そういえば最近の打ち切り漫画って

  • 1二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 18:34:17

    ようやく面白くなってきたと思ったらもう手遅れだったパターンが多い気がする

  • 2二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 18:35:37

    打ち切り決まって出し惜しみせずネタ出しした結果という意見は聞く

  • 3二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 18:36:06

    ようやく面白くなってきたって思った段階の時点で基本は打ち切りが決まっているもんよ

  • 4二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 18:36:13

    温存してたネタを解放して無理矢理ギア上げてるだけ定期
    中堅より上の作品だって溜め回は比較的に面白くない時あるだろ

  • 5二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 18:36:34

    昔からまあまあそうなのあったような…

  • 6二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 18:37:54

    というかジャンプの打ち切り漫画って最後に光るところはある打ち切られようが最後の悪あがきを試みるってパターン多いからな、昔から

  • 7二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 18:38:13

    誰かケツに火つけてあげればいいってこと?

    >>2

    >>4

  • 8二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 18:39:13

    作者なりに爪痕残そうとした結果や

  • 9二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 18:39:43

    >>7

    その尻に火が付くタイミングが打ち切り決まった時だからどうしようもないのよ

  • 10二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 18:39:58

    >>7

    編集がそれを出来なきゃもうアウト

  • 11二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 18:40:07

    最後に爪痕残せれば次回作を見てもらえる可能性が生まれるから設定は出し得なんや

  • 12二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 18:41:21

    でも打ち切り決まったっぽいタイミングから大放出決めたツーオンアイスはその部分で物議醸してない?

  • 13二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 18:42:05

    >>12

    打ち切り決まったんなら好きに書くのも自由だってことさ

  • 14二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 18:43:52

    設定出し惜しみした時点でジャンプじゃ死ぬってのが儘あるからな
    後先考えず、出し惜しみせずにその場その場で設定を付け足していく北斗の拳パターンの方が成功例多いし

  • 15二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 18:45:01

    呪術の例じゃないけど、軌道修正が効くのは最初の3話だしたタイミングがギリギリなんだろうな

  • 16二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 18:45:38

    >>6

    今さらだが武論尊先生やながやまこはるちゃんの兄が言ってたように

    打ち切りを見据えてどこで終わってもキレイに〆られる構成ってのは大事なことなんだな…

  • 17二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 18:45:39

    固定客いる作品じゃない以上フルスロットルで読者掴まないと死ぬねん…

  • 18二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 18:46:01

    だから最初から全力出せがテンプレなんですね

  • 19二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 18:46:54

    ジャンプ本誌はあるいみこの流れをリアルタイムで読みたい為に買ってる

  • 20二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 18:47:27

    最初からアクセル全開で飛ばしながら息切れしないで連載を続けなければ生き残られません

    修羅の国だよなそりゃ

  • 21二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 18:47:29

    >>14

    北斗の拳、連載当初はサザンクロス編の設定しか考えてなかったって明言されているからな

    打ち切られたらユリア助けてハッピーエンド、でも続けていく上でユリア邪魔だから殺して(尚)話し続けるっていうめっちゃ力技で話を続けているし

  • 22二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 18:48:49

    ウケなかったから剥がし屋を即効廃業したのは好感持てるけど
    そこから一歩進めてやる前からこれ絶対ウケないからやめとこって感覚がないと生き残りはまあ厳しい

  • 23二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 20:40:43

    暗号とかは序盤に求めてた方向とは違う向きにアクセル全開やったな

  • 24二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 20:53:58

    >>23

    暗号、生き残れる可能性があるとしたらもうちょいライト層を取り込めるようにするとかね。

    難易度緩めスタートにして段々あげる(たまに軽めの出すとかで)


    でも作者も西尾維新ファンもそれを望まなかった

  • 25二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 21:13:57

    まあ打ち切りなかったら序盤のダルい展開長々やってるだけだろうし

  • 26二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 21:17:09

    ワールドトリガーってよく生き残れたよな

  • 27二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 21:23:11

    長期連載が終わって打ち切り枠が少ないとかの幸運に恵まれない限り初動転けるとマジで取り返しつかないから、後先考えずその時その時の取って置きのネタを出し続けるしかないよなぁ
    ネタは頑張って脳ミソ擦りきれるまで絞り出せ()

  • 28二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 21:24:40

    >>26

    リリエンタールで掴んだファンがアンケ支えたとは聞くが

    もう少し三輪隊出すの遅かったら致命傷だった気はする

  • 29二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 21:25:50

    >>26

    ヤンキーとチンピラをノシてた最序盤はともかく黒トリでイルガーをドーンとその後の三輪隊とのバトルはめっちゃ面白いからな

  • 30二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 21:26:37

    鵺というブリーフ眼鏡で読者の心を掴んだ怪作

  • 31二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 21:26:59

    バクマンでも言われているが打ち切り宣告は最終回になる日の5話以上前に通告されるらしいしな
    だからバクマン作中や現実でもそのタイムリミットのうちにいろんな展開をやってアンケートを見てどれがウケよかったのかを探るらしい

  • 32二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 21:27:45

    >>26

    ここから大ヒットするとまでは予想できないけど生き残ってほしいなあってくらいには面白い

  • 33二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 21:28:03

    他誌の作品を例に出すけど、忍者と極道の作者は週間ジャンプで連載作が打ち切られた経験から「出し惜しみ=死」の精神で全身全霊の特濃ストーリー描いてるからな
    3話目で敵の最強枠と味方の最強枠(ジャンプで例えるとH×Hの王とネテロ的な立ち位置のキャラ)が殺し合って決着がついたり

    打ち切られた作者たちもそんな感じで経験を次に活かせたらいいんだけどね…

  • 34二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 21:31:27

    尾田先生もアイディアの出し惜しみはするなって言ってるしね

  • 35二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 21:32:23

    やっぱり松井先生のようにどのタイミングで終わっても物語がちゃんと成立するみたいな話の作り方をするのがいいのか

  • 36二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 21:34:21

    >>35

    言うは易しだけど初連載でそこまでストーリー構成できるのはただのバケモノだからなぁ…


    「週間」っていうストーリー考案も作画も逼迫しまくりの戦場でソレやれる人がどんだけいるかよ

  • 37二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 21:34:22

    松井先生は天才すぎるから、あんま参考にならない気もする・・・

  • 38二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 21:39:14

    >>24

    うーん、順当

  • 39二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 21:43:38

    グリグリは出し惜しみとかじゃないだろ
    そんな序盤からチップインバーディーとかやっても何の説得力も無いやん

  • 40二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 21:44:49

    てか一年持つ作品少ないよな 暗号は一応もっまかんだっけ?

  • 41二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 21:47:02

    >>40

    暗号は1周年は迎えられた(巻頭はもらえず)


    そもそも2022年があかねとルリドラゴン以外全滅してる不作年なのがな

  • 42二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 21:54:45

    2〜3巻で打ち切られる漫画は大抵の場合1巻の内容が虚無

  • 43二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 21:56:40

    >>5

    切法師の作者さんとかは名コミカライズで名をあげたりしたね

  • 44二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 21:56:49

    これ言うとやな感じに聞こえるかもしれないけど
    アンデッドアンラックのいいところはここよ。
    ぶっちゃけ1話はあんま印象良くないけど展開に出し惜しみがない。

  • 45二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 21:57:40

    暗号は、「生き残りよりもやりたいことに走った」結果だと思ってる。
    西尾維新ならもっとちゃんとドラマもできただろうけど、やりたいことを全うした。

    さや香の「見せ算」に近い。

  • 46二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 21:58:03

    >>44

    初期も初期のジーナ編の評価高いし、その後も割と早い段階でユニオン入ったもんな

  • 47二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 21:59:15

    黒子のバスケとかいうキセキの世代ちらつかせるだけかと思ったら1巻範囲で黄瀬出してくる作品
    それでも緑間戦前は貯金削りながらやってる感じあったな

  • 48二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 22:00:42

    暗号は題材的に長く続けられるもんでもないしなんだかんだよくもった方

  • 49二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 22:01:07

    >>43

    これ、デジモン知らないけど結構読めたな。

    ムードメーカーが「普通に剣道強い」で気障なライバル少年圧倒してたのがなんか斬新だったし。

  • 50二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 22:02:12

    4話で約1ヶ月だから10代の読者にとっては結構長い
    その辺で面白くなる気配が無いならまあ読まれなくなるよ

  • 51二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 22:02:39

    >>16

    1〜2巻で収まるエピソード考えとけってのはわかりやすい基準だよね

  • 52二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 22:03:37

    ネガティブにとらえてる人も多いみたいだが、正味、昔の「マジに展望もなんも考えてないんじゃないかこれ?」な作品が減ってきてる傾向にあることは評価したいと思うぞ。

    (傾向の話だからあえて主語デカくしてる)

  • 53二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 22:04:45

    ワンピースも安定してからは章ひとつで1作品分くらい続くようになったけどイーストブルー編は短く質の良い話を連続で出してたからそりゃ人気出るわと
    1巻でモーガン倒してゾロ仲間にしてラストでもうナミ出てくるんだぜ

  • 54二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 22:05:17

    >>47

    黒子は作品としては黄瀬VS青峰あたりで完全に跳ねた思い出。


    ただ、あの勢いに持って行けたのはVS緑間あたりの功績だね。

    「なんか背の高い外人」あたりは今思い返せば全然面白くなかったし。

  • 55二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 22:05:39

    >>54

    パパ…

  • 56二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 22:05:41

    個人的に暗号はキャラの名前で1回読むの止めたな…
    何故かは分らんけどクラスメイトの名前覚えるのキツイなと思ってやめて、打ち切りになった後で読み返したらそれなりに読めたからちょい後悔したわ

  • 57二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 22:15:53

    >>47

    魅力がキセキの世代に集中するから他の試合はどうしてもタメ回になりがち

  • 58二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 22:17:04

    >>57

    坊主頭のディフェンス特化した強豪校もいい感じだったけど、今思い返せば薄味だったな

  • 59二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 22:17:50

    ワンピの出し惜しみしてない部分としてはミホークが王下七武海なところかな
    ミホーク出すとこまでは既定路線ぽいが七武海にしたのはノリだろ

  • 60二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 22:19:39

    展開が早くても結局話が面白くなけりゃアレだし(ワンピースとか展開早い上にホント面白いし)
    出し惜しみしないと言ってもガス欠したら失速待ったナシだし
    でもそうしないとジャンプとかいう地獄からのアンケートなんて絶対とれないし
    「才能」で片付ければいいのかな

  • 61二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 22:20:34

    >>52

    マジ?

    昔の新連載のことなんかなんも考えてなかったな

    そんなにだったの?

  • 62二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 22:20:45

    鬼滅の編集は生き残り虎の巻があるくらいに言語化できてるようだ

  • 63二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 22:22:55

    再現性が限りなく低いし博打だけど鵺とかは序盤ガンガン使える手札公開して注目させてから満を持してのガチバトルを8話(一般的に補正が切れるところ)まで引っ張ってたからなかなかに攻めた構成で生き残った
    対照的なのはカグラバチで1話でガッツリ貯金を作ったからしばらく地味展開でもギリ耐えれてやっぱり8話でかなりデカいフック(魅力的な悪役ガッツリ投下)作って生き残ったんだよな
    出し惜しみしないのと明らかに目を引く展開は生き残るのに大事だよって言おうとしたらキルアオがいたので証明できませんでした悲しいから長文供養させて…

  • 64二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 22:24:29

    昔の新連載の駄目な傾向の2トップが無駄なスピード感しかないor無駄に設定を出し惜しみしているだからな
    色々と有名なタカマガハラとか初期のスピード感だけなら割とマジでアンデラレベルだし(そしてスピード感しかないから狭い世界観でしか話を書けない、なんなら設定の出し惜しみも兼ね備えている)

  • 65二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 22:24:45

    >>63

    キルアオは新人だと真似できないパターンだから参考にならん

    実績のある人がちゃんと面白い話を出してるから生き残る

  • 66二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 22:25:14

    たまにある1巻の範囲内でもうネタ切れ・息切れしてる作品とかは
    君は連載に向けて一体何を考えて来たんだい?と思ってしまうわね

  • 67二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 22:27:55

    1巻というか3話で息切れも割とあるからな

    どうやって連載通ったん?レベルの

  • 68二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 22:28:55

    あかね噺は可楽杯までは最初から考えてそう
    序盤からスムーズさがすごいわ

  • 69二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 22:29:08

    キルアオは黒バス作者じゃなかったら生き残ってないと思う
    けどキルアオの前に打ち切りやったんだっけ.....?案外俺があまり評価してないだけでキルアオ結構高評価なのかな....

  • 70二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 22:30:09

    読み切りは面白かったけど連載にはあんまり向いてないよなって話を
    連載用に仕立て直した結果、良さを殺してしまったパターンもちょくちょく見るな

  • 71二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 22:31:13

    >>66

    最近だとアネモネになるのかな?減ページとかあって限界ぽさあったらしいし

  • 72二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 22:32:13

    まるで自分が打ち切られないと思ってるかのように
    のんびりした展開でフツーに打ち切られる新連載ちょくちょくあるよね

  • 73二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 22:34:07

    >>70

    読み切りって強くてとがったキャラで出てくるんだけど

    連作だと多くの場合それより弱くて連載的には転がしにくい尖りのまま出てくるんだよ。

    丸くなったらそれはそれで人が変わったみたいで微妙だし。

    これで読み切りより面白くするのは普通に難しい。

  • 74二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 22:35:10

    >>69

    キルアオは天馬編までとそのちょい後のダブルデートぐらいまではアンケめちゃくちゃ良かったし読者評価は高かったと思うよ

    ただそれ以降がな

    二重人格のマリンスポーツ女とそれに関連した夏の海編がわりと滑り気味でその後の風紀委員+暗殺組織のボスバトルが微妙すぎた

    いよいよアンケも右肩下がりでドベも見えてきてるからヤバい

  • 75二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 22:35:21

    たぶん作者的にはのんびりやってるって自覚が無いんじゃないかな
    序盤で何話もバイト仲間とのドラコンに使うとか読んでる方はもっと巻いてけってなるけど

  • 76二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 22:36:01

    >>44

    アンデラみたいなのがいき残る方法にしては理想なんだろうけど

    そんなにどばどば湧き水みたいにアイデアわくのは漫画に限らず難しいよな

  • 77二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 22:37:44

    >>72

    最近そういうのあった記憶はないけど1年やったけど打ち切りになった高校生家族がそうだったな

  • 78二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 22:38:21

    >>72

    それは編集の責任も有るな

    作者的にはこの展開の為にこれをして次にこれして…って考えてるから

    全て必要な工程だと思って冗長さに気づきにくい

    第三者がこれ要る?これ要る?って切っていかないと

  • 79二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 22:38:44

    >>61

    まぁ自分が「少年期で殊更に印象的だった」という思いで補正もあるけど、05年~15年あたりはそういうのあったよ。

    00年代は10週の打ち切りもまだあったころだし、このころアニメ化した準看版作品だって行き当たりばったりが目立つのもちらほら。


    私見なんだけど、「Aは過去にこういうことを経験して、恩人Bと死別し、今のスタンスに行き着いた…」とか、そういうone-pieceの文脈に沿って話をしようとする人が続々と現れたって頃で、だからこそ「過去話いつかやりたいんじゃ」ってのが見え見えのストーリーも増え、かえって構成がおかしくなったんじゃないかなって思ってる。異論は認める。

  • 80二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 22:39:12

    アンデラは割と生き残ったのが奇跡的な序盤してていきなり巻頭きたからイレギュラーだとは思ってるの

  • 81二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 22:39:49

    >>72

    クーロンズとかダラダラ仲間集めやったら死ぬって1話から言われててその通りに自滅したからマジで何考えてたんだろうな……

  • 82二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 22:39:59

    ルリドラゴンはほのぼのやってるけど、今のジャンプに戻ってこなかったのは不幸中の幸いというか、
    塞翁が馬って気がしてならん。

  • 83二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 22:40:36

    ルリドラは完全に外れ値

  • 84二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 22:41:13

    このレスは削除されています

  • 85二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 22:41:30

    読者なんて所詮素人でしかないから編集のほうがよほど漫画に詳しいだろうに
    素人ですらわかるような欠点をそのままお出しになってくる新連載もあるんだよな
    最近だとテンマクキネマのクソ幽霊とか令和にあんなん出して好評だと思ったんだろうか

  • 86二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 22:43:13

    >>70

    上手いこと連載向きに調整したのが鵺だな

    魅力である鵺さんのキャラは変えずに学郎を主人公向きにしつつ世界観の方を広げた

  • 87二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 22:44:30

    >>85

    テンマクは幽霊のキャラ周り解決したとしても、前作のデバフ+ホワイトナイト現象起きてたし詰んではいたと思うからな・・・

  • 88二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 22:45:20

    ニライカナイは完全に出し惜しみしたパターンだったな。
    前2作の負の遺産・ぐっだぐだのイメージを差し引いたとしても無理だったろうね。

  • 89二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 22:46:01

    鵺は設定に関しては出し惜しみしてた方な気がする
    その分パンツと女の子を出し惜しみしなかったけど

  • 90二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 22:47:25

    >>7

    初回から作家を火炙りにしてさらに雑巾しぼるように一滴残さずネタを出し尽くすのが編集の仕事や

  • 91二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 22:48:33

    >>89

    ×パンツ

    ◯ブリーフ

  • 92二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 22:49:32

    >>91

    先輩のパンツを忘れたか

  • 93二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 22:50:11

    >>72

    作者かて「もっと詰め込みたいけど構成力無くて半分も入れらんねぇ」って嘆いてるかも知れないだろ

  • 94二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 22:51:12

    スポーツものは何でもいいから早めに試合が必要
    アイシールドみたいに助っ人集団のゴリ押しでもいいから

  • 95二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 22:51:24

    最後まで腐らず読者を楽しませようとして終盤だけでもしっかり輝く連載はどんなに開幕ボロボロでも好感抱く
    最近だと累々とアネモネが最初の2話くらいで絶対駄目だと思ったけど最終的にキャラに愛着持てたわ
    実績ない作者の方が爪痕残すために必死になるし伸びしろもあるから打ち切り同士なら実績者の方がつまらんイメージある

  • 96二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 22:53:02

    >>94

    テニプリとか良い例だよね


    早いうちから部内代表戦をやる事で先輩キャラがどんなキャラなのか認知させるの

  • 97二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 23:07:33

    >>75

    ドラコンやったのは、ゴルフ始めたてのズブの素人がいきなりコース回るのが無茶だったから納得できるんだけどね

    面白くなるかはまた別問題

  • 98二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 23:08:52

    言い方悪いけど最初全力投球して面白ければその後どんなにグタグタでもそれなりに持つイメージなんだけどどうしても出し惜しみしちゃうもんなのかね
    それこそ3話辺りにこそ自分の中で一番自信のあるエピソード持ってきた方が良いのではと素人目線だけど思ってしまう

  • 99二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 23:16:35

    新連載作品としての正解はアンデラかな
    当時人気漫画の完結ラッシュ直前とはいえ直近の新連載作品の中ではダントツで面白かった

  • 100二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 23:18:44

    グリグリグリはまだ間に合うタイミングで悪手打って自滅しちゃったなぁ
    あそこで名前も忘れたゴリラとケチな勝負で無くオリバー前倒しだったらワンチャンあった

  • 101二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 23:18:53

    ドラコンが悪いというかドラコンを長々やったのが悪い
    長さの割りに見所や今後に繋がるキャラが出てきたわけじゃないので結果的には出し惜しみした形になってしまった

  • 102二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 23:24:04

    ワンピですら2話でガイモンって悪手打つところだったし、編集の責任はやっぱ重いよ

  • 103二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 23:25:00

    >>96

    1巻で青学レギュラー顔見せ、2巻頭からリョーマVS海堂かつ、その初っ端1話で海堂のスネイク披露だからかなりテンポが良い印象

  • 104二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 23:26:22

    あんまりこういうの言ったらダメなんだろうけど
    これの1話とかと比べたら今の新連載はみんな面白いよ
    まあこれがアカン作品だからそれと比べてもなんだろうけど

  • 105二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 23:29:15

    日常ではクソだと思ってた相手でも余命僅かとか、転任・転校とかで出ていく状況になったら、少しは優しくなる時があるのと同じで、終わりが見えてるから評価が上向きになるんだと思う

  • 106二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 23:29:54

    打ち切られる漫画は地味にタイトルも悪いような
    長いくせに略しにくいとか変換しにくいとかシンプルにダサいとか

  • 107二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 23:35:50

    お手本みたいな理想の展開の仕方だとハイキューとあかね噺が思い浮かぶ

  • 108二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 23:40:56

    >>71

    アネモネに関してはストーリー的にはまだ広げる余地はあったと思うよ

    限界だったのは製作スケジュールじゃないかな……

    新人が週刊連載続けるには無茶な量の書き込みだったと思う

  • 109二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 23:48:37

    >>96

    スポーツ漫画はそのキャラがどういう性格かと同じくらいかそれ以上に

    どういうプレイスタイルの選手なのかも重要だからな

    テニスは基本の試合が1vs1だからなのもあるけどキャラとプレイスタイルを同時に紹介できるのが良い

  • 110二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 23:57:24

    アネモネは正直ストーリーは最後まで興味持てなかったけど
    作画が全力すぎたので好感度は高い
    大成してほしいと思ってる

  • 111二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 23:57:45

    呪術は十中八九仕事でぶっ壊れて今の疲れた呪術になったがそれがルリドラのように最初期で起きないとは限らないんだよね

  • 112二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 00:01:57

    連載のプロットってどの程度事前に用意してるんだろ

  • 113二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 00:10:19

    >>30

    当時は打ち切り作品の最後の輝きを1話に持ってきたヤベー奴扱いだったな…

  • 114二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 00:12:14

    >>112

    連載に当たってある程度はこういうことをして、こういうキャラを出していって、着地点はこうしたくて

    的なあれこれは編集と詰めてるんじゃないかなと思うがどうなんだろうな

  • 115二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 00:15:30

    >>113

    1話はまだ分かるヒロインポジションがブリーフ男に置き換わっただけだし

    2話が一番やばかった...当時はマジで意味が分からなかった...。

  • 116二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 00:23:00

    >>92

    忘れろビームされたんだぞ

  • 117二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 00:23:45

    打ち切り漫画の最後の輝きってのはもう後の事考えなくて良いから全力投球できるって話だから、最初から同じ全力投球ってのは無茶ではある

  • 118二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 00:27:26

    >>117

    無茶ではあるがそれをやり続けたものだけが生き残る、血を吐きながら続ける悲しいマラソンなんだよね

  • 119二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 02:50:43

    >>16

    >>51

    今は10週打ち切りなくなったけど新人は10週打ち切り前提のプロットで始めた方がマシなんじゃないかね

    5〜8話あたりの補正期間中にクライマックスにつながる話を持ってこなきゃならなくなる

    呪術がまさにこれで打ち切りなら少年院で虎杖死んで終わりだったけどそのくらい緊迫感や盛り上がりある展開だったから出だし悪くても盛り返せた

  • 120二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 03:16:23

    ジャンプに限らず小説とかでも一番面白いのが1巻とか結構あるからなぁ
    週刊連載に限った話じゃなくてやっぱ最初に読者の心を掴めるかは大事なんだろうな

  • 121二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 03:53:53

    >>77

    何を勘違いしてるか知らんが高校生家族は2年半続いてるからな

    ただ巻頭は一度も取れなかったしアンケ以上に単行本売上がかなり低空だったとは聞く


    作品としては親父がバレー始めてから面白くなり始めたな

  • 122二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 03:56:55

    >>105

    あと大抵の打ち切り作品は最後まで読まれないからな

    ほぼ義務感とかで読んでた場合でもやっぱり「最後まで読む」と多少は愛着が湧く

  • 123二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 04:17:03

    >>108

    アネモネが一番やらかしたのは関西弁のキャラを序盤で一旦退場させた事だからなぁ。あいつが2話で復活しとけば連載続いてたと思うわ

  • 124二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 08:14:27

    >>33

    最強もネテロ枠も長だろ

  • 125二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 08:23:34

    >>120

    ラノベとか1巻で客掴めなかったらもうあかんから

    まだ修正の利く週刊連載よりシビア

  • 126二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 08:26:19

    アンケートやFLを見て調整できるのが早くて5話から
    ただしその前に死んでることもあるので現実は非情である

  • 127二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 09:45:20

    初動で人を集める必要があるって考えると奇行でとにかく注目を集めた鵺は上手かったのかもしれん
    俺もよくある退魔モノっぽい予告画像だけでは読む気しなかったのにあにまんでブリーフの話聞いて読み始めちゃったもんな
    今でこそゴリゴリの厨二詠唱とかもウケてるけどそれを1話から押し出してたら打ち切りだったと思う

  • 128二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 10:04:27

    ここでも恋愛代行の話は出ないのか
    マジで空気だったんだなぁ

  • 129二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 10:10:37

    スレ画は主人公二人が最後まで微妙だったからなあ
    キャラ選択でミスっとる

  • 130二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 11:13:24

    温存して戦えるような場所ではないね
    だからこそ雑誌の頂点ではあるんだが

  • 131二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 12:35:21

    >>81

    スポーツ漫画強制されたけどやりたくなかったとか…

  • 132二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 12:37:08

    今の時代はもう1〜3話で何かしら跳ねないと辛い
    悠長な展開が許される時代の流れでは無い

  • 133二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 13:04:55

    >>132

    そんなもん昔からだ80年代のジャンプなんて15枠しかない時代があったから

    とんでもない回転率で打ち切られていったぞ

  • 134二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 13:37:03

    8話目には打ち切り宣告されるんだからそこまでは全力で突っ走らないといけないのにね…

  • 135二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 13:44:27

    >>132

    昔からそうだぞ

  • 136二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 13:52:57

    >>121

    取れなかったのは表紙で、巻頭は74話でもらってるよ

  • 137二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 14:12:48

    2018年連載のジガが3話で打切り決まってたと聞くから
    その頃よりは今は猶予もらえてるんじゃないかね

  • 138二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 14:15:29

    >>137

    それってさすがに3話までのアンケで決まったって意味でいいのかな

  • 139二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 14:18:10

    >>59

    そもそも七武海の存在がノリ…

  • 140二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 14:27:49

    >>137

    2021年のNERUもそうだったらしい

  • 141二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 14:37:27

    >>138

    そう最初の3話分のアンケート結果で決まったらしい

    その頃が一律そうだったわけじゃなく連載時期のタイミング的にそうなったっぽいが


    >>140

    そうなのかじゃあ今も普通にあり得るのかな…

  • 142二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 14:58:33

    >>128

    ぶっちゃけ今の推しの子より面白かったんで推しの子の連載をとっとと終わらせてこっちに集中してほしかった

    でも面白さは10年前の「ib -インスタントバレット-」の足元にも及んでいない

    ヒロインの魅力という点だけ見てもセラちゃんや魔女 さんの方が魅力的だったし

  • 143二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 15:02:05

    サンデーの大量打ち切りってジャンプのガワだけ真似してたの?

  • 144二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 15:24:45

    >>102

    ガイモンさん自体は名エピソードだけど2話でやることではなさ過ぎる……

  • 145二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 15:25:18

    >>143

    わからん。末期のボンボンと同じく普通に売れてるのも打ち切ってるから何がしたいんだかサッパリわからん

    宇宙から来た珍生物に体を乗っ取られたか発狂ビールスにでも頭をやられたのか…

  • 146二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 15:32:55

    >>143

    新陳代謝無くて伸び代がなかった

    週一新連載って耳目を引きそうやん

    雑誌のカラーを変えたい(低年齢化)

    準看板クラスの作家が2年後サンデーあるのかと考えるレベルの部数減少


    まぁ上手くいくはずもない

    唯一評価出来るのは死ぬ前になんかやろうした事

  • 147二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 15:35:18

    >>98

    目先のインパクトだけ考えて整合性蔑ろになってきて裏切られた作品はうんざりっす

  • 148二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 15:47:43

    出し惜しみするなとは言うが
    今まで貯めてきたモノ全ぶっぱして力尽きるまで全力疾走してからの、終わりの見えないマラソンが始まるから
    まともな神経してたら病むよね

  • 149二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 15:59:50

    全力出しながら整えろ
    あと整えても別に面白くない

  • 150二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 16:21:27

    現代においても整合性は別に優先されるものではないのは変わらん

  • 151二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 16:40:45

    序盤でハンター試験展開やった漫画はだいたい打ち切られてるイメージ

  • 152二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 16:46:26
  • 153二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 17:01:14

    ハンターハンターは地力が強いから成立してるだけなんだ

  • 154二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 17:10:39

    >>153

    幽遊白書で人情ものからバトルものへの方向転換、トーナメントとか

    いわゆるジャンプ漫画らしいライブ感ある連載を乗りこなして人気出た漫画家だもんな…

  • 155二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 17:25:14

    2巻までの幽白好きだけど構成は打ち切り漫画っぽい気はする

  • 156二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 17:27:18

    H×Hはサム8と同じ前作が人気だから猶予もらってる組だからな…
    序盤を参考にするなら幽遊白書でしょ

  • 157二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 17:30:17

    序盤で言うならジョジョとかよく生き残ったよな
    完全にジャンル違うじゃん

  • 158二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 17:38:45

    >>157

    急に出したんじゃなくて長でアピールしてたから

  • 159二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 17:44:37

    ジョジョもワートリも幽白も序盤生き残れるか不安になるってだけで面白くはある
    打ち切り漫画の序盤はその辺とは比べるまでもなく酷い

  • 160二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 17:46:31

    >>157

    あれは権力ある編集のゴリ押しだからこそ出来た、押した甲斐あっただけで

    ジモトとかはこれの失敗例

  • 161二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 17:47:44

    昔もつまんないと打ち切り食らうけどインパクトはそこまで求められてなかった気がする
    クオリティ保ててればじっくり進めること自体は認められるというか

  • 162二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 17:51:37

    逆転ホームラン決めた逸話あるのは銀魂くらいか

  • 163二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 17:52:04

    昔の打ち切り漫画なんか覚えて無いだけで早く面白さを示せない漫画はすぐ消えてたよ

  • 164二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 17:54:04

    >>163

    幽白初期とか面白いけどバトル漫画化した後の面白さとは違うしエブリデイ・マジックで地味じゃん

  • 165二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 17:58:04

    幽遊白書地味だけどそもそもちゃんと面白いからな

  • 166二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 18:01:03

    地味でも面白ければ生き残るし派手でもなんだこれ意味わかんねえ…編集仕事しろ…ってなったら打ち切られる

  • 167二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 18:08:53

    幽白の序盤は地味だけど各話それなりに面白かったよ
    個人的にはこれって「死神くん」じゃね?って思ってたけど

  • 168二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 18:10:47

    遊戯王はシャーディー辺りがヤバかったらしい

  • 169二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 18:11:56

    打ち切り回避用の序盤ボスが一番無難なんとちゃう?
    武装錬金のパピオン的な

  • 170二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 19:10:53

    ジャンプラのPV数が参考に挙げられるがここの過去ログでタイトル検索するのも中々面白い
    残る奴は全然スレの数や温度差や食いつきが違う

  • 171二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 19:33:48

    鵺の1話は膳野がいなかったらテンプレ打ち切り退魔漫画だったからね

  • 172二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 19:37:42

    >>171

    あんなパンツマンの何が気に入ったんだ…って気持ちとあそこがなんか違うって感じさせる何かがあったのは事実という

  • 173二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 20:24:26

    パンツマン以外は既視感の塊で「この漫画前にも読んだな…?」って読み飛ばそうとしたぐらいやわ
    パンツマンが視界に入らなかったら気にも留めなかったしいなかったらそもそも読まれてないんじゃないの?

  • 174二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 21:26:47

    >>26

    初期ネームだと2話で空閑の正体(ネイバー)がボーダーにバレかけ、4話で迅さん登場というハイスピードだったんだよな

    もっとじっくりやったら?って言われて今の形になったらしいが初期版のスピードの方が良かった気もする

  • 175二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 21:29:24

    パンツこと膳野君は新連載に対する全力を感じる

    そして以降ほぼ膳野君に頼らずに突っ込んでいくのもバランス感覚が優れてるわ

    正直要素としては似たようなものばかりなのでそっから頭一つ抜ける戦術としてはあり
    ありなんだけど真似できんよな…

  • 176二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 22:05:49

    >>175

    なお作者によると少し濃くなってしまった。もし機会があればまた登場させられたらと思う。とのこと

    ある程度は読者の反応も想定して書いてるんだろうけど予想外の反応される方がやっぱり多いんだろうね

  • 177二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 23:52:23

    幽白や遊戯王はより売れる方向にシフトしたというだけで漫画としては1話からずっとレベル高いと思う

  • 178二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 23:56:42

    アンケやべぇ〜で引き強くしてしっかり生き残ってんの賢いほんま

  • 179二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 00:17:03

    >>142

    それ多分赤坂先生が一番言ってほしいセリフだろうなぁ

    IBは学生の頃から温めてた自信作みたいだし巻末でも不満たらたらで

    インスタントバレット能力とは何だったのか?みたいな物語の根幹も結局書ききれなかったらしいし

    IB=かぐや=推しの子が同一世界線ってわざわざインタビューで仄めかしてるのも

    どこかで隙あらば差し込みたいからだろうと思ってる

  • 180二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 08:36:48

    ワートリ初期は遊真つええだけでもサクサク読めるからライト層でも取っ付きやすかったんじゃないかなあと思う

  • 181二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 08:39:23

    >>170

    まあ読まれもしないってのが一番アカンわ

    つまらないすら言われないで消えてく

  • 182二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 09:34:38

    極端な話誰も読んでない最高に面白い話とみんな読んでるけどめっちゃつまらない作品なら後者の方がアンケ入る可能性高いしな・・・

  • 183二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 11:15:22

    鵺は新人の初連載の記念すべき1話でおかっぱ眼鏡ブリーフを描こうと思った度胸がすごすぎる

  • 184二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 12:29:25

    >>115

    後になってあれも必要な話だったなんてわかるか!

  • 185二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 12:46:46

    再現性があるかは疑問だが1~3話まで飛び道具使いまくった鵺とか正攻法をするならカグラくらいの絵面の派手さがないとジリ貧になるって考えるとなかなか…
    ままゆうとか1話絶賛の貯金すぐ使っちゃったもんな

  • 186二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 12:55:14

    鵺の膳野は作者的には飛び道具と思ってなさそうなんだよな
    学郎の成長の為に少し濃くした程度と言っていたし

  • 187二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 12:55:49

    カグラは豪速球、キルアオは投球術、超巡はキレのある変化球、鵺は魔球

  • 188二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 13:04:49

    1~3話まで編集会議で共有して合格ラインだったら連載させるって流れだけど
    今も昔も新連載って本当に3話まで読んでんの?これなら過半数が本当にいけると思ってOKサイン出してるの?って思ってしまう

  • 189二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 19:21:36

    >>97

    別の長期連載してたゴルフ漫画だと素人の状態で大会出てコース回ってたからその展開はありだった

  • 190二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 19:25:36

    >>188

    ヒットする漫画って編集部で賛否両論になるのが多いらしいからな

  • 191二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 19:31:14

    編集ごっこスレ伸びすぎだろ

  • 192二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 19:36:50

    >>180

    ワートリはワートリでアンケよろしくないから(不良三連戦とかやってたし)三輪隊襲撃を早めて黒鳥争奪戦を前倒しにしたみたいな話も聞く


    やっぱ魅力ある敵や戦いをガンガン出すのが大事だな

  • 193二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 19:38:08

    >>187

    なんか若手とベテランの違いみたいで面白いな

  • 194二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 20:25:31

    >>188

    累々やアネモネの1~3話はこんなもん載せんなよってレベルだったよ

    マジで弾切れ感ある

  • 195二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 20:31:06

    >>187

    半年くらい前にゴールに辿り着けない馬(打ち切り)がいる一方で、キルアオは走るのが上手い馬、鵺は寝転びながらローリングしてゴールに突っ込んでくる馬って言われてたの思い出す

  • 196二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 20:31:20

    累々もアネモネも新人だから別にええよ
    大抵は打ち切られて成長していくんだ

  • 197二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 20:44:32

    連載やってみないとわからんことも多いだろうからね
    累々の人もアネモネの人も次回作頑張ってくれ

  • 198二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 21:28:19

    >>188

    カグラや累々は内容以前に"原稿サイズ間違えてました"を誰も指摘せずに載せたのが酷い

  • 199二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 23:02:32

    最初から全力出せ早くしろって言うは易く行うは難しなんだよな

  • 200二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 00:01:52

    設定を出すにも下準備が必要なんでね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています