実際コロンブスが上陸したのが日本だったら勝ててたと思う?

  • 1二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 16:18:25

    スレ画は適当

  • 2二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 16:19:31

    まず「インドだ!!」ともならないし新大陸でもないし…

  • 3二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 16:21:13

    当時室町時代だぞ?

  • 4二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 16:21:34

    欧州から新大陸と欧州から日本じゃ圧倒的に後者のほうが難しい

  • 5二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 16:22:11

    そもそもどうやって到達したんだよ、太平洋横断か?

  • 6二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 16:22:25

    室町時代の侍という野蛮人vsヨーロッパの畜生野蛮人
    ちょっと見たい

  • 7二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 16:23:21

    応仁の乱で全国バリバリの頃だろ返り討ちでしょ

  • 8二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 16:23:47

    ワープでもしたのかな

  • 9二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 16:25:02

    まだマゼランがフィリピンじゃなくて日本、の方が可能性あるでしょ インドも新大陸もスキップして日本に来るって

  • 10二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 16:25:17

    コロンブスって軍隊ではないよね?
    ペリーの時ほど上手くはいかなそうではある

  • 11二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 16:25:29

    勝つも何も東方見聞録で日本の存在は分かってるし、そもそもコロンブス自体その東方見聞録に影響されてる
    仮に誰も発見してなかったとしても当時の一枚岩になってない日本を占領するのは無理

  • 12二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 16:25:35

    シンプルに遠すぎる…

  • 13二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 16:25:35

    距離も大西洋くらいの前提?

  • 14二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 16:26:12

    戦いが終わった後お互いにボロクソ文句言ってそう

  • 15二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 16:26:26

    タイミング的に鉄砲はまだか

  • 16二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 16:26:42

    10万単位の兵隊を送る事が出来ないから無理

  • 17二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 16:26:57

    ぶっちゃけ産業革命以前のアジア舐めすぎなんだよね

  • 18二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 16:27:41

    >>16

    仮に遅れたとしても元寇の二の舞や

  • 19二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 16:28:19

    遠くからの船旅で疲れてガタガタの癖になんか偉そうにキリスト教を布教してくるしなんか奴隷にしようとしてくる異人
    まぁ斬り捨てて海に捨てられても不自然じゃないや

  • 20二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 16:28:38

    コロンブスっつーかコンキスタドールが来てたらって話か?
    流石にVSインディアンとVS室町幕府は難易度違いすぎるだろ 技術も人数も統率も何もかも上だぞ

  • 21二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 16:29:02

    日本舐めすぎじゃね?
    秀吉がキリシタンを弾圧して磔にしてもスペインが報復出来なかった理由を考えた方がいい

  • 22二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 16:29:35

    ヨーロッパ→アメリカより何倍も航海してそうだし色々とボロボロになってそう

  • 23二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 16:29:44

    お前室町時代を何だと思ってるんだ
    「なんか海から変な奴が来た!殺しちまえ!」みたいな治安の時代だぞ

  • 24二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 16:30:06

    全面戦争前提で考えるやつ多いよな
    実際には「割りに合わねえ」ってなる方が先よ

  • 25二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 16:30:30

    >>23

    クソみたいな治安で草

  • 26二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 16:30:54

    距離的なことを置いといて考えると時期は応仁の乱が終わった辺り
    地方大名が活発化して幕府の権力が形骸化の兆しを見せた頃
    北条早雲が伊豆の国盗りを始めた頃

  • 27二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 16:30:58

    >>21

    実際宣教師がスペイン皇帝に泣きついてる手紙残ってるしな

    無理って突き返されたみたいだけど

  • 28二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 16:31:00

    >>25

    だってお前コロンブスが現役の時代だぞ?

  • 29二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 16:31:13

    >>25

    モンゴル人がイキってたからしゃーない

  • 30二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 16:32:38

    産業革命以前は基本的にアジアの方が強い定期

  • 31二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 16:32:41

    そもそも中東が強すぎてまともに東進できないから航海する羽目になってるんだぞ
    技術格差で新大陸の征服には成功したがアジアを制圧する余力は全くない

  • 32二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 16:32:45

    あの時代に日本まで来れるような船を持ったコロンブスなら日本制圧も夢ではない

  • 33二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 16:33:37

    >>25

    応仁の乱の後の日本とかたたでさえ犯罪者がウヨウヨしてるのに宗教戦争で京都が何度か焼け野原になるレベルだぞ

  • 34二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 16:33:40

    >>29

    室町時代にモンゴル…?

    明の全盛期やで?

  • 35二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 16:33:46

    欧州が産業革命で強くなれるには江戸時代後期まで待たなきゃいけないので無理です

  • 36二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 16:34:14

    産業革命から100年程度しか覇権を維持できなかったヨーロッパがどうして過大評価されてるのかマジで理解不能
    EU見てもゴミ カスやんけ

  • 37二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 16:34:38

    >>32

    制圧する前に調子こいたら殺されて終わりだよ

  • 38二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 16:34:53

    日本の強さどうこう以前に立地が強すぎるんだよな…

  • 39二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 16:35:56

    そもそも人口差でまともな統治が無理

  • 40二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 16:36:02

    >>38

    この遠さで日露戦争だの太平洋戦争だのよく成立するよな…

  • 41二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 16:36:19

    まあ仮にコロンブスがアメリカに辿り着いた時と同じ状態で日本に辿り着いたとしよう
    インディアンみたいにコロンブスに手を差し伸べる人間は当時の日本に居ないので終わり

  • 42二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 16:36:20

    >>34

    過去に元が襲ってきたから海外からの襲来に敏感になってるって普通に考えれば分かるだろ

  • 43二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 16:36:48

    >>40

    成立してないから日露で勝っちゃったわけで…

  • 44二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 16:37:02

    >>40

    日露の時は満州で地続きだったからな

  • 45二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 16:37:37

    >>30

    もうぶっちゃけ現代もアジアの方が強いだろ

    ヨーロッパに日中韓を上回る国がどれだけあるよ

    単純に国力だけならヨーロッパのG7以外の大半は東南アジア以下だと思うぞ

  • 46二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 16:37:50

    >>1

    何に?

    伝来する病原菌に?

  • 47二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 16:37:53

    勝ち負けがよくわからんけど局所的なら勝てる可能性はあっても支配や追い出すまでいくのは無理だろう
    国民全員が銃で武装しているアメリカを侵略して統治することは非現実的なように

  • 48二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 16:38:03

    >>42

    その例出すならせめて応永の外寇だろ…

    200年も前の事件を室町武士が引き継いでるわけないじゃん

  • 49二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 16:38:41

    もしかして当時の日本って治安終わってる?

  • 50二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 16:39:09

    >>49

    別に日本に限った話でもないような…

  • 51二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 16:39:18

    >>49

    ×日本

    ⚪︎世界

  • 52二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 16:39:31

    >>41

    コロンブスに手を差し伸べる人間はいるだろ

    ただ時代的に利用するか奪い取る人間の方が多そうではある

  • 53二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 16:40:14

    というか江戸時代でもたかが薩摩藩がなんかイギリスに痛み分けに持ち込める程度にはよくやってるし

  • 54二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 16:40:29

    >>40

    ロシアは意外と近いぞ


    太平洋戦争では飛行機が登場してるし

  • 55二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 16:40:44

    コルテスはアステカの圧政を利用してメキシコ征服したんだけど日本は将軍とかにイラついてる奴はいるだろうけど体制そのものには反感を持ってないので無理じゃないかな

  • 56二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 16:41:34

    この時代の天皇ってどんな感じだっけ

  • 57二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 16:41:58

    どっかの大名に取り入って天下目指すルートならワンチャンある?

  • 58二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 16:42:14

    コロンブスが上陸して凄く上手くやってどっか一地域占拠したとして
    周りが「あいつから潰すか」ってなるからまあ無理じゃね?

  • 59二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 16:42:59

    >>57

    コロンブスが単独漂着でもしない限りないやろ

  • 60二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 16:46:28

    なんかアレキサンダー大王とかローマ帝国なら中国王朝ワンパンじゃね?に通じる何かを感じる

  • 61二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 16:49:17

    中国が覇権国家だった時期がそもそもクソ長いわけだし・・・

  • 62二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 16:49:49

    >>57

    鉄砲大砲いっぱい提供してくれるとかなら重用してくれると思うが、実権握るのは無理でしょ

  • 63二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 16:50:05

    コロンブスの野望世界編やりたい

  • 64二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 16:51:13

    コロンブスが120名、コルテスが400人くらいだっけか兵力
    九州制圧どころかそこら辺の在地勢力に一蹴されるんじゃないかこれ

  • 65二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 16:51:46

    >>64

    逆に新大陸はこれでなんで負けたんや

  • 66二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 16:54:08

    >>65

    流石に文明レベルが違いすぎる

  • 67二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 16:57:09

    >>65

    雑に言うと「アステカ王国の圧政がやばくて周辺部族がこぞってコルテスに味方した」「免疫が無かったので天然痘が猛威を振るった(天然痘をアステカ王国への「神罰」であると見なした部族もいた)」の二点

  • 68二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 16:59:57

    海外からの大船団が来たとしても応仁の乱後だと幕府に兵集める力無いから割と狙い目だと思う
    西からなら博多、東からなら関東の皆さんが上手く対応するしかないんじゃないかな

  • 69二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 17:02:32

    コロンブスの大冒険がもしアメリカ大陸が無い世界で行われたら
    みたいなスレ前にあったな

  • 70二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 17:04:43

    日本は普通に大陸側との交流があるから新大陸で有効だった伝染病による侵略が通用しないんだよな

  • 71二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 17:06:19

    「日本を植民地にするのは経済的には不合理であり、軍事的には不可能である」(宣教師の手紙より)

  • 72二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 17:07:36

    >>71

    まず遠すぎる上に鎌倉以降は全国各地で武装してる連中だらけだからな……ギリギリ北海道だったらわからんでもないけど樺太あたりとかモンゴル軍ですら追っ払われてるから中々厳しそうではある

  • 73二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 17:11:00

    当時のアメリカ大陸って青銅器が一部に出回ってて石器も現役な地域だからせいぜい日本の古墳時代程度だしな
    (恐らく古代メソポタミアとかと比べるべきだとおもうけど
    技術チートをキメるならこの位の差が要るって意味では目安になるんだろうけど、同時代の日本でやれるというのは無理だって

  • 74二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 17:12:02

    てかイスラムに阻まれて貿易しにくくなったから逆から仕入れに行こうとしただけで元々戦闘なんかする気も必要もないだろ

  • 75二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 17:12:50

    >>49

    別に日本が特別なわけじゃない。500年も前なんて野どいつもこいつも蛮人だらけ

  • 76二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 17:18:03

    この頃のスペインちょっと前までレコンキスタやってて戦闘経験は豊富だっただろうからな
    熟練の兵士が行き場無くしてコンキスタドールとして新大陸に活路を見出したんやろか

  • 77二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 17:22:05

    さすがにある程度近くに拠点がないと無理ゲー過ぎる
    近場の超大国である清ですら海を隔ていて武力もちゃんとある当時の日本を侵略するのはやっぱ無理ゲー
    陸続きならともかくなあ

  • 78二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 17:22:14

    そもそもコロンブスが来ない云々は置いておいて来ても文明基盤がインディアンとは比べ物にならないレベルで発展してるからまぁ無理じゃない?

  • 79二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 17:24:45

    >>36

    急にEUガーとか言って現代政治の話に絡めようとするのやめてくれる?

  • 80二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 17:29:40

    あの世界を席巻したモンゴル帝国ですら征服できなかった国を言っちゃ悪いけどコロンブスごときが征服できるわけないじゃん
    比較にもならないぞ
    個人と世界帝国なんて

  • 81二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 17:29:44

    コロンブスが初上陸後に無事帰還したと仮定して、2度目の本格的航海で来る人員は1000人〜2000人
    日本の様子を見てインディアン以上に武装が必要だと判断したらマスケットや軍用犬も用意してくるかも
    それでもやはり武士の動員数には勝てないのでコロンブス側の敗北は必然
    マスケットがあってもこの時代の火縄式点火では弓で簡単に対抗できる程の脅威
    なので少し手こずるが最終的にコロンブス側を圧倒して火縄銃の伝来が史実より早くなって戦国時代がますますヒャッハーになるくらいかな

    コロンブスの勝ち筋は友好的戦略で貿易面から日本側を依存させていくとか?

  • 82二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 17:30:39

    朝廷、幕府に挨拶してインドへの航路確保の為の拠点を設立、日本とも貿易して儲けるってところだろうな
    奴隷貿易は朝廷や幕府にバレない範囲でコッソリやりそう、当時の延暦寺みたいなたちの悪い寺社勢力や野盗なんかと取引すれば手に入るだろうし

  • 83二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 17:30:52

    >>10

    例えコロンブスが軍隊だったとしても当時の日本と欧州にそこまで軍事力の差は無い

    ペリーの時代だと軍事力の差がかなりあったから事情が違い過ぎる

  • 84二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 17:36:45

    ペリーの時も本気出せば撃退は出来てたと思うよ
    その後の国際情勢考えたらとんでもない悪手にはなるけど

  • 85二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 17:44:16

    >>78

    コルテスに関しては技術格差あっても天然痘が猛威を振るわなかったら無理だったんじゃね?と言われてるからな

    技術格差は有利な条件ではあるがそれだけで勝てるもんじゃ無い

  • 86二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 20:43:27

    正直、コロンブスが率いていたのが現代の護衛艦だったとしても無理目
    一国を荒らせるかどうかも怪しい
    補給と兵員が圧倒的に足りないので、ジリ貧になって追い出される

  • 87二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 20:55:41

    ブラックアフリカ諸国ですら本格的に陥落するのはだいぶ後の時代だよね

    沿岸部諸国「欧州の奴らカスみたいな奴隷すら大金出して買ってくわwこの金で武器買って更に奴隷狩りしたろw」
    内陸部諸国「ふざけんなよクズどもそんなら武器コピーして軍備整えたるわコラ」

    北アフリカはオスマン帝国の保護国だったりするし

  • 88二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 21:02:36

    >>85

    インディアンも強いのよ。なんやかんやで戦って地位を築いてるわけだし

    ある程度支配した結果ヘイト集めまくった&バイオテロの要素が割とデカい

  • 89二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 21:05:00

    歴史の主人公補正かかってただろ感あるなコンキスタドール大勝利
    上手いところで運や流れが味方してくれてる

  • 90二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 21:07:30

    歴史詳しくないけど黒船来航の時には何で簡単に屈服して開国したの?

  • 91二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 21:11:24

    アステカで有効だった天然痘は安倍晴明が人々の天然痘が軽く済みますようにって疱瘡神に祈ったって伝説がある程度には昔から日本で定期的に流行ってたからな

  • 92二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 21:13:28

    >>90

    流石に産業革命有無はキツい

    あと別に全面降伏したわけじゃないから開国って

  • 93二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 21:23:05

    日露戦争でロシアのバルチック艦隊が地球を一周するような時間をかけて日本海海戦であっさりやられたのはそれだけキツイ事なんだよね
    近代の時代ですら困難に近いのにまだ太平洋航路が開拓されてない時期は不可能(フィリピンを容易く征服出来ても日本含む、他のアジアも無理でせいぜい台湾)

  • 94二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 21:30:06

    >>90

    黒船の時もあの人数で上陸してきたら黒船側があっさり死ぬよ

    だから手出しの出来ない所で交易封鎖するね

    それで食料の多くを海上輸入で入荷していた江戸はボロボロになりかねなかったから

  • 95二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 21:35:52

    >>87

    別に日本じゃなくてもこの時代は西洋人が征服できる土地なんか限られてるのよね

    マゼランもフィリピンで殺されてるし

    西洋といっても帝国主義時代とは強さが全然違う

  • 96二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 22:14:57

    >>90

    幕府は長崎通して海外事情をそれなりに把握していたから

    ペリーくらい追い返すのわけないけど、このまま鎖国続けてたら状況どんどん不利になるのが見えてたから

  • 97二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 22:24:40

    >>88

    なんだかんだ数は力なんだよね

    文明の差を押し返せるぐらいはある

  • 98二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 22:27:39

    >>90

    そもそも前年に非武装の交渉使節団を向かわせたいとオランダを通して伝えられたのに軍船で塩対応した幕府への再度のアプローチがペルーら武装蒸気船団なので屈したというかやっと現実を見たってだけよ

  • 99二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 22:27:56

    >>27

    マニラ総督が秀吉が攻めてくるんじゃないかと本気で恐れてる文書が残ってるからね

    攻められたら負け確というのが総督の判断

    日本攻めよう明攻めようなんて夢見てる一部のアホ宣教師にはめっちゃ頭痛めてたと思うよ

    スペイン視点では王国政府と宣教師がいる修道会は別組織なんだけど

    日本視点では区別できないからな

    よそのアホのせいで攻められたらたまんねえ

  • 100二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 22:39:09

    武力では無理、策略だとコロンブスが人タラシかつ超人で良い感じに武将をたらし込んでそいつを天下取りまで持ち上げ、ようは帝国を作る側になって周囲に嫌われてるから統治が君達なしではデキマセンにしたら実質間接統治植民地にはできると思う。そんな人間は現地で超出世して遠い国まで来ないだろうが

  • 101二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 22:41:51

    >>99

    極東地域での布教の前線であるゴア司教区でも政治介入を積極的にやるべし、否我らは教えの為に来たのだと派閥対立やってたみたいだし

    南蛮人と一纏めにされて敵視されるのはさぞ居心地悪かっただろうね

  • 102二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 22:45:43

    >>15

    火薬はある

    というか先進国だった中国のお隣だからな、一応

  • 103二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 22:45:54

    産業革命起こして蒸気船で数千数万の兵を海上輸送
    それができる前の西洋は日本と中国はもちろんそれより弱くてある程度交流のあったインドシナ諸国でさえ征服できてない
    それなりに人口があり火器装備の軍隊を有する領域国家というのは産業革命以前では一般に思われてるよりずっと強い

  • 104二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 22:48:12

    >>101

    出先機関でさえ意見が割れるからなあ

    本部は言うまでもない

    現地情勢に巻き込まれたくねえよという常識的意見が多数派

  • 105二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 22:50:31

    >>96

    アヘン戦争で清が全くなすすべなくイギリスにやられてるのも知ってたしな。


    「外国人大っ嫌い」の天皇でさえ最初の開国はしぶしぶ認めてたとか。

  • 106二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 22:51:36

    >>102

    NHKの3か月でマスターする世界史でやってたけど産業革命まで世界の中心は中国と周辺のアジアでヨーロッパは追いかける立場だったみたいだね

  • 107二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 22:55:03

    >>106

    航海の必需品羅針盤と戦場を変えた火薬が中華文明圏生まれなのでまぁお察し


    豪華な陶器で有名なマイセン工房って日本の有田焼とか中国の白磁器をヨーロッパでも生産しよう!って目標を持って作られたくらいだし

  • 108二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 22:56:05

    >>84

    あの時は東京湾口に黒船で居座られたら、江戸の町に船でコメが届かなくなって

    経済封鎖食らったようになる恐れがあったからな

    単純に黒船の戦力だけなら江戸の町に大砲何百発か撃ち込まれるだけだけど、

    「こっちが一番してほしくない行動を取られると困る」って理由で交渉せざるを得なくなった

  • 109二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 23:00:07

    ペリー提督が持ち込んだ小型蒸気機関車って昔の日本の歴史漫画本だと『この程度に驚く幕臣の愚かさ』を描く小道具だったけど実際には江戸の幕閣に開国を決意するならこれをもっと大規模にした物を貴国に提供する準備がある、って国を挙げた重大な商談だったらしいね

  • 110二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 23:02:01

    >>106

    産業革命前はGDP=人口の多さだったらしいから中国とインドが2トップだったって授業で聞いたことがあるな

  • 111二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 23:09:39

    >>99

    逆に日本がスペイン領フィリピンに攻め込むことはできるのかと思うと結構判断分かれそう

    オランダと同盟を組めば行けそうな気がするが

  • 112二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 23:10:18

    >>109

    あっちからしたらクソデカ市場だもんなぁ

    別に善意で文明を恵んでくださったわけでもなし

  • 113二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 23:11:50

    >>111

    少なくともマニラは日本軍が攻めてくる可能性を現実のものとして受け止めていた

    当時の日本の外洋航海能力ってそこまで低くはないからな

  • 114二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 23:15:39

    まあぶっちゃけ日本に構っているより大陸行った方がよっぽど儲かるよ…
    敵勢力に取られると面倒くさい位置ではあるんだが、荒海に囲まれた島国は支配するにはコスト激高

  • 115二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 23:17:46

    >>114

    日本は日本で無視できない市場だよ

    近代以前でも人口・経済大国ではある

  • 116二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 23:22:33

    >>112

    インディアンに比べたら文明の差なんてごくわずかで問答無用で排除しないだけの思慮がある上金銀が貨幣として流通してるという一大市場だからな…

  • 117二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 23:25:07

    >>116

    武力でどうこうするより無知に付け込んで搾取した方が100倍美味しいわな……

  • 118二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 23:25:27

    オランダが海洋国家強国として振る舞えた理由の一つに対日貿易独占が挙げられるくらいだからね
    最初は捕鯨船の補給基地目的でも知れば知るほどその市場に食い込みたくなるわ

  • 119二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 23:26:47

    >>117

    産業革命以前の日本なら無知に付け込んで搾取できない程度の相手ではある

    ただし日本の市場規模を考えればフェアな貿易でも十分以上に利益は出る

  • 120二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 23:27:33

    >>117

    武力で制圧したら全部自分らの手持ちで開発しないといけなくなるけど交渉が通じる相手なら多少報酬が目減りしても相手にやらせる方が何倍も楽だしね…


    なお搾取しようと思ったら予想外に相手の知能が高くて言うほど搾取できなかった模様

  • 121二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 23:30:40

    >>120

    ちゅうか無知につけ込んで搾取できるのってネイティブアメリカンやブラックアフリカ内陸の部族国家ぐらいよ

    アジア・ヨーロッパのシステムに乗ってる国相手じゃ無理だ

    前近代の中国商人やムスリム商人やインド商人はめっちゃ優秀だからな

    ヨーロッパ商人がハメられて泣かされたりもしょっちゅう

  • 122二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 23:34:23

    まあでも金ちょっとだけ流出したし……

  • 123二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 23:36:48

    金の流出は無知に漬け込んだとかじゃなく金本位制とかそういう通貨の概念の違いだろ

  • 124二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 23:38:03

    >>123

    それも割とすぐアジャストしたしな

  • 125二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 23:41:57

    現代においても依然海はめちゃくちゃでかい障壁であり続けているのにましてコロンブスの時代ではね
    考えれば考えるほど武力で制圧するのが割に合わない国(制圧できるとは言っていない)

  • 126二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 23:44:30

    >>113

    ただ明治になってからの台湾占領でも疫病でかなりの病死者を出したので、

    織豊期にフィリピン攻めるとなると南方系の疫病にかなりやられることになったんじゃないかな

  • 127二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 23:48:49

    >>126

    鎖国以前の島嶼部東南アジアのほぼ全域に日本人傭兵がいたからなあ

    むろんフィリピンでもマニラ総督府と現地土侯の双方が日本人傭兵を使ってる

    日本人ならある程度対応できるんじゃないかと思うよ

  • 128二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 23:55:39

    >>87

    ちゃんと武装整えてた国々は西欧諸国進出から数十年くらいは侵略押しとどめて返り討ちにしてるからね

    技術の進歩には勝てなかったとはいえ

  • 129二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 00:03:10

    長距離渡航で疲弊してる相手に負けるのって余程だからな

  • 130二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 00:07:32

    >>73

    古墳時代舐めるな、地味に人口差で圧倒出来るぞ

    マジで人大杉で片っ端からとりあえず兵士にして半島に送り込んでた疑惑があるからな

    天然痘だって普通に苦しんでいるから天然痘デバフも通じるか怪しいしな

  • 131二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 00:58:37

    長距離航海で勝手に人数減った上に土地の利があるんで負けようがない
    何より人口が圧倒的正義なんだよな

  • 132二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 01:55:08

    コロンブスどころかあの時代のスペイン全兵力を差し向けても(物理的に無理だが)日本には勝てない

    日本スゲーというより世界的に「アジア>ヨーロッパ」な時代だからな

  • 133二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 09:09:58

    このレスは削除されています

  • 134二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 09:12:17

    そもそも室町や戦国初期くらいの武装なら
    現代の自衛隊や米軍でもアウェイで寡兵ならヤバいでしょ

  • 135二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 10:31:17

    >>48

    明の使者が来日した時も元寇の前に来て下調べした元の使者の前例を持ち出して疑われたりしてるから

    室町時代になっても元寇の事例は伝わって警戒の種になってた模様

  • 136二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 10:35:08

    >>134

    戦国自衛隊!

  • 137二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 10:38:22

    というか時代的にはむしろ日本人が海の外で大暴れしてた頃だからな
    後期倭寇は日本人以外も多いとはいえ

  • 138二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 10:40:23

    国取りやるならどっかと同盟組んで西洋海賊集団として名前上げて下剋上で天下取りかな
    もうこれ戦国武将だわ

  • 139二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 12:52:04

    >>56

    即位式とか葬儀とかの儀式がロクに出来ないくらい困窮してる

  • 140二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 12:53:35

    >>10

    船3隻で人員が90~120人

  • 141二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 13:52:39

    >>102

    火薬を使った武器にも元寇のてつはうで遭遇済みだしな

    明の商船は武装してるから火薬武器の情報はそこからも入ってたらしい

  • 142二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 19:23:32

    このレスは削除されています

  • 143二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 19:31:41

    本国からの支援があるかないかじゃない?
    あと当時の日本山々整備もろくにされてないから移動がクソ面倒で攻めるの苦労しそう

  • 144二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 19:32:59

    アステカは黒曜石が最強の鉱物とかいう実質紀元前してたから…なんならあれ実質内部割れて死んだだけだぞ

  • 145二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 19:33:04

    ペリーは統一政権があったからああなったけど
    群雄割拠してる場所で村民を誘拐・虐殺なんてする異国人いたらそこの統治者に膾斬りにされるだけでしょ

  • 146二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 19:33:48

    >>145

    というかコロンブスの時代に日本目指したら壊血病で死ぬんじゃないか

  • 147二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 19:34:27

    歴史エアプで申し訳ないんだが、万一日本がコロンブスに取られそうになったら中国(明?)ってなんも言ってこないの?

  • 148二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 19:39:37

    >>147

    当時の中国との関係性によるんじゃないかなぁ

    でも当時の中国って内乱弾圧が主で戦争は負けまくってたような気がする

  • 149二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 19:40:00

    >>147

    状況がファンタジーすぎて想定ができない

  • 150二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 19:40:26

    当時日本に辿り着けたとして補給どうすんねん…

  • 151二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 19:43:50

    話が抽象的すぎないかさっきから

    そもそも「新大陸」上陸と同じ西暦1492年、延徳4年/明応元年なら、
    後土御門天皇
    将軍は10代足利義稙
    管領は細川政元

    明応の政変で細川政元が所謂「細川政権」を樹立する直前で、応永の乱からの復興を進めている時期。一応中央勢力もそれなりに安定している

    そもそも抵抗が全く無かったとしても、コロンブスに出来ることは小さな無人島を占領するくらいのことじゃないの

    スペインからの距離が大きな要素だろうけど、勝てるか勝てないかで言えば勝てるやろ

  • 152二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 20:24:51

    >>90

    真面目にタイミングの問題や


    徳川幕府後期っていうのは江戸の経済発展と人口爆発によって

    関東全体の治安が悪化し、疫病が蔓延した時期なんや。さらに飢饉まであった

    義務教育で習う享保の改革はこの状況の改善であり、これは失敗に終わる

    治安に関しては関東取締出役で対応してるがこれが評判悪くてな


    黒船が江戸以外の場所に接近してきたなら徹底抗戦でも別にいいんだが

    関東に乗り込まれると後ろで火がつく可能性が高い

    国家中枢都市が一番脆いという病気に当時の幕府は犯されていて、これは幕末で幕府側が後手を踏み続ける原因になるんだ

    そういう癌の治療しなきゃいけない時に外傷を優先はできないのや


    あと10年、5年でもペリーが遅かったらなんとでもなったろうな

    享保の改革の失敗で主導した連中が更迭されて負債の精算が終わるから(印旛沼の干拓完了とか良い面もあるんだけどね)

    だいたい幕末の尊皇攘夷思想の根底にある国学を隆盛させて蘭学を軽視したのも享保の改革の一面だし

  • 153二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 20:27:59

    >>71

    東南アジアとの違いは何なんだろ

  • 154二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 20:34:12

    >>153

    国力

    冗談抜きでそう

    産業革命以前のヨーロッパへの過大評価と日本への過小評価はやめたほうがいい

  • 155二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 20:35:03

    >>45

    なおヨーロッパは未だに自分達が世界の中心だと勘違いしてアジアを見下してる模様

  • 156二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 20:38:36

    ヨーロッパは産業革命と植民地で跳ねたけどそれ以前は温帯面してるだけの日照微妙気候で人口増も厳しいエリアなのを忘れてはいけない

  • 157二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 20:41:11

    室町の頃は流れ着いた船は乗ってた奴が日本語か中国語話せないと全部略奪されると聞いてコロンブスが逆に略奪されるルートもあり得るのが笑える

  • 158二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 20:48:53

    >>156

    だからアジアが文面発達してきた結果かつてのバランスに戻ってるのよね、敗戦国のドイツだけは頑張ってるけど

  • 159二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 20:57:16

    当時の東アジアで一番陥落しそうなのは琉球王国だけどあそこは中国に朝貢してるから攻略しようもんなら中国が出張ってくるが普通にあるんだよな

  • 160二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 20:59:21

    >>155

    アヘン戦争以降の清みたいやな

  • 161二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 21:27:21

    産業革命以前の技術力じゃ想像されるような陸戦で100人で万の軍を追い散らすみたいな技術差は普通出ないからね
    内戦と疫病で弱ってたインカ帝国が例外なのと東南アジアやアメリカは基本的にまとまりが緩い小さい島嶼国や部族の集まりだから個別に占領されただけで
    日本じゃなくてもそれなりのまとまった国家なら(つっても当てはまる国あんま無いが)コロンブス時代の西洋国家遠征軍ぐらいは数で圧殺出来る
    実際オランダとか台湾で一回全滅してるしね

  • 162二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 21:41:14

    >>151

    ああ、義稙期なら戦国初頭だと一番厄介な頃じゃねえかと思ったが第一回追放直前の義材時代のほうか

    時期によっては明応の政変が起きるか否かで大きく変わってきそう

  • 163二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 22:58:24

    >>155

    クリントンの妻の方がインドにペコペコしにいってるくらいだからそれはない

  • 164二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 23:02:00

    >>161

    タイ・ミャンマー・ベトナムあたりの地方王国でも余裕で返り討ちできる思うな

    この辺が征服されたのも産業革命以降だしね

  • 165二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 23:11:57

    幕末の外国からした対日本商談は金品の争奪戦というよりかはニーズの争奪戦な印象あるなぁ

  • 166二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 23:16:42

    実際に征服された地域だって疫病カードがとんでもない威力でぶっ刺さらなければ仮に結果は同じだとしても現実の比じゃないくらい苦戦しただろうし
    疫病カードが効果薄くて当時は文明的にも武器的にも優位を取れない相手に長旅後の少数戦力で挑むなんて自殺行為でしかないな

  • 167二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 23:16:53

    産業革命前の欧州を追い出せなかったら鎖国なんて端から出来んわな

  • 168二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 23:21:21

    >>165

    日本製品の展示会で惚れ込んだ漆塗りに金蒔絵を施した細工物を取り扱ってただの雑貨屋がブランド企業になったりと、今まで無かった商業フロンティアなんだよね

  • 169二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 23:22:50

    武力で圧倒して征服したというよりめちゃくちゃコツコツ軍事協力して租界をもらってやがて立場が逆転しただからね
    ヨーロッパを過大評価しすぎだよ

  • 170二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 23:27:36

    なんで国民国家であることを求められたかというと身分の差があるとそこから列強につけ入れられるからだよ
    麿は贅沢な暮らしをするが汝は貧しい生活をせよと言われてはいそうですかと言うはずがない
    それにヨーロッパ布を作るスピードが早すぎて自作するのがバカらしくなったのよね しかも安い
    そっからアジアの産業が衰退した

  • 171二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 23:45:32

    >>157

    おっきいお船に、つよい武器

    めずらしいお洋服に、筆(ペン)や墨(インク)

    鉄もたくさんあるよ!

    お宝がいっぱいだね!

  • 172二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 23:51:32

    >>171

    当時の漂着船に関する法律は御成敗式目が有効だからな…(当該の船に『生存者』がいない場合に限り接収を可能とする)

  • 173二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 23:52:49

    >>171

    >>172

    南蛮貿易が盛んになってからで良かったなぁ…三浦按針

  • 174二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 23:56:02

    >>171

    コロンブスの船は当時の東アジアの船と比べると割と小さい類っすね

    明朝の宝船と比べると全長が大体の1/6くらい

  • 175二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 00:03:02

    >>173

    安針の場合は家康が対応に当たった(当時既に秀吉政権下で漂流船は持ち主に返却する義務が生じる法律が制定されてた)けど、言語が分からん(安針がそれまで日本にいなかったプロテスタント系)上に日本にいたイエズス会(カトリック系)がある事ない事吹き込んで処刑させようとした方が命の危険性あったんだよな…

  • 176二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 00:04:26

    >>172

    けど「私が見たときには死んでいました、残念でしたが」みたいな無法は成立しないんじゃなかったっけ一応

    そういうのなくすための御成敗式目の条項なわけだし

    まあナメた真似したら物理的に船から蹴落として「私は誰も見なかった」やりそうだが

  • 177二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 00:06:58

    >>175

    補足情報ありがたや…

    新たなピンチが栄えてるの草も生えない

  • 178二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 00:11:25

    >>174

    そうなんだ

    外国の船だからおっきい物だと思ってました

    特に、新大陸を探すのなら

  • 179二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 00:21:28

    >>152

    学芸と名がつくものなら何にでも金を出した松平定信が唯一嫌ったのが国学だからなあ

    これってすごいことだぞ

    老中時代に弾圧した学者・クリエイターにも大金与えてるのに

    それでも国学にだけは金出さないんだ

  • 180二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 00:24:10

    >>159

    アレもアレで普通に軍事国家だぞ

    単に大国じゃ無いだけ、ちょっと先の時代になるが、宮古島とか100隻の軍船で侵攻して海が血で染まると形容される大激戦が繰り広げられたそうだ


    鎌倉時代以前ぐらいまで遡らないと正直琉球も陥落できるかどうか怪しい

  • 181二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 00:27:27

    >>178

    コロンブスと一緒に西回りインド航路論を唱えてた仲間がボロい小型船2隻に大枚支払ったという残念な経緯

    ちなみに新大陸到達はあくまで結果であり当初の目標はあくまでインド到達が目的やで

  • 182二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 00:30:14

    略奪を働いた謎の船団を大内氏ら九州の大名が速攻で鎮圧したが京への報告で明の仕業だと誤って伝わり激怒した足利義稙が報復として明攻めを決定
    遠征軍が九州に渡るもどっちが先陣を切るかで細川と大内が対立、義稙が大内の顔を立てた裁定をしたことに細川政元が御所巻きを決行したあたりで明がうちのじゃないと知らせにきてグダグダのうちに解散

  • 183二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 00:39:32

    >>181

    大分忘れてるな。

    教えてくれてありがとうございます

  • 184二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 01:31:00

    >>175

    カトリック視点だと正々堂々海賊だし

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています