なんで剣士とかは最終的に無刀とか戦わずして勝つとかに行き着くのか教えてくれよ

  • 1二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 18:16:15

    もしかして心の奥底で武器を使うのはダサいとか強いだけの男なんて馬鹿みたいじゃないですかって思ってるタイプ?

  • 2二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 18:16:53

    強いだけの男って馬鹿みたいじゃないですか

  • 3二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 18:17:00

    使いすぎて心と剣が一体化したのかもね

  • 4二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 18:17:02

    どうしてって…切ったら痛そうだし切られたら痛いからやん

  • 5二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 18:17:19
  • 6二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 18:17:25

    なんでって…鬼と金棒は別のものだからやん

  • 7二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 18:17:36

    ゲームの最終目的が遊ぶことよりトロコンになるのと同じだと思ってんだ

  • 8二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 18:18:03

    お言葉ですが大体の武術家なんか老いると戦わずにして勝つとかほざきだしますよ

  • 9二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 18:20:00

    わが刀なき時、人にきられじとの無刀也(柳生宗矩書き文字)

  • 10二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 18:20:30

    剣を極めたと勘違いしたマヌケだからじゃないっスか?

  • 11二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 18:20:54

    なんでって…いくら強いやつでも斬ったらそれまでやん…

  • 12二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 18:21:02

    >>1

    そ…そいつが正に説明してますよね

    武具と己は別々の物体だから必ずしも共には歩めないんだ

  • 13二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 18:23:17

    もう剣で斬り上がる時代じゃないんやで もうちっとリスペクトしてくれや

  • 14二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 18:24:33

    でも俺槍使いや銃使いでこんな感じのセリフ言ってる奴聞いた事ないんだよね

  • 15二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 18:25:02

    うーん剣が栄えたのは平和になってからだから本当に仕方ない
    なんか神秘性出させるためには無刀とか言っておいたほうが弟子取れるんや

  • 16二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 18:26:38

    >>5

    へっ 短剣懐に隠してた奴がなんか言ってやがるよあいつ…

  • 17二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 18:27:05

    戦闘経験があるほど戦闘のリスクも身にしみてくるから
    戦わないですむ=神になっていくんだ

  • 18二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 18:28:54

    上泉信綱…勝利の呪文を頼む

  • 19二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 18:30:46

    合気道で一番強い技はですねぇ…

  • 20二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 18:32:38

    剣で身を立てたやつはだいたい学がないから文字がかけず当時の知識階級の坊主に奥義とか書いて貰うのん
    もちろんめちゃくちゃ坊主は剣の知識無いからなんか適当な仏教用語交えながら大げさに書くのん
    なんかすごそうな名前つければみんな喜ぶしな(ヌッ
    その結果なんか変な仏教思想が混じった奥義が完成するッス
    おそらく無刀は禅とかそのあたりの境地を混ぜたものと考えられる

  • 21二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 18:33:22

    本当の戦士にはですねぇ…剣はいらないんですよ

  • 22二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 18:34:38

    やっぱり虚刀流だよねパパ

  • 23二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 18:35:20

    はっきり言って剣の道は無辺の海原のようなもの
    極めるほどに果てが見えなくなるんだから話になんねーよ
    途中で飽きて脇道に逸れるのも仕方ない本当に仕方ない

  • 24二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 18:36:23

    年取って弱ってるところにお礼参りされたら勝ち目ないから戦わずして勝つとかいう理想論で武装してるんじゃないスか

  • 25二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 18:38:20

    何が無刀だ
    本気で強くなりたかったら刀で何でも倒せるくらいに極めるに決まっとるヤンケ
    何老いて筋力が衰え刀が持てなくなったからって無刀とかいう安易な道に逃げとんねん

  • 26二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 18:38:48

    まぁ古武術としての剣術なんてアテにならないから一部の動作だけ取り入れるだけでいいよねパパ

  • 27二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 18:39:48

    >>1

    武蔵の場合は四六時中常に刀持ち歩ける訳じゃないからですよね

    風呂場やトイレで襲われたら困るやん…

    しかも抜く動作が不要な分奇襲には素手の方が対応しやすいしなっ

  • 28二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 18:39:48

    刃牙武蔵の言ってることは「いや単純に刀をその場で持てないケースも多々あるから生身でも強くないと不便じゃない?」と考えると
    めちゃくちゃ常識的見解なんだよね普通過ぎるくらいなんだ

  • 29二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 18:39:50

    怒らないでくださいね 無刀なんて言い出すくらいなら最初から柔術や空手みたいな格闘技をやればいいじゃないですか

  • 30二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 18:42:06

    スレ画はこれでも強さとか時代とか滅茶苦茶葛藤してたんやで
    もうちっとリスペクトしてくれや

  • 31二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 18:44:43

    >>21

    へっ何が剣はいらないや お前は剣を捨てた結果死んだくせに

  • 32二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 18:51:23

    >>29

    ハッキリ言って徒手空拳なんてものはめちゃくちゃ心得程度で良い

    どんなに鍛えた所で拳で鋼板は割れねーし生身を武器にする=相手を倒せたとしても自分の身体も傷むんだからあくまで体捌きの訓練としてやれば良いですよ

  • 33二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 18:55:03

    >>29

    戦国時代生き抜いてるヤツなら甲冑柔術始め素手の格闘技はある程度納めてると思われるが…

  • 34二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 18:56:23

    戦わずして勝つ=神
    戦うという苦労をナシにできるから実質チートなんや

  • 35二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 19:06:03

    >>23

    あなたは凛雪鴉ですか!

  • 36二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 19:08:30

    >>34

    戦国時代あたりの剣豪が武芸者に挑まれて

    川の中州なら逃げられないからどうや?と提案して

    武芸者を中州に置いてきぼりにした逸話を聞いたことがあるのん

  • 37二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 19:17:40

    >>14

    身体の老いをカバー出来る武器としての性能差の悲哀を感じますね…銃>>槍>剣なんや

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています