- 1二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 16:15:08
- 2二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 16:15:53
今更?
- 3二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 16:18:04
これムサイだよね
なんで立って出撃できてるの?
書いたやつ設定分かってる? - 4二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 16:18:49
なんで本編内だけでも矛盾してるんですか?
- 5二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 16:42:09
初代というか昔のアニメなんてそんなもんだよ
- 6二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 16:44:12
作画のガバに最もらしい理由を考察するのが面白いんじゃないの…
- 7二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 16:50:54
ムサイ改とか後期型とか多分そんなヤツだよきっと
- 8二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 16:54:59
ゲルググのコックピットの開き方だかも初代アニメの中で既にガバってなかったっけ
- 9二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 16:57:13
- 10二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 17:09:10
初代に関してはもう本当に完全に初めてなんでアニメで大小さまざまなガバがあっても仕方ないというか、なんというか
- 11二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 17:21:58
ホワイトベースは当初大気圏内では飛べない設定のはずだったんだけど、富野が飛ばしちゃったので後付けでミノフスキークラフトの設定が作られたと聞いたことがある
- 12二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 17:24:37
- 13二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 17:39:26
そもそも禿はリアルロボットのつもりでガンダム描いた訳では無いし。
- 14二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 17:40:48
サラミスは艦底に大気圏突入カプセルがドッキングしてるから、改装でそれを取っ払って代わりにモビルスーツ格納庫を設けたのでは?
- 15二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 17:43:18
この時期のサラミスって後方から出るか上に乗せてた気がするんですが...
- 16二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 17:52:19
そもそもこの時代はMSのスリッパが本物のスリッパで裏側ツルツルだしバーニアの無い場所から噴射してたりするんだぞ
リアルロボットアニメの金字塔と呼ばれてるが別に初代ガンダムはリアルロボットアニメではない - 17二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 17:57:34
よく話題になるガウ切断も明らかに切れない筈のビームジャベリンの柄の部分で切ってたりするしな
- 18二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 18:00:08
- 19二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 18:04:39
まぁ種自由のミレニアムでもぱっと見、ストフリ(プラウドディフェンダー)、ズゴック(キャバリアー)、デスティニー、インパルス、ゲルググを収容できるスペースがあるとは思えんし
- 20二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 18:07:32
- 21二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 18:09:59
- 22二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 18:15:10
- 23二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 18:16:00
何キレてんだコイツ
- 24二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 18:16:37
ん-?自分の解釈や評価が他人のそれと一致しないことがあるのが理解できないクチか?
- 25二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 18:17:32
昭和の中二病
VS
令和の高二病
VS
ダークライ - 26二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 18:20:01
しかしデザイナーはこれでは積めないので艦体を縦長にするしかないですけどいいですね?って確認とって修正して今のミレニアムになったらしいので…
- 27二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 18:31:29
リアルかスーパーかで苦戦とか作戦とか無双とか不思議な物差しを使うなあ
- 28二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 00:39:22
「時間よとまれ」の時はMSがでかくなったから、艦艇の方がでかくなるタイミングがあってもおかしくないだろ