- 1二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 22:46:12
- 2二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 22:47:21
シャニPとかで見慣れすぎたせいで若干違和感あるわ
- 3二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 22:48:11
Pヘッドって存在自体がギャグなところあるから学マスPの雰囲気と合わないんよな
- 4二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 22:51:11
学P終始真面目な堅物ちゃんだからな
- 5二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 22:51:36
なんならシャニPも普通にイケメンっぽく書かれてる方が違和感ないな個人的に
Pヘッドはどちらかというと765とかデレのPのイメージがある - 6二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 22:53:18
わかる
まだAC6スネイルの方がいいわ(そもそもスネイルにビジュアルはない - 7二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 22:54:37
ただのPヘッドじゃなくてメガネPヘッドなら違和感薄かった
冷静に考えるとコレが違和感なく受け入れられてる方が異常事態だな… - 8二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 22:56:53
ファンアート描く人にはPヘッドだと波風立たないって考える人もいるからなぁ
- 9二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 23:06:48
シャニもそうだけど今までのシリーズ以上にプロデューサーのキャラがしっかり立っててプロデューサー≠プレイヤーという風になってるのもあるんじゃないかな
Pヘッドってプレイヤーとしてのアイコンみたいなところもあるし - 10二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 23:14:18
ナチュラルに眼鏡Pヘッドが増えてくの共通幻覚が強すぎる
- 11二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 23:14:30
スネイルはスネイルで学マスやってていやスネイルはこんなこと言わねえな...ってなるから困る
- 12二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 23:18:30
学マスPを尊重してくれてる人ほど各々のイメージPを描いてくれてる印象
- 13二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 23:26:21
それはそれとしてヘッドも別次元で見れるからそういう創作も良いと思うで
- 14二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 23:29:05
ネタ自体が浮かぶかは別としてキャラ一人の作画コストが下がると生産量が増えるから供給が増えて嬉しい気持ちはある
- 15二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 23:29:41
Pヘッドに学生のイメージが持てないのはある
- 16二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 23:58:48
- 17二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 00:02:35
おじさん風皮を被ってる>>16と同一人物(中身はPヘッド)
- 18二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 01:59:51
なんだろねこの、Pヘッドでも眼鏡掛けてたら許せる感
- 19二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 02:02:02
もうちょい若さが欲しい
- 20二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 02:06:46
- 21二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 02:10:31
- 22二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 02:39:14
- 23二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 02:57:19
ギャグ系ならPヘッドでもまあ……恋愛系ならちゃんと顔描いてほしい
- 24二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 03:09:28
ギャグ系でも生真面目メガネ男子が振り回されてるほうがしっくり来る……かな
- 25二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 03:27:06
そういうことだ(メガネクイッ
- 26二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 05:21:16
Pヘッドのノリは2000年代後半くらいが起源だと思うと逆に今まで生き残ったことが奇跡にも思える
世代的にはドナルドとかハルヒが同期でのまネコのやや後輩くらいだ - 27二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 05:26:52
まだ大学生のぺーぺー(というには有能すぎだけど)だから小文字のpにするっていう解釈すき