略す所が絶対間違っている略語ってあるよね

  • 1二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 11:02:56

    画像は略した結果意味が逆転して分からないなりに読んで理解しようとする素人が引っかかるレジェンド

  • 2二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 11:04:03

    天地(入替)無用

  • 3二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 11:05:26

    無用…?天地が必要ない…関係ないから上下を考えずに置いていいと言う事か!?

  • 4二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 11:05:43

    この手の話題はハイドロ派とドロポン派とイドンプ派が対立する
    俺は詳しいんだ

  • 5二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 11:10:08

    だからこんなシールになった。間違いは減った

  • 6二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 11:13:08

    >>2

    そんなんだったのか

    今までずっと「もとは『転置』無用で上下入れ替えちゃ駄目って意味なんだよ」って周囲にずっと嘘つき続けてきたのに……

  • 7二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 11:34:14

    ケータイとか?

  • 8二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 11:37:47

    >>7

    ヘンテコではあるけど電話意外に携帯することをわざわざ表現したい物が灰皿くらいしか思いつかないから分からんでもない

  • 9二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 11:39:38

    ピアノも変なところで切った結果らしいね

  • 10二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 11:41:44

    >>9

    「強弱をつけられる鍵盤楽器」→「弱」

    だっけ?

  • 11二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 11:43:00

    >>5

    この面が平面なのか矢印の面なのかよくわかんねぇな

  • 12二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 12:09:49

    もうよっぽど使われないと思うが「天地する」で「上下をひっくり返す」の意味があるんよ
    生まれた当初はシンプルな言い回しだったんじゃねえかな

  • 13二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 12:11:51

    >>10

    ああ、ピアニッシモとかそういう言葉が元なのかピアノ

  • 14二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 12:21:16

    これは絶
    超「絶」低空空中回避の主要な部分が全て抜け落ちてる

  • 15二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 12:22:44

    ヘリコ/プターなのにヘリで切られてるとか?

  • 16二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 12:23:29

    >>14

    スマブラのテクニックだよな

    正式名称あるの初めて知った

  • 17二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 12:24:30

    >>10

    正式名称は「クラヴィチェンバロ・コル・ピアノ・エ・フォルテ」らしい

  • 18二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 12:25:39

    ブログが「ウェブログ」の略だと知った時はびっくりした

  • 19二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 12:28:59

    ドラゴボ的な

  • 20二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 12:29:16

    電卓
    計算機はどこいったんだよ

  • 21二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 12:29:29

    ウインナー(ウイーン風)ソーセージの前半部分だけ切ったおかげでウインナーコーヒーがちょっとややこしいことに

  • 22二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 12:29:59

    >>15

    意外とヘリって略すのは一般人と一般人向けの説明文くらいでヘリコプターを常用する業界の人はみんなヘリコって略してるらしいよ

    まあ最近はヘリ呼びも多いらしいが

  • 23二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 12:33:58

    >>20

    そういえばケータイも携帯電話(持ち運べる電話)の電話部分がどっかいってるな

  • 24二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 12:37:03

    「キロ」とかも大概だと思う
    ほぼ文脈で読み取れるとはいえ
    グラムなのかメートルなのかはたまた別の単位なのか意味的には最も重要な部分が抜け落ちてる

  • 25二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 12:44:34

    >>24

    最近だと「ギガ」が近い用法で出てきたね

    「ギガバイト」の肝心の「バイト」が略された

  • 26二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 12:47:13

    「便利なお店」の「お店」部分がこそぎ落とされたコンビニ

  • 27二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 14:19:40

    格変化部分しか残ってない「バス」とかな 
    本来は「全ての」という形容詞を表す「omnis」の複数形与格「omnibus」の「bus」の部分しか残ってないから略した結果意味が上手く伝わらないとかいうレベルではなく意味のない部分しか残ってない
    日本語で言えば「全てに」の「に」の部分だけしか残ってない状態

  • 28二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 15:53:30

    松ぼっくりに似てるからパイナップル(pineapple)と名付けられたのにapple(果実)部分を無視して「パイン味」だの「パインあめ」だの言われるやつ

  • 29二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 15:57:02

    ソーイングマシン、略してミシン

  • 30二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 16:03:01

    原付
    原動機の付いた何なんだよ

  • 31二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 16:04:56

    プロテクトするものでprotectorなのに
    「テクター」部分だけで防護具の意味があるように思われてるやつ

  • 32二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 01:46:39

    >>27

    オムニバスって短編集とかの意味のほうが有名になりつつあるよね

    (話逸れてたらスマンけど保守したいんや)

  • 33二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 01:55:24

    アスパラガスをアスパラって略すのは正しいの?

  • 34二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 01:55:38

    そういや創作のスピンオフとかスピンアウトとかを単に「スピン」と言ってる人がいて最初何のことか分からなかった
    そこだけじゃ意味伝わらんだろ……

  • 35二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 01:59:47

    入りたい人が自分で動かして開けるドア、略して自動ドアを見たことがある

  • 36二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 02:03:17

    >>33

    パラガスだと親父ぃ…になっちまうし

  • 37二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 02:06:18

    客の前で叱るなっていうのはあるけど
    客に分からない言葉でやりとりしろという意味ではないんだよね
    専門用語は一見さんの客に配慮した言葉だけど、説明不足の言い訳でない

  • 38二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 02:10:03

    当て身(格ゲー用語)

  • 39二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 02:22:28

    意味が通らなくなってしまってるのとは違うかもしれないけど"アフタヌーンティーを楽しむ活動"略して『ヌン活』はお前略す所そこでええんか?ってずっと思ってる

  • 40二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 02:39:27

    「ステンレス」を「ステン」って言ってるのも聞く事あるな

  • 41二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 03:12:03

    出入り禁止は実質的に入だけを禁止するのに略すと出禁になるのは変だなと思ってる

  • 42二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 05:34:31

    ドン・キホーテなのにドンキと略すせいで鈍器やゴリラを連想しがち

  • 43二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 07:54:16

    >>39

    「◯活」という略語自体、ポイ活とか朝活とか、せせこましい庶民の努力という印象があるので、優雅に余暇を楽しむニュアンスのアフタヌーンティーにそもそも合わない

  • 44二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 08:06:15

    そもそも使う人があんまりいないけど、MT車の大事な部分ほぼこそぎ落とした略称「ミッション車」とか。

  • 45二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 08:08:46

    >>29

    ミはどこから……

  • 46二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 08:10:13

    >>40

    レスをレスするのか

  • 47二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 08:43:12

    >>45

    マシンのマが訛ったものでしょ

    ストライキのキと同じ

  • 48二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 12:31:52

    発.達.障.害を発達と略すのが意味分かんない
    身体や知的とは言わないのに

  • 49二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 13:03:13

    作品名の略称でひらがなだけ抜き出す奴

  • 50二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 13:52:03

    >>20

    電子卓上計算機だっけか あまり詳しくないが

  • 51二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 13:53:25

    >>41

    立入禁止を略すとどうなるんだ

    やっぱり出禁か

  • 52二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 13:53:59

    >>48

    障や害はネットとかだと規制されるし字面的にもあまりよくないからじゃないか

  • 53二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 17:00:05

    >>40

    短機関銃…?

  • 54二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 17:03:44

    >>48

    知的ってたまに悪口で聞くよ

  • 55二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 17:05:51

    無洗米

  • 56二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 17:07:01

    >>15

    >>22

    たぶんタケコプターのせい

  • 57二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 17:07:52

    >>26

    スーパーもマーケットが略されたせいでよく考えたら「何が超《スーパー》やねん」てなる

  • 58二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 17:07:58

    はがない
    よりもい

  • 59二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 17:08:49

    >>40

    冶金や溶接業界の人らはステンて言ってるな

  • 60二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 17:42:51

    >>3

    心配無用はそっち側の意味なんだよな…

    他言無用は天地無用と同じなんだけど

  • 61二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 17:58:06

    >>60

    「心配するな」「他言するな」でどっちも同じでは?

  • 62二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 18:02:39

    >>61

    文脈的に心配無用は「心配しなくていい」程度の意味でしょ

    他言無用や天地無用みたいな「厳禁」の意図はまずない

  • 63二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 18:04:07

    >>61

    心配無用は心配は必要ない(不要)で

    他言無用は他言を絶対にするな(禁止)

    だから実は意味違うんだ

    本来は天地入替無用だから後者だと分かりやすかったのに入替が消えたせいでややこしくなったやつ

  • 64二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 18:09:45

    えーそれはニュアンスの強弱の問題であって用途自体が違うわけじゃないでしょ

  • 65二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 18:10:49

    >>63

    これは誤解で

    >>12で既出のように本来「天地」だけで「上下をひっくり返す」の意味がある

  • 66二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 18:12:43

    >>40

    これ面白いよね

    錆が少ないからステンレスなのに

    お互い「ステン」と言えば「耐食性が必用なんだな〜」となってじゃあどれくらい?SUS430でいいの?316を使う?と具体的な材質の話になる

  • 67二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 18:12:47
  • 68二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 18:13:02

    >>62

    >>63

    それを日本語的には同じ意味で使われてると言うんだよ

    制止の意図をどこまで含めるかが状況に応じて違うだけ

  • 69二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 18:15:40

    >>67

    言語学的な語義分析でいえばその2と4は同じ意味の範疇だな

    辞書では一般人にわかりやすいように分けて説明してあるだけ

  • 70二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 18:18:02

    単純に「~するな」でも「しなくてよい」から「絶対にしてはならない」まで幅広いシチュエーションで使われることを考えれば
    別の語義じゃなくニュアンスの違い程度の話だとわかると思うが……

  • 71二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 18:18:39

    用途の話だったのに言語学的な語義分析とやらにゴールポストずらしてて草なんだ

  • 72二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 18:19:26

    >>71

    相手はただ説明してくれてるだけなのに勝手に違う違うと噛みついてるのお前では?

  • 73二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 18:20:00

    ファッキンとヌン活は一生認めない

  • 74二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 18:20:42

    >>71

    「用途の話」なら心配無用の無用と他言無用の無用はどっちも「しないことを求めている」で同じだぞ

    同じ用途の中で制止の強さが違うだけ

  • 75二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 18:21:16

    >>72

    IDの出ない掲示板でどの発言が同じ人物とかゲスパーするの頭悪いよ

  • 76二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 18:22:46

    >>67

    これ2と4は実質同じじゃん

    2も結局「不要」だから「するべきではない」ということで

    決して「してもしなくてもいい」ではないし

    ここで2の例に入ってる問答無用なんて心配無用と他言無用のどっちに近いか聞いたら大半の人が他言無用の方だと思うでしょ

  • 77二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 18:23:03

    >>75

    それを行っているのは>>71では?

  • 78二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 18:31:52

    意味(用途)自体が違うって言い張ってる人は「心配無用」を「心配してもしなくてもどちらでもいいよ」って意味だと思ってるんだろうか?
    違うだろ「心配無用」は「心配しないでくれ」って意味だろ
    他言無用の「他言しないでくれ」と本質的に同じだよ

  • 79二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 18:34:02

    >>78

    加えて言うならその「~しないでくれ」も相手に安堵を与えるための穏やかな制止から絶対厳禁まで様々な状況で使われるが

    その強度ごとに別々の用途として分類しうるなんて普通は考えないな

  • 80二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 18:36:26

    一言で言えばグラデーションだな
    端と端を比べれば別の分類項目を立てられなくはないけど根本的には同じだろっていう

  • 81二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 18:36:57

    もはや問答無用

  • 82二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 18:38:24

    >>81

    用途が違う派からすれば問答無用は問答してもしなくてもよいという意味らしいので……

  • 83二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 18:58:03

    分かったから無用について語りたい奴は無用スレでも立ててやりなよ
    ここは変な略し方されてる略語スレだし流石に両者が別物だってことについては意見わかれねえだろ

  • 84二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 19:09:07

    >>57

    コンビニエンスストアからストア要素が消えたコンビニ

    スーパーマーケットからマーケット要素が消えたスーパー

    デパートメントストアからストア要素が消えたデパート

    我ら!!

  • 85二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 20:45:07

    「携帯電話」を略すなら「携帯」じゃなくて
    「電話」だろ…と昔は思ってたけど

    今のスマホは携帯ネット端末であり携帯ゲーム機であり
    携帯音楽プレイヤーであり電子書籍リーダーであり
    カメラであり更には携帯電話でもあるという
    何に使うか用途が限定されない携帯端末になってるので
    略すなら「ケータイ」としか言えなくなってしまった

  • 86二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 21:30:35

    携帯電話の略は「ケーデン」にはならなかったんだなぁ

  • 87二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 21:45:58

    レオナルド・ダ・ヴィンチ
    ヴィンチ村のレオナルドを意味するのでダ・ヴィンチは名前じゃなくてヴィンチ村
    現代ではダ・ヴィンチでいいんだろうけどレオナルド的には複雑かもしれん

  • 88二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 23:03:52

    >>40

    私の界隈じゃステンレス全般を「クレス」(CRES:Corrosion REsistant Steel)と呼ぶんだが

    他の言語でも「そこを略すんだ…」みたいなのはあるのかな

    英語だと頭字語が多いか

  • 89二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 23:11:00

    >>86

    けいでんだとなんか電車の路線にありそうなんだよな

  • 90二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 23:17:46

    ポリ(エチレン)袋
    ビニール袋はちゃんと区別できる略し方なのに…

  • 91二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 23:30:57

    ベトコンラーメン

    いや…なんでベスコンじゃないんだよ
    ベトナムゲリラじゃねえんだから

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています