ユニットとしての供給がすごくすごい

  • 1二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 15:42:26

    ガチ原作の動画とか凄いし推しにも欲しい⋯⋯欲しいが?なんか三周年辺りからめちゃくちゃユニットとして推されてる気がする

  • 2二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 15:58:39

    推されているというか三人がきちんと腹割って今後どう活動していくかを話し合った結果が今の供給よ
    勿論運営のサポートはあるがそれも本人達がやりたいって言ったからであって、基本は本人達がやりたい事をやってるだけだぞ

  • 3二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 16:27:45

    ツ◯ステみたいなタイプのゲーム好きな自分としては最近の供給は嬉しい限り

    それはそうとしてゲスト声優とかめっちゃ豪華だなって思うし最新話が不穏すぎる

  • 4二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 16:35:03

    ヴァルツは昔から原作ボイスとかも出てたしにじの中でもかなり細かく設定決まってるんだろうなって印象あるからそういうの出しやすいのもありそう
    3人とも割とRP頑張ってる勢だし

  • 5二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 17:02:44

    3人ともガチガチに設定固めてるタイプの異世界勢だし、この4年で自分たちに何が出来るかを考え抜いた末の今の供給だと思ってる
    自分は2年目から推してるけど3周年以降の供給が目に見えて増えてるし本人たちも雑談で「出来ることが増えた」「得意不得意が分かってきたから効率よくなった」「コロッケ」「次はカニクリームコロッケ」って言ってるしね

  • 6二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 18:01:23

    エデン組以降の同期世界観共通組にもああいうボイスドラマ?ノベルゲー風?みたいなの出て欲しさはあるなあ
    やるかどうかはライバーの意向がでかいけどさ

  • 7二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 18:01:49

    長尾ケイとか微妙に表記変えてるから見る側としてもああこれは原作軸のVΔLZなんやなってわかりやすい
    本人も原作の長尾とか言ってるけど普段の配信とは分けて見られる

  • 8二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 18:36:04

    VΔLZはそもそも結構初期の方から自分達でユニットのボイスドラマポンポンだしてたからな
    内容も三人が桜魔でどんなふうに出会って今の仲になったのかって物から学パロに中身入れ替わりまであって現在第七弾まで出てるという
    それにしたってVΔLZの総合アカウント出来てから歌ってみたにオリ曲にライブに桜魔大戦譚にと恐ろしい供給量ではある
    大戦譚にいたってはTwitterで4コマ漫画まで出てるし

  • 9二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 18:49:45

    事務所系は「◯◯ばっか贔屓されてる」ってたまに言われるけどそれは大抵「◯◯が死ぬほど頑張ってる」ってだけなんだよな
    それ以外が頑張ってないって意味ではないけど

  • 10二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 19:16:41

    VΔLZはなんていうか、転換点というか色々「初の試み」やってる印象ある。
    大戦譚もそうだけど、にじ内では初の男性のみのユニットだしボイスドラマガッツリ作れるレベルで異世界の設定作り込まれるようになったのもVΔLZあたりからだし。

  • 11二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 19:19:58

    >>9

    ユニット活動の場合はそのユニット全員が同じ熱量や方向性で活動出来るかも関わってくるからな

    ユニット活動が少ないから不仲とかやる気が無いという事でもない

    実際VΔLZは2年目辺りで各々が同期以外の関係性ができたりソロの活動が忙しくなったりでコラボ自体があまり出来なくなったけど、今は各々が活動に慣れて余裕が出来たりしてユニットでの活動がまた活発になったしな

    そもそもそこら辺の事情はリスナー側が分かるわけ無いから変に勘繰らないのが吉よ

  • 12二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 19:20:03

    にじさんじでも割とガッツリストーリーある珍しいユニットだよね
    ちょくちょくストーリー進行してるし

  • 13二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 20:50:38

    ストーリー動画はあれだけどオリ曲自体は元々それメインで活動していくユニットだと思ってたな甲斐田弦月のスキル的にも
    音楽メインとか最初言ってた気がしたし
    その割に初期に曲出して以降あんまないなと思ってたらいきなり怒涛の供給な印象だわ

  • 14二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 21:24:42

    >>13

    そこら辺の経緯的なのは下の動画で話してる

    誤解が無いように切り抜き禁止してるやつだから見たほうが早いと思う

    タイムスタンプもあるけど34分位から話してるぞ


    Enjoy the videos and music you love, upload original content, and share it all with friends, family, and the world on YouTube.www.youtube.com
  • 15二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 23:52:35

    >>8

    ボイスドラマの企画ってライバーがやってるんだっけ?えにから主導かと思ってた

    メタすまんけど割と演技達者で咄嗟のRPも一定水準以上で熟せるのが同期3人揃ったからの路線でもあるんだろうな

    そもそものコンセプトがそれだったのかもしれんけど

  • 16二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 01:13:44

    パラレル、ifとはいえ作中は神和5年(今から6年前?)で、名前がカタカナの3人はにじさんじの3人より若いから、甲斐田晴が甲斐田ハルに「もっと強い術使えって」ってつっこんでたり、長尾景が焼き肉5人前頼んだ長尾ケイに「あいつ若いから……俺マサムネさん側だよ、野菜食え野菜」ってコメントしてたりすんのがおもろい。

  • 17二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 10:46:47

    >>6

    ボイスドラマだとボルタクとヒーローが出てるかな

    ヒーローはデビューした時以降続きが出るのかわからないけど

  • 18二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 12:14:06

    コラボのボイスドラマは本人達が希望出さなきゃやらなそうなイメージある。特に続きが出てるライバーは
    同期メンツだとかなり世界観掘り下げることになるし、その辺設定に齟齬なく、配信でもRPをするような人が多いかもな

  • 19二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 12:40:00

    >>17

    ボイスドラマ、実はエデン組も出てるんだ……アクシアが出演してた過去作は買えなくなってるけど、こないだ最新作出てた気がする……。

  • 20二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 13:00:17

    >>15

    どっちが主導かは分からんがいつかの周年でコラボボイス第3弾までのサムネ?を甲斐田が作成してたことが判明していたはず

    でも運営主導だとしても第7弾まで続いてるのは紛れもなく本人たちの熱意によるものだと思うぞ

  • 21二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 13:25:30

    VΔLZ以前と以降で同期ユニットのグループ感の違いを感じるって結構言われるよね

  • 22二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 14:19:54

    今月出たミニアルバム9割新曲だったのはたまげた
    MVもどんどん投稿されてて嬉しい

  • 23二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 14:28:45

    >>19

    ごめん、そういえばつい最近出てたのに失念してた

  • 24二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 14:38:47

    他sageをする気はないのを前提で聞いて欲しいんだが、正直ユニットとしてはぼるたやヒーローズの方が運営推しされてると思うよ
    デビューした時期的に新人として前に出しやすかったのもあると思うけど
    VΔLZが個々人じゃなく「VΔLZ」としてユニット単位で推されはじめたのここ1、2年だしね

    運営が推してるから今供給されてるんじゃなく、3人がやりたくて熱意を持って活動してたから実を結んだんじゃないかな

  • 25二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 14:47:40

    やっぱ音楽に精通してる人が2人もいるのが強いよな、特に弦月はなんでVやってるのってレベルで音源作れるし弾けるし吹けるし
    曲だけならユニット内で完結できるのがデビュー時と今の供給に効いてる

  • 26二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 15:28:17

    VΔLZはストーリー的な進行と音楽活動の両面でバリバリ動いているからすごいよ
    個人的にはここでのノウハウがVOLTACTION以降のマーケティングに活かされていると感じている

  • 27二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 15:58:34

    ボイスドラマは運営主導と本人主導の両方があるっぽいよ
    最近出たヴォルタのうち二人(奏斗と雲雀)のコンビボイドラは本人達の配信で「今回はほぼ自主制作」と言ってた

  • 28二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 16:45:19

    VΔLZはデビュー時にユニット曲を作詞作曲自分らでやりました!と持ってきた3人組だ。
    三人で色々話して、やりたいことの方向性決まってお互い時間取れるならとことん突き詰めるし、
    前例がない?なら自分らで道作ってやらぁ!の根性感じる。

    VΔLZボイスドラマは本数も多いし、本人達希望もあると思う。

  • 29二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 19:35:24

    >>24

    >>26

    多分「世界観を共有しているユニットの、世界観を活かしたコンテンツ」の試金石というかモデルケースにはなっている気がするな

    今はVΔLZ以降の世界観共有ユニットはソロやらが忙しかったりまだ方向性を決めかねてたり、そもそもまだライバー活動に慣れてなかったりでコンテンツ出してるところ少なそうだけど、各々が落ち着いたらまた今後新しいコンテンツが増える可能性は十分にあるだろうな

    ただやはりそこら辺は本当に本人達次第だから出たら良いな〜くらいの気持ちが一番良い

    コンテンツが出ないから何かが悪いと言うことでもないし

  • 30二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 19:50:48

    一応世界観共有同期ユニットの流れとしては

    リゼアン(ヘルエスタ)→メイフ(コーヴァス)→VΔLZ(桜魔)以降

    って感じなんかな。さんばかのアニメも発表されたし、徐々に徐々に試していってる感じする。

  • 31二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 21:11:48

    ある程度本人たち主導で集まってる同期ユニは運営からどう言う方針でやってるORいきたいのか聞かれるっぽいからVΔLZもその一環で動きが多くなったんじゃないかな
    こればっかりは本人達次第だからしゃーない

  • 32二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 03:33:37

    自分が知ったのが歌コラボもほぼ無く各々のオリ曲はあれど3人でのオリ曲が全く増えないタイミングだったから、今ユニット活動への意欲とか頑張りが形になっていることが嬉しい限り
    にじ全体でもアルバムやリアイベに積極性が感じられて今後が楽しみ

  • 33二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 12:47:12

    今年はツアーライブもするんだっけか
    本当に去年くらいから供給多くなってたけど今年入ってますますすごいことになってんな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています