話題性で熊の陰に隠れてるけどよ

  • 1二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 10:35:58

    こいつらヤベえよ
    畑をビュッフェ会場だと思ってやがる

  • 2二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 10:56:43

    むしろクマの少ない西日本ではシカとこいつらの被害がヤバい
    クマが絶滅した九州なんてイノシシの天下や

  • 3二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 10:57:23

    イノシシで人が死ぬことはそこまでないけど大怪我はするからなぁ

  • 4二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 10:58:10

    >>2

    東日本であふれた熊を西日本に輸出すれば万事解決か?

  • 5二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 10:59:28

    >>4

    西日本をスーパー野生動物大戦にするのはやめてくれ

  • 6二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 11:00:29

    >>4

    西日本からは猪と鹿を出せばトレード成立かな?

  • 7二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 11:00:55

    オオカミの存在って、大事だったんだな…

  • 8二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 11:01:52

    熊より危険度はマシだけど遭遇率は高そうなイメージ

  • 9二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 11:03:23

    >>7

    食物連鎖の頂点捕食者が消えたからな…

    天敵がいなくなってこいつらにとっては天国よ

  • 10二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 11:04:17

    >>8

    まぁ、会うときは普通に会うから…

    帰り道にお互い出くわして、お互い当分の間固まってしまったのは良い思い出よ、今は…

  • 11二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 11:04:58

    >>7

    よしじゃあ狼を輸入して放とう

  • 12二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 11:05:08

    林床の植物食い尽くすやで〜

    マダニバンバン媒介するやで〜

    それでいてモリモリ繁殖するやで〜


    やめろボケが

  • 13二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 11:06:09

    コイツと鹿でやたら電車が止まる

  • 14二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 11:08:10

    農作物の年間被害額

    鹿:約60億
    イノシシ:約50億
    カラス:約15億
    猿:約7億

    熊:約4億

    熊は戦闘能力こそ高いが畜生度では四天王最弱の猿にも及ばない

  • 15二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 11:08:29

    >>7

    それにプラスして人間の猟師も減ってるからな

    というか少子化と都市部への人工集中で地方の田舎は

    クマ・シカ・イノシシ・サルの連合軍に侵略されてる状況

    山間部やそこに近い農村はもう陥落してると言っていい

  • 16二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 11:09:35

    猿も入れてやってくれ
    ネットを外したりビニールハウスを突破したりと創意工夫で人間の対策を突破して「人間ってチョロい」と学んでいきやがる

  • 17二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 11:10:41

    >>12

    やめろ!お前らマジで蒲萄を食い荒らすのをやめろ!

  • 18二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 11:12:12

    >>14

    マジで農林業にとってはシカとイノシシの被害は洒落にならないくらいひどい

    クマは人的被害が出て大きく報道されてるけど

    農家にとってはこいつらの方が遥かにクソ

  • 19二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 11:13:58

    >>7

    オオカミが居ても熊には手を出さないし猪も負傷するおそれがあるから消極的だろうし、鹿くらいじゃないかな

  • 20二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 11:14:40

    北海道で食べたシカ肉バーガー旨かったから本州でも売ってくれ

  • 21二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 11:15:07

    >>4

    国内外来種…とはちょっと違うか?

  • 22二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 11:15:21

    >>7

    一部地域では野犬が増えてるらしいから安心しろ!

    狼みたいなものだしきっと上手くやってくれるさ

  • 23二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 11:15:35

    >>20

    簡単に言うが鹿肉が狩猟から食肉加工されて商品になるまでには色々と金銭的にも人的にもコストがかかるのだ

  • 24二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 11:17:14

    鹿は無闇に高いジャンプ力で網飛び越えたりしてくるのが厄介なのよね
    猪は得意の穴掘りでそこら中掘り返してくるのでやっぱり害悪

  • 25二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 11:17:24

    >>19

    シカだけでもありがたいわ

    というか上でも挙がってるけど農業被害やマダニの媒介なんかは

    シカが一番ひどいからそこが減ってほしいくらい

  • 26二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 11:17:25

    九州の都会にもニホンザルが出没してるからな

  • 27二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 11:17:57

    埋まってる作物もお構いなしに掘り返し、一晩で芋畑が余裕で全滅なイノシシ

    首を上げれば丁度良い位置に果物(単価が高い作物)が成ってる、グルメ害獣のシカ

    こいつらが日本の害獣被害の2トップ

  • 28二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 11:18:09

    >>23

    😭

  • 29二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 11:19:22

    熊は流石に危険な生物ってのが広まったからともかく鹿と猪はまだ舐められやすいし特に草食動物はやっぱり駆除するなんて可哀想という外野がね…

  • 30二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 11:20:17

    >>21

    間違ってないよ

    熊の毛皮や絡まった土にくっついてそこにいない菌類や昆虫もレッツゴーだ

  • 31二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 11:20:21

    >>29

    保護ではなく保全って考え方はいつになったら広まるんだろうな…

    何も絶滅させる訳じゃなく行き過ぎた個体数を管理するってだけなのに

  • 32二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 11:21:51

    知らなかっただけなんだけどカラスってゴミあさりしてるイメージしかなったけど農作物荒らしもするんだねあいつ

  • 33二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 11:23:00

    実家が農業やってるんだがシカとイノシシはマジで糞
    あいつらいくら対策してもやってくるし
    捕獲しても数が多すぎてすぐ湧いてくるから最悪

  • 34二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 11:23:44

    >>31

    そついらはケチ付けて得意がりたいだけだからなあ

    人類が進化する数万年後くらいでようやくワンチャンあるかないか

  • 35二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 11:23:55

    >>32

    まあ言われてみればゴミを漁れるなら当然畑も漁れるわなって

  • 36二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 11:24:09

    >>14

    金銭的・体力的な理由で害獣への対策が取れなくて離農せざるを得ないって小規模農家も滅茶苦茶多いから、実際の農業被害はこの数字より更に多いんだよな

    田舎は作っても食われるだけじゃなく、「食われるから作らない」って状況になって来てる

  • 37二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 11:25:36

    岡山県はしょっちゅう猪出る

  • 38二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 11:25:41

    >>31

    人間が他の動物を管理するなんて随分偉くなったな


    まあこういう考えだよ

  • 39二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 11:26:18

    俺の親戚も小さな土地で野菜作ってたんだけど猪に全部食い荒らされて野菜作りやめた

  • 40二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 11:27:52

    駆逐はするべきだが絶滅はするべきじゃない
    極論しか語らない奴が絶対に出てくるんだよなこういう話題

  • 41二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 11:28:15

    >>38

    むしろ個体数を管理してたオオカミを絶滅させちゃったから、人間がオオカミ(動物)の代役をせざるを得ないって状況なのにね

  • 42二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 11:30:01

    頂点捕食者を絶滅させた責任が人間にはあると思うんだよ

  • 43二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 11:31:17

    エミューと戦争したオーストラリアを見習え

  • 44二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 11:32:36

    このレスは削除されています

  • 45二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 11:32:36

    奈良の鹿とかも当初は数も少なく保護動物扱いだったけど、今は逆にあまりにも増えすぎてヤバいらしいな
    一部のクジラも数が増えすぎて海洋資源どか食いしてヤバい。ゾウも一部で増えすぎてやっぱりどか食いしてヤバい
    何事も程々が一番やね…というのを実感する今日このごろ

  • 46二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 11:32:44

    >>32

    カカシが何のためにあるのかって元々カラス対策だしねえ

  • 47二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 11:33:19

    >>43

    敗北してる…

  • 48二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 11:33:53

    稲作に打撃を与える新勢力、ヌートリア

  • 49二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 11:34:43

    >>43

    日本人には尊厳を失う覚悟はないんや…

  • 50二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 11:35:09

    >>43

    負けてんじゃねぇか!

    まあ日本の場合はそもそも戦う前にもう負けてんだけどな!

  • 51二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 11:36:36

    >>11

    狼をわざわざ海外から入れるくらいなら野犬を山に放せばよくない?

  • 52二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 11:39:46

    >>42

    単に食われて個体数が減るって事より、捕食者が縄張りを作ることで鹿や猪が自由に動き回れる範囲と時間が制限されて、それで個体数が抑制されるってのが大きかったそうなのよ

    天敵がいないとゾロゾロ子供引き連れていつまでも餌を探し歩けてしまうからね

  • 53二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 11:40:48

    あさイチでイノシシ牧場取材してたときの
    「さつまいもくらいの硬さなら平気で食いちぎりますね」
    「柵も1メートルくらいならジャンプして超えますね」
    って説明を聞いてこいつら共存不可能だと理解した

  • 54二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 11:48:44

    こいつらそのうち真昼間にも平気で活動しだすんじゃなかろうか

  • 55二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 11:50:21

    シカってヤバかったんやな知らんかった
    奈良公園で鹿せんべい食ってるだけの存在かと…

  • 56二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 11:51:54

    >>54

    もう平気で我が物顔で活動してるよ

  • 57二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 11:55:54

    >>54

    もう平気で動き回ってる

    「コイツら(人間)は俺たちに手出し出来ない」って親から子へどんどん情報が広まってる

  • 58二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 12:08:13

    >>53

    突進力だけでなくジャンプ力も備えてるんか


    うちんとこ郊外だと猪はいないっぽいがテン・ハクビシン・アナグマ・タヌキ

    たまに出るアライグマ(真面目に危険)

    罠かけてドナドナとは聞いた

  • 59二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 12:10:21

    >>55

    この角を見てくれよ、命を奪う形してるだろ


    鹿って自分で角を木に擦り付けて砥ぐからな

    あいつら先が尖ってる方が簡単に相手を殺せるって絶対理解してやがる

  • 60二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 12:16:09

    ニホンジカは体重軽いからまだマシだけど
    ヨーロッパではデカい種類が分布してるから下手したらキルレシオが熊やオオカミよりも高い

  • 61二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 12:19:16

    >>48

    元々日本にいるやつならいいんだよ

    お前どっから来たこのげっ歯類

  • 62二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 12:21:13

    食物連鎖の頂点削っていろんな動物の代わりが出来る人間が少なくなれば生態系が崩れるのも至極当然の事だわな

  • 63二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 12:22:48

    鹿はカナダのムースやヘラジカでかすぎて
    一度生で見てみたいけど生活圏内に居るのは怖い

  • 64二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 12:24:14

    これくらいの勢いで是非とも行ってもらいたい

  • 65二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 12:25:14

    >>64

    凄まじい怒りと達成感が溢れてて微笑ましい

  • 66二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 12:25:25

    鹿肉は叔父が山仕事してる方からいただいたのを
    おすそ分けして貰ったことあるけどあっさりして美味しかった
    ハンターさんや解体保存してくれた方に感謝

  • 67二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 12:28:42

    野生動物同士で争ったり共食いしたりしないの?

  • 68二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 12:28:44

    もっと猟師の給料上げてやってくれ低すぎるやろ

  • 69二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 12:31:05

    鹿·猪対策の罠に熊がかかってたってニュースやってたな

  • 70二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 12:36:28

    >>63

    こんなん遭遇したらちびるわ

    GIF(Animated) / 1.55MB / 3900ms

  • 71二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 12:37:01

    >>65

    🐗「うーん、上の方の🍊に口が届かないな…そうだ!樹を折って倒しちゃえばいいんだ!」


    そりゃこうなる

  • 72二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 12:40:57

    イノシシ普通に実家の庭にいて2度見しちゃった
    罠もしかけてるらしいけど怖すぎる

  • 73二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 12:45:58

    >>70

    モンスターなんよ…

    似た奴にゲームのニーアで返り討ちになり死んだ記憶が

  • 74二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 12:47:07

    >>70

    奈良の鹿全部こいつと交換しよや

  • 75二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 12:47:45

    やや田舎に住んでたとき隣の婆さんちの
    犬小屋にイノシシがしょっちゅう寝てたことあったな
    婆さんちの前通らないと家入れないから毎回帰るたび怖かった

  • 76二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 12:51:17

    西日本の畑はイノシシ対策の電気柵わりと見る
    実際効果あるもんなんだろうか

  • 77二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 12:55:54

    >>76

    「効果はあるが高価である」ってのが農家の言葉


    一応補助金は出るけど、一定以上の広さの田畑じゃ無いと手間に見合わないそうな

  • 78二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 13:06:25

    >>16

    🐵「スイカ採ったろ~」(グシャ


    🐵「おっといけねえ落として割っちまったぜ…じゃあ新しいの採り行くかw」



    猿って頭いいよなホント…

  • 79二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 13:11:48

    何でも人間の所為と言えばいいものではないが、少なくとも今日本で起きている獣害の原因の一端は人間の行いなのは確かやからね
    下手に自然界を弄ればそれで被害を受けるのは結局のところ人間なんよ

  • 80二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 13:17:36

    >>78

    たち悪い頭のよさだよな

    しかも獲物の判断とかも上手いだわ

    猿がよく出る山歩くときは男連れて歩けって爺ちゃんもよく言ってたんだが

    猿は女・子供は弱いから襲いやすいと認識してるから危ないらしい

    実際その山で襲われるのは子供や婆さんが多かった

  • 81二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 14:29:00

    >>48

    結構美味しいらしいね

  • 82二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 14:35:08

    兵庫で罠猟してる漫画家の狩猟漫画読んだことあるけど大体鹿と猪で熊はかからんのかなと思ってたけどそもそも熊が少ないんだ・・・

  • 83二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 14:42:10

    しかもこの図体で泳ぎも達者である

  • 84二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 14:49:05

    オオカミ導入の話どこかで見た気がするんだけど全力で抵抗する鹿猪より家畜やペットや人間の子供を狙って被害が出そうではある…
    効果自体はあるかもしれないけど狼は狼で危険ではあるし

  • 85二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 14:51:40

    鹿肉って癖があまりないから流通してもいいと思う

  • 86二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 15:01:54

    >>84

    子供とか畜産への被害に加わって狂犬病がね…

  • 87二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 15:08:12

    >>36

    母から聞いた話だが

    そういうときのために畑の周りに実のなる木を植えるという

    カリンとか

    そうすりゃ田畑を食い荒らす前に木の実で満足してくれるから

  • 88二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 15:08:55

    >>84

    だから検討だけで終わったんです

  • 89二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 15:18:25

    実際山際の農村が野生動物達の防波堤の役割をしていたけど
    今の時代は人がいなくなって野生動物側もどこが境界線か分からなくなってたりする

  • 90二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 15:21:36

    >>85

    確かに美味いけどジビエは>>23が言ってるようにちゃんと食べれるようになるまでものすごくコストと手間が掛かるから

    一般に流通させるにはどうしても割に合わないんだ

  • 91二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 15:42:05

    村や町だって元は山だったわけで人間が縄張り維持できなかったら差し出すしかないね

  • 92二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 18:47:56

    >>71

    🐗「テヘペロ」

  • 93二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 18:49:25

    アオアシラとブルファンゴ&ドスファンゴのどっちが面倒だと聞かれると、群れで動く後者の方だからね

  • 94二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 18:52:23

    >>20

    鹿肉って寄生虫まみれで食えるのって北海道のぐらいじゃないかな

  • 95二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 18:53:45

    >>84

    被害が出そうというか女子供、家畜、ペットの犬を食い殺しまくるから絶滅させたんだぞ

  • 96二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 18:55:08

    >>74

    奈良が壊滅するぞ…

  • 97二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 18:55:58

    >>96

    鹿煎餅じゃ朝飯にもならねえ体してやがる

  • 98二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 18:56:24

    >>67

    沖縄のマングースと同じ

    昔は餌を食べる為に殺し合って縄張り争いしてたけど今じゃ簡単に人間の田畑から食べきれない程の作物取れるから争う必要がなくなった

  • 99二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 19:00:17

    >>45

    ヨーロッパとかシャチの保護進めてたら「アイツらオレ達に攻撃しないぜ!船を転覆させるゲームしよう!」と2017年頃からあちこちで小型船が攻撃されて沈められるようになってるからな

  • 100二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 19:02:08

    >>76

    よそでは知らんが親戚のところでは猪に対する効果はほぼ無くなってるわ

    あいつら意外と賢くて支柱のところをほじくり返して電気柵ぶっ倒したり、毛皮の分厚い尻で柵を押すことで感電しにくいようにしてる

  • 101二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 20:06:54

    田舎だと人間をはねるより鹿や猪にダイレクトアタックされる事故の方が多かったりする
    うちの近所でも帰りが夜遅くなると鹿の群れとよく遭遇するのでマジで怖い(1敗)
    車のライト見たら逃げろよ…なんで立ち止まったり向かって来たりギリギリで横切ろうとしたりするんだよ…

  • 102二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 20:27:44

    >>63

    年前にアラスカに新婚旅行で行ったけど巨大なヘラジカとか日本のヒグマよりずっとデカいアラスカヒグマとか

    雄大すぎて怖くなるくらいの大自然で心底感動したから自然好きならぜひ一度訪れて欲しい

    私は8月に行ったけどオーロラも見れたし一生の宝ものになる

  • 103二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 20:40:42

    家の方だと狐が減ったのもあって鹿や猪増えたって言われてるなあ

  • 104二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 21:17:40

    >>61

    戦前に毛皮を取るために養殖されてたのが脱走したらしい

  • 105二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 22:09:06

    >>98

    ちなみにハブとマングースが争わないのは夜行性と昼行性で基本的に出会わないというしょうもない理由

    よしんば出会ってもハブよりトロい生き物の多いエリアにおいてわざわざ危険なハブに喧嘩ふっかけるほどマングースも馬鹿ではない

  • 106二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 22:31:51

    昔の外飼いの犬や猫って動物同士の縄張り牽制みたいな役目果たしてたのかな

  • 107二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 22:49:52

    >>96

    よく見ると角の形がおもしろい

    巨大鹿は現地で食べられてて、TVの旅番組か何かで一般のお宅訪問したら

    冷凍庫に鼻が保存されててワロタ…

  • 108二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 23:32:01

    愛媛県島嶼部のみかん農家の敵 イノシシ


    食い荒らすわ鳥避けネット壊すわ単純に危ないわ


    祖父はイノシシを軽トラで弾いて腰を痛めました

    軽トラのライトとバンパーもバキバキ

    イノシシはピンピンしてたそうです


    実は轢かれた直後はアドレナリンドバドバなだけで大半は後で死んでるらしいけど

    轢かれた直後に死んどけよ生物として



    >>92

    実がなるようになるまで何年かかると思ってんだクソイノシシ

    やっぱ畜生は脳みそも畜生だな 落ちた実を食うとか折らなきゃ来年も食えるとか考えられんのか

  • 109二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 23:35:06

    >>55

    奈良の鹿は栄養失調気味で小柄だし人馴れもしてるから奴ら基準で考えちゃだめだよ

  • 110二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 10:52:37

    イノシシの中にも化物個体がいるのよ

  • 111二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 15:40:44

    >>110

    そういうのは、家畜用に太りやすいよう品種改良された豚との交雑種って聞いた

  • 112二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 16:24:38

    オオカミがいたらいたで人間への襲撃と狂犬病のリスクが増えるだけでは…?

  • 113二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 16:29:17

    害獣から国民守れないのはもう昭和に負けてるんよ

  • 114二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 16:30:26

    >>64

    ネット通販があれば最高なんだが…

  • 115二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 16:46:59

    >>94

    寄生虫は「しっかり」加熱すれば死ぬのでそこは関係ない

  • 116二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 16:50:08

    人が海に落ちて消えると翌年豊漁になるから鹿で代用できないかな

  • 117二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 19:48:12

    >>108

    鉄の塊に轢かれた後もアドレナリンがドバドバ出て動ける

    つまり近距離で致命傷与えても向かってくる可能性があるのか

    怖い

    手負いの獣は危険てそういうこともあるのかね

  • 118二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 19:54:11

    青森では鹿が北上してきてカモシカの生息域を侵犯してきている

  • 119二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 20:31:13

    このレスは削除されています

  • 120二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 20:57:49

    >>2

    熊も猪も鹿もいるんだが…

  • 121二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 21:00:50

    マタギの重要性を感じるスレやな

  • 122二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 21:05:02

    >>31

    愛誤呼ばわりされる集団はわかってて扇動するからな…

  • 123二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 21:06:29

    イノシシ被害見てると野生動物絶滅させてきた人間の気持ちが良くわかる

  • 124二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 21:06:36

    >>113

    害獣の数が違うんだよ…

  • 125二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 21:14:35

    イノシシは豚熱の媒介も有るからなあ
    内海超えて本州上陸して新潟や群馬まで到達してるから多分もう根絶無理だろ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています