GI1枠1番1番人気1着の会を紹介する

  • 1二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 21:57:51

    皆は人気になりそうな馬が1枠1番に入ったらどう思うだろうか?勝ち確と思うか?前が詰まりそうと思うか?人気して嫌がるだろうか? 今日はGIで1枠1番1番人気1着と1が揃って縁起の良い競走馬を紹介する

  • 2二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 21:59:01

    あの辺に3度目の正直が掛かった横ポツン→

  • 3二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 21:59:10

    ゴールドシップ 2012 菊花賞

    1枠1番1番人気(1.4倍)1着 上がり3F1位

    スレ画の白いアイツ 菊花賞の前哨戦である神戸新聞杯を快勝した皐月賞馬 ダービー馬ディープブリランテは回避、ハナ差2着のフェノーメノは天皇賞・秋を選択した結果、圧倒的人気で挑むことになる 1枠1番で迎えたがスタート後直ぐに最後方に位置する 2週目の向正面から大外から捲って第4コーナー手前で先頭 そのまま抜かされることなく1着 再内枠の恩恵を完全無視したレースであった なおこの後、天皇賞・春も1枠1番で優勝するがそのときは2番人気であった


    怪物ゴルシが“掟破り”のロングスパートで二冠達成!【菊花賞2012】実況:岡安譲アナウンサー


  • 4二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 22:00:25

    >>2

    2番人気なんすよそのレース その時の1番人気は後で紹介する

  • 5二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 22:00:29

    スレ画の(面)白いアイツ

  • 6二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 22:01:22

    ナリタブライアン 1994 皐月賞

    1枠1番1番人気(1.6倍)1着

    シャドロールの怪物の三冠は全て1番代の1番人気だったが皐月賞では枠番も1番だった 最内枠を活かし第3コーナーまで先頭集団の内につきロスをしない競馬をする 第4コーナーでは前の3頭を抜かすために外に持ち出しそのまま抜けてゴール レコード勝ちの圧勝である なお、皐月賞を1枠1番1番人気で勝った馬はもう1頭いるのだが彼もまた後に三冠をとることとなる


    1994年 皐月賞(GⅠ) | ナリタブライアン | JRA公式


  • 7二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 22:01:37

    >>4

    1人はスッと下げます(鞍上ガシガシ)の方だったかサマソ

  • 8二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 22:03:41

    コントレイル 2020 皐月賞

    1枠1番1番人気(2.7倍)1着 上がり3F1位

    無敗の三冠馬のクラシック初戦は1枠1番での出走であった スタートから内に入り中団でレースを進んで行く しかし、向正面から外に進路を見つけ第4コーナーでは1番外に回しているではないか そのまま最終直線で前頭抜き去り1着でゴール 上がり3Fは2位のサリオスよりも0.5秒早い34.9 強い競馬だった コントレイルはその後、天皇賞・秋でも1枠1番1番人気で挑むがこの時は2着である またラストランのジャパンCは1枠2番1番人気1着である 白帽かなり被ってるね


    2020年 皐月賞(GⅠ) | コントレイル | JRA公式


  • 9二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 22:06:11

    >>8

    すごい余談だが福永騎手はビッグアーサー、ロードカナロア、スズカフェニックスでGI1枠1番1番人気があったらしいがそれぞれ12着、3着、3着である

    前が壁、やはり1枠1番は有利でもあり不利でもある

  • 10二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 22:08:54

    キズナ 2013 日本ダービー

    1枠1番1番人気(2.9倍)1着 上り3F1位

    「最も運のいい馬が勝つ」と言われている日本ダービー その中でも1枠1番は1992年以降のデータにおいて勝利数、勝率がトップであり、幸運な枠番であることは周知の事実だろう その中でも1枠1番にはいり1番人気だった馬は2頭いる キズナは弥生賞5着だったこともあり、次走毎日杯を優勝するも皐月賞を回避する 京都新聞杯1着を挟んで挑んだ日本ダービーでは、皐月賞馬ロゴタイプや2着のエピファネイアを押しのけ1番人気であった 結果は後方から大外一気での差し切り勝ち 武豊騎手はダービー5勝目となる キズナカッター


    「キズナ勝った、武豊ダービー5勝!」【日本ダービー2013】


  • 11二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 22:11:06

    >>10

    スレ画の3度目の天皇賞・春において1番人気だったのはこのキズナである 3000以上は走ったことないのだが大阪杯が評価されたのだろうか?

  • 12二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 22:12:56

    ディープスカイ 2008 日本ダービー

    1枠1番1番人気(3.6倍)1着 上り3F1位

    もう1頭は松国ローテと呼ばれる変則二冠を達成したディープスカイである 奇しくもこの2頭は毎日杯勝ち馬という共通点がある ダービーではスタートから後ろに回して第2コーナー地点で前から13頭目、第4コーナー時点では15頭目だったが上がり最速の末脚で大外一気で抜き去り1着、一応言っておくが再内枠の馬である これで四位騎手は2年連続でのダービー勝利となる 先にも述べたが日本ダービーは1992年以降、1枠1番の馬が5回勝ったがうち4回はこのディープスカイからキズナの間である 残りの2頭はロジユニヴァース、エイシンフラッシュであった やはり運か?運なのか?


    「外からディープスカイ!変則二冠ながら3歳の頂点に立ちました」【日本ダービー2008】


  • 13二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 22:15:03

    キタサンブラック 2016ジャパンカップ

    1枠1番1番人気(3.8倍)1着

    前走京都大賞典を1枠1番1番人気クビ差1着で迎えたジャパンカップ ここでも1枠1番1番人気となった 好スタートから枠を活かして先頭にたちそのまま最後まで先頭譲ることなくゴール コーナー通過が1-1-1-1という美しい並びでGI3勝目を手をにする 次のファン投票1位で迎えた有馬記念も1枠1番となり3走連続1枠1番となるが人気は一個下のサトノダイヤモンドに譲り2番人気 結果も2着となる キタサンブラックはこの年の天皇賞・春も1枠1番、コーナー通過1-1-1-1で1着となるがゴールドアクターに続く2番人気であった ここで紹介する馬の中で1番枠番の利を活かしたレースをする競走馬だったのかもしれない


    「見事な逃げきり!キタサンブラック」【ジャパンカップ2016】


  • 14二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 22:17:46

    アーモンドアイ 2018 ジャパンカップ

    1枠1番1番人気(1.4倍)1着

    衝撃のレコードを残したこのレースでは勝ち馬の騎手は白帽を被り最内枠にいた 牝馬三冠の称号を手にした世代の女王の古馬との初対面は強豪うごめくジャパンカップだ 斤量がほとんどの馬よりも4キロも軽い53キロなのもあってか単勝1.4倍という圧倒的人気 スタート後、逃げるキセキの後ろに着けた3番手、最終コーナーでも内の方を選択 最終直線では後続との差を広げるキセキをあっとういうまに交わし更に伸びてゴール 2着キセキと3着スワーヴリチャードは3馬身以上離れており大健闘だったがキセキの2馬身近く前にはアーモンドアイがいてしまった

    アーモンドアイは翌年の天皇賞・秋では白帽で1番人気1着となるがこの時は1枠2番だった


    「なんというタイム!2分20秒6」アーモンドアイ【ジャパンカップ2018】


  • 15二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 22:18:56

    ゼンノロブロイ 2004有馬記念

    1枠1番1番人気(2.0倍)1着

    枠の有利不利が大きいと言われている有馬記念 1枠1番はいい枠番である 天皇賞・秋、ジャパンカップを制覇し有馬記念のファン投票1位で秋古馬三冠のラストに挑むことになったゼンノロブロイ 少しスタート遅れるも促して2番手を確保 途中前を走るタップダンスシチーと差が開いたりもしたがしっかり後ろについたまま第4コーナーから直線 200の標識を切ってから徐々に差を縮め最後交わして1着でゴールイン 強い逃げ馬につい行って最後に抜かすお手本のようなレースで秋古馬三冠を達成することになった


    ゼンノロブロイ【有馬記念2004】


  • 16二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 22:20:28

    メイショウサムソン 2007 天皇賞・秋

    1枠1番1番人気(2.9倍)1着

    天皇賞・秋において1枠1番1番人気というのは「沈黙の日曜日」を想起する人もいるのかもしれないがメイショウサムソンは1枠1番1番人気で1着になっている 好スタートを切った後、内5番手に追走し、最終直線も内側を選択する 外を選択した馬も更に内を突いた馬も伸び悩む中で1頭抜け出し2着に2馬身以上差をつけての勝利 鞍上は奇しくも武豊であった メイショウサムソンはダービーでも1枠2番1番人気で1着になるなど白帽でのレースが得意かと思われたが次走の有馬記念では1枠1番1番人気でまさかの8着


    2007年 天皇賞(秋)(GⅠ) | メイショウサムソン | JRA公式


  • 17二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 22:21:53

    テイエムオペラオー

    2000 宝塚記念 1枠1番1番人気(1.9倍) 1着

    2001 天皇賞・春 1枠1番1番人気(2.0倍)1着

    さすが世紀末覇王 1枠1番1番人気を2度も達成している 1度目の宝塚は良馬場だったが天候は雨だった 前の馬が走りやすい外の方を選択する中でオペラオーは更に外を選択 グラスワンダーが伸びない中でメイショウドトウらと熾烈な直線争いを制して1着となる 上がり3Fも1位

    天皇賞・春も良馬場ながら雨が降っていた 快調にとばしいた3頭がバテ始めた2週目の坂を上ったところ 先にしかけたナリタトップロードを標的に捉えると最後そのまま抜かし1着 重賞連勝記録は前走で途切れるもやはり強かった


    2000年 宝塚記念(GⅠ) | テイエムオペラオー | JRA公式


  • 18二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 22:23:24

    オグリキャップ 1989年 マイルCS

    1枠1番1番人気(1.3倍)1着

    マイルCSからのジャパンCという狂ったローテの初戦 単勝1.3倍であり圧倒的人気である 2番人気のバンブーメモリーは4.0倍、3番人気は15.9倍と1強に続く1頭という形だった 第4コーナーから直線で先頭のサンキンハヤテを先に外から抜いたのがバンブーメモリー、後を追うように内から抜いたのがオグリキャップ 2頭の追い比べは、内に寄るバンブーメモリーを僅かな隙間からオグリキャップが伸びて、並んでゴールイン 写真判定の結果オグリキャップに軍杯が上がった 3着とは4馬身差と完全に2頭だけの争いとなった なおオグリキャップは昨年の天皇賞・秋でも1枠1番1番人気だったがタマモクロスの2着である


    【マイルチャンピオンシップ 1989】オグリキャップvsバンブーメモリー「負けられない南井克巳、譲れない武豊」《マイル王をかけた名勝負》


  • 19二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 22:26:33

    バンブーメモリー 1990 スプリンターズS

    1枠1番1番人気(3.8倍)1着

    前述の通り1枠1番1番人気のオグリキャップに負けたバンブーメモリーだが彼もまた1枠1番1番人気でGIを制覇している 2番人気のパッシングショットが大出遅れする バンブーメモリーは最終直線で前が壁になる中で馬群を割って抜け出し1着 完勝だが抜けでる様はなかなか見応えあるため是非


    1990年 スプリンターズステークス(GⅠ) | バンブーメモリー | JRA公式


  • 20二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 22:31:04

    書き出したのは以上である 他にも朝日杯の勝ち馬 アドマイヤドン、フジキセキ、ダノンプレミアム、や阪神3歳Sのヤマカツスズラン、昨年のエリ女勝ち馬ブレイディヴェークなどがいる 疲れたのでまた別の機会に書く

    印象としてはやはり名馬が多いのと最終直線で外に出していて本当に枠番の恩恵を活かしているとは思えないレースが結構あった 短距離は思ったよりも1枠1番は不利なのかもしれん

  • 21二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 09:59:07

    >>12

    残り1頭は誰なんだろ

  • 22二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 10:03:54

    >>21

    ロジャーバローズ

    グレード制前だとタニノハローモアが勝ってたりする

  • 23二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 10:04:16

    >>21

    ロジャーバローズ

  • 24二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 13:38:18

    >>20

    まだまだいるのか

    ともかく、続きも楽しみです。

  • 25二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 13:56:45

    >>11

    前年の天皇賞(淀、2哩)でゴールドシップに先着しているので…

  • 26二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 20:27:42

    これの派生形で「GII2枠2番2番人気2着の会」や「GIII3枠3番3番人気3着の会」とかも出てきそう

  • 27二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 20:32:55

    うおおおおおおおお四枠四番四番人気四位騎手四着の会!

  • 28二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 21:24:36

    フジキセキ 朝日杯3歳ステークス(GI)

    1枠1番1番人気(1.5倍)1着

    フジキセキといえば4戦4勝、全てのレースを1着で駆け抜けるも屈腱炎に泣いた悲運な名馬だ GIはたった1度のみの出走だったがここで1枠1番1番人気1着となる まだクラシック前の3歳(現在の2歳)で既にこの人気は圧倒的である レースはこの枠番を最大限に活かして終始内を走って先行抜け出しでの1着 外からスリーキャプテンが上がり最速の末脚で追いかけてくるもクビ差及ばず2着となる 驚くべきは鞭を使っていないことだろう この先の主役を確信させるレースだっただけにこの後1度しか走れてないのは悔やみきれないだろう 産駒には短距離で活躍した馬が多くおりその中には1枠2番1番人気でスプリンターズSを制したストレイトガールがいる



  • 29二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 21:45:19

    アドマイヤドン 2001朝日杯FS

    1枠1番1番人気(2.0倍)1着

    この年から馬齢の表記が変わったためか朝日杯の名称も変更されてる フジキセキ程では無いがアドマイヤドンも2歳ながらかなり人気していた 新馬戦は8馬身、前走のOP戦は4馬身つけての圧勝、オマケにダービー馬アドマイヤベガの半弟だから納得だ 全馬綺麗にスタートすると多くの馬が前へ前へ行く中、アドマイヤドンは積極には動かず少し下がっていく 前が垂れていく中で上手に前が空いてる場所を取ってからは全力の追い出し これ以上内では前の馬が壁になるギリギリを選択した騎手の選択が素晴らしいレースとなる これで無敗でGIを制覇したことになったがもう芝で勝利することはなくなる クラシック皆勤するも勝てず次に勝つのはなんとJBCクラシック、ダートであった



  • 30二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 22:39:22

    >>22

    というか1枠1番のダービー制覇自体そのタニノハローモアから40年も遠ざかっていたという事実

  • 31二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 08:28:42

    >>20

    ヤマカツスズランの映像は見つかるかどうかは難しいけど、あるといいね

  • 32二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 09:01:21

    こうやってみると1枠1番でG1勝った馬ってフロック勝ちの一発屋がいないんだな

  • 33二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 09:12:21

    普通にJRAがYouTubeチャンネルに上げてるよ、ヤマカツスズランの阪神3歳牝馬S

    >>31

  • 34二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 09:37:37

    もしかして1枠1番でG1勝つって偉業?

  • 35二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 09:43:15

    GⅠ1枠1番1番人気1着と
    GⅠ最外枠1番人気1着って
    どっちが多いんだろ

  • 36二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 10:45:30

    >>32

    1番人気だからね 実績がなければGIではそう簡単になれん

  • 37二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 11:45:13

    ヤマカツスズラン 1999 阪神3歳S

    1枠1番1番人気(4.2倍)1着

    新馬戦を3着で終えるも連闘した次走では逃げのスタイルを確立し6馬身差の圧勝 3戦目となるOP戦も3馬身差の圧勝 1枠1番なのもあってか重賞未勝利ながら1番人気に推される レースは非常に単調なものでスタートから促して先頭に立ちそのまま最内を走って押し切り勝ち 残り200mで後続と差がさらに開いており他馬からすれば絶望だろう この勝利により最優秀3歳牝馬に選出される 牝馬クラシックの中心に期待されるも年が明けて早々に骨折し秋までのシーズンを棒に振ってしまう 復帰戦は大敗するも秋華賞では2着の大健闘 その後、GIでは振るわなかったものの重賞を2勝する


    1999年 阪神3歳牝馬ステークス(GⅠ) | ヤマカツスズラン | JRA公式


  • 38二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 11:50:06

    ダートも走れる2歳女王
    あとこのレースだけ鞍上池添じゃないんだよな

  • 39二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 12:15:20

    11月1日1枠1番1番人気…

  • 40二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 12:18:47

    ダノンプレミアム 2017朝日杯FS

    1枠1番1番人気(2.3倍)1着 上がり最速

    新馬戦を圧勝、初の重賞となったサウジアラビアRCもステルヴィオに勝利し2戦2勝で迎えた初のGI戦、1枠1番1番人気となる 京王杯を制しており阪神競馬場での勝利経験のあるタワーオブロンドンよりも人気していたのは出走数によるものなのだろうか? 好スタートを切ると掛かり気味に前に取り付く 直線では内から空いたスペースに早めに仕掛ける その後ろをついて行こうとするタワーオブロンドンだっだが前にいたファストアプローチが内を閉めて壁になる ステルヴィオも追い込んでくるが距離がありすぎる 結局タワーオブロンドンが前に出た時にはその遥か先でダノンプレミアムがゴールをしていた 3馬身以上つけた圧勝であった このレースは1~5着の馬が全て最終的にGI馬になるがダノンプレミアムはその後、GIで好成績は収めるも勝利することはなかった 現在種牡馬入りしており来年にもデビューする


    2017年 朝日杯フューチュリティステークス(GⅠ) | ダノンプレミアム | JRA公式


  • 41二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 12:20:28

    このレスは削除されています

  • 42二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 12:22:40

    2023 エリ女 ブレイディヴェーク

    1枠1番1番人気(2.4倍)

    ここまでは引退した競走馬を話してきたがじつはこの会に該当する現役馬が1頭いる ブレイディヴェークはデビューからずっと怪我に悩まされていた 初の重賞挑戦となったローズSでは上がり最速の末脚で2着になって秋華賞の優先出走権を手にするも回避 エリザベス女王杯は休養を挟んでのレースとなった 前年勝ち馬ジェラルディーナがいる中で1番人気に指示されることになる ジェラルディーナが大出遅れする中でしれっと出遅れるも落ち着いて前追走する 直線では多くの馬が外を選択する中で内目を選択し、早めに加速を掛ける 逃げたアートハウスを抜かしながらも後ろの猛追から振り切って先頭でゴールイン 2着は2枠2番、3着は2枠3番の馬で枠番通りの順位となった キャリア5戦での古馬GI制覇は歴代最速タイ記録である


    2023年 エリザベス女王杯(GⅠ) | 第48回 | JRA公式


  • 43二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 12:24:11

    >>39

    天秋に1枠1番1番人気の呪いがあるとするならばそれはメイショウサムソンが払拭したから

  • 44二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 12:26:13

    今回は以上である ここででたデータはグレード制導入以降のものである あと地方は調べてないので

    まだもう1頭みつけた、というかメモしてたけど書き起こしてない馬がいたのでそれはまた今度

  • 45二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 13:48:20

    >>26

    むしろ調べるのが大変すぎる

  • 46二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 16:20:06

    また今度に期待して保守しとくか

  • 47二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 19:21:01

    >>33

    >>37

    あったんだ・・・

    ありがとう!

  • 48二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 22:40:31

    エスポワールシチー ジャパンカップダート

    1枠1番1番人気(3.1倍)1着

    本馬の解説の前に言わせてもらいたいことがある 中央のダートGIにおいて1枠1番の成績はかなり悪い それは人気馬がこの枠に入っていないからかもしれないがフェブラリーSではレースが始まって以来、馬券内は2着3着がそれぞれ1回のみである チャンピオンズカップは中京に移籍後、ノンコノユメとコパノリッキーが2着、3着をとっている 阪神で開催された時も1枠1番による2、3着は何度かあったが1着はたった1頭のみである 中央競馬での1枠1番による制覇はこの馬のみで奇しくもそれは1番人気の馬であった

    エスポワールシチーは、3歳時にダート転向してからは条件戦から連戦連勝でOP戦も勝利し次年を迎える 初重賞の平安Sを2着、初GIのフェブラリーSを4着と好走するとそこからマーチS、かしわ記念、マイルCS南部杯を連勝、納得の1番人気でジャパンカップダートに挑む レースは最強を証明する圧巻の逃げ切り 逃げて上がり2位の末脚を使えば誰も抜かせない 追い込み勢から3馬身以上離しての圧勝だった 掲示板は3.4歳で独占しており世代交代を予感させるものだった ここからはエスポワールシチーは恐ろしきダート戦の同年代、後輩と戦っていくのだがそれはまた別の話



  • 49二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 22:48:34

    以上である 1枠1番1番人気でGI勝利した馬は恐らく全て話しただろう

    ここからは余談であるが、1枠1番の馬が勝利した事の無いレースはフェブラリーSの他にも存在する オークスと秋華賞だ オークスに至っては70年以上勝ち馬がいないそうだ この枠番に1番人気が入ればこの呪いは取れるのだろうか?これから先のレースもここに注目しながら見ていきたい

  • 50二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 23:03:44

    >>20

    単純に活かせるのは逃げか先行差し(番手狙い)くらいじゃないかな

    一番人気ってことはマークされやすいのも大きい

  • 51二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 23:13:29

    地方や障害もぜひ調べてくれる御方がいれば助かる

  • 52二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 23:54:24

    ここまで18頭
    意外と多いのか少ないのかどっちなんだろう

  • 53二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 00:03:49

    面白かったよ

  • 54二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 08:21:35

    >>53

    そう言って貰えると嬉しいです また別の○○の会みたいなの書き起すつもりなのでその時も見てほしいです いまのところクラシック皆勤した後にGI初制覇の会を書くつもりです

  • 55二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 10:00:31

    >>51

    スレ主でなくてもいいから書いてくれるといいね

  • 56二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 10:51:26

    >>34

    そりゃ1枠1番の不利跳ね返して勝てる馬なんだから凄いに決まってる

  • 57二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 11:01:30

    >>34

    いやべつに

    勝率低い大外で勝つほうが凄いよ

  • 58二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 11:47:45

    >>51

    該当なし


    まず中山大障害で1枠1番での勝ち馬は1頭もいない、中山グランドジャンプにもそもそも勝ち馬がいなかった なお、中山大障害では2013年に1枠2番アポロマーベリック(五番人気)が勝利している


    では1枠1番1番人気になった馬の成績はどうなのだろうか?調べてみると2頭が見つかった ゴーカイとオジュウチョウサンだ ゴーカイは2000年の中山大障害を勝利しているが4回2着である しかも全て異なる馬に負けている1枠1番1番人気(1.8倍)で挑んだ2001中山大障害も穴馬ユウフヨウヨウに負けている 払い戻しは114.7倍だ オジュウチョウサンについては語るまでもだろう 障害レースの絶対王者だ GIで1枠1番1番人気となったのはラストランの2022中山大障害だった 結果は6着 王者の衰えと世代交代を感じさせるレースとなった


    障害レースは強い馬がその枠番にたまたま入っただけだと思っていたので人気馬が入った過去があるのに勝ち馬がいないというのはかなり意外な結果となった

  • 59二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 13:03:46

    スレタイの趣旨とはズレるが
    4枠4番4番人気4着四位(鞍上)とか言う
    二度と起こせない奇跡(06宝塚記念 ダイワメジャー)

  • 60二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 13:25:07

    後方待機して直線でスッと外に出して差し切り勝ちは枠の有利を活かしていないのでは?という意見についてだけど、個人的にはそうとも限らないと思う
    道中ラチ沿い使ってロスを抑えたことで脚が残せるパターンもあるし、単純に最初のコーナーまで斜めに走るだけでも外枠の馬は余分に走らないといけない。例えばその時5番と10番の馬が前に出ようとして、10番の方が出足良かったのに完全にハナを取り切れないままコーナーを迎えてしまってしぶしぶ膨れて回るというケースも起こる。外目の枠から先行するという時点でそういう博打がある
    ダービーのサンライズアースとかは馬自身の瞬発力とかの都合もあるにしろスタート直後にあった内前の先行争いをゆったり追走することになって、バックストレッチでみんながペース緩めたところをぐいっと押し上げた。勝ちこそなかったし中盤で動いたから3,4コーナーは外になっちゃったけど最後まで保ったのは序盤消耗を抑えられたからこそだと思う

  • 61二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 13:26:04

    >>59

    鞍上四位がクソオモロイんだよなこれ

  • 62二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 16:20:22

    >>30

    1枠1番のダービー制覇自体も>>12以前はそのタニノハローモアを含めた2頭だけだったんよ

  • 63二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 18:15:38

    >>58

    報告ありがとう

    やっぱり地方(JpnI)も実例ないって感じ?

  • 64二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 21:39:05

    >>63

    めんどくさいからあまり調べてない 2013JBCクラシック、2015帝王賞のホッコータルマエとかいるけどね あと2023帝王賞でテイオーケインズが1枠1番1番人気で3着だった

  • 65二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 23:39:31

    >>12

    >>13

    >>14

    JCもダービーも3年連続で1枠1番が制したんか

  • 66二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 09:08:25

    >>64

    まあ調べてくれる人もその内現れるでしょうね

  • 67二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 13:18:59

    >>58

    調べたらゴーカイとユウフヨウホウって兄弟なんだよな

  • 68二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 16:08:29

    >>52

    40年で実例18回なので2年に1例あるかどうかぐらいって確率

  • 69二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 23:36:37

    >>64

    帝王賞は2008年のフリオーソも1枠1番1番人気で制してる

  • 70二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 08:28:10

    >>67

    その通り

    要するに兄弟ワンツーフィニッシュという事になる

  • 71二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 10:01:07

    >>69

    となればGI級も含めるとここまで21例か

  • 72二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 13:15:39

    >>54

    今度は>>26で挙げたものもやって欲しいです

  • 73二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 23:04:33

    >>72

    多分面白そうだとは思うが、調べるのがハードすぎる

  • 74二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 00:58:31

    >>61

    確かこの時アンカツの代理で騎乗してたんだっけ?

  • 75二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 08:52:08

    >>65

    へぇー

  • 76二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 09:01:49

    >>72

    GIIは38、GIIIは74もあってとてもじゃないが多すぎる 2枠2番、3枠3番は頭数によっては1枠や2枠になるからややこしくて調べにくい

    勝ったわけではないから魅力を感じにくい

  • 77二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 15:03:28

    >>76

    GIIだと1400〜1500レース、GIIIだと2900レースぐらいか

    その中で何例当てはまるのやら・・・

  • 78二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 23:44:26

    川崎記念:2008年のフィールドルージュ
    ジャパンダートダービー:2018年のルヴァンスレーヴ
    JBCクラシック:2013年のホッコータルマエ
    帝王賞:2008年のフリオーソ、2015年のホッコータルマエ
    全日本2歳優駿:2016年のリエノテソーロ

    JpnIで該当したのはこの6例

  • 79二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 10:32:40

    >>78

    説明もしてくれると助かる

  • 80二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 12:34:30

    このレスは削除されています

  • 81二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 12:35:24

    >>77

    JGII・JpnII、JGIII・JpnIIIも含めるとさらに多くなる

    ただJpnIIやJpnIIIだと2枠2番とか3枠3番はざらにあるので、そっちからまとめるべきなのでは

  • 82二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 14:21:59

    >>78

    >>79

    今、ほかの書いてるけど調べてくれたのだったら紹介するよ 調べてくれてありがとう

  • 83二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 20:03:41

    ホッコータルマエ
    2013 JBCクラシック 1枠1番1番人気(1.4倍)1着
    2015 帝王賞 1枠1番1番人気(1.5倍)1着上がり最速
    恐怖のダート界の怪物の1頭 GI級10勝の内2つを1枠1番1番人気で制している 1つ目のJBCクラシックでは単勝1.4倍人気に答える逃げでの押し切り勝利 コーナー順位1-1-1-1でありながら上がり2位である 2馬身離れての2着はウマ娘でも絡みの多いワンダーアキュートだった ハナ差の3着ソリタリーキングと4着は大差ついており完全に3人の世界だった
    もう1つのレース帝王賞がある
    このレースの2番人気は中央のダート重賞3勝のクリノスターオー しかし、ホッコータルマエが制した去年のチャンピオンズCでは8着と実力差は明らかだった クリノスターオーは4.4倍、ホッコータルマエは1.5倍だった 前々走1.0倍なのでまだ拮抗してる
    レースに関しては私の印象論だが他の馬は、ホッコータルマエの後ろにいたら絶対に勝てないから最初から前に行こうと積極的な姿勢があった クリノスターオーが先頭から脱落する中でクリソライトが途中先頭に立って直線へ迎える しかし、さすがホッコータルマエ 最後には交わし1着でゴールイン GI級9勝目となる
    ホッコータルマエは2013盛岡杯から2016川崎記念まで国内のレースはコパノリッキーがいたレース以外全て1番人気だった ただし2014フェブラリーSではコパノリッキーは1着だったが16番人気!?である 1番人気はベルシャザール(3着)でホッコータルマエは2番人気2着だった
    また最後の地方GI勝利となった川崎記念の2着は1枠1番1番人気タイ(2.1倍)サウンドトゥルーである そんなわけでサウンドトゥルーは紹介しないです残念!

  • 84二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 22:15:22
    同期がいない中でのGI制覇の会を紹介していく|あにまん掲示板bbs.animanch.com

    そういえば前に書いたスレ貼ってなかったな ちょうどウマ娘で新しく追加された子も何頭か紹介してるのでどうぞ

  • 85二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 22:17:34

    GI大外枠1番人気1着の会も調べてくれない?
    そっちのほうがレアで偉業だから

  • 86二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 22:26:19

    このレスは削除されています

  • 87二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 23:46:33

    フィールドルージュ 2008 川崎記念
    1枠1番1番人気(1.8倍)1着 上がり最速
    06ジャパンカップダート3着、翌年のフェブラリーS5着、ジャパンカップダート2着と好成績を残してきていたフィールドルージュ しかし驚くことに重賞を制覇していなかった まずは重賞制覇するためかこの年のラストランを東京大賞典ではなく名古屋グランプリを選択し勝利する
    そして次走は翌年の川崎記念である 先にも述べた通り単勝1倍台の1番人気である 悪いがさすがにここまで支持されるような馬では無い

    というのも、実はこの川崎記念では2頭の出走取り消しがあった ここまでGI級三連勝のヴァーミリオンと昨年のフェブラリーS勝ち馬サンライズバッカスだ この人気になること間違いなしの2頭が出走取り消しした事で押し出される形で1番人気となった レースは先頭にびっしりついて行って最後交わして2馬身差の圧勝 チャンスをしっかり活かした
    2着のフリオーソは2枠2番2番人気だった 1着が1枠1番1番人気並んでいる珍しい結果となった なお複勝はどちらも元返しだった

  • 88二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 08:19:03

    フリオーソ 2008帝王賞
    1枠1番1番人気(2.5倍)1着
    2枠2番2番人気2着と語ったフリオーソだがちゃんと1枠1番1番人気で制している 中央ではなかなか結果が残せていない中で地方重賞で好走を続ける 帝王賞の1番人気も前走のダイオライト記念で勝利したからのものであった レースは逃げて追いかけて来たものを振り下ろす競馬で先頭ゴールイン 通過順位は1-1-1-1となっていた ちなみにこの時の騎手は地方時代の戸崎圭太であった フリオーソとのダイオライト記念は、彼にとって初のダートグレード競走勝利、帝王賞はGI級初勝利であった

  • 89二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 12:42:44

    ルヴァンスレーヴ 2018 ジャパンダートダービー
    1枠1番1番人気(2.2倍)1着 上がり最速
    ダートでデビュー後、無敗で全日本2歳優駿を勝利、翌年はOP戦で2着になるもGIIIユニコーンSを3馬身以上付けて圧勝 鞍上は負けたレースのみ別の騎手だったが、他は全てデムーロだった 騎手が変わったのはGI大阪杯に乗るため他の競馬場にいたためであり、スワーヴリチャードで1着をとってる

    圧巻の実績でGI級レースJDDに挑むことになる 鞍上はもちろんミルコ・デムーロ 唯一負かされたドンフォルティスが2番人気となっておりリベンジマッチとなる
    レースは圧巻のものだったスタートから前には押さず後方3番手で第1コーナーを回る 第3コーナーから押し上げ大外を回っての直線 後は末脚でまとめて一気に交わして先頭でゴールイン 派手で着差以上の圧巻の競馬だった
    2着にはこのあとデムーロとのコンビで東京大賞典を4連覇するオメガパフュームだった

  • 90二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 12:45:22

    まだまだ出てきそうだしやっぱり1枠1番は勝率高いんだな

  • 91二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 12:58:16

    リエノテソーロ 全日本2歳優駿
    1枠1番1番人気(2.0倍)1着 上がり最速
    新馬戦から芝で連勝し早くもオープン入りをする ここからまさかのダートのエーデルワイス賞に挑戦する ここでは5馬身差の圧勝で断然人気で初GI級レース 全日本2歳優駿へと駒を進める
    ここでも前に進め上がり最速の脚で全馬をちぎり3馬身差をつける圧勝だった ここでは牝馬は彼女のみと紅一点だった

    その後は芝に戦場を戻しNHKマイルにて13番人気ながら2着と好走している

  • 92二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 13:07:11

    >>90

    めちゃくちゃ単純に考えたら走る距離が一番短くなるからね


    人間の陸上競技とかだと、トラックコースは外側ほどスタート位置を前方にずらすことでゴールまでの走行距離が一緒になるようにしてるけど、競馬はゲートの出入りとかもあるので横一線のまま

  • 93二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 21:19:29

    >>91

    これで挙がったのは全部かな?

  • 94二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 21:27:24

    結論:めちゃくちゃいる

  • 95二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 08:24:11

    最高オッズ:99阪神3歳牝馬Sのヤマカツスズラン(4.2倍)
    最低オッズ:89マイルチャンピオンシップのオグリキャップ(1.3倍)

  • 96二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 16:16:07

    >>76

    面白味はあると思うんだけどなぁ

  • 97二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 21:31:16

    >>94

    めちゃくちゃいる(24頭)

スレッドは6/27 09:31頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。