「いたわりロボット」「森は生きている」

  • 1二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 18:58:45

    ドラえもんって「現実逃避」がテーマの話多かったよな
    現代なら現実が辛すぎて引きこもって◯マ娘にひたすら逃げてた俺のような人がいるから大切なテーマだと思うけど、当時って言うほど現実逃避の手段あるかなぁ?

  • 2二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 18:59:46

    ◯マ娘にヘイトが行くような言い方をしてしまったが、今は現実の友達や恋人も大切にしつつリラックスの手段として程々に楽しんでいるので安心して欲しい

  • 3二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 19:00:19

    当時の現実逃避がないから漫画にしてるとか?
    いや当時エアプだから何もわからんが

  • 4二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 19:54:20

    当時は現実逃避先は今より少ない上に甘えと切り捨てられてたと思うから、生きるのが難しい人は多かったかもね…まあ逃避先が多いのも決して良いとは限らないけど

  • 5二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 19:55:29

    うそつきかがみもその類か

  • 6二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 20:01:03

    >>5も含めて単に現実逃避というよりは自分を全肯定してくれる他人とだけの閉じた人間関係への批判という気がする

    自分だったら他人どうこうは別として入りこみ鏡から一生帰ってこないと思うわ

  • 7二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 20:02:28

    しごきロボットと合わせて「なんで極端なのしか無いんだよ!!」とのび太がキレても文句言えない欠陥品

  • 8二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 20:03:50

    >>7

    強い石

  • 9二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 20:04:09

    ママ娘に現実逃避する事の何が悪い

  • 10二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 20:05:06

    だから一時期のネトゲはヤバかった、変なハマり方して人生めちゃくちゃになった人もそれなりに居ただろうし

  • 11二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 20:06:25

    都合がいい女の子ってことでキャバクラとかの風俗嬢を想定してそう

  • 12二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 20:08:24

    F先生もA先生も辛い現実からの逃避をテーマにした作品をちょくちょく描く印象
    笑ゥせぇるすまんとかあるから後者の方がイメージは強いかな?

  • 13二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 20:08:29

    道具そのものじゃないけどもしもボックスで作った「あやとり世界」とか「寝れば寝るほど偉い世界」とかも勉強や運動ができなくても生きていける、肯定してもらえる世界に逃げてはいるな

  • 14二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 20:49:55

    >>1

    やっぱ簡単なのは酒かな

  • 15二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 00:41:26

    >>10

    ネウロでも あるキャラの家庭がそれで悲惨な事になった

  • 16獅子賀薫◆lnkYxlAbaw24/06/18(火) 11:37:09

    >>2

    そうか、良かった

  • 17二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 11:42:54

    僕も自分に自信がなくて、過去のやらかしや過ちをを思い出すと死にたいほど苦しいからいたわりロボットや◯マ娘みたいに嘘でも慰めたり、自分を慕ったり、褒めたり、肯定してくれ存在がいたら間違いなく依存してしまいそうで怖い

  • 18二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 11:44:24

    >>13

    まぁ自分はあれだけあやとりを頑張って、同じ労力と時間をかけて勉強を頑張ったやつがいて後者だけが褒められたり尊敬されたら些か不公平に感じるのも無理はない気がするな

  • 19二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 11:46:44

    桃太

  • 20二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 11:48:20

    >>2

    ◯マ娘だって毎日15分遊ぶだけでリラックスできるならリフレッシュの手段としてはかなりいいからな

  • 21二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 12:06:20

    森は生きているの回でもしも最後森がのび太を追い出さず、のび太がずっと森にのめり込んだ数年後に心の土の効果が消えたらのび太どうなるんだろう…って子どものころ思ってた

  • 22二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 12:10:04

    このレスは削除されています

  • 23二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 12:15:53

    ドラえもんズSPでは桃源郷壺ってのがあったな
    壺の中には中国における天国=桃源郷があり
    不老不死の桃、喉の乾きを覚えない水、雲のベッド、そして天女たちと遊び放題
    ただし3回しか使えない…というか3回入ると戻ってこれなくなる
    ついでに壺の中では現実世界と時の流れが違うので、ある方法でのび太が壺から出たら世界が滅んでいた

    実はどくさいスイッチと同じく、戒めの道具
    心から後悔して涙を流したのび太は3回入る直前の時間に戻ってこれたのだった

  • 24二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 12:40:11

    このレスは削除されています

  • 25二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 12:44:54

    当時のお父さんは仕事大変な上に、男なんだから甘えるなって風潮だった

  • 26二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 12:59:30

    以下桃太の自演もしくはスレ伸ばしに加担する無自覚なアホのレス

  • 27二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 15:39:41

    現実逃避にウマ娘云々ってなんかよく見かけるけどネットの定例分なのかね

  • 28二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 16:17:34

    >>27

    アホ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています