ヴォワチュールリュミエール

  • 1二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 18:58:43

    スターゲイザーではじんわり長距離加速する技術として開発され

    デルタアストレイで急加速装備になったがパイロットへの負荷がやばいから専用の対G、対ブラックアウト装備が必要になった

    一方本編でシンアスカとキラヤマトはそんなのお構いなしに特別な装備なしで光の翼でギュンギュン動いた

  • 2二次元好き匿名さん24/06/18(火) 19:02:22

    デスティニーやストフリに積んでるのは関連技術を戦闘機動用にしたものだから厳密にはスターゲイザー等のとは別物

  • 3二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 19:03:24

    >>1

    いちおうエクリプスで出てきた耐Gスーツがキラのスーツやコンパスの正式採用スーツに使われてる可能性ある

  • 4二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 19:04:18

    次は本家V2のように余剰エネルギーが攻撃手段になるぐらいを目指そう

  • 5二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 19:33:07

    一瞬だが、デスティニーのミラコロ分身がビームの塊になって飛んでくるとか想像してしまった
    相手は本物なら迎撃、偽物ならスルー、ビームの塊ならとにかく回避とクソ三択を迫られるように……

  • 6二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 19:34:02

    >>2

    デスティニーのが基礎技術が同じだけの別物でストフリのがスタゲが持ってるVLの改良版じゃなかったっけ

  • 7二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 19:45:40

    >>1

    MSも発展しているし、対Gを緩和できる装置でも搭載されているんじゃないの?

  • 8二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 19:53:26

    デスティニーはハイパーデュートリオンエンジンとヴォワチュールの複合効果だ

  • 9二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 19:57:06

    スターゲイザーは外部の光源が必要だったけど、他のモビルスーツがそれを必要としないのはどういう理屈なんだろ?空間干渉とかはやっててもソーラーセイルには変わりないから外部光源は必要だと思うけど。

  • 10二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 20:05:46

    スタゲは慣性制御ちゃんとしてたけどデスティニーやストフリはそのレベルに至っていない感じだったね
    映画でもスラスターで無理やり急ブレーキや方向転換してたし
    あくまで加速装置としての仕様でしか設計されてないのかな?

  • 11二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 20:14:43

    >>9

    目茶苦茶雑にまとめると


    スタゲ式→VLを膜状に展開して太陽風やγ線レーザー等を受けてその勢いで加速するんで、加速度は照射する物の勢いに依存する


    光の翼→VLそのものを翼状に勢いよく吹き出してその勢いで加速する

    勢いよく吹き出す為にスタゲ式よりもエネルギーをドカ食いする


    こんなもんかな?

  • 12二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 08:09:41

    >>11

    どっちかと言うと運命ストフリのは帆を張るところまではほぼ同じだけど、プロパルジョンビーム照射装置まで一緒に翼に組み込んでる方がより適切

    非VL機で言えば加速中は常にビームを照射し続けてるようなものだからそりゃバッテリー消し飛ぶわな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています