初代ハガレンアニメどうだったん?

  • 1二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 08:11:27

    原作組だからあんま見てなかったけど
    考えてみれば1年分もオリジナル版やったのに1から原作基準のリメイクってすごくね

  • 2二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 08:12:32

    旧から知ったから後から原作に忠実にやった奴見てビックリしたことばかりだった
    1番驚いたのは『ドクターマルコーに会うの早くね!?』だった

  • 3二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 08:13:28

    普通に面白かったぞ。
    マスタング大佐は大川さんの方が合ってたと思うぐらい。

  • 4二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 08:13:47

    >>2

    ドクターマルコーの該当エピソード


    旧鋼:14話

    新鋼:6話

  • 5二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 08:15:34

    スレ画誰?エンヴィー?

  • 6二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 08:18:14

    個人的には当時はまあアニメ化早すぎたししゃーないこれはこれで悪いわけではないしって感じ
    原作沿いの新しい方が出てようやく単品として素直に評価できるわってなった

  • 7二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 08:20:50

    >>5

    旧アニメ版のラース

    旧アニメは大総統がプライド、スロウスは別人

    そもそもホムンクルスの設定が違う

  • 8二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 08:21:06

    伊達に映画まで出してない

  • 9二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 08:21:27

    アニメ版は原作が長い分途中の単発オリジナルエピソードが楽しめる

  • 10二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 08:21:36

    これはこれで面白いんよ

  • 11二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 08:22:12

    ダークファンタジーとして売り出したからダークファンタジーになってた感じある

  • 12二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 08:22:23

    漫画のおまけでやってたエドvs大佐の話も見れるぞ

  • 13二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 08:23:11

    当時中学生でうろ覚えだし、そもそもあまり見る機会なかったな
    せっかくだし見てみるか

  • 14二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 08:25:54

    ハガレンも10年前の作品なんで、今では他の漫画描いてるもんな
    もう10年も経ってるのか

  • 15二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 08:26:37

    エンヴィーの声はこっちのが好き

  • 16二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 08:29:59

    作品としての出来は悪くないけどわざわざロゼを使ってあの展開はない
    アニオリキャラだった方がまだ割りきれたかもしれない

  • 17二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 08:30:29

    きっちり設定から再構成して独自路線として作りこんでるので別ルート的に楽しめる
    元の少年漫画からすればいささか暗すぎる位か

  • 18二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 08:31:46

    こっち先に見てたから原作プライドの正体に「あれ?え?だって…」という衝撃受けた

  • 19二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 08:38:49

    >>17

    当時はダークファンタジーって売り出してたからかそっちの色が強いよね

  • 20二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 09:14:38

    話の流れ的にはわかるんだけど
    ウィンリィがめっちゃ不憫すぎて泣ける

  • 21二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 09:20:25

    イシュヴァール戦を経験した大人達が軒並みPTSD持ちなのが良い重さだった記憶

  • 22二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 09:33:56

    こっちはこっちで全然あり

  • 23二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 09:35:14

    >>15

    旧の方のエンヴィーは誕生経緯とか単純な強さとか他との格上感スゴかったからな。山口さん声はピッタリだった。

  • 24二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 09:45:03

    >>5

    ちなみにCV.水樹奈々でFA版ではランファン役の人

  • 25二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 09:46:29

    ちょっと暗くて俺はあまり好きじゃなかったな

  • 26二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 09:53:49

    人体錬成で怪物化したお母さんを筆頭に怖いものをちょくちょく入れてたな

  • 27二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 11:11:20

    最初にあの母親書いたから製作陣の中のブレーキが弱くなってたのかもね
    作者がNG出したとかいうキメラのニーナとかも酷かったんやろな

  • 28二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 11:26:52

    当時ストックなかったっていうこと知ってるけど
    それはそれとしてハガレン自体が明るい作品ではないけど、決して暗すぎるわけではないあの雰囲気が好きなみとしてはアニメの常に暗い雰囲気は苦手のほうが大きかったかな
    タッカーのキメラとか初見時吐き気したし

    原作は人間賛歌の気があったのがドストライクだったのもありますが

  • 29二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 11:31:26

    アニオリ入れざるを得ない状況でアニメ化した作品の中ではすごく良く仕上がってる方だと思う
    原作とは違う味だけどそれは原作の先の展開と被らないようにすることが前提だったからだし
    ちゃんとアニメとして面白いので好き

  • 30二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 12:33:14

    どれもOPの評判いいよなって思ってメリッサのとこ見返したら尺稼ぎ多すぎてちょっと笑っちゃった
    なんなんだろうなあのCGの岸壁や高い塔のヘリで朝日を見る兄弟は

  • 31二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 13:17:00

    当時少年時代にリアタイ視聴したときの記憶で言うと
    「はっきり言って暗いしグロいし怖くて陰鬱なアニメだったけど世界観にめちゃくちゃロマンあってストーリーも面白かった」
    ですかね
    原作版とどっちが好きかと言われたらさすがに原作版の方が好きだけど
    1期アニメは決してその存在を否定したくない魅力が確かにあった
    ホムンクルスの設定とかもそうだけど今思えば1期アニメのテーマは一貫して「罪」だったんだな

  • 32二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 15:48:31

    出来いいのはわかるけど鋼の錬金術師とは思いたくない
    それはそれとして物語としてはいいし曲もクオリティ高いんだよな

  • 33二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 17:53:20

    得体の知れないナニカに引きずり込まれていくようで、子供時代すごい怖かった気がする。今見ても胃がキリキリする(´Д`)

  • 34二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 20:39:05

    原作の方は少年漫画の王道みたいに綺麗なハッピーエンドで
    一期版の暗くて人によってはバットエンド寄りなあの終わり方も対比があって好き

  • 35二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 21:47:30

    人を選ぶのは確かだけど、好きな人はめちゃくちゃ好きな作品になるよ
    自分は癖にぶっ刺さってる、多分一生抜けそうにない

  • 36二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 21:57:27

    全然違うしめっちゃ暗いけど映画も観に行ったし
    なんだかんだ好きだったな初代アニメ
    初代基準のゲームも好きだったわ

  • 37二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 22:21:44

    面白かったし好きだけどハガレンのアニメとはあんまり認識してない

  • 38二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 22:23:49

    エドの作画はこっちのほうが好き
    新版は何で髪の線を黄色にしたんだろ....

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています