ドカメンくんはコミカライズとか舞台とかやって行くんだろうか

  • 1二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 14:14:53

    舞台はなんかやる気がする

  • 2二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 14:16:35

    舞台、着替えどうするんだろう

  • 3二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 14:17:51

    コミカライズは本家が散々コケまくってるからやらないんじゃね

  • 4二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 14:21:54

    難しいところだなグッズは出してるからなんか色々展開していきたい気概は感じるけど
    時期が早すぎるのもあるが正直1ヶ月も経ってない今の時点の評価で舞台とか言われても
    うん…だろうし

  • 5二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 14:24:28

    続いたらゆくゆくはやっていきそうだけどまず続かないとお話にならない

  • 6二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 14:30:00

    公式アカの日常スナップとかTTFCのショートアニメみたいなノリでSD系のスピンオフコミカライズなら全然やれそう
    仮に舞台化するとして斬月やれたなら演出はどうにでもなりそうだけど、変身後も顔出しだからガチで動ける役者探しがまずネックになるかも

  • 7二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 14:33:04

    スレ立てといてアレだけどゅぅゃを酷使してノベライズとか出す方向の方がそれっぽいかも?

  • 8二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 14:40:44

    人気でたらアニメ化もあるかな?

  • 9二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 14:42:46

    >>7

    実際に雑誌で番外編のノベライズあるからゅぅゃは既に酷使されてる

  • 10二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 14:43:56

    コミカライズはクラス全員違う漫画家引っ張ってこないかな

  • 11二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 14:44:33

    >>8

    ソシャゲのアニメ化ってハードル高いからシンプルにむずそう

    5年続いてたりしても話にならない

  • 12二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 14:51:29

    ストーリーはアニメ向きだと思うけど変身スーツの作画+アクションでダイナミックコード化しそう

  • 13二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 16:35:25

    >>6

    動ける役者はそれなりに人数いるからそこは心配いらないと思う

    まあどの辺の人気の役者集めたいか次第でスケジュールっていう問題が出てくるけど

  • 14二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 16:58:38

    ぷいきゅあも舞台化されたんだいけるいける

  • 15二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 17:37:16

    舞台化はぶっちゃけ作品始まる前から既に計画立てている作品多いからなぁ
    元のソシャゲがたとえコケようとも舞台はやる!とか舞台は続ける!ってやつとか結構あるし
    ライダーは斬月で既に経験済な以上ドカメンでやる可能性めちゃ高いと思う

    刀剣乱舞とかは舞台で殺陣めっちゃやらされるからアクションはそういう感じになるか、もしくは戦闘パートを曲パートにしてダンス特化になるかでは

  • 16二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 17:42:10

    生身アクションをやらされる俳優の皆様想像した 大変そう

  • 17二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 17:46:21

    >>8

    >>11

    スタジオKAI担当辺りで既に企画だけ動いてそうな気もする

    なんとなくだが

  • 18二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 18:39:16

    東映的には本家で使える役者発掘の目的もありそうだし舞台は最初から予定に入ってると思う
    武部Pは舞台よく見に行ってそこから役者採用したりもしてるしね

  • 19二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 19:16:51

    TTFCで配信してるアニメみたいのやって欲しいな

  • 20二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 19:38:05

    >>10

    ヒプマイみたいに2クラスごとに漫画家さんと掲載誌も変えて同時進行とか?

  • 21二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 20:18:32

    >>20

    ヒプマイはそれやった結果、後から入った新規が「どれ読めばいいのか分かんない」ってなって初見バイバイの原因になっちゃってるんだよな…

    だからコレさえ読めばいい!ってシナリオ一本、1シリーズの方がいいと思うけど


    でもこっちは元となるゲームの時点でシナリオ豊富だし、完全にファン用に振り切って沢山種類出すのもアリなのかな

  • 22二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 20:19:50

    >>3

    そもそも本家と客層違うからなぁ

  • 23二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 20:21:29

    >>3

    風都探偵もコケた扱いなのかい?

  • 24二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 20:24:16

    >>20

    10だけどそんなんだったんだ……


    想定してたのは別のゲームのコミカライズ


    各クラスごとに別の漫画家さんがついて、キャラ1人につき1話ずつ書き下ろしてもらって、後で各クラスごとに単行本になるイメージ

  • 25二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 20:30:04

    ライダー本家の方も2.5次元俳優けっこう呼んだりしてるし人材発掘の面でも舞台化はWin-Winだと思う
    仮面ライダーレジェンドの役者さんやリバイスレガシーのメイン3人は2.5舞台メインの人らだしギーツは刀剣男士多くてちょっと話題になったし

  • 26二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 20:45:51

    メインストーリーそのまま出すなら1クラスにかける量が比較的少ないから別に一つでいいとは思うけどね

  • 27二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 20:45:56

    殺陣は刀剣乱舞でミュージカル方面も舞台方面も鍛えられまくってるから心配いらない
    心配するとしたら役者のスケジュールの方
    それこそ刀剣乱舞とかにかなりの役者が予定抑えられてる

  • 28二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 20:52:03

    メインストーリーのメディアミックスのときノアの性別とビジュどうするんだろ

  • 29二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 20:56:14

    >>28

    A3!とかビジュアルが元々あるタイプはそのまま

    無い場合は男性になるか中性的な感じになる、というイメージがある

    ツイステのコミカライズは剣道部の男の子だったはず

    アイマスsideMは優しそうな好青年だったと思う

  • 30二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 21:07:58

    >>29

    ツイステは章ごとに変わるよ

  • 31二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 21:17:04

    主人公のビジュ無いパターンだし舞台なら天の声方式が一番ありそうやね
    刀剣乱舞だとミュもステも年配のおじさま声だけどエージェントは設定的に若そうだし男性声優になりそう

  • 32二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 21:40:44

    アニメ化までやるならしっかりと成功させてほしいと思う
    FGOしかりウマ娘しかりブルアカ然りソシャゲのアニメって主人公の扱い始めとして初見になかなか受け付けない要素がありがちだし

  • 33二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 21:42:52

    >>32

    ウマ娘って主人公に関してなら評判いい方じゃん(脚さわさわは二期で削除されたけど)

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています