中国の統一王朝でティアを作るとしたらどうなるの?

  • 1二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 16:13:14

    規約の問題で中華民国と中華人民共和国除くとして

  • 2二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 16:18:56

    統一王朝の何を格付けするのかによるでしょ

  • 3二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 16:19:52

    支配地域の広さでいえば元と清がSかなあ

  • 4二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 16:20:20

    自分は清はTier1(S)だと思うけど異論はけっこうありそう

  • 5二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 16:21:21

    清は大正義やけど、頂点の民族がね…

  • 6二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 16:36:06

    同じ王朝でもこの皇帝の時はSでこの皇帝の時はEみたいなことがあるからなあ

  • 7二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 16:42:14

    最大の面積を誇った元が最高でいいよ

  • 8二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 16:43:24

    ダメだった王朝上げる方がよさそう

  • 9二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 16:45:19

    新「!?」

  • 10二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 16:46:00

    個人的には唐もSランクかAランクは行っていいと思う、地味に名君や名臣多いし
    隋はCかDかな、太祖も煬帝も特段無能ってわけじゃないけど流石に王朝が滅ぶのが早すぎたのが足を引っ張る

  • 11二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 16:46:32

    満州は……

  • 12二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 17:01:45

    >>6

    平均だと清かな

  • 13二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 17:04:17

    どの王朝も末期はひどいもんだからそこは評価対象外でもいいかもしれん
    15年しかなくて最初から末期のようなもんだった新とかもあるが

  • 14二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 17:05:13

    中華民国と中華人民共和国除いたら「中国」に統一王朝があったことなどないという野暮なつっこみ

  • 15二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 17:06:04

    >>14

    国じゃなくて位置とかエリアのニュアンスなんだろう…知らんけど

  • 16二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 17:15:55

    個人的イメージ
    長く続いたのはそれだけで一定以上の評価をつけてるし、逆は低めにしてる
    なんだかんだ「王朝」の評価における持続年数って漫画の発行部数に当たるようなわかりやすい指標だし
    秦は初の全中華統一王朝である程度甘め査定
    tire1:漢・清
    tire2:唐
    tire3:周・明
    tire4:秦・元
    tire5:隋・宋
    ゴミ:新・西晋

  • 17二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 17:18:11

    このレスは削除されています

  • 18二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 17:30:24

    >>14>>15

    中国という言葉は詩経の時代からあった定期

    まあその時は中原とか中華って意味だったから金とか北朝も含むけど

    金とか自分が中華だといって中州集とか編纂してるし

  • 19二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 17:57:05

    >>16

    宋はもっと高くても良いと思う

    軍事的には弱体だったけど経済的・文化的には発展したし何だかんだ南北合わせて300年続いてるし

  • 20二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 18:16:30

    宋はあのやべえ皇帝てんこ盛りの十六国時代終わらせただけでも評価に値するよね
    あと皇帝の勘気に触れたら死刑肉刑投獄が当たり前だった中華で言論で罰さないって決めて、それ遵守したのも評価に値すると思う
    まあそのせいで無責任発言と責任転嫁のオンパで朝廷が機能不全起こしたりしたんだけども

  • 21二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 18:27:16

    >>20

    節子

    宋が終わらせたのは五代十国時代や

  • 22二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 18:36:48

    何気に宋ってどっちも異民族に純粋に力負けして滅んでるんやな
    各地で反乱勃発したわけでも、政権も腐敗こそあれ末期症状程でもないし

  • 23二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 19:08:41

    清朝は美術面でもがっつり王朝主導で業績残してるから強い

  • 24二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 19:18:11

    晋は律令の開始とか色々歴史におけるターニングポイントが多いんだよな

  • 25二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 00:50:08

    >>7

    モンゴル帝国と混同してるのか知らんけども、中華王朝としての最大領土は清だゾ

  • 26二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 00:55:17

    このレスは削除されています

  • 27二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 01:15:13

    南宋は統一王朝なのか

  • 28二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 01:32:26

    >>4

    本場中国の人は認めなさそう

  • 29二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 01:35:16

    日本だとアヘン戦争以降のイメージ強過ぎるけど清が一番好きなんだよね俺
    ヌルハチ〜乾隆帝までの名君ラッシュ好きだし文化面でも西洋が上手く織り混ざってて好きだし中国最大版図獲得、乾隆帝期のGDP3割と多方面に強い
    チャイナ服(の元ネタ)だったり現在の日本のステレオ中国イメージに与えた影響も大きい

  • 30二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 01:38:38

    中国王朝文化tierなら宋はsに来るだろうな

  • 31雍正帝24/06/18(火) 01:44:47

    >>5

    周の文王も夷狄なんだが?

    大事なのは民族じゃなくて徳を持って天下を治められるかなんだが?

  • 32二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 01:45:17

    清は近い時代なのもあって文化面が今も結構残ってるから好き
    あと個人的には雍正帝が好きというか尊敬してしまう
    こんな皇帝がいたら国に尽くしちゃうよ

  • 33二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 01:47:23

    でも中国人には人気が無いという

  • 34二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 01:51:31

    雍正帝は近くにいて欲しくないけどあそこまで仕事に情熱を注げるのは尊敬する。朱批の口の悪さもキャラが立ち過ぎている

    >>33

    征服王朝&西洋に半植民地にされ日本にも負けたので仕方ないと思うよ

    でも清の宮廷ドラマ多いんでそれなりに人気あるんじゃないかな…中国人じゃないから知らないけど

  • 35二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 01:55:35

    中国人が王朝ティア作ったら唐がトップに来そう

  • 36二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 01:56:31

    このレスは削除されています

  • 37二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 10:00:38

    中国てあんだけ王朝たくさんある割に復活した王朝って後漢しか無いんだよな
    さすが光武帝

  • 38二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 10:10:01

    >>22

    マジキチモンゴル帝国が生まれんかったらもっと長持ちしてたろうに

  • 39二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 10:23:17

    でも今の中国は清時代の最大領土を自国の領土だって言い張ってるからなあ(モンゴルは除く)
    そんなに嫌わんでも良いのにと思う

  • 40二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 10:29:50

    >>39

    でもトップが外国人とかなんか嫌って人はいるだろ?

    今の日本ですら反米の国粋主義がいるし

  • 41二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 10:31:47

    長持ちしたって意味で漢かな
    一瞬滅亡したのは無かったものとする

  • 42二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 10:33:39

    >>39

    >>40

    そのトップの外国人が既得権益(=自 民族の地位)を守るために固まって改革を止めたのがな(皇族内閣)…

  • 43二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 10:35:19

    後漢

    前漢

    北宋
    の順で
    評価基準は
    漢民族である
    版図が広い
    文物の発展
    人口が多い

  • 44二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 10:43:14

    >>39

    嫌うというか不安なんじゃないかな?いい事でも悪い事でも同じ事しても同じ扱い受けないんじゃないかって

    例えば殺人犯しても支配層の民族なら軽い罰金刑で済むのに、従属してる民族だと正当防衛だろうが死刑になるんじゃないか、とかね

    実際、元なんか科挙でモンゴル人には下駄履かせてるし

  • 45二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 10:46:04

    不安じゃなく不信感が拭えないって書いた方がよかったね

  • 46二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 11:18:44

    清は満人文化を完全には捨てずうまく漢文化も融合させて漢人官僚もちゃんと重用して明の制度も引き継ぐ一方文字の獄で反満思想は取り締まる飴と鞭具合が上手かったから長続きしたんだろうな
    小説鹿鼎記では康熙帝が反清復明をかがげる人たちに「俺たち明より良い政治やってんのに…」って嘆くシーンがあるよ

  • 47二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 11:27:53

    >>46

    その「明よりも良い政治やってる」が清が漢民族にも支持される正統性だったんだろうな

    だからぐらつくと太平天国や中華民国が出てきた

  • 48二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 11:28:37

    宋は統一王朝としてランク付けするのなら上位じゃないか
    帝国としてやると落としそうだけど

  • 49二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 11:54:46

    暗君tierなら明が1に来る

  • 50二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 14:29:15

    清は日本でも日本史しか勉強してない人と世界史(中国史)まで勉強した人で印象が大きく変わるだろうな
    唐はどこでも安定した人気、宋は中国だと人気があるらしい…岳飛効果かな

  • 51二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 16:48:31

    >>50

    岳飛もあるけど水滸伝じゃない?

  • 52二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 17:23:04

    宋は社会構造見ると江戸時代と戦前足したようなポジションだし

  • 53二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 17:25:57

    君主の全盛期の強さを考慮するなら朱元璋と永楽帝のいる明はめっちゃ上なんじゃないか

  • 54二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 19:37:32

    宋だよ

  • 55二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 19:53:33

    >>47

    明は倒した順も謀叛人の汚名のせいかグダグダだったし、南明とか死に体でも政権立ってたからな

    何か復活した漢、南で長持ちした晋や宋もそうだけど

    まあ自 民族の地で生き延びやすいのはモンゴルで生き延びた元(北元)も変わらないけど

    本拠地からかなり離れてしばらく生き延びてた鄭氏政権と西遼(カラキタイ)は知らん

  • 56二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 20:19:25

    >>51

    趙匡胤がめちゃくちゃ人気ある

  • 57二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 20:34:58

    >>16

    西晋はそうとうアレだけど流石に新と同レベルにされるのも可哀想という気持ちがある

  • 58二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 20:56:29

    >>57

    三国時代の置き土産(中原に住み着いた異民族、人口減)があるしな

  • 59二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 00:37:29

    >>53

    初代が全盛期なのは良いのだろうか…

  • 60二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 00:43:16

    >>51

    岳飛は水滸伝より人気ある

    向こうではサブカルでもバンバン取り上げられるから

  • 61二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 08:09:34

    tire1 清
    tire2 前漢・唐・明
    tire3 殷・西周・北宋
    tire4 後漢・隋・元
    tire5 東周・新・西晋

    個人的ティア
    評価基準は国(王朝)の安定度
    なので短命王朝や国内の混乱が多かった王朝は低めで設定
    唐と北宋は入れ替えるか悩んだけどを王朝の継続年数を加味してこの評価に

  • 62二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 08:11:55

    >>61

    作ってて思ったけど何を評価基準にするかで結構評価変わってくるね

    これが全盛期の国力だけ考えれば隋とかはもっと上にくるし逆に北宋とかは下がるし

  • 63二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 08:13:06

    >>57

    でも一応後漢に引き継ぎ完了した新と三国時代以上の地獄を産み出してしまった西晋だと新の方がマシな気もする

    別に王莽が意図してそうしたわけじゃないけど…

  • 64二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 08:17:09

    >>63

    ボロクソ評価の王莽だけど最近は王莽が考え出した仕組みが後の中華帝国に多く引き継がれてるから割と再評価されてたりする

    特に儒教関係の官職や決まり事や禅譲の仕方とか



    ……まあ王莽個人はともかく新の評価は相変わらずボロクソなんだけどな!

  • 65二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 08:45:55

    王莽はあと奴隷制廃止を実施したとこも評価していいかな?失敗したんだけど先鞭をつけたのは評価に値すると思う
    当時、奴隷になる経緯はみっつあって、戦争捕虜、犯罪者、そして一番多かったのが経済的に困窮して身売りした人
    経済的に困窮した人は金持ち(豪族)に身売りするか賊になるかの二択しかなかった
    なのに経済支援とかせず根本的なとこを改善しないまま実施したから効果が殆どなかった
    成功させたのは王莽倒した光武帝で、経済支援(土地あげる)と前金もらってその代わり一定期間労務に付く(日本の奉公人みたいな感じ)の二本立てで奴隷制廃止を実現させた

  • 66二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 09:03:29

    王莽は学者や政治屋(Not政治家)としては優秀だけど実務には向いてなさ過ぎる

  • 67二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 09:34:52

    理想が無いと世の中良い方に向かないけど、理想だけじゃ良い方に動かないしね
    発想は良かったんだけど「なんでそうなのか」「どうしたらそうならないか」まで頭回らなかったのが残念

  • 68二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 11:10:39

    最盛期で比較すると1位は間違いなく清だろうけど衰退期もしくは末期で比較するなら周が1位だと思う
    だって実権を失ってから何百年も続いていたんだぜ?(東周の桓王が鄭に敗れて諸侯の制御を失ったのが前707年 滅亡したのが前256年)

  • 69二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 11:30:54

    ここの皆詳しいな
    教養の高さを感じる

  • 70二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 12:11:45

    >>68

    周に関しては諸侯の代表っていう権威を戦国時代まで他の勢力が作り上げられなかったってのがな

    現代で言うとほんとに戦国時代の室町幕府とか朝廷みたいなもんだから評価は難しい、中華「帝国」っていうポジションで見ると評価は下げざるを得ないんだけど


    >>39

    雍正帝ですら主役のドラマ何本かある(中にはラブロマンスものもあったり)んで国としては言うほど清を嫌ってるイメージないな

    康熙帝なんて李世民と同クラスの最高の皇帝って評だし

  • 71二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 12:12:49

    周は果たして統一王朝と呼べるのだろうか?

  • 72二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 12:21:10

    >>71

    東周はともかく諸侯を制御してた西周は呼んでいいんじゃないか?

    封建国を直接統治はしてない云々言い出したら郡国制敷いてた前漢とか節度使が乱立してた中期以降の唐も統一王朝って呼べなくなるし

  • 73二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 12:23:10

    宋は長く続いてるけど異民族に負け続けなイメージがよろしくない

  • 74二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 12:25:12

    >>72

    後漢だって豪族連中のバランスの上に成り立ってたし隋だって有力者の基盤強すぎてあんな大荒れした背景あるもんな

    日本の話になるけど江戸幕府開いて以降の家康を宣教師は「皇帝」なんて認識して書状出してたらしいんでこの手の封建社会ならおっしゃる通りその認識でいいと思う

  • 75二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 12:37:16

    >>73

    詳しく調べると歴代でもかなり統治がしっかりしてるんだけどそれはそれとして軍を軽視していたのも確かなんだよね

    あと外交で悪手を打ちすぎなのが……

  • 76二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 13:09:00

    個人的建国者ティアー
    基本的には後の影響を加味して並べてみた
    ただ基本的に建国者は皆優秀なので1と5以外は皆横並びでも良いかも?

    tire1 秦の始皇帝・明の洪武帝
    tire2 後漢の光武帝・北宋の趙匡胤
    tire3 前漢の劉邦・隋の文帝・清のヌルハチ
    tire4 周の武王・唐の李淵・元のクビライ
    tire5 新の王莽・西晋の司馬炎

    以下理由

    武王・・・偉大な王ではあるが建国後すぐに亡くなったのと死後すぐに三監の乱が発生したことを踏まえて
    始皇帝・・・王朝としては短命に終わったがやはり初の全国統一を果たした点と後世の影響の大きさを考えて
    劉邦・・・個人的性格やら能力やらはともかく漢があれだけ長続きしたのは彼の人の使い方の上手さが大きい
    王莽・・・決して無能ではないが流石に建国後のアレコレは擁護し難い
    光武帝・・・途絶した王朝を復興させた点と子孫が軒並み短命でも200年以上存続させられる国作りをしたのは見事
    司馬炎・・・決して無能ではない人その2 ただ統一後に政治無関心になったのは間違いなく王朝の寿命を縮めた
    文帝・・・後漢滅亡以降の混乱を収めて律令制を本格的に始めた優秀な人物 ただ後継者選びに失敗したのはマイナス点
    李淵・・・どうしても息子である太宗の掌の上だった感が否めない
    趙匡胤・・・唐中期からの武断時代を終わらせたのと科挙を本格施行した業績は大きい
    クビライ・・・モンゴル帝国→元にしたことや成功も失敗も多い遠征を繰り返したことなど評価に迷う人
    洪武帝・・・裸一貫から皇帝にのし上がった化け物 歴代皇帝の大部分がアレでも300年続く統治機構を完成させたのは並じゃない
    ヌルハチ・・・偉大な清の創設者 ただ彼の時代はあくまで女真を統一しただけなのでこの評価に

  • 77二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 13:53:13

    ヌルハチは清の建国者でいいんだろうか
    いやまあ間違ってはないんだけどクビライに対するチンギスみたいなもんだし順治帝かドルゴンでいいのでは

  • 78二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 14:04:03

    明は歴代皇帝がアレでも300年続かせたところが逆にすごいは言われてみると確かに

  • 797624/06/19(水) 14:10:21

    >>77

    なるほど確かに

    なら順治帝を入れて――


    tire1 秦の始皇帝・明の洪武帝

    tire2 後漢の光武帝・北宋の趙匡胤・清の順治帝

    tire3 前漢の劉邦・隋の文帝

    tire4 周の武王・唐の李淵・元のクビライ

    tire5 新の王莽・西晋の司馬炎


    ――こんな感じかな?

  • 80二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 15:37:09

    すごいのは順治帝じゃなくてドルゴンだよな…
    国号が変わったのはホンタイジの時代で北京入城したのは順治帝の時で中華を完全に支配したのは康熙帝の時なんよ

  • 81二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 16:06:00

    順治帝を決して無能とは思わないが(若死にしたのがネック)
    中国全土支配での差配はドルゴンの手腕だからな…

    あと始皇帝は偉大な帝王ではあるけど、個人的な手腕についてはどうだろう…?
    自身で戦場に出てないのと一から建国してないという意味では司馬炎に似た感じの立ち位置で、影響力でその上ってイメージ

  • 82二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 16:58:06

    ドルゴンとかいう怪獣みたいな名前から調べてみるとめっちゃ有能な人
    物凄いことやってるのに何であんまり有名じゃないんだろう

  • 83二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 17:05:26

    まあ皇帝は別にいるのに強引にやりすぎて恨まれて死後にアレだし
    一人の偉人や英雄としても有能な臣下としても話題にしづらいから知名度が上がらないのはわかる

  • 84二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 17:22:07

    >>81

    「封建制に戻すべきです!」って多数の意見を退けて「郡県制にすべき」という李斯の意見を採用したりしてるのは始皇帝の手腕なんじゃないかな?

    一から建国していない~ってのを言い出したら後周の国力を丸々利用できた趙匡胤とかモンゴル帝国の有力皇族だったクビライとかにもかかってくるし


    それに始皇帝の場合は呂不韋の傀儡から脱しただけでも十分に手腕はあると思う

    どれだけの君主が傀儡から脱しようとして失敗してきたか

  • 85二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 19:05:02

    始皇帝は後世の史書では評価低いんだよね
    大体は劉邦持ち上げる為の道具にされてる

  • 86二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 19:07:57

    趙匡胤は尊重した柴氏はもちろんのこと当人が倒した各勢力の末裔の何家かが北宋どころか南宋まで従って忠誠尽くしてるのポイント高い

  • 87二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 19:12:17

    >>86

    旧皇族である柴氏の末裔が宋が滅亡する最後の戦いで玉砕してるのが何というか……凄いよね

  • 88二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 19:27:15

    最後まで国家尽くし殉じた人の数が宋(南宋)は他と比べて圧倒的だよね

  • 89二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 19:29:25

    隋と晋で1個開くほど差があるわけないじゃん

  • 90二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 20:30:02

    司馬炎は統一後にやる気をなくしたという雑な評価に惑わされてはいけなくて
    実のところ司馬炎は統一後の諸々の事業を精力的に行い、完成させている

    一例に国土情報の収集、整理を挙げる
    つまりは世界初の地図作成理論である製図六対であり
    現代まで通ずる理論であるため提唱者である裴秀はは今の中国の地理賞の名前にもなっている

    晋朝の元で裴秀が改めて中華全土の国土を精査・測量し、地図を完成させたことは中国史において大きな転換で
    当時は長い戦乱により多くの地図が喪失、また自然災害による地形の変化により古地図では対応できなかった
    にも関わらず、当時の朝廷には碌な地図が存在せず「雑図のみ」という状況だったのである
    これは皆の大好き三国志に置いて地理志が存在せず、三国志の研究・話題に上がる時に晋代以降のもの、あるいは遡って漢代の地図を使ってることからも明白なことだ

    晋朝の司馬炎という皇帝は多くの欠損状態に終止符を打ち、統一王朝として中国全土を経営する土台をキッチリ完成させ、後世も流用されている
    前漢から諸々の引き継ぎをしながらも、光武帝が参考にする雛形程度の完成度の政策しか打ち出せなかった王莽と並べるのは首を傾げる評価と言わざるを得ない

  • 91二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 20:37:55

    建国者個人の能力で言うと、李淵も評価が難しいな…

    軍閥の長としてはそれなりの人物だったんだろうけど
    皇帝としてはどこまで息子じゃなくても彼の功績とすべきか

  • 92二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 20:43:43

    八王の乱から五胡十六国で動員数が後漢末三国志から爆上がりしてるの
    晋書が適当だからって思考停止しがちだけど
    素直に西晋によって国力が回復しているって受け取って良いと思うの
    でなきゃ律令なんて施行されない

  • 93二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 20:47:33

    >>90

    初めて知った勉強になる


    でも逆に言えば司馬炎が尽力して土台作りしたのにあんな結末迎えたのか

    やっぱり皇族に軍事力持たせたのが一番の問題点だったのかね?

  • 94二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 20:50:25

    司馬炎の崩御から10年で八王の乱ははえーよっていうけど
    最初10年は賈南風が政権を壟断したってだけで内乱にはなっちゃねーよな
    呂后が漢の権力者だった時代を呂氏の乱には含めんし

  • 95二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 21:00:28

    八王の乱は賈南風粛清から数えても5年以上グダグダ内乱を続けたことと明確な勝者がいないまま終わったのがアカンのよな

  • 96二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 21:03:56

    昏睡状態の時に政変起こされている以上
    八王の乱は後継者選びに失敗した司馬炎の責任!ってどうかなぁって気がする

  • 97二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 21:06:59

    >>93

    八王の乱があそこまで酷い事になったのは、八王それぞれが自軍の強化に異民族をどんどん招き入れたのが原因のひとつのように思う。途中から制御全くできて無かったし、しかも帰ってくれないし…まあボーナスステージで帰る奴いないのは当然なんだけど

    晋が皇族に軍事力持たせた理由は前身の魏(曹魏)が皇族絞めつけた結果、皇帝守れるほどの軍事力もった親族がいなかったからで、その轍を踏まないように軍事力預けたら、預けた皇族同士でドンパチという

  • 98二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 21:10:39

    ……改めて考えると割と建国者たちの後継者関係ってアレなことが多いな?

    武王→早死にしたせいで後継者が幼少
    始皇帝→遺言を握りつぶされる
    劉邦→正室の子以外を後継者にしようとして総スカン
    司馬炎→後継者が暗愚寄りで真剣に廃嫡するか悩む
    文帝→猫被り息子に騙される
    李淵→皇太子の長男を次男にぶっ殺される
    洪武帝→長男が早死にしたせいで若い孫に継がせることに

  • 99二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 21:23:31

    趙匡胤もまあ闇深い

    朱元璋はあの時は問題なかったから後継自体は失敗ではないような

  • 100二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 21:28:01

    >>98

    趙匡胤→息子でなく弟が帝位を継ぐ も追加で

  • 101二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 21:39:58

    >>97

    司馬炎自体は後半生に置いては皇族の扱いはむしろ締め付ける方向に入ってる

    司馬昭→自分の直系と、それ以外との王族に格差を付けたり、王号と出鎮地を揃えたり

    むしろ曹丕・曹叡時代に戻っている感じがある


    一方で皇族の方はこれを嫌がっている。司馬炎に近いほど厚遇されるのも、都を離れて地方に送られるのも

    八王の乱で終盤まで残るのが司馬懿の兄弟の系譜である顒や越で、特例で洛陽やその近くに居た皇族なのを見るに

    司馬炎の皇族優遇策が失敗して西晋が滅びたというより、皇族政策で締め付けたら反発が起きて滅びたというのが正しいのではないだろうか


    そう考えるとやはり曹丕や曹叡のように、司馬炎もまた皇族再編が形になるまで生きられなかったのが敗因であるような気がする。とはいえ56歳は短命とも言えないが

  • 102二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 00:02:07

    ドルゴンの知名度が低いのはすぐ後の康熙帝の存在感が強すぎるっていうのもあるんじゃないか
    康熙字典のおかげもあってか中国の歴史にそこまで詳しくない人でも名前は聞いたことある皇帝ランキングに入ってると思う
    この枠一位は始皇帝

  • 103二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 00:19:54

    >>102

    清はヌルハチ、ホンタイジ、順治、康煕、雍正、乾隆の圧倒的名君(働く皇帝)ラッシュとそれに伴う中華の盛世からくる総合評価でポイント稼いでるからなぁ……

    皇帝がちゃんと働くせいで臣下の影が薄くなるのはしょうがないかも

    ヌルハチはフィクションみたいな少兵でもって大軍を各個撃破することを実現したサルフの戦いが美しくて好き

  • 104二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 01:05:50

    >>82

    というか明末清初が日本でそこまで人気の時代じゃないからなあ…俺は世界史の個人サイトでドルゴン描いてる人がいてそれで知ったわ

    日本の戦国時代と重なる時期で明側清側ともにキャラが濃くて面白いんだけどね

  • 105二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 01:27:18

    >>79

    唐の李淵はあれ李世民の掌の上で踊らされたというかそういう風に後世書き換えられたっていう背景もあるからもう1ランク上でいいと思うわ

    李世民は李淵どころか長兄の李建成の功績も後世奪った形跡見られるんで李淵本人の力量は普通に他の王朝始祖と同格でも異論ないですね

  • 106二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 02:09:53

    李淵は乱世の覇者としてはもっと評価されるべきだけど
    皇帝としては後継者争いを収められず、皇太子である李建成を殺されて李世民に実権を奪われたのはマイナス評価だと思う

  • 107二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 07:57:44

    ラストエンペラーティア(年少の傀儡皇帝は基本3にしてあります)

    tire1 秦の子嬰、新の王莽
    tire2 後漢の献帝
    tire3 前漢の平帝、西晋の愍帝、隋の恭帝侑、唐の哀帝、清の溥儀
    tire4 北宋の欽宗、元のトゴン・テムル、明の崇禎帝
    tire5 西周の幽王

    幽王・・・褒姒の逸話は伝説的ではあるが申侯が罰せられていないことを考えると元からアレだった可能性は高い
    子嬰・・・専横を振るっていた趙高を排除するなど有能な面を見せるのも即位時には全てが詰んでいた
    平帝・・・前漢の皇帝としては最後(孺子嬰は即位していない) 14歳で死去しているため特筆事項なし
    王莽・・・ご存知王莽さん 傀儡ばかりのラストエンペラーズの中では相対的に有能
    献帝・・・実権は握れなかったものの参朝した曹操に冷や汗をかかせた逸話など光るモノは持っていた
    愍帝・・・13歳で即位した時にはほとんど詰んでいた状態だった
    恭帝侑・・・隋の三人いるラストエンペラーの一人 全員禅譲するためだけに擁立されていた
    哀帝・・・いつもの傀儡
    欽宗・・・父親よりはマシだが金が北宋を滅ぼした直接の原因は欽宗即位後に和睦の条件を反故しようとしたからである
    トゴン・テムル・・・紅巾の乱が吹き荒れる中で政治への興味を失ったのは致命的だった
    崇禎帝・・・やる気はあったが結果だけ見ると余計な悪手を繰り返していた
    溥儀・・・幼年だったため清の皇帝としては完全な置物 

  • 108二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 09:14:58

    >>102

    清朝、皇帝の癖が強過ぎてイマイチ臣下が目立たないけどその中で一際存在感を放つへシェンとかいう佞臣

    こいつの遺産で日清戦争の賠償金払えるってマジ?

  • 109二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 09:21:00

    崇禎帝は明を建て直そうと頑張った悲劇の皇帝とも猜疑心で処刑しまくった暗君とも言われてるよね
    個人的には暗君寄りとは思うけど崇禎帝が名君でも近いうちに滅びるだろうし最期を知ると愚帝とは言い切れないな

  • 110二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 10:00:56

    >>108

    世界のGDPの三分の一を握った国家のトップ層で起こる賄賂は文字通りレベルが違う…

    本人に強く賄賂を受け取ろうって意思があったというよりは皇帝との関係強化のために周囲の人々が中国伝統の賄賂をしてたらああなったというのが恐ろしいんだよなぁ

  • 111二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 14:20:21

    >>98

    元はモンゴル帝国入れて良いなら国の基盤を作り周辺国に大体致命傷負わせたチンギスから国を安定させて真に帝国と言える様にしたオゴデイって言う家康から秀忠くらい綺麗な世代交代果たしたから‥

  • 112二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 16:17:35

    >>104

    明末清初なら鄭成功とか日本では有名じゃない?

  • 113二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 16:33:44

    >>70

    >康熙帝なんて李世民と同クラスの最高の皇帝って評だし

    さすがにあちらだと李世民には並ばないよ。清朝ドラマの豆瓣見てても満洲民族の皇帝は悪く言うと書かれ中華wikiでも日本ほど絶賛されて無い

  • 114二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 18:05:20

    王朝ごとの名君tierを作るとしたらどうなるんだろう
    朱元璋は能力なら1だけど暴君性で2に下がってもおかしくない
    光武帝李世民趙匡胤は1かな

  • 115二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 18:26:49

    李世民や趙匡胤ですら後継者のことまで含めると若干評価下がる

  • 116二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 19:36:45

    仕える立場で誰が良いなら光武帝か趙匡胤かな
    朱元璋はおっかなすぎる

  • 117二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 19:50:14

    新からは誰を名君tierに出せば良いんだ…

  • 118二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 19:58:28

    >>117

    新には希代の理想家で昆陽の戦いの際には六十万の軍勢を集め国家の威信を示した新最高の皇帝、王莽がいるから‥

  • 119二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 20:07:39

    >>114

    元の太祖としてチンギスを中華皇帝にしていいならチンギスを推薦するわ


    基本的に戦争のことしか語られないけど法律や文字や印鑑の採用、その他内政面もしっかり整えているし

    モンゴルだけでは無く多民族を登用して活躍させイスラム商人に安い税金で色んな物資や文化を運ばせて、更に宗教の自由をやっている

    一方で自身に反抗しそうな民族は細かく分断して連合を組めない様にしてる


    大規模な粛清をせずに功臣を労わっているのは名君ポイント高いと思うんですよ

    功臣の一人ボロクルが戦死した際は遺族の面倒を見る事を宣言した

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています