- 1二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 21:29:10
- 2二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 21:32:05
- 3二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 21:36:38
ワンピースは章ごとに各地の神話要素多いよね
アラバスタのエジプト神話や空島の仏教とか - 4二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 22:48:06
ペイン六道は仏教モチーフだっけ
- 5二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 23:39:10
ジョイボーイとかもかなりマイナーな民間伝承かなんかであるだっけか確か?
- 6二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 23:43:34
この手の武器関連は北欧神話と日本神話、ギリシャ神話あたりが圧倒的に多そう
- 7二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 02:17:48
心の中の14歳の部分が刺激されるからな
- 8二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 02:59:18
五老星の一部のモチーフはマイナー妖怪
- 9二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 04:00:39
- 10二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 07:02:56
- 11二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 07:35:01
このレスは削除されています
- 12二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 11:15:45
雷切に元ネタあるって大学生ぐらいになってから知ったわ
- 13二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 12:54:59
- 14二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 13:28:35
エクスカリバーは神話ではなくアーサー王物語という英雄譚だね
- 15二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 14:48:28
ブルアカは作品全体がそうだっけ
- 16二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 15:04:35
- 17二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 15:23:58
- 18二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 15:29:10
- 19二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 15:54:16
インド神話を伝えるヒンドゥー教は数だけで言えば世界3位なんだがいかんせんインド人オンリーの民族信仰だから日本だと知名度イマイチなのよね
仏教の天部とかまんまインド神話ではあるから全く無名ってわけでも無いんだけど
あとゾロアスター教はイラン発祥だからお隣のインド神話と割と相互影響してて、サンスクリット語の神(デーヴァ)とゾロアスター教の悪魔(ダエーワ)が語源一緒だったりする
- 20二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 16:06:44
- 21二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 17:06:43
- 22二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 17:11:29
アニメ映画だけどガンダムSEEDFREEDOMでもフツノミタマとゼウスシルエットという雷神モチーフの武装が出てきた
前作でキラがシンに言った「いくら吹き飛ばされても、僕らはまた花を植えるよ、きっと」の台詞と雷=豊穣のシンボルから平和の花を雷神の力で守り育てる意味があるのではという解釈でなるほどと思った - 23二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 18:44:58
- 24二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 20:33:33
- 25二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 22:43:28
作品というとアレだが、遊戯王でそれぞれモチーフにしてるテーマとしてヴィサスとマギストスが出てきてるな
- 26二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 23:47:13
- 27二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 02:29:12
- 28二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 14:22:03
ゾロアスター教は意外とみるってイメージ
- 29二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 21:16:12
創作のモチーフに使われてて初めて知ったマイナーな神話や宗教とかある
- 30二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 06:38:26
このレスは削除されています
- 31二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 13:29:56
FFとかに影響受けてそうな漫画はギリシャ、北欧、ケルトあたりの神話の影響はめちゃくちゃ受けているよな
名前だけのほぼ別物も多いけど - 32二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 13:32:21
- 33二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 23:41:13
神話にも国柄というか文化の違いって出るもんなんだな当たり前だけど