」(お疲れ様という意味の辛苦了と発音が同じ)、英語では「お疲れ様」と全く同様の意味を持つ言語がないので「Hasta la vistar」(Hasta la vista+star)という言葉に訳されている
    舞台となっているパルデア地方の元ネタである国の言語を使用した秀逸な訳
    ちなみにHasta la vistaは2度と会わないといったニュアンスが込められているのでスター団幹部がボスに「お疲れ様でスター!」というシーンが英語版では「Hasta la vistar, Cassiopeia!⭐︎ And hello, Penny(英語版のボスの本名)!」に変更されている

  • 45二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 21:18:16

    ポケモンは翻訳にユーモアが溢れすぎている
    ポットデス→Polteageist(ポルティーガイスト)
    キテルグマ→Bewear(bear(クマ) + beware(気を付ける) + wear(着ている))

  • 46二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 09:16:14

    「ボスたすけて」は"Boss help"なので

    「ボスケテ」→"Belp"

  • 47二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 09:28:40
  • 48二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 11:20:24

    いともたやすく行われるえげつない行為
    "Dirty deeds done dirt cheap"

    直訳は「安い金でされた雑な仕事」
    日本語訳もD4Cって通称も全てがオシャレすぎる

  • 49二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 11:42:50

    啓蒙

    元の言葉がenlightenmentで「光を当てる」的な表現を、「無知に覆い隠されたもの(蒙)を切り開く(啓)」に訳したセンスが凄いと思う

  • 50二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 11:45:42

    >>6

    もう見飽きたそれ

  • 51二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 11:47:42

    >>45

    英語圏だと抹茶はmatchaだから

    ヤバソチャ→Polchageist(ポルチャーガイスト) なのさらに好き

  • 52二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 12:07:14

    (原題)Larks' tongues in aspic→(邦題)太陽と戦慄
    多分ジャケットのイメージから取っただけで訳ですら無いけどカッコ良くはある
    というか原題の意味が分かりにくい&インスト曲だからってここまでぶち壊す胆力に驚き

  • 53二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 12:14:46

    なっち語は馬鹿にされてるけど「I have a high ground」「地の利を得たぞ」は名訳

    もともとは「私のほうが有利だ」→「私のほうが強い」的なニュアンスだったけど「地の利を得たぞ」はオビワンのキャラクター性や戦闘スタイルにも合っているし、アナキンの傲慢聡の対比がよくなされている上にセリフとしてもなんかかっこいい

    しかもこのあとちゃんと着地狩りしたから有言実行になってる

  • 54二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 13:10:26

    as time goes by → 時の過ぎゆくままに

  • 55二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 13:24:18

    このレスは削除されています

  • 56二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 21:52:55

    「ヨウ素」
    フランス語でiode、ギリシャ語でιώδης(すみれ色)

  • 57二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 21:58:51

    >>56

    「~素」で終わらせることによって「酸素」「水素」などの類感が出る

  • 58二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 22:43:42

    擦られまくってるけど
    War...war never changes → 人は過ちを繰り返す

  • 59二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 22:47:02

    >>35

    dissolvingのリズムがどうにも収まり悪いのが難点

  • 60二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 22:50:56

    >>35

    YOASOBIの英語版「アイドル」で

    『誰もが目を奪われていく(That emotion melts all hearts, all eyes on you)』

    の「That emotion melts」部分が日本語の「誰もが」に聞こえるのも良いよね

  • 61二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 22:51:33

    レ・ミゼラブル(哀れな人々)→「あゝ無情」

  • 62二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 09:19:50

    >>24

    あれ同じだったのか…

  • 63二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 09:37:50

    ちょっと違うけど、スペイン人が日本旅行する動画で「lengua del diablo(悪魔の舌)」って言ってて何かと思ったらコンニャクだった
    どうも蒟蒻芋の花をそう呼ぶらしいけど、コンニャク自体も悪魔の舌と言われればそうなデザインしてる

  • 64二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 20:25:58

    遊戯王のカード名だとこれかな

  • 65二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 20:31:26

    >>64

    イレカエル(substitoad)

    代打バッター(pinch-hopper)とかもいい

  • 66二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 23:44:04

    >>34

    アナと雪の女王の原題が「FROZEN」なのも好き

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています