ASDやADHDって先天性らしいけど

  • 1二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 14:07:32

    子供や学生時代の時は奇跡的になんとかなってたけど、社会人になって複雑なタスク処理わ綿密なコミニュケーションが求められる環境に身を置いたらようやく判明した、みたいな人とかっておるんかね

  • 2二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 14:08:13

    おるやろ
    むしろそっちの方が多いまであるんじゃない?

  • 3二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 14:08:49

    基本はそっちのが多い

  • 4二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 14:09:18

    それを大人の発達.障害って呼んでる

    https://heart-net.nhk.or.jp/heart/contents/4_4/index.html

  • 5二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 14:13:37

    大学に進んだ人だと履修登録とかの場面で1度躓きそうではあるんだけどそこは大丈夫だったパターンとかもあるんだろうか

  • 6二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 14:25:30

    少しでも気になるなら専門のクリニックとか探してとりあえず相談に行くのが1番良い

  • 7二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 14:26:36

    それまではドジっ子とかうっかりくらいで済まされてた部分が社会人になってからは
    致命的になって…みたいな判明パターンが典型的じゃね?
    今は子どもの頃から検査したりするのかもしらんが

  • 8二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 14:27:30

    あと後天的に発達っぽい症状が現れる事もあるぞ
    統合失調症ってのがそれだけど

  • 9二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 14:27:33

    それが大多数だと思う

  • 10二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 14:28:10

    大人になってから判明するパターンだと鬱を併発してることも多い

  • 11二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 14:28:45

    発達っぽい特性って幼い頃は子供らしい活発さや愛嬌と同じようなもので障害と気づかれにくいんだよな
    特性の程度や本人の能力によって成長するうちに自力で対処できるようになった個体は障害にカウントされない どうにも適応できなかった個体は子供補正でどうにかなってる時期を過ぎると色々噛み合わなくなってくる

  • 12二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 14:30:25

    というか健常者も常にハイスペック求められて辛そうではある

  • 13二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 14:32:17

    今思うと小学校の教員とかはチラホラ発達っぽい人いたなと思う

  • 14二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 14:51:57

    「大人の発達 障害」なんて言葉がわざわざ生まれて周知されるレベルで多いぞ
    なんなら①今まで自覚してないが失敗経験多いから自尊心やらが低い
    ②自覚がないためシンプルに仕事についていけず、追加で精神を病む
    こんな感じのデバフ持ちも滅茶苦茶多いぞ

  • 15二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 14:52:11

    提出物に関しても遅れようがとりあえず出すことはできるので案外学校ではなんとかなる
    社会に出ると期限は区切られないし出さなくてもなんとかなるは絶対に通じないからな

  • 16二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 14:58:38

    >>8

    それは結局病識は統失であって発達じゃない

  • 17二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 14:59:43

    まさにワイだわ
    新卒二年目だけどあまりに無能すぎて診断受けたら傾向あるって言われた

  • 18二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 15:02:45

    俺の場合親が半ネグレクトだったから気づかれなかったな
    親同伴で通院して医者が幼少期について尋ねた時に母親が一切答えられなくてドン引きされてて泣きたくなったわ
    結局症状が余りにも重すぎて認められたけれどな

  • 19二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 15:05:04

    よくイメージされる多動とかじゃなくて先延ばしとか集中力が全然ないだけだと一見ただの忘れ物多くてやる気がない子になるからな…
    やる気がないから病院行こうとは親もなりにくい

  • 20二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 15:08:33

    先天性を証明するのにあたって一番重要なのが両親や家族の証言だから
    育児放棄されてたり共働き等で子供を見てない親だと普通に詰むよな

  • 21二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 15:09:21

    発達じゃない子を発達扱いして育てたら本当に不可逆的な発達になった実験なかったっけ?

  • 22二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 15:12:14

    逆にあからさまに問題が起きてて本人も困ってるのに、親が頑なに認めないというパターンもある、ADHDとかに限らないけど。受験の書類作成にすら難があり本人も普段の生活からして無理!って言ってるのに聞き入れないみたいな

  • 23二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 15:13:24

    >>21

    それは吃音症だったと思う

  • 24二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 15:21:33

    こういうのって病気で絶望したではなくて病気で安心する方が多いのが興味深い

  • 25二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 15:23:12

    アメリカ育ちだけど小学校でADHD検査とかやっていたね

    ADHDって吊り橋を渡ることで例えると普通の人だったら板が一枚抜けてるみたいな吊り橋を渡るのに対して同じタスクをこなすのでも板が半分くらい抜けてるように感じるから全くタスクが進まないのよね

    それで歯抜け状になってる吊り橋を埋めてくれるサポートが必要になるのよ。それはタイマーだったり物忘れメモだったり専用のアプリだったりね

    今はサポートも充実し始めてるし学生のうちから自分はそういう脳の構造の持ち主だと自覚して色んなサポートアイテムを事前に用意するのがいいだ思うな。別にADHDだからってそのことを自覚して事前準備さえすれば普通の人になんら劣ることはないしね

  • 26二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 15:43:56

    >>24

    病気じゃなかったら唯の日常生活に支障が出てる程度の超絶無能で神経質かつ怠惰な健常者ってことになるからな…

    病気って診断されなかったら苦しすぎるわ

  • 27二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 15:49:53

    >>19

    その結果自認、他認でもどんどん評価が下がっていく負のスパイラルっていうね

    自分としては「こんなことも出来ないなんて努力が足りないんだ」

    他人としても「あいつは普通ならできることがなんで出来ないんだ、ぱっと見普通だしただの怠惰だ」みたいな

    実際問題業務でほかの人に迷惑かけたりもあるからなおのこと

    更に手帳持ちになっても障害枠だと十中八九採用されないから診断降りても普通枠で探す人多いしなあ…

  • 28二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 15:51:14

    実際そういうのと単にやる気がないの違いはなんなんだ
    医者が診ればわかるものなのか?

  • 29二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 16:02:52

    >>20

    一応通知表とか連絡帳とか幼少期を知ってる周囲の人でも可能だからその辺がどうにかなればいける

    というか診断は親いなくても取れる、登録が必要な薬とかだと第三者が必要なだけで

  • 30二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 16:24:29

    >>28

    自分は一年くらいかけて学校が審査してくれたのち大学病院を紹介されて薬を処方してもらったね

    ついでに知能検査もして日本でいうところの東大平均よりちょい上くらいだったから飛び級もしたか


    サポートが手厚すぎるくらい手厚かったから日本に帰って全部のサポートなしで学校に通ったら底辺まで落ちぶれたな…完全にバカ扱い…前記の知能の話がなければ完全に折れていたかもしれない


    ADHDには大体の人が長期計画が苦手ですぐ集中力が切れるって特徴があるけどコレも人によってまちまち…専門家も一回の診断でわかるかは微妙だと思う

    もちろんこれも人によると思うけど

  • 31二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 16:27:44

    一時期自殺考えててうつかと思って行ったらASDだった俺が通る

  • 32二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 16:44:39

    それ原因で精神やられ切ってる人ほど福祉とか必要なんだけど
    そういう人ほど警戒心とか敵がい心が強くて人に頼りたがらないっていうバグ
    周囲の人間から距離置かれたりも多いから情報とかに適切にアクセス出来ない事態がままある…

  • 33二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 16:51:01

    >>25

    日本でも今の子は就学前から療育に繋げて学齢期に困りにくいようにする仕組みができつつあって羨ましいわ

    過集中気味で勉強だけはできるASDだから成人してからいろいろ詰んだ

  • 34二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 16:58:51

    まさしく就職して病んで辞めてから判明したもんだから仕事が見つからんわ
    心療内科とか就労支援センターみたいなとこだと障がい者雇用勧められるけど
    実際は書類選考で落とされることがほとんどだし
    特性やら説明してもらえたけど全部加味したら出来る仕事ねえんだよな…

  • 35二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 17:04:55

    社会に出てから判明するとマジできついんよな
    自分が社会でどんだけ足引っ張るか嫌というほど味わうからクローズも怖くなるし
    かといってオープンだと集中力の問題で概ね相性の悪い事務ばっか出てくる
    事務自体は人気職だから倍率高いし身体とかの人の方が優先される
    これらを乗り越えても生活保護に毛が生えたくらいの給料っていう…
    俺なんかお医者さんに「障害年金もらうこと前提でアルバイトにしませんか?」って言われたぞ
    その障害年金だって実際に降りるかわからない+降りるまで半年以上かかるってんだから論外よ

  • 36二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 17:11:59

    この手の話題でグレー評価貰った人とかいたけどそれはそれで病みそうだしイエスかノーので判断したればいいのにって思う

  • 37二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 17:13:23

    自分は高校大学生くらいの頃に自分がASDだったって気付いた小中時代の言動や行動を振り返ると完全にそれ
    ただ今はそれに気付けるから成長の過程で後天的学習か脳の回路の補正か知らんけど緩和し得るんだろうな
    一応普通に今はサラリーマン出来てるから

    まあ今でも第三者視点への興味の薄さというかナチュラルな配慮の乏しさとかASD的気質は残ってる気がするけど

  • 38二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 17:28:11

    ADHDはともかくASDに関しては気質の強度と知能の問題だと思うわ

  • 39二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 17:33:06

    >>36

    白黒ハッキリ診断できるならしてるよ…

  • 40二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 17:34:17

    >>19

    本人も生まれた時からそのやる気の状態がデフォだからどうすれば良いのかわからないんだよな

  • 41二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 17:35:25

    >>5

    俺は学生証の裏のシール毎年替えるの三年生まで知らんかったわ

  • 42二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 17:38:19

    >>5

    正直全く大丈夫では無かったが緩い学部だったのと留年は流石に…って友達の目を気にした結果ギリギリのラインで止まれて卒業できてしまった

  • 43二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 17:41:49

    >>38

    それなら全部の発達にいえるよ

  • 44二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 17:42:39

    ADHDやASDは気質としてそれを強く持ってても知能自体が高ければ後天的学習で日常生活に問題ないレベルに制御できるから
    実際のところ認定を貰うにはその性質だけじゃなくそれを制御できない程度の知能指数である必要がある
    逆に言えば知能の高さ故に日常生活を送れてはいるけどその内情としては常人より高い負荷がかかってる人も一定数いるし
    そういう人から発 達障害の子供が生まれてしまう

  • 45二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 17:44:31

    >>35

    社会に出てから「今まで健常者だと思ってたけど実はずっと障がいがありました」って言われるのもキツイよな、それで楽になることもあるにしろ

    就職して一人前に生活出来ると思った途端に判明しがちだし

  • 46二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 17:46:43

    >>44

    必要な療法は変わってくるだろうが診断自体は知能関係なく貰えるんじゃないか?

    超高学歴で仕事もちゃんとしてるけど認定降りてる人知ってるけど

  • 47二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 17:49:55

    >>44

    いや、大人の発達障がいって大抵就職までは行けるレベルで生活できてる知能はあるんだから判定は下りるのでは

  • 48二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 17:50:11

    このレスは削除されています

  • 49二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 17:51:13

    このレスは削除されています

  • 50二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 17:52:39

    >>44

    診断に知能の高さが関係あるのは知的障がいでしょ


    全体が高くても一ヶ所が足引っ張ってるってのが発達だし


    知能が高くて制御できてたけど高負荷に耐えられなくなって鬱からの発達発覚はあるあるだし

  • 51二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 17:53:46

    発達障がいはまだまだ研究中で分からないこと多いんだよね

  • 52二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 18:01:39
  • 53二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 18:12:25

    このレスは削除されています

  • 54比企谷八幡24/06/17(月) 18:14:16

    そもそもADHDの特性自体は定型発達の人間でも多かれ少なかれ当てはまるからな

  • 55二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 18:17:59

    昨日のグラドルの写真集お渡し会にて、2ショットチェキが嬉しすぎてサイン本を会場に置き忘れた(改札通る直前で気付いて引き返して回収したけど)自分は発達か?それとも注意力散漫なおバカさん?

  • 561524/06/17(月) 18:26:06

    >>55

    その注意力散漫とADHDの境界は程度問題でしかないんで一例だけ取って判断は出来ん


    そもそも脳の神経回路を完全に紐解けるでも無し明確な定義なんて無理だわな

  • 57二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 18:43:22

    失礼なのは承知で申し訳ないのだけどADHDとかはどうしようもないものなの?
    自分自身も苦しい、俺だめなんだ、とネガティブになりがちだけど
    それってネガティブな自分が好きなだけなんじゃないかとか考えちゃう
    環境に左右される問題でもあるけど結局逃げなんじゃないかと

  • 58二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 18:45:24

    この手の『見えない先天性障害』によるうつ病の有病率・平均年収・自殺率・平均寿命何かの影響は近年研究の盛んなところだよね

  • 59二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 18:45:53

    >>57

    れっきとした脳機能の問題なんでどうにも出来ないよ

    薬とか療法で対策立てたり軽くすることは出来るけどそれも完全ではない

  • 60二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 18:47:56

    >>57

    目に見えないからそうやって「実は怠けてるだけでは?」って自他共に思ってしまいがちなのでメンタル系をよく併発する

  • 61二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 18:48:46

    >>53

    うん、絶対に無いね

    完全に先天的なもので遺伝することも既に知られてる

  • 62二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 18:49:14

    >>57

    少なくとも現代科学ではどうしようもない

    対処療法とか薬で後天的に抑えていくことは(これも人による)できるけど

    脳みそ自体の報酬系やらがばぐってたりの問題だからな

    あと、自己嫌悪からそういう思考に陥るのもわかるけど

    事実として日常生活、社会生活で支障をきたしているのであればそれは甘えでは無いよ

    逆に手帳がただの免罪符足りえないということでもあるけど

    少なくともダメな理由が「根本的に脳機能の問題」ならあなたに非はない

  • 63二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 18:50:13

    >>57

    論理的思考を司ってる脳の部位って不安も司ってるから考えすぎれば考えすぎるほど不安が増すってバグがある

  • 64二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 18:51:41

    自分が甘えてるだけなのでは?的な思考に行きつきやすいから
    重ね着症候群っつって更にメンタル系の疾患も抱えやすいのよね
    現代は障害の被害者(カサンドラ)なんかも可視化されちゃってるからなおのこと

  • 65二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 18:53:40

    >>58

    精神だと非正規雇用とか無職もその手の集計に含まれるから

    身体の人よりも余計に平均値とかが低く出やすいみたいな話はよく聞くね

    まあそもそも身体の人よりも薄給になりやすいってのも大いにあるんだろうけど…

  • 66二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 18:53:41

    >>57

    君が『自分の人生に必要である』と頭で判断したら無限にやる気が湧き出して常に100%の効率で行動出来る精神力を持ってたらそれを言っても良いと思う

    相互理解が絶対に不可能だからという意味だけど

  • 67二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 18:55:13

    >>65

    むしろ精神疾患が理由で働くことができず単体で自身の生を支えることすら困難ならばそれは積極的に集計しなければならない対象なのでは……?

  • 68二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 18:55:54

    >>58

    オープン・クローズでそれぞれデータとか見てみたいわ

    よく言われるIT系に入ったことあったけど無事合わずに精神病んだし

    WAISとか職業訓練的なのを信じるなら出来る仕事が無さすぎる

  • 69二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 18:56:02

    遺伝的な脆弱性を持っている状態で何らかのトリガー(ストレス等)があって発症に至るってモデルもあるから
    完全に先天性ともいい切れないんだよな

  • 70二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 18:56:40

    俺は小さい時手を離せばどっか行き道路のど真ん中に突っ込んでいくやべー奴だったから親がすぐ気づいてくれたな
    俺みたいに奇行まみれだったらすぐ気づけるけど持ってる人みんながそうじゃないもんな

  • 71二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 18:57:01

    >>57

    脳の報酬系がぶっ壊れているので薬を飲まんとどうしようもない

    薬を飲んでも俺みたいに効かない奴もいるし、効くけど副作用ヤバすぎて飲めない奴もいる

  • 72二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 18:58:05

    >>67

    それはそうなんだけど

    転職活動とかを行う上でそういった人たちも含めたデータ出されると

    こっちが年収やらの実平均がわからないっていう弊害がね…

  • 73二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 18:58:14

    >>69

    発症というか単なる遺伝的傾向で病気ではないから

    結局障害は社会の側にある

    行き過ぎた管理社会とコミュニケーション礼賛こそが元凶よ

  • 74二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 18:58:33

    社会が高度化しすぎて障害認定のレンジが広がってるんだとつくづく思う
    自分も社会出てダメだったわ 仕事が出来ないと言うか、失敗に対するゆとりの無さに打ち勝てない

  • 75二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 18:59:30

    思いっきり見落とされてた
    幼少期は耳が悪かったから聞こえてないせいと思われてた
    もう少し成長してからの算数障害や国語の成績「だけ」マシその他で30年前じゃなかったら学生時代に発覚してただろう

  • 76二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 19:00:00

    >>73

    それもその通りではあるんだけど

    だからといって社会を急に変えられるわけでもないからね…

    こっちがなんとかできる範囲で努力して働いていかないと結局野垂死ぬしかないのがしんどい

  • 77二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 19:01:51

    ひたすら怠惰なタイプで言葉によるコミュニケーションの問題とか衝動性は控えめだったのもあって、気づいたのは大人になってからだわ
    でも家庭科の調理実習とか体育でやる団体競技系のスポーツとかが、うまく言えないけど何か異様な感じで苦手だったのは今思えば……

  • 78二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 19:02:08

    >>76

    いや徹底的に立ち向かわないと

    自分は悪くない、悪いのは社会っていう基本姿勢は生きていく上で絶対必要だよ

  • 79二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 19:02:18

    >>76

    完全にアウトなら障害年金とかで暮らせるんやけどね

    「頑張ればギリギリやっていける」ってラインの人間が一番辛い

    社会の発展に人間がついていけてないんじゃないか

  • 80二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 19:02:30

    発達障がいって完治とかその可能性無いからな
    生まれた時点でほぼ詰みとか残酷よ

  • 81二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 19:02:35

    >>74

    それもそうなんだけど自分の場合は実行機能の無さが趣味とか人間関係とかまで影響してるというか

    なんならお風呂入るまでが特に理由ないのに異様に長いとかでじわじわと日常の最低ラインが下がってる感じだから

    これが障がいって認められてるのは悪いことばかりでもないと思う

  • 82二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 19:03:30

    >>80

    厳密には病気じゃないもんな

    病気の人みたいな挙動してても

  • 83二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 19:03:44

    病院行って初めてAPDの傾向もあるとか知ったわ
    音として認識は出来ても情報処理できなくて結果聞き逃しが生じるんだって
    電話対応なり控えた仕事にとか言われたけど
    不注意の都合で命にかかわるような現場も無理、例によって片付けが苦手なので清掃も無理
    空間把握弱いから運転も無理、ITもダメだった
    この弱みが全部出ない仕事なんてどう探せばいいんだよ

  • 84二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 19:04:17

    >>82

    こんなクソみたいな社会で生き生きしてたらそっちのほうが病気だわ

  • 85二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 19:05:20

    >>76

    それを100悪いとは思わないけど

    多少は自分の性質上仕方ないって割り切らないとたぶん病むやつ…

  • 86二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 19:07:42

    何らかの依存症による後遺症も似たような症状を起こすから実は誤診が紛れてる可能性もあるんよな
    依存症で脳の機能的結合が減少すると短期記憶、衝動抑制、注意力の持続などに影響が出るというし
    報酬系も壊れるから意欲も減退する

  • 87二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 19:08:47

    >>57

    いや?

    全然大丈夫な問題だよ

    要は脳の一部の機能が違うだけだからいくらでもサポートが効くよ


    なんていうのかな…視力が悪い人にメガネなしで仕事しろって言っても無理だよね? それと同じでADHDの人にはその人に必要な個人個人に最適なサポートが必要なんよ。もしサポートなしで仕事したいと思うならそれは視力が悪い人が裸眼で運転するかの如く暴挙だね


    今はコミュニティも結構あるしYouTubeで情報発信してる人もいるし結構なんとでもなる


    個人差はあるから断定はできないけどまずはコミュニティを探して同士を探して色んな知恵を借りるがいいね。もちろん病院にいくのもすごく大切


    もしADHDで社会に馴染めないなら社会が悪いわ…だってメガネをかけさせてくれって言うだけで排斥される社会なんてそれはもう社会の問題だろ? 真偽はともかくそんな心持ちで仕事した方が楽だわメガネにケチつける人なんかマトモに相手しない方がいい

  • 88二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 19:08:59

    >>86

    大人になってから発覚するADHDは結構な割合で愛着障害混ざってるらしいね

  • 89二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 19:09:05

    >>79

    結局働かないとどうにもならないラインだからな

    軽度だと知り合いにカミングアウトしても「そうは見えない」みたいに言われるような人種だし

    とはいえ業務だと絶賛支障をきたすし、障害枠だとまず採られない

    病院とか公共機関では「働けます」って無責任に言われるけどどう働いて生きて行けっていうんだろうなこれで

  • 90二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 19:09:23

    >>86

    わざわざ診断受けなくても定型発達の鞄からはいつの何だかわからないくしゃくしゃの紙は出てこないからそれで一発

  • 91二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 19:10:28

    社会人になって過剰適応と鬱発症したのに、
    障害関係の検査なんも引っかからなかったのよね 一番つらい奴や
    恐怖心とかパニックを抑える薬とか無い?

  • 92二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 19:11:08

    たまにいつの何だか分からないくしゃくしゃの紙は見つかるけど都度捨てるしそれが貯まることは普通ないわな

  • 93二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 19:11:50

    >>91

    多分あるけど処方してもらえるかは別問題だな

  • 94二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 19:12:46

    芸術関連以外でどういう仕事なら働けるんだろうな
    人より体力、気力消耗する都合年間休120割るのはもうきついし
    かといってそれで探すと軒並みマルチタスクやら求められるからクローズじゃ無理だってなる

  • 95二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 19:13:27

    >>92

    それが定型の行動

    発達は整理すること自体がストレスだから絶対やらない

  • 96二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 19:15:06

    もしかして人間って健康に産まれるのは当たり前ではなく難しい話なんじゃないか?

  • 97二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 19:15:43

    なんというか、社会の高度化とそれに伴う技術的・金銭的な格差に置いて行かれる感が強い
    みんなそうだよって言われるかもしれないけど
    普通の人よりできること少ないわりに薬やらで金は飛ぶし給与は安いしで余計に

  • 98二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 19:16:25

    >>88

    グレーゾーンって言い方も従来の説では説明がつかないから便宜上そう言ってるそうだしな

  • 99二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 19:16:52

    >>96

    「現代の価値観では」やね

    >>79の言うように、社会の発展と高度化に伴って障害とみなされる範囲が広がってしまった

    本来は五体満足の健康体で生まれれば万々歳やねん

  • 100二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 19:18:32

    >>98

    違うよ

    適応出来るか否かと偏りの程度が関連してないってだけ

  • 101二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 19:20:03

    >>94

    体力が少ないのって関係あったの!?

  • 102二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 19:21:30

    asdっぽい自覚ある自分
    父親も自分と性格似た部分があるからおそらく遺伝じゃねーのかなと思う時もあるよ
    ただそれでも結婚して俺を独り立ちするまで育ててくれたんやから、言い訳しても仕方ないよなってなる

  • 103二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 19:23:17

    >>101

    よく言われるのは普通より五感が過敏で多くの情報に反応してしまう

    だから様々な物事に興味が移りやすい反面集中が難しかったりする

    んでこの情報への反応ってのは一つ一つ脳みそで処理してるわけだから消耗しやすい

    あとは単純に人よりケアレスミスとかをしやすい分気を張らざるを得ないから疲れるって感じだったかな

  • 104二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 19:25:57

    注意散漫とか集中力が無いとか言う症状らしいけど、自分が興味ないことに集中できないのは当たり前じゃないか?好きなことには熱中できるならADHDじゃないの?

  • 105二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 19:26:34

    ASDなんだけど元から定型と積んでるOSが違いすぎてどうにもならんと思う時が多々ある
    ほとんどの人はwindowsで動いてるのに非定型だとmacかlinux詰んでるので無理ゲー感がある

  • 106二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 19:27:26

    >>103

    ありがとう!

    水泳とか登山とか色々運動してきたのに他より体力がない原因これな気がしてきた…

    声かけられるとビクってしちゃうし…

  • 107二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 19:28:44

    >>104

    その集中の度合いが社会生活に問題ない程度にコントロールできないのがadhdって感じかな

    逆に集中しすぎるのも症状

    自分の疲労とか体力とか周囲の状況を鑑みずに過剰に集中しちゃう、過集中ってやつ

    これもコントロール出来ればそりゃあ才能みたいになるんだろうけどね

  • 108二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 19:29:11

    >>104

    説明しても分からないと思うけど興味出ないの度合いが全然違うんだわ

  • 109二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 19:30:53

    ADHDとASD両方持ちの方がまだ生活しやすいかもしれない
    自分は両方あるけどルールで強く縛られているなら
    先延ばしや多動を抑えられるし
    興味のあることなら薬なしでも集中できる
    まあ興味のないことや暗黙の了解みたいな決まってないことにはひどく弱いんだけども

  • 110二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 19:31:09

    >>104

    興味なくてもやらなきゃいけないような業務ならやるのが普通の人

    これがわかっててもマジで手を付けられなくてずっと先延ばしにしがちなのが発達

    汚部屋になりやすい理由もここからきてる

    日常生活に支障をきたすと認識してても先延ばしにしちゃうから

  • 111二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 19:31:09

    >>101

    >>103

    自分の知り合いの場合だと、己の思考に深く沈みがちなのと他人の顔色を窺いがちな生育環境が合わさって「常に頭をフル回転させて他者の心理と己が取るべき配慮行動を考えまくっているため精神的にすごく消耗しやすい」タイプの人がいたな

    こういうパターンは協調性を求められる女性発達民に多くて過剰適応に陥りやすい

  • 112二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 19:31:18

    >>104

    例えば、今から大事なことを言いますと先生が言った時に

    先生のネクタイの柄がたまたま気になったらそこから壮大なストーリーが広がって気付くと話が終わってる感じ

  • 113二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 19:31:23

    >>104

    定型はやりたくないことでも「やらなきゃ」と思うとドーパミンが出る

    ADHDはやりたくないことだと「やらなきゃ」と思ってもドーパミンが出ない

  • 114二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 19:32:55

    興味ない、辛くてもやるってことへのハードルが果てしなく高いんだよね
    そんでそれ繰り返してると精神なり体力を摩耗するっていう

  • 115二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 19:35:52

    >>111

    これは自分の話になっちゃうけど男でも忘れ物多かったり空気を読めなかったり

    周囲と自分のズレをこどもの頃から経験として積みがちだからどうしてもそういう風になっちゃうんだよね

    逐一「これは正しい行いか?」って周囲の反応を窺わざるを得ない

  • 116二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 19:35:53

    >>113

    定型の人ってそんな簡単にドーパミン出せるんか!羨ましい…

  • 117二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 19:37:00

    兄弟が知的障害持ちだったから自分は気付かれなかったな

  • 118二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 19:38:05

    >>116

    定型は甘えと言われる所以の一つ

    発達なら無意味にキレたりしてアドレナリンで代替する場面

  • 119二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 19:41:01

    >>110

    これ命がかかった場面ならなんだろうと即座に行動すると思うんだ。やっぱり健常者に求められるレベルが上がったことが原因じゃないのかなぁ

  • 120二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 19:42:07

    >>115

    自分の思った通りに行動すると事故るからな

    周りを見てから真似しないとほぼ事故る

    定型だとあんま考えなくてもそこまで変になんないの羨ましい

  • 121二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 19:46:00

    >>115

    発達による注意散漫やコミュ障による失敗が多くて「無能で迷惑かけてごめんなさい」っていつも言ってる男の知り合いと、器量よく気遣いできない女に人権は無ぇ環境で発達抱えて育って「ダメダメの役立たずでごめんなさい」っていつも言ってる女の知り合い両方いるわ…世知辛ぇよな…

  • 122二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 19:48:59

    これまでの決定が人の顔を窺いすぎてただでさえきつい就活の
    「志望動機」とかが詰まる
    どれもこれも他人の顔を窺って「間違いではない」選択肢を選んできたからであって
    自己決定の感覚というか心から「自分はこれが好き」だと胸を張って言えない
    かといって噓をつこうとすると言葉に詰まる

  • 123二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 19:49:26

    空間把握というか物理的に距離感測るのが苦手なんだけどこれも特性なんだろうか
    走るのとかは苦手じゃないのにバドミントンとかは距離感がいくら練習しても分からなかったし車の運転もかろうじて免許取ったけど絶対乗らないと心に誓った

  • 124二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 19:49:46

    一口に発達障がいといってもその人ごとに症状やら対処法は異なるんですよね
    同じ発達が100人いたら100のパターンがあると思え

  • 125二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 19:54:14

    よく空気が読めないって症状を見るけど、掲示板とかでは大丈夫なの?
    あと空気が読めずに叩かれてる人に対してどう思ってるのかも気になる
    やっぱり自分と同じ障害持ってるなって思ったりする?それともあんまり意識しない?

  • 126二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 19:54:19

    >>123

    よく言われる中の一つではある

    数学の展開図苦手とか、ゲームとかでも奥行把握しきれないとか

    あとは距離感がつかめないせいで道迷いやすくて方向音痴になりがち

  • 127二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 19:55:38

    >>123

    普通の人でも見られる傾向ではあるけどADHDとかの特性のひとつではある

    これと実行機能の無さと先延ばし癖のコンボが決まると片付けが自分で正解が分からないので全く進まない苦行と化す

  • 128二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 19:56:33

    ワイ自閉症持ちの大学生だけど,この要素が当てはまれば仲間かもしれん。

    ・目がキマっており,表情が怖いと言われる。
    ・何か失敗する度パニくる。
    ・相手からの冗談が通じない。
    ・運転できるけど,死角を見るのが遅い。
    ・嘘がつけない/余計な一言多い。
    ・単調な作業が続くとストレスが溜まる。

    同じ発達でも,
    ・反社会性 ・演技性 ・自己愛性 ・境界性
    などタイプがあるぞ

  • 129二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 19:58:35

    >>125

    ASDだがそういう疑いをかけられる人を見る度に

    本物を分かってないな疑う奴等よ……みたいな謎の上から目線になっている

  • 130二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 19:58:55

    >>125

    どっちかと言えば空気読めないとか拘りが強いはASDの症状かな、併発してる人も多いけど

  • 131二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 20:01:41

    >>129

    そういうのとはまた別な感じなのか

    本物の方が馴染めてるのは矛盾してるような気もするが…

  • 132二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 20:02:45

    馴染めてるというより自分色に染め上げているだけの場合もあるしな…

  • 133二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 20:06:42

    自分の場合はとにかく無難な反応しようと気を遣ってるから人といるとめちゃくちゃ疲れる
    なんなら家族と1日家にいるだけでも疲れる
    絶対自分の部屋で1人の時間が無いときつい

  • 134二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 20:06:48

    >>131

    本物とはいっても深刻度は個人によるからね

    あと努力でちょっとはどうにかなる時もあるけど余程の人の場合は一ミリの努力も出来ない

  • 135二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 20:06:49

    なるほど…?
    まあここは自演とかして自分の土俵に持ち込めたりもできるか

  • 136二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 20:07:25

    >>125

    自分にもそういう経験があったから「ここでそういう発言はだめだよ…」という気持ちと

    かと言ってこの手の場所で指摘されてヒートアップする人は>>32みたいなパターンもあったりするんだよなって

    あきらめみたいな気持ち

    それからこれでまた溝が深まったかなって悲しみみたいな感じ


    adhdとasdは併発もままあって

    過去の経験を経て「学習」することで空気を読んでいるように振舞えるようになってたりするんだ(経験談)

  • 137二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 20:09:27

    スレチだったらごめん
    職場に高齢者が多いからふと思ったんだけど、発達の人が高齢になったら自分も周りもさらに辛いんじゃないかと思うんだけどどうだろう
    そもそも歳いったら結構ボケて頑固になるし、認知症、更年期障害、その他不調やら色々あるじゃない
    生まれ持ったものが悪化しそうだなあって…

    じいちゃんばあちゃんが心療内科に行って検査してやっと自分の障害を理解した、みたいなケースもあったりするんかな

  • 13813624/06/17(月) 20:14:17

    >>136

    ちなみにこの「学習」が出来なかった人はこういう場でも出てこないか荒らし扱いになってたりするから

    「私が見てきた人はほとんど普通に見えたよ?」みたいなのはシンプルに生存バイアス案件

  • 139二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 20:17:16

    このレスは削除されています

  • 140二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 20:18:09

    >>136

    >>138

    そっち側だった人もいるのか

    その後に上手く溶け込める人もいれば荒らし扱いで孤立する場合もある…

    なんかこう聞くと悲しくなってくるな


    みんな返信ありがとう

  • 141二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 20:24:17

    明らかに本人は苦しんでるのに親が頑なに認めないパターンで、親もその傾向があったんだけどここまでなんとかこれてしまったがために祖父母が絶対に認めないっていうのもあってな
    特に地獄なのが父からの遺伝で祖母が母に対して私は息子(父)を育てられたのにお前は出来ないのかって責めるパターン

  • 142二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 20:28:32

    高校2年生中期らへんで不登校になって精神科行ったらASDだった事が判明した人間だよ
    高校卒業後に地元の就労移行支援事業所に1年通所してたけどそこの所長にパワハラモラハラ的な事をされて自主退所、よく悩みを相談したりと頼りにしてた同じく地元の障碍支援センターは大規模な人事異動が入った結果例の就労移行支援事業所の上役の人間が新所長に就任してしまったことで一気に通うのが辛くなった(+自分の数少ない理解者でいてくれた担当カウンセラーも異動してしまった)
    結局パワハラモラハラ事件以来自分が障碍者であることを意識して生きていくのが自殺を考えるレベルで物凄く辛くなってしまって障碍者手帳も勢いで破棄、以降は自分の障碍をクローズにして精神的に孤軍奮闘しながら色んな業種に入って仕事してみてはいるけど普通にガチでキツすぎて一ヶ月ともたず辞めるのが殆ど
    今のお仕事も派遣で入ってまだ二週間とかだけどもう辞めるつもりでいる 

    とりあえず今後の色んな人生相談をしに今度ハローワークには行くつもりだけど割と大真面目に人生お先真っ暗過ぎる キツい

  • 143二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 20:34:15

    adhdは薬がある分マシってのはasdの人からすると多分にある意見だろうからな…
    双方ともにしんどいのは間違いないんだけど、人間関係で躓きやすいasdは現代社会だとよりきついっていう

  • 144二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 20:34:18

    そもそもネット掲示板自体が現実だとはみ出し者になる発達傾向強めな人たちの築いた文化なところあって、リアルでは異常者寄りな人も比較的馴染みやすいコミュニケーション様式なんだと思うんだ
    それでも一応人間の集団なので著しくコミュニケーションが不得手な個体は排斥するしかないんだけどね…

  • 145二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 20:34:19

    こういうの聞くたびに診断はなくても自分も傾向あるんじゃないかと思う
    物忘れと怠惰と先延ばしの結果として留年したのとか公共料金の払い忘れで電気が止まったり水が止まりかけたり……
    職場に行くのに制服忘れて何で!?って言われながら取りに戻ったりとか

  • 146二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 20:36:06

    >>137

    正直めっちゃ怖い

    そうなるんじゃないかってのもあるし

    言い方は悪いけど、このまま社会に迎合できずに年を取って

    老齢になる以前に社会からドロップして「無敵の人」になるんじゃないかって恐怖が定期的に沸く

  • 147二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 20:38:57

    >>145

    少しでも怖いなと思ったら心療内科なり精神科で検査とカウンセリングも手だと思う

    白黒つけられるのが怖いとかだったら無理をしろとは言えないけど

    基本的に日常生活なり社会生活で不便を感じてるなら

    自身の現状を把握して、そのうえでどんなことが特に問題なのか

    それをすこしでもマシにするにはどうすればいいのか対処方法を考えられるから

  • 148二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 20:40:45

    このレスは削除されています

  • 149二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 20:44:51

    このレスは削除されています

  • 150二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 20:46:07

    >>32

    実際福祉関連の施設・事業所や役所の福祉課が差別意識バリバリに持っててあの辺の職員はすぐ人格否定や精神病棟に強制隔離させてくるから信用ならないんだよね

    市区町村によって凄い差があって東京区部でも北東部と南部はハッキリ言ってワーストクラスで酷い

  • 151二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 20:46:20

    >>142

    >>143

    確かASD全体で見た無職の割合80%とかだった気がするからな…

    そもそも就労支援施設調べとかだから通ってないような軽めの人考えると多少は割合下がるだろうけど

    ぱっと見で人当たりとかに問題があったりで顰蹙を買ったり、積極的に助けられにくい状態だったりするんだよな

    就労率もそうだけどそこらへんの福祉とかサポートに繋がりにくいのをマジでなんとかしてやってくれって思うよ

  • 152二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 20:57:14

    >>151

    それなりにやってるASDはそのアンケート答えないのでは?

  • 153二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 21:01:55

    なんか赤シートで隠されてるみたいに大事なことだけ分からなくなっちゃうんだよな
    大事なことだからと頭の中のノートにタスクを書き込むものの、大事なことほど勝手に赤い字で書かれてしまう罠

  • 154二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 21:04:18

    自分人の声を聞き取るのが苦手(難聴とかではない)んだけど、これも発達障.害の症状の一つなのかなーって思ってる
    加えてメンタルがクソザコだから、理解できなくても聞き返せないプレッシャーが辛くてホンマに嫌
    勉強しかできなかった人間の末路

  • 155二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 21:07:19

    今のA型作業所なんてそんなんばっかだぞ
    周囲を気にしすぎて仕事に全く手を抜けずメンタル壊れる奴&周囲を全く気にせずナメクジみたいな速度で仕事する奴のコラボレーションって感じ

  • 156二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 21:07:56

    子供の頃から薬に出会えてたらなぁ……ってのは本当に思う
    二留して「流石に病院に行った方が良い」と言われて薬飲んで人生変わった
    定型の人ってチートすぎる

    ずーーーーっと自分はめちゃくちゃ無能だと思ってたけど、社会に出たら凄い評価されて自己肯定感マシマシだし、最近役職ついたし、あの時病院に行って良かったって本当に思う
    子供の頃から薬飲んでたらどれだけ勉強が楽だったか……

  • 157二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 21:12:14

    >>154

    たしかそういう症状もあったはず

    いくつかの音が混ざった騒がしい所で目的の人の声を自動的に聞き分ける脳の働き(カクテルパーティ効果だっけ?)がうまく働かないんだと

    父親がこれみたいで「何か言う時は聞き取るのに集中するから一声掛けてハッキリ喋って」ってよく家族に言ってた

  • 158二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 21:12:42

    >>154

    発達はAPD(聴覚情報処理障がい)と同じ症状持ってること多いよ

    APDの診察で発達障がいではないか確認するぐらい併発される(発達障がいじゃないのに聞き取りに難があるとAPD)

  • 159二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 21:48:40

    まさに自分が大人になってから診断下りたんだけど、自身の個性だと思っていた・思わざるを得なかった特性に名前が付いて嬉しかったな
    今まで変人やキチ/ガイと言われて今後もそれとして独りで生きていくしか無いと思っていたから
    気づかれなかっただけでこんなに仲間がいたんだ!って世界が広がった気がする

  • 160二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 22:12:52

    逆に俺は辛いな
    小さい頃そういうの持ってるやつに暴力振るわれたことあって持ってる人間ずっと嫌ってたから
    今もきついし仲間とかそういうのとなかなか思えないんだ

  • 161二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 22:28:23

    そうか
    ずっと社会的弱者のイメージだったけど子供の頃にイジメる側だった人もいるんだね
    大人が上手く間に入るべきだったと思うけど被害を受けてる方からしてみれば恨むのも分かる

  • 162二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 22:33:23

    イジメるというか手が出る子が多いイメージだったな
    何回注意されても直らないからどんどん孤立していく感じ
    本人もやりたくてやってるわけじゃないかもしれないんだけど実害出てる子に我慢しろとは言えないし

  • 163二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 22:33:32

    いわゆる○○ちゃん係とかそういうことにされた子が気の毒としか思えない

  • 164二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 22:44:08

    発達っていわば脳みその損傷だからな
    生まれつきのもんだしどうしようもねぇ

  • 165二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 22:47:45

    先延ばしってどの程度から症状にカウントされるんだろう
    やらなければダメだと分かっててもレポートが出来ずに逃げるように大学中退
    昔から片付けは出来なくて一人暮らしの部屋は見事な汚部屋へ、
    洗濯機は壊れたまま一年以上放置で浴室の電球は半年前から切れてる、冷蔵庫もゴミでいっぱい
    でも一人暮らしを始めて一年ちょっとはキチンとしてたんだ
    部屋は綺麗で整ってたし、毎日3食自炊して夕飯は一汁三菜を意識してた
    ある時期を境に何もかもめちゃくちゃになっていった、ちゃんとできてる時に誰かにもっと褒めてほしかったな

  • 166二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 22:50:54

    >>165

    ちゃんと出来てた時期があるならメンタル的な問題にも見える

    もちろん適応ができなくなって性質が露呈したってのも可能性としてはあると思うけど


    その情報だけだとわからないから深刻に実生活に影響を与えてるから病院へゴー

  • 167二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 22:55:32

    >>165

    随分と頑張ってたんだな

    偉いよ

    ただ無理をしてた分どこかで系が切れちゃったのか


    完璧主義なのかとも思ったけど、誰かに褒めて欲しかったってことは人間関係のほつれかな?

  • 168二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 22:56:07

    ADHDあるある 常時脳内マジカルバナナ(内外全ての刺激に対して)
    なおAを見て関連のあるBを思い浮かべて考えるだけならまだ良くてAを見てBを思い浮かべたら次の瞬間にはまた関連するCDEFGHと続いていく模様
    ある意味才能よな

  • 169二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 22:58:43

    >>165

    (,,´・ω・)ノ“(っω-。)ヨシヨシ♡

  • 170二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 23:01:04

    俺が親指を上げたら飛び降りろって言ったろ分かれや
    みたいなのは流石にコミュニケーションじゃないからね

  • 171二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 23:03:33

    >>168

    枝葉みたいに広がってくよねー

    よく診察室で先生の話聞き逃す

  • 172二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 23:04:17

    学校の課題とかは計画立てて1つずつ消化出来てたけど社会人になって同時に仕事こなさなきゃならんくなった途端に先延ばし癖が出てきた

  • 173二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 23:07:21

    学校の課題は終わらせたらしばらく次がこないから気力体力回復できてたんだろな
    仕事は次から次にくるし休日に仕事の勉強しなきゃならんしで回復する間がない

  • 174二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 23:07:50

    まぁこういうスレとかって虫よせ仕掛け罠みたいな使われ方するからね
    これからどうなっていくんやろなぁ

  • 175二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 23:14:34

    >>160

    小さい頃の嫌な奴と結びついてるのは辛いと思うけど特性なんて人それぞれだからな…

    例え同じ病名だったとしても人によって全然違うから自分も同じ仲間だと思う必要はないと思うわ、その中で参考にしたいような人を見つけられたら真似すればいい

    健常者だってある意味大きな一括りだけど性格終わってる人もいれば良い人もいるわけで

  • 176二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 23:19:53

    >>175

    それはそうなんだけど

    嫌いというか憎んでたというかめっちゃ過激なことは思ってて自分もその対象なことに絶望というかね……

    脳が生まれつきおかしくて治らないとかしんどいよかなり

  • 177二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 23:22:27

    いつか遺伝子の研究が解禁されたらこの手の障害持ちが生まれないような社会ができるんだろうか…
    自分がそうだからこれ以上この苦しみを味わう人が増えないで欲しいんだよね

  • 178二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 23:24:12

    >>177

    遺伝子操作するのは倫理で今でも禁止されてるからなぁ

    それが遺伝する致死性のある病気の因子を出さないようにするためでも

  • 179二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 23:28:27

    仮に出来たとしてもその中でラインが下の人間が同じような思いをするだけな気がするんだ

  • 180二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 23:41:10

    >>165

    完璧主義も発達障がいあるあるだから、結果がはっきりしてる進級や同僚や上司からの評価が決まる仕事のミスをきっかけに、「落ちこぼれた」という自己認識が起きるとそのまま一気に崩れちゃうってのがあると思うんよ

  • 181二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 09:08:26

    薬飲んだら集中力が劇的に改善したけど、その変わり脳内でずっと回ってた思考が途絶えてびっくりした…って話は聞いたな

  • 182二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 09:34:21

    ネットで散々障害を馬鹿にして、ある日境に生き苦しさを自覚して障害が分かって…
    でも今更散々社会から消すべき存在として見下してきた障碍者になる事を認められずに、結果としてそれ以下の存在でしかなくなるというのはよくある話だ

  • 183比企谷八幡24/06/18(火) 12:23:48

    >>168

    俺ADHDじゃないけどこれ全然あるよ

  • 184二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 12:24:06

    身体みたいにぱっと見でわかる欠陥じゃないし、知的みたいに言動でも出にくい
    気を使って頑張ってれば(少なくとも)私人としての日常生活は送れるんだよな
    特性についても文字だけ見ると「普通の人でも持ってる欠点」だったりするし
    問題はその頻度が社会人として生きていく上では支障をきたす程度が高かったり
    なまじっかまともに見える分「もう少し頑張ればできるんじゃない?」って期待を自他ともに持ちがちなこと
    あと最近は減ってきたけど慰めとしていわゆる「ギフテッド」を出されることだな…
    芸能人、youtuberの○○も実は!みたいな例があるもんだからそれを悪意なしに言われるのが本当にきつい
    そんな一山の才能を持ってる人間は普通の人と同じくほぼいねえんだ
    だから施設やハロワは普通に真っ当にクローズで生きていく求人をくれ
    どうせオープンじゃあ採用されないのわかってんだからさ

  • 185二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 12:27:57

    ふん!
    ちゃんとした大人っていうのはな国数英社理ができて趣味は読書とゴルフで子供が2人以上いて完璧な敬語を使えて自己管理ができてボランティアにも参加しないといけないんだよ!

  • 186二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 12:32:36

    SNSとかネットとの相性悪いけど依存しがち問題
    特にSNSは思想が過激化したりそんな人見てただでさえ低い自己肯定感削られたりマジでよくない

  • 187二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 12:34:19

    発達なりに頑張れば社会で暮らしていけないこともないけどその頑張りってマイナスをなるべくゼロに近づけてるだけだからプラスになることはないんだよな。しかも下手に社会にいるもんだから健常者がプラスの発展してるの身近で見る羽目になって羨望と嫉妬と劣等感で毎日死にたくなってる。なにもないし誰もいないとこで朽ちていきたいしそもそもいなかったことにしたいし親に無駄なリソースを使わせたことを謝りたい

  • 188二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 12:35:49

    >>186

    >>58で言及されてる普通の人との平均年収、金銭的精神的格差も見えるからなおのことよくない

  • 189二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 12:39:09

    ストレスを感じると眠くなるのは症状に入るのかな?

  • 190二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 12:45:51

    就労支援とか職業訓練受けてみたいけど
    一人暮らしで貯金もないからその間の生活費が無いんだよな
    今派遣で働けちゃってるから障害年金も貰えないし、仮に申請しても貰えるかわかるのは半年後
    その申請の為には派遣を辞めてバイトなりにせにゃならん
    リスクとリターンが見合ってるように思えない
    職業センターとか行ったことはあったけど「人生のライフプランニング」とか「精神の安寧を保つ方法」
    とかの精神的な話聞いただけだし
    違うんだよ精神的な安寧をもたらすために安定した収入が欲しくてそのために働きたいんだよ
    そんなセミナーみたいなもん開くくらいならadhdでも採ってくれるクローズの求人を紹介してくれよ
    将来どうこうとかじゃなくて一か月後の金がないんだよこっちは

  • 191二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 12:57:37

    常にスペックの高い人を求めすぎたから今まで普通の人がそれに付いて行けなくって、それを発達と見なす淘汰なんじゃないかと思ってる
    ここ数年で増えた理由の多くは普通という基準があまりにも高くなりすぎたから

  • 192二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 13:02:14

    もういっそのこと基準をもっともっと上げてみんな発達ってことになればいいとさえ思う。共倒れだ!

  • 193二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 13:02:27

    >>189

    発達との併発の可能性もあるけどストレスなんかの環境要素からくる過眠症の可能性があるって感じじゃないかな

    そもそも過眠症なのかも含めて心療内科か精神科で診てきてもらうのもいいかも

    adhdだと興味ないものとかにあたってるときに集中できな過ぎて眠くなるとかはあるね

    ただ個人差が激しいから結局不安だったり日常生活で不便なら「病院行こう」としか言えん…

  • 194比企谷八幡24/06/18(火) 13:35:00

    >>191

    検査数増えた

    高齢出産増えた


    多分ここら辺も要因

  • 195二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 13:35:15

    めちゃくちゃ最悪なことだけど
    ADHDとASD(当時自覚なし)のオタクカップルから生まれた発達だから
    それっぽいオタクカップルが子供産もうとしてるの見るとやめろ〜…と思ってしまう
    Twitterにエッセイ載せて承認欲求満たしたり惚気けてマウント取ったりサブカルカップルとしてイキってる場合じゃない!
    子供に発達あっても幸せになれる子ならいいけど限界がある…

  • 196二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 13:39:14

    >>195

    気持ちは分からんでもないが本当にその子に全部遺伝する訳じゃないし

    少なくとも働いて子どもを養う気があるならそれは余計なお世話だな

  • 197二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 13:39:42

    >>195

    わからんでもないし発達界隈だとそういう反出生思想みたいな人も多いから思う分には良いと思う

    他人にそれを要求することだけしなければ思想は自由

    結局環境によるところも多いし個々人で幸不幸なんて変わるからね

  • 198二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 13:48:38

    発達の人だからって他の発達の人の家庭環境も特性も何も判断できるわけじゃないからね

  • 199二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 13:50:46

    結局本人次第だから外野が口出すことじゃねえしな

  • 200二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 13:51:17

    200なら皆がもっと生きやすくなる

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています