神話や実在のモチーフがある武器、キャラ

  • 1二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 21:29:10

    ナルトのうちは関連は神話のモチーフが多いイメージ

  • 2二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 21:32:05

    遊戯王
    エジプトモチーフ

  • 3二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 21:36:38

    ワンピースは章ごとに各地の神話要素多いよね
    アラバスタのエジプト神話や空島の仏教とか

  • 4二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 22:48:06

    ペイン六道は仏教モチーフだっけ

  • 5二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 23:39:10

    >>3

    ジョイボーイとかもかなりマイナーな民間伝承かなんかであるだっけか確か?

  • 6二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 23:43:34

    この手の武器関連は北欧神話と日本神話、ギリシャ神話あたりが圧倒的に多そう

  • 7二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 02:17:48

    心の中の14歳の部分が刺激されるからな

  • 8二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 02:59:18

    五老星の一部のモチーフはマイナー妖怪

  • 9二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 04:00:39

    まちカドまぞくは旧約聖書が元ネタだったね
    このア〇〇の杖とか…

  • 10二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 07:02:56

    エクスカリバーとか?

  • 11二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 07:35:01

    このレスは削除されています

  • 12二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 11:15:45

    雷切に元ネタあるって大学生ぐらいになってから知ったわ

  • 13二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 12:54:59

    >>12

    半身不随になりながらも

    「いいモン(雷)切ったわ、はははは!」

    と笑ったとかいう、刀以上の猛将・立花道雪

  • 14二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 13:28:35

    >>10

    エクスカリバーは神話ではなくアーサー王物語という英雄譚だね

  • 15二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 14:48:28

    ブルアカは作品全体がそうだっけ

  • 16二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 15:04:35

    >>6

    ギリシャは実際に戦争を繰り返していたせいで

    「剣や槍?あんなもん使い捨ての消耗品だろ」

    ってなって銘持ちの武具って実は希少

    代わりに盾や鎧については数が多い

  • 17二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 15:23:58

    インド神話とかゾロアスター教をテーマにした作品って少ないよね まぁそもそもマイナーだからだろうけど

  • 18二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 15:29:10

    すぐにこれが浮かんだ

  • 19二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 15:54:16

    >>17

    インド神話を伝えるヒンドゥー教は数だけで言えば世界3位なんだがいかんせんインド人オンリーの民族信仰だから日本だと知名度イマイチなのよね

    仏教の天部とかまんまインド神話ではあるから全く無名ってわけでも無いんだけど

    あとゾロアスター教はイラン発祥だからお隣のインド神話と割と相互影響してて、サンスクリット語の神(デーヴァ)とゾロアスター教の悪魔(ダエーワ)が語源一緒だったりする

  • 20二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 16:06:44

    >>18

    これかなり危険なネタだよね

    これ以外だとワンピースの神を自称するエネルが

    ヤハハって笑ったり

  • 21二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 17:06:43

    聖書はあり?

  • 22二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 17:11:29

    アニメ映画だけどガンダムSEEDFREEDOMでもフツノミタマとゼウスシルエットという雷神モチーフの武装が出てきた
    前作でキラがシンに言った「いくら吹き飛ばされても、僕らはまた花を植えるよ、きっと」の台詞と雷=豊穣のシンボルから平和の花を雷神の力で守り育てる意味があるのではという解釈でなるほどと思った

  • 23二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 18:44:58

    >>22

    SEEDは元々兵器に神話関連の名前付けてるしな

    ゲイボルグとかグングニルとかサイクロプスとか

    戦艦もアークエンジェルだったりクサナギだったりミネルバだったりするし

  • 24二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 20:33:33

    >>20

    ワンピースはそもそも悪魔の実を食う事自体が宗教上のタブー過ぎる気がする

    けど、ヨーロッパで人気なんだよな

  • 25二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 22:43:28

    >>17

    作品というとアレだが、遊戯王でそれぞれモチーフにしてるテーマとしてヴィサスとマギストスが出てきてるな

  • 26二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 23:47:13

    >>17

    昔、ジャンプでやってた藤崎竜のワークワークとかいう打ち切り漫画

    作中に出てくる七つの御神像のモチーフはゾロアスター教の七大天使


    後、正田作品の黒白のアヴェスターとか事象地平戦線アーディティヤとか

  • 27二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 02:29:12

    >>17

    インド神話でパッと思い出したのが天空戦記シュラトだけど

    これメジャーなのかマイナーなのかいまいち中途半端なイメージ

  • 28二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 14:22:03

    ゾロアスター教は意外とみるってイメージ

  • 29二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 21:16:12

    創作のモチーフに使われてて初めて知ったマイナーな神話や宗教とかある

  • 30二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 06:38:26

    このレスは削除されています

  • 31二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 13:29:56

    FFとかに影響受けてそうな漫画はギリシャ、北欧、ケルトあたりの神話の影響はめちゃくちゃ受けているよな

    名前だけのほぼ別物も多いけど

  • 32二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 13:32:21

    >>24

    悪魔と称されているけど悪魔感ないからなあ

    海に嫌われるとか、あとニカとか神まで出てきちゃったし

  • 33二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 23:41:13

    >>16

    神話にも国柄というか文化の違いって出るもんなんだな当たり前だけど

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています